【生活】若者の都会離れが深刻… 農村や漁村に住みたいと考える20代が約38.7%
2014/12/23/02:52
![[7ch] 暮らし情報ちゃんねる](http://file.blog.fc2.com/2chseikatutv/category_img_24.jpg)
カテゴリ:[7ch] 暮らし情報ちゃんねる
内閣府の世論調査の結果では
「農村や漁村に住みたいと考える都市部住人の割合は31.6%。」 特に20代では、約38.7%の人に「移住願望」があるそうです
今は日本のどこに住んでいても、ネットで最安値を調べて通販で買えますし、SNS等の進歩で離れていても顔を見ながら話せて特に寂しいということもないですし、アクティブに遊びまわるタイプじゃなければ、生活コスト(主に家賃)が安くて静かな田舎暮らしがの方がいいと考える人も多いのでしょうね
現実には田舎じゃ「仕事が無い、選べないという」問題があり、都会よりも生活は苦しくなるケースが思いますが、管理人もたまにそんな妄想にふけって地元の家賃を調べ、
「今の家賃で2部屋多い新築マンションに住めちゃうじゃん!」
と悲しくなるときがあります…

以下、2ch『若者に「脱都会」意識が高まる 農村や漁村に住みたいと考える人の割合、20代で約38.7%』まとめ
「農村や漁村に住みたいと考える都市部住人の割合は31.6%。」 特に20代では、約38.7%の人に「移住願望」があるそうです
今は日本のどこに住んでいても、ネットで最安値を調べて通販で買えますし、SNS等の進歩で離れていても顔を見ながら話せて特に寂しいということもないですし、アクティブに遊びまわるタイプじゃなければ、生活コスト(主に家賃)が安くて静かな田舎暮らしがの方がいいと考える人も多いのでしょうね
現実には田舎じゃ「仕事が無い、選べないという」問題があり、都会よりも生活は苦しくなるケースが思いますが、管理人もたまにそんな妄想にふけって地元の家賃を調べ、
「今の家賃で2部屋多い新築マンションに住めちゃうじゃん!」
と悲しくなるときがあります…

以下、2ch『若者に「脱都会」意識が高まる 農村や漁村に住みたいと考える人の割合、20代で約38.7%』まとめ
- 1 :ムサシノ原人 ★@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:27:38.80 ID:???0.net
近年、若者を中心に、大都市から地方へ移住する動き「脱都会」の意識が高まっている。
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014122200009.html?page=2
今年8月、内閣府が発表した「農山漁村に関する世論調査」によると、農村や漁村に住みたいと考える
都市部住人の割合は31.6%。これは、9年前の前回調査と比べて約11ポイント増加していることになる。
こと20代に関してはこうした傾向が顕著で、約38.7%の人が「移住願望アリ」としている。
特に東京は、なにをするにしても利便性は高いが、居住費の高さに加え、満員電車に代表される人の多さなど、従来からの“課題”はすぐに改善される見込みもない。
さらに、2011年の東日本大震災において露呈した都市としての脆さ、地震リスクなどで「脱東京」を真剣に考える人が増えた。
近年の急速なソーシャルメディアの発達で、必ずしも東京にいなくとも、情報を入手し発信することが可能となったことも要因のひとつだ
しかし移住するといっても、仕事や住居、子どもの教育など、移住先での心配事は多く、移住願望のある若者の高いハードルとなっている。
なにしろ東京都心での生活と農村・漁村での生活とでは、大きくライフスタイルが異なる。
様々な面において不安が尽きないであろうことは想像に難くない。
そこで注目されるのが、都市の利便を享受しながら、身近に豊かな自然環境がある、東京よりもコンパクトな地方都市の存在。
つまり、「脱東京」のひとつの選択肢として、東京から他の都市への移住という動きが高まっているのである。
もちろん、他都市への移住といっても、実際に実行に踏み切るには不安は残る。
(以下ソースで)
京都、金沢、岡山、福岡…。田舎暮らしではない脱東京の選択肢 〈dot.〉- 2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:29:09.92 ID:a6SjV7w90.net
- 農家で年収2000万円はざらにいるから。 393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 15:19:13.17 ID:+8nI43vO0.net
>>2
収入であって利益ではないからな457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 15:36:35.35 ID:SDSnOoo60.net
>>2
兼業農家(夫:公務員、妻:団体職員)なら - 3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:29:28.53 ID:887Z7uaD0.net
- よそ者に対して厳しいから気をつけろw 4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:30:26.61 ID:7EgQLEKv0.net
>>3
そんなことないから116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:09:52.43 ID:rBtN1qdA0.net
>>3
東北や北陸は知らんが、九州や四国あたりなら普通の人間が移住してきた程度でとやかく言わんよ。
むしろ言われるようなのは都会でも周囲に引かれてるレベルのキチ暮らししてた連中5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:32:49.78 ID:i/bm9gqc0.net
>>3
よそ者に厳しいのは田舎より
中途半端に歴史に埃持ってる場所
京都とか鎌倉とか - 8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:35:14.29 ID:UMnuOFJj0.net
- 本当に必要なのは、そこで死ねる病院だけ
そう考えると、地方都市に近い農村や漁村はお得だな
普通にリーマンやってても、近所から色々と貰えるし
うちもマツタケなんて買ったことないけど、毎年食べてる
どこかのルートから貰えるんだよなw - 11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:35:55.33 ID:rUYSGzGY0.net
- 残念だけどアベノミクスのせいで田舎は仕事なくなりました
- 14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:36:30.66 ID:nY66Y8SP0.net
- 揺り戻しかな
田舎が嫌で都会に出て行くって人がほとんどだったのに
隣の芝生は青く見えるっていうのと同じだね - 15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:36:49.13 ID:JYAy/J4O0.net
- 農村、漁村に行っても体一つで食っていけるわけじゃないのにね。
- 16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:36:50.92 ID:hpMrFUbM0.net
- 外国人研修生というなの奴隷がいるところは避けろ
そうとう治安わりーぞ - 18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:37:14.21 ID:YhfKqjQf0.net
- 田舎だと車運転できなくなったら即死亡だからな
気をつけて569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 16:00:58.81 ID:pXnHtN380.net
>>18
後10年もすれば全てお任せのフル・オートマ車が発売されるから心配ない - 24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:41:10.69 ID:vElzJ+kQ0.net
- 空き家を埋めるために、特に空き家が増えてる田舎の人たちがホラ吹いて都会の若者をだまそうとしているのかな 400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 15:21:25.47 ID:+8nI43vO0.net
>>24
仮にそうだとしても騙される奴が悪い115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:09:47.07 ID:JYAy/J4O0.net
>>24
村にどこの馬の骨か分からない変な人来て欲しくないんですけどね。
本当の土田舎の村に引っ越すって結婚するようなもんだよ。 - 25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:41:18.55 ID:Yoyj1py10.net
- でも実際は都会じゃないと仕事がないから難しい
- 28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:42:02.68 ID:52MwQbLE0.net
- 歳とったら冬は沖縄で暮らしたい
寒くないってのはいいよな403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 15:22:51.96 ID:+8nI43vO0.net
>>28
年取る前に日本じゃなくなってるから無理 - 32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:43:59.50 ID:rUYSGzGY0.net
- 大企業がない田舎は自民党のせいで完全に終わったからな
きてみりゃ分かる夢も希望も何にもない
仕事がなくなって物価だけ上がったと言う最悪の状態になった38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:45:45.61 ID:TG8thSqZ0.net
>>32
自民党?
世界的傾向だろ 産業革命当時から言われてることじゃんw
頭大丈夫?w - 33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:44:14.86 ID:zKC37gWx0.net
- でも、ネットとコンビニは必須な。
- 39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:45:53.28 ID:4X8AWLrrO.net
- 何度引っ越しても必ずと言っていい程、近所にコンビニが出来てしまう怪。しかも7とファミがきっちり交互にw
- 43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:46:22.33 ID:2OqD2Agi0.net
- 何もねぇ田舎に住みたいとかどうかしてるわ
- 47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:48:12.05 ID:vElzJ+kQ0.net
- 貸別荘みたいなところに盆暮れに自由気ままに1週間くらい過ごすのはいいかも
定住はいろんな覚悟が必要だよ - 48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:48:12.75 ID:YbVoxBIM0.net
- 政府は将来の災害に備えて率先して官公庁を地方に分散させることはしているの?
- 53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:49:19.20 ID:0ogpU9490.net
- 俺年金生活になったら島根に住みたい。 64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:51:47.28 ID:YhfKqjQf0.net
>>53
税金収めるときには都会に納め、税金使うときには田舎の税金かよ
お前みたいなヤツが一番迷惑なんだ - 54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:49:40.01 ID:pDwIK6cF0.net
- 仕事が無いだろ
- 55 :僻地男@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:49:41.58 ID:PoqOR+E20.net
- 田舎をバカにするな!
日本の基礎力は田舎だぞ!
田舎は楽しい
せこせこ、ぐだぐだした都会より田舎は張り合いが有る - 56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:50:03.06 ID:Zgs3/jXd0.net
- 田舎の話になるとど田舎限定の話になる人多いな
別にど田舎に行きたいと言ってるわけじゃないのに - 58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:50:30.90 ID:Ohj5QJQi0.net
- 仕事があればね
誰だって都会なんかに住みたくねーよ - 60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:51:03.97 ID:FG9fOUMl0.net
- 虫がダメとか清潔じゃないとダメとか言っている奴が多いのに
- 65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:51:54.40 ID:w2RohVT80.net
- 田舎に憧れて都会からやってきて農家になる人結構いるよ
でも提供される土地が利益出しにくい耕作放棄地だったりする上に
変に無農薬にこだわっちゃったりしてしばらくすると赤字続きで農業やめていなくなるよ130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:15:01.95 ID:JYAy/J4O0.net
>>65
農家で稼げるなんて一部の成功者だけ。
自給自足くらい出来なきゃ無理。136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:17:35.05 ID:i6QY3Vmr0.net
>>65
そらそうだろ。
普通さ、素人でも十分儲けられる会社を、どっかの誰かが売ってくれるのか?
甘く見過ぎなんだよ、世の中をさ。718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 16:33:54.96 ID:8AQ6iNOh0.net
>>65
友達は土地改造終えて美味しい果物作れるまで10年かかったって言ってた
まぁ福島だったんだけどさ
10年ってのは掛かり過ぎかもしれないけど、数年は何とか行きられるよう貯金が必要なんだなって思ったよ
それとJAだかのマシン営業がすごいらしいね - 75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:55:55.30 ID:0XytJ8SU0.net
- 田舎といっても色々だからな。
限界集落で学校や病院が無いような所もあれば
人口がそれなりに居て、その地方の都市となってるような所もある。
1>にも「東京よりもコンパクトな地方都市の存在」って書いてるし
本当の農村や漁村に住みたい訳じゃないってことだろう。84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:59:31.08 ID:TG8thSqZ0.net
>>75
地方都市だって 東京から比べたらはるかに不便だよ
都会人が思いもよらない所が不便 東京の便利さを味わったら生きてくのがめっちゃ辛い - 77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 13:56:31.91 ID:TG8thSqZ0.net
- 灯油が切れると凍死するようなとこは
都会人にはムリです - 86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:00:02.10 ID:0+LVzKwI0.net
- TOKIOの影響がデカそうだな
- 96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:04:00.42 ID:4YG63BXC0.net
- 女に縁のないやつが釣りを覚えたら最後
いつかこの大都会から抜けだしてやろうと考える - 103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:06:29.01 ID:mTcT4KXI0.net
- もう騙されないぞ!
都会から田舎へ移り住んだ俺が断言する。
都会が一番。
この類いのマスコミ扇動ネタは北朝鮮帰国事業と同じ。
田舎が良ければ自然に人口増加するだろ? - 104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:06:29.63 ID:jrTq9Cfj0.net
- まぁ都会のクサさは異常だな
街歩くとそこらじゅうから下水や生ゴミの臭いがする
あれだけは耐えられん107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:07:53.13 ID:u+i+/l/30.net
>>104
田舎も家畜の糞尿臭いぞw - 113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:09:16.99 ID:871wkiS80.net
- インターネットさえできれば、田舎でも問題ないからなwwwwwwwwww
通販で何でも手に入るしwwwwwwwwwwwwwwwwwww122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:11:00.52 ID:u+i+/l/30.net
>>113
食料品も通販で頼むのか - 121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:10:59.19 ID:A7odt7JK0.net
- 単なる憧れであって、実際は夢で終る。
だいたい仕事も無いのに行くわけない - 124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:12:30.91 ID:XCnzxfoU0.net
- 東京に出て来なくていいように地元で頑張れる環境があればいいんだよね
よく分かんないけど - 131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:15:27.77 ID:H8kLJV7z0.net
- たまに田舎に行く程度でいいわ 158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:23:03.32 ID:cmHx8muZ0.net
>>131
逆じゃないか?
たまに都会に行く程度でいいと思う。
正直東京行っても違いを感じない。
終電は一時間ぐらい遅いだけで24時間走ってるわけでもないし
深夜やってる飲食店もチェーン店ばかりで割烹料理屋が有るわけでもない。
力説する人はもうちょっと具体例出して都会をアピールしてくれないと。 - 140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:18:12.33 ID:N6NV0LwY0.net
- 都会でも家にひきこもってネットやゲームしてんだったら
同じやん - 155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:21:50.20 ID:N6NV0LwY0.net
- 仕事あればいいんじゃね
その代り帰りに一杯って手頃なところは少ないけど162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:23:55.34 ID:YhfKqjQf0.net
>>155
帰りに一杯で3000円、代行頼んで4000円
バカバカしいw - 159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:23:16.79 ID:WExthOIn0.net
- 普通にネットの発達の影響が大きい
情報も買い物もネットで済むから、都会にいるメリットが無くなって、
住環境の劣悪さというデメリットしかない状態 - 181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:28:05.23 ID:i6QY3Vmr0.net
- まあ、都会に居場所が無かったら、田舎じゃ余計に居場所なんかないよ。
よく考えてみろよ。
田舎にゃホームレスなんて存在出来ないんだぜ?
それだけ隙間が少ないって事だよ。194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:32:04.94 ID:PTQEUOpD0.net
>>181
田舎者でつ
ごくまれに駅前でそんな人が出現すると
警察と役所が速攻で対処しますw
いや、どこへ行ったかわかりませんが - 187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:29:53.63 ID:0+1hQJFq0.net
- バカだろw
漁村てのはヤクザモ近寄らない
農村てのはホームレスも3日で飢え死にするんだぞw - 206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:34:39.21 ID:GTyvtDEG0.net
- 都会に住んでないと得られない情報が今はもうない
どんどん分散してくるはず - 207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 14:35:10.10 ID:UzYnnsos0.net
- 街中でスマホ凝視してるのを見ると
背景が都会だろうと田舎だろうとかわらないんだろうなと思う - ■ 合わせてどうぞ
-
LINK・【暮らし】都会住みにはわからない田舎の怖さ…
カテゴリ『[7ch] 暮らし情報ちゃんねる』の最新記事
- ・【生活】若者の都会離れが深刻… 農村や漁村に住みたいと考える20代が約38.7%
隠し味は2chソースの最新記事(10)
月間人気ページ