【仕事】ケアマネ(介護・福祉)の仕事しているけど質問ある?
2014/07/22/15:38:☆
カテゴリ:業界裏話・質問ある?
- 1: 2014/06/30(月) 20:47:32.04 ID:qIWZUh3J0.net
- 特定以外、わかる範囲で答えます
仕事してる人、介護を受けてる人、全然関わったことない人
だれもで、愚痴でもいいので~
むしろみんながどういうイメージを持ってるか知りたいです - 3: 2014/06/30(月) 20:49:04.83 ID:7UNFzisk0.net
- 認知症1人入所させたいんだけどいくらくらいかかるの?
- 7: 2014/06/30(月) 20:51:05.97 ID:qIWZUh3J0.net
- >>3
何の施設で認知症の程度にもよるが・・・
グループホーム 月14万円位
老健 月13万円位(医療費込)
特養 月9万円~14万円位
有料老人ホーム 月20万~無限大 - 13: 2014/06/30(月) 20:54:48.37 ID:7UNFzisk0.net
- >>7
特養の値段の違いはなんなの?
手厚い看護とかサービス要らないから安い方がいいんだけど - 17: 2014/06/30(月) 20:57:11.56 ID:qIWZUh3J0.net
- >>13
ざっくり言うと
安い:古い建物で大部屋
高い:新しい建物で個室
当然、安い方が競争率高いです - 23: 2014/06/30(月) 21:00:26.61 ID:7UNFzisk0.net
- >>17
なるほどありがとう
強制収容所みたいなので5万円/月とかあったら流行りそう
このまま自宅介護してたら刑事事件起こりそうでもうやだ - 36: 2014/06/30(月) 21:06:54.75 ID:qIWZUh3J0.net
- >>23
自宅介護なさっているんですね、本当にお疲れ様です。
自分は仕事でやっているので、精神的に救われる部分がありますが
ご家族の方は本当に大変だと思います
様々な方に相談するのがいいと思います
そのような施設ははやるかもしれませんが、行政の目は結構厳しいと思います - 5: 2014/06/30(月) 20:50:13.59 ID:89usfIMi0.net
- 俺も前にやってたけど人間関係辛くて辞めた、偉いよ
- 9: 2014/06/30(月) 20:51:59.76 ID:qIWZUh3J0.net
- >>5
やっぱり人間関係ですよね・・・
本当介護・看護職の人間関係トラブルは多いですよね - 6: 2014/06/30(月) 20:50:50.61 ID:rpAx02eS0.net
- どういった施設で、どういった仕事してんの?
- 11: 2014/06/30(月) 20:53:27.39 ID:qIWZUh3J0.net
- >>6
元老人保健施設(リハビリ介護施設)の介護職員(身の回りの支援)
現在 特別養護老人ホーム(著しい身体的・精神的に介護が必要な方)のケアマネ(介護の計画担当者) - 10: 2014/06/30(月) 20:52:59.03 ID:GvRNiyt90.net
- ジジババ何発殴った?
- 14: 2014/06/30(月) 20:56:12.14 ID:qIWZUh3J0.net
- >>10
昔は、殴りたくなる衝動が無かったと言えば嘘になりますが
超えちゃいけないライン考えました - 18: 2014/06/30(月) 20:57:39.04 ID:89usfIMi0.net
- ケアマネかよすげーじゃん、今までやってた介護とは違うと思うけどどっちが楽?
- 24: 2014/06/30(月) 21:00:56.24 ID:qIWZUh3J0.net
- >>18
いえいえ、まだまだ上はありますよ
介護は体力が必要で、ケアマネは精神力と応用力が大変ですね
人間関係は、他職種との連携が多くなるのでよけいややこしいですね
どっちも大変だけど、介護職の方が少し気が楽でした - 19: 2014/06/30(月) 20:57:41.26 ID:Z0vkGd+dO.net
- 介護も送迎もしないといけないから大変そう
運転手のみとか雇えないの? - 26: 2014/06/30(月) 21:02:05.79 ID:qIWZUh3J0.net
- >>19
介護して、家族・入居者の相談に乗って
書類作って、会議しきって、送迎して、受診付き添って
あれ、俺は何屋?って思うことは時々ありますw - 51: 2014/06/30(月) 21:12:56.00 ID:Z0vkGd+dO.net
- >>26
いつも感謝してます
たまにイライラしても冷静に解決策を模索してくれるので助かります
あまり頑張らないでくださいな - 65: 2014/06/30(月) 21:22:54.67 ID:qIWZUh3J0.net
- >>51
いえいえとんでもありません
こちとら、お金をいただいている身分ですよ
遠慮なく言ってくださいね
自分は、適度に手を抜いているのでお気にならさず~ - 20: 2014/06/30(月) 20:58:35.79 ID:5KXlSY2y0.net
- 前の仕事が老人ホーム経営してる福祉法人の経理だったけど
現場の職員の頭が悪すぎてすげー大変だった
介護職員は猿と同じだと思ってる - 29: 2014/06/30(月) 21:03:03.70 ID:qIWZUh3J0.net
- >>20
全員ではないにしろ、社会的常識が通じない方はチラホラいますね
無資格でできて、引く手数多な職業ですから・・・ - 21: 2014/06/30(月) 20:58:54.92 ID:mBRApfL60.net
- ケアマネージャーになると現場から離れられるの?
- 31: 2014/06/30(月) 21:04:12.03 ID:qIWZUh3J0.net
- >>21
自分は介護1、ケアマネ3、相談員4、他2です
どれくらい現場に出るかは、人によると思います
介護8ケアマネ2とかも聞きますね - 22: 2014/06/30(月) 20:59:26.19 ID:CVTUMRRe0.net
- ニートだけど資格なくてもできる?
- 33: 2014/06/30(月) 21:05:09.62 ID:qIWZUh3J0.net
- >>22
出来ますよ!
最初はどうしても給料低いところから始まりますが
働く場所を選定して、資格とって長くやればそこそこの給料になると思います - 30: 2014/06/30(月) 21:03:39.84 ID:7Q4GF1ph0.net
- 1・どういう資格持っているの?
2・学歴 - 41: 2014/06/30(月) 21:09:19.08 ID:qIWZUh3J0.net
- >>30
1
介護福祉士
介護支援専門員(ケアマネージャー)
普通自動車免許
日経文書処理3級
(英検4級)
2
高等学校卒業→専門学校卒業(卒業すると介護福祉士) - 34: 2014/06/30(月) 21:05:28.80 ID:5KXlSY2y0.net
- 介護保険の自己負担見直しや特養の介護度の制限についてどう思ってる?
- 50: 2014/06/30(月) 21:12:39.44 ID:qIWZUh3J0.net
- >>34
補足給付と2割負担、特養入所申込みについてですかね
入所申込みについては介護度3以上を原則として
それより軽度は緊急性に応じて・・・となっていますが
曖昧で、軽度で緊急性の方に対して、十分対応できるのか不安ですね
補足給付と2割負担については
介護給付費の増大に伴い致し方ないと思います
むしろ、裕福なのに抜け道探して負担少なくする人とか
みるので、矛盾が生まれない程度にやって当然だと思います - 35: 2014/06/30(月) 21:06:12.33 ID:y+iB5w9h0.net
- ボランティアでキリスト系の宗教校出身の人いるって本当?
もし>>1がそうなら聖書のわからないところ教えてほしい
イザヤ書で書店で買えないからネットの口語訳
それとごめんなさい - 53: 2014/06/30(月) 21:13:45.20 ID:qIWZUh3J0.net
- >>35
自分は違いますが、実際いますよ
完璧無宗教です - 38: 2014/06/30(月) 21:07:59.53 ID:crrjS4VL0.net
- 介護未経験からスタートするとしたら、どんな出世コースになるの?
資格も色々あるんでしょ? - 54: 2014/06/30(月) 21:15:20.91 ID:qIWZUh3J0.net
- >>38
介護現場→介護主任→相談員→管理者ですかね
それ以外にも道はあると思いますが一般的な流れとして・・・ - 42: 2014/06/30(月) 21:09:23.36 ID:efRLQ/P80.net
- 他人のウンコ片付けるようなことを何故出来るの?
体起こしたり動かしたり嫌にならないの?
気が狂いそうにならないの? - 57: 2014/06/30(月) 21:18:15.62 ID:qIWZUh3J0.net
- >>42
ん~なぜ出来るのか・・・お金をもらってるサービス側なのに
何故出来る事と出来ない事を一端で言えるのは難しい・・・
身体動かすのにも意味があるので嫌ではないかな
むしろ、人間関係で嫌になるw - 63: 2014/06/30(月) 21:21:10.15 ID:efRLQ/P80.net
- >>57
立派だな頑張って - 70: 2014/06/30(月) 21:27:00.91 ID:qIWZUh3J0.net
- >>63
ありがとうございます! - 45: 2014/06/30(月) 21:10:14.59 ID:7Q4GF1ph0.net
- 精神保健福祉士とか、社会福祉士とか、取らないの?
- 58: 2014/06/30(月) 21:19:00.98 ID:qIWZUh3J0.net
- >>45
今のところ予定はないですね~
そっち方面に興味が無いのもありますが - 46: 2014/06/30(月) 21:10:30.42 ID:efRLQ/P80.net
- 夢に年寄りのウンコ出てくる?
人として誰に対してもいつも優しいの? - 61: 2014/06/30(月) 21:19:47.21 ID:qIWZUh3J0.net
- >>46
出てきたことは無いなw
入居者・家族には基本的に優しく接してるつもりだよ
職員は気心しれたならキツくあたるときもあるw - 48: 2014/06/30(月) 21:11:45.95 ID:7Q4GF1ph0.net
- 自分は教職取るため、5日間介護等体験でデイサービス行ったけどめちゃくちゃ楽しかったな
ばあちゃんと触れ合ったり、人前で話すことが天職かと思った
もちろん裏の部分とか、大変な仕事は見ていないのだろうけどね - 62: 2014/06/30(月) 21:20:37.26 ID:qIWZUh3J0.net
- >>48
楽しかったのか!いいね~
裏の事なんかはいいから、そう思ってくれるだけでうれしいよ
こういう人に是非、介護士になってほしい!! - 52: 2014/06/30(月) 21:13:24.78 ID:rpAx02eS0.net
- 認知症で、胃ろうで、寝たきりの入居者もいるんだろうけど、
家族は、その人のこと、どう思ってるんだろ - 66: 2014/06/30(月) 21:23:55.63 ID:qIWZUh3J0.net
- >>52
その考え方は逆にできないでしょうか
その人が、認知症・胃ろう・寝たきりなだけでその人はその人ですよね
まあ、そのことを忘れてしまっている家族の方もいますが・・・ - 72: 2014/06/30(月) 21:28:29.39 ID:rpAx02eS0.net
- >>66
難しくてよく分からん
その人は、生きていて幸せなのかな - 74: 2014/06/30(月) 21:30:08.80 ID:qIWZUh3J0.net
- >>72
病気の人と見ないで、その人が病気になっているだけだと思って見てほしいって感じです
自分では幸せを探しづらいと思うので、その幸せを探すのも介護職の役割です - 56: 2014/06/30(月) 21:17:09.99 ID:5KXlSY2y0.net
- 現場職から相談員ってあるのか?
施設ケアマネが介護職の最終地点で、相談員は大卒資格持ちの専用ルートだと思ってたわ - 67: 2014/06/30(月) 21:24:32.97 ID:qIWZUh3J0.net
- >>56
ありますよ~
相談員は、資格よりも人柄です - 59: 2014/06/30(月) 21:19:02.31 ID:MmKxu57j0.net
- 相談員やりたい?
- 68: 2014/06/30(月) 21:25:06.40 ID:qIWZUh3J0.net
- >>59
(相談員もやってます・・・ - 60: 2014/06/30(月) 21:19:19.07 ID:7Q4GF1ph0.net
- PTとかOTとかリハは嫌だった?
ナースは? - 69: 2014/06/30(月) 21:26:30.95 ID:qIWZUh3J0.net
- >>60
PT・OTはいい人と巡り合いましたね~
介護だけど一通りのリハビリ理論みたいなのは教われた気がします
NSは・・・
落差が激しいです
正直、自分を育てていただいた母みたいな方もいれば
プライドだけで口だけ出す協調性のない方もいるので・・・ - 71: 2014/06/30(月) 21:28:01.96 ID:sAY9dvn20.net
- 年齢と年収は?
- 73: 2014/06/30(月) 21:28:51.56 ID:qIWZUh3J0.net
- >>71
31歳
昨年は502万 - 81: 2014/06/30(月) 21:34:04.17 ID:pX5hsu/A0.net
- 今有料老人ホームで夜勤なうの俺参上
>>73
都道府県は?都市部?医療法人系列?
特定されない範囲で教えて - 85: 2014/06/30(月) 21:37:40.20 ID:qIWZUh3J0.net
- >>81
関東の郊外部とだけ・・・
社会福祉法人です - 91: 2014/06/30(月) 21:40:44.71 ID:pX5hsu/A0.net
- >>85
病院の系列んとこは高いって聞いてたんだけどホントかな?
今のとこワンマン社長の個人経営だからケアマネ取ったら他行きたくてなぁ… - 98: 2014/06/30(月) 21:46:34.62 ID:qIWZUh3J0.net
- >>91
病院系列は大きく基盤ができているところは
高めの設定だとは聞きますね
ワンマン社長+個人経営は悪循環に陥りやすいですね - 77: 2014/06/30(月) 21:31:41.74 ID:5KXlSY2y0.net
- 介護職って薄給の代名詞みたいな扱いだけど結構もらってるよね
二、三万は夜勤手当だろうけど - 82: 2014/06/30(月) 21:34:25.90 ID:qIWZUh3J0.net
- >>77
薄級のイメージもあながち間違ってないですよ
だって無資格で未経験ですぐ正社員として雇ってもらえるんですから
低い人がいて当たり前ですよね
夜勤手当も大きいですよね - 84: 2014/06/30(月) 21:36:06.41 ID:5KXlSY2y0.net
- >>82
もう40手前くらいになってこの業界入る人も割といるからな
年齢の分布と給料の分布は他の職業とは違いそう - 87: 2014/06/30(月) 21:39:13.34 ID:qIWZUh3J0.net
- >>84
そうなんですよ
年齢に関係なく他職種との出入りが多いですからね
相対的に平均年収は低いのだと思います
どの職業でもそうですが、低い年齢からキャリアを積み重ねれば
その相対からは離れますよね - 86: 2014/06/30(月) 21:38:02.95 ID:pX5hsu/A0.net
- >>77
俺が4年前に入ったばっかの時は手取り12万(夜勤手当込み!)の超絶ブラックだったぞw
今は施設移って介護福祉士取って手取り20だけど - 88: 2014/06/30(月) 21:39:31.36 ID:9gkL77B+0.net
- >>86
有老はやっぱ給料いいのか
業務自体はどんな感じ?時間内に終わるかどうかとか - 94: 2014/06/30(月) 21:43:00.24 ID:qIWZUh3J0.net
- >>88
有料老人ホームは一般的に賞与が少なく
残業を出さないイメージがあります
(あくまでも個人的な意見です - 78: 2014/06/30(月) 21:32:38.95 ID:HaHnDrZN0.net
- 世の無駄に流れる金が少しでも介護職の人に流れる社会であればいいと思ってる
介護に向き合うには人間性かなりしっかりしてないと出来ないだろ
生ける屍を見て悲しくなっちゃう自分には無理だわ - 83: 2014/06/30(月) 21:35:49.09 ID:qIWZUh3J0.net
- >>78
人間性ですか
あなたのおっしゃる生ける屍を、希望を持って見る視点で見られるように
なればいいのだと思いますよ - 99: 2014/06/30(月) 21:46:53.61 ID:3FMjH5+W0.net
- 俺居宅ケアマネやってるよ(´・ω・`)
施設って楽なの?
人数多いけどなんか前働いてた所のケアマネいっつも暇そうにしてがよ - 106: 2014/06/30(月) 21:52:32.00 ID:esbvziaB0.net
- 高卒18歳でもいいの?
- 114: 2014/06/30(月) 21:57:32.88 ID:qIWZUh3J0.net
- >>106
全然OKです
とりあえず、やってみましょう~ - 112: 2014/06/30(月) 21:56:21.32 ID:tZ+JU5k00.net
- 将来性ってのは出世できないって意味のつもりだった、完全に俺個人のイメージだが
やっぱ好きじゃないと続かないよなあ
仕事頑張ってくれ - 125: 2014/06/30(月) 22:02:21.57 ID:qIWZUh3J0.net
- >>112
出世は、会社規模が小さめなので限りがありますが
起業はしやすいですよ
デイサービスなんかコンビニより数が多いですからねwww - 115: 2014/06/30(月) 21:58:38.60 ID:esbvziaB0.net
- 親が看護師やってて前はケアマネやってたんだ。でもいろいろと夜勤とかもやってるし辛そう
- 127: 2014/06/30(月) 22:03:57.21 ID:qIWZUh3J0.net
- >>115
看護師の方も大変そうですよね。お疲れ様と言ってあげてください
心ある言葉がなによりですので - 122: 2014/06/30(月) 22:01:20.71 ID:YHq4B+CT0.net
- 介護職の女性ってビッチが多いと聞きましたが本当なんでしょうか?
- 129: 2014/06/30(月) 22:06:41.87 ID:qIWZUh3J0.net
- >>122
たしかにいなくはないと思いますが、多くもない気が・・・
たまたまビッチが介護職やってただけでは? - 137: 2014/06/30(月) 22:10:45.76 ID:YHq4B+CT0.net
- >>129
結構期待してたのに、違うのか
- 142: 2014/06/30(月) 22:13:26.28 ID:qIWZUh3J0.net
- >>137
期待していたのかww
まあ、いなくはないということで - 123: 2014/06/30(月) 22:01:22.76 ID:GrGQXm2I0.net
- 薄給ってマジ?
最近じゃケアマネも給料安いって聞いたけど - 131: 2014/06/30(月) 22:07:47.11 ID:qIWZUh3J0.net
- >>123
薄給かは接遇次第かと・・・
ケアマネは余り気味と聞きますね
これから団塊世代が高齢化に伴いどうなるかわかりませんが・・・ - 130: 2014/06/30(月) 22:06:45.28 ID:CgXnSTT00.net
- 誰でも出来る底辺職だなんて言われたりもするけど
介護職員として働く人の中でも本当に介護が出来てる人なんて一握りでしかないんだよね
誰でも出来るような簡単なものじゃないしすごく大切な仕事の筈なんだけど
社会全体で障害とかに対する価値観があまりにもお粗末過ぎてそう思われないのが残念 - 135: 2014/06/30(月) 22:09:36.35 ID:qIWZUh3J0.net
- >>130
その通りですよね!
お手伝いさんは誰にでもできますが
本当の介護ができている方は少ないんですよね
そういう方には惜しみない賛辞と報酬を上げるべきだと思います - 133: 2014/06/30(月) 22:08:22.51 ID:esbvziaB0.net
- 高齢社会で需要も高くなってるから給料が上がってもいいと思うんだけどね
衰退は無いしいい仕事だと思う - 138: 2014/06/30(月) 22:11:00.56 ID:qIWZUh3J0.net
- >>133
介護の報酬は儲かる仕組みになっていない面がありますからね
補助受ける=ギチギチの縛り
自由にやる=補助がなくなり、利用者が実費負担で高額なサービス - 134: 2014/06/30(月) 22:09:28.74 ID:yo7h5sGQ0.net
- 介護報酬やら福祉のシステムを学ぶには社会福祉士の勉強すればいいの?
- 139: 2014/06/30(月) 22:11:51.18 ID:qIWZUh3J0.net
- >>134
介護報酬やシステムはケアマネなのでは?
福祉自体は社会福祉士ですね - 143: 2014/06/30(月) 22:17:49.50 ID:yo7h5sGQ0.net
- >>139
加算のこととかもケアマネになるんですかね
就労支援施設に入ったけど周りの会話についていけない - 146: 2014/06/30(月) 22:20:04.44 ID:qIWZUh3J0.net
- >>143
各種加算は居宅だったらケアマネ
施設だったら相談員・ケアマネの仕事の範疇だと思いますよ - 147: 2014/06/30(月) 22:23:48.17 ID:pX5hsu/A0.net
- >>143
障碍者自立支援かなんか?
畑違いでわからんけどそっちは社会福祉士とかケースワーカーなイメージ - 148: 2014/06/30(月) 22:25:30.50 ID:qIWZUh3J0.net
- >>147
みな無事でなによりです
障碍者ですと、自分も畑違いですな・・・ - 136: 2014/06/30(月) 22:10:36.78 ID:89usfIMi0.net
- 今1番必要な仕事が介護だからね
もっと色んな人が関心持ってくれるといいんだけどな - 140: 2014/06/30(月) 22:12:27.84 ID:qIWZUh3J0.net
- >>136
そうなんですよ!
仕事して~とまでは思いませんが
興味持って、選択肢の一つに入れて~と思っています - 141: 2014/06/30(月) 22:12:42.65 ID:915X33n90.net
- 老人ホームの事務やってるけど、現場の立場として事務所に文句ってあったりする?
- 145: 2014/06/30(月) 22:18:59.31 ID:qIWZUh3J0.net
- >>141
どっちに対してもありますよね
介護→事務 給料あげてください
事務→介護 残業減らしてください
お互い、相手の事を思えばこんな無責任な発言しないと思うんですけどね
違うベクトルで仕事しているので、中々理解しづらいみたいで・・・ - 149: 2014/06/30(月) 22:25:33.74 ID:2UsY1zh50.net
- 500万超えるなら転職したい
どうすればいい? - 150: 2014/06/30(月) 22:28:20.23 ID:qIWZUh3J0.net
- >>149
資格とる
いい職場探す
信頼を得る
自分で書いてて気づいたんですけど
これが出来るなら別に介護でなくてもいいような・・・w - 151: 2014/06/30(月) 22:34:44.86 ID:vwFFi4yo0.net
- デイサービスの相談員なんだけど未来あるかな?
- 153: 2014/06/30(月) 22:47:22.02 ID:qIWZUh3J0.net
- >>151
デイサービス相談員ですか
仕事が大変なのに、処遇がなかなかあがらない代表な気がします
やはり管理者を目指すのが一番だと思います - 152: 2014/06/30(月) 22:40:58.11 ID:TjjO76Mc0.net
- ずっと介護職続けるの?
あと社会福祉主事とケアマネの違いは? - 154: 2014/06/30(月) 22:50:30.23 ID:qIWZUh3J0.net
- >>152
続けるつもりです
ざくっというと社会福祉主事は社会福祉法・生活保護法などの事務職
ケアマネは介護保険法を基本とした、高齢者ケアの為の知識を網羅した
連絡調整係みたいな感じですかね
違ってたらすいません - 156: 2014/06/30(月) 22:53:46.32 ID:TjjO76Mc0.net
- なるほどー
そこかしこに老人ホーム作ってて一種のバブルのようなものだと思ってるんだけど
将来に不安を感じない? - 158: 2014/06/30(月) 22:56:42.78 ID:qIWZUh3J0.net
- >>156
たぶん
一時気前だと、高齢者専用賃貸住宅
今だとサービス付高齢者住宅ですかね
別に不安は感じませんね
施設の種類によりますが、まだまだ充足しているとは思いませんので
むしろ、職員不足については危機感を感じています - 159: スカルファッカシュンペイ ◆fuckEG1e3k 2014/06/30(月) 22:59:36.56 ID:0heW4qsC0.net
- 介護系のアルバイトをしたいんですけど糞小便下呂処理は避けられませんか
- 161: 2014/06/30(月) 23:01:29.05 ID:qIWZUh3J0.net
- >>159
避けられないわけではありませんが
糞小便下呂処理というとらえ方をしてるのなら
違う仕事をお勧めします - 162: 2014/06/30(月) 23:04:39.59 ID:mghywgUY0.net
- >>1みたいにケアマネの資格取れるようになるまで頑張ってみるよ。ありがとう
- 163: 2014/06/30(月) 23:05:32.08 ID:qIWZUh3J0.net
- >>162
どういたしまして。がんばれ~~~。 - 164: 2014/06/30(月) 23:05:56.88 ID:TjjO76Mc0.net
- これから取ろうとしてる資格ある?
- 167: 2014/06/30(月) 23:13:19.90 ID:qIWZUh3J0.net
- >>164
とりあえず、次のステップが見つかってないのでありませんね
しいて言えば主任ケアマネですかね - 165: 2014/06/30(月) 23:07:45.83 ID:rpAx02eS0.net
- ケアマネって、5年ごとに更新して、更新料とられるんだよな
ひどいぼったくりだよな - 169: 2014/06/30(月) 23:14:40.83 ID:qIWZUh3J0.net
- >>165
いや、更新料はともかく
定期的に更新するようにしないと、正直質が下がりますよ
特にケアマネは適正に技量を求められますから - 171: 2014/06/30(月) 23:16:06.36 ID:TjjO76Mc0.net
- >>169
更新するたびに試験受けなおすの?
FPとかとって年金アドバイザーとして独立とかたまに聞くけどしないの? - 174: 2014/06/30(月) 23:17:57.76 ID:qIWZUh3J0.net
- >>171
試験ではなく、研修+日頃の仕事持ってこ~いみたいな感じですね
FPで年金アドバイザーですか、ちょっと異色な気がしますがw - 166: 2014/06/30(月) 23:08:00.86 ID:TjjO76Mc0.net
- そういえば福祉系の夜勤ってなんであんなに長いの?
- 170: 2014/06/30(月) 23:15:33.47 ID:qIWZUh3J0.net
- >>166
16時間勤務で2日出勤換算なので長いのでは?
2日勤務扱いで手当てが出るので割良いと思いますが
体力があるうちは・・・ - 173: 2014/06/30(月) 23:16:15.42 ID:pX5hsu/A0.net
- てか>>1は介護職としてほぼゴール、これ以上は独立しかないってくらいの勝ち組
管理者ケアマネまでいけばそこらの中小企業の管理職レベルだからな待遇的にも仕事内容でも
当然下の世話なんかしなくていい
俺みたいに仕事転々とした挙句高齢ニートになった奴や高齢フリーターの奴は介護で復活するのもいいぞ
頑張って資格取れば今からでもホワイトカラー管理職になれる - 175: 2014/06/30(月) 23:18:44.83 ID:qIWZUh3J0.net
- >>173
たしかに、介護で復活!って響きがいいですね
誰にでもチャンスがあるのはやる気になりますし - 179: 2014/06/30(月) 23:26:24.68 ID:pX5hsu/A0.net
- >>175
なんかみんな現場の下積み時代の薄給きつい汚いのイメージにとらわれすぎな気がしてね
むしろ資格がちゃんと評価されて出世、給与に直結する介護の将来性ってばかに出来ないと思うんだ
俺みたいなオッサンやvipの奴らならなおさらねw - 182: 2014/06/30(月) 23:29:27.10 ID:qIWZUh3J0.net
- >>179
オッサ・・オジサマかっこいいです!
私の言いたいことがきっちりまとまっていて素晴らしい
私の代わりにケアマネやりません(名義貸しは違法、絶対ダメ! - 176: 2014/06/30(月) 23:20:08.77 ID:TjjO76Mc0.net
- 前に老人ホームに入ってるばぁちゃんに面会しに行ったら
元ひきニートオーラが出てる職員が二人いたの思い出した - 177: 2014/06/30(月) 23:21:35.16 ID:qIWZUh3J0.net
- >>176
もし、本当に元ひきニートだったとしても
生産性ある就職につながってるならいいジャマイカ! - 178: 2014/06/30(月) 23:24:37.52 ID:TjjO76Mc0.net
- つねにどっかから、うめき声が聞こえてきて怖かった
介護職について欝になる人多い?
離職率高いのはそうゆうのも関係あるの?
移民がきたら介護職勤まると思う?
施設じゃなくて病院で働かないの - 181: 2014/06/30(月) 23:28:12.26 ID:qIWZUh3J0.net
- >>178
多いかは、分からんが身近にもいました
離職率高く・他職からの来るのも多い。入口・出口がゆるゆるだからですかね
なんだかんだいってコミュニケーションが大事なので移民の方はハードルが高いかと・・・
病院ですか・・・、医療が中心なので介護は蚊帳の外みたいでちょっと・・・ - 183: 2014/06/30(月) 23:32:09.47 ID:pX5hsu/A0.net
- >>178
利用者さんはお客様だから割り切れる
欝になるとしたら人間関係とかじゃね?
女の職場だから合わないときついかもな
ちな政府が移民にやらせる実験したけど皆逃げ帰りましたw
コミュニケーションの重要性舐めるなと
病院だとかえって出世できなくて積むたぶん - 186: 2014/06/30(月) 23:36:05.23 ID:TjjO76Mc0.net
- あと俺はなんで失業中にもかかわらず友人の旅行の誘いを断らなかったの?
見え張りやがって!金ねーよ!どうすんの! - 192: 2014/06/30(月) 23:56:09.97 ID:qIWZUh3J0.net
- >>186
今からでも遅くない!
旅行に行かないリスクと、お金を無理やり工面するリスクを考えて
どちらかをとるんだ! - 188: 2014/06/30(月) 23:44:34.80 ID:OIEZ5bLc0.net
- ホント介護ってイメージ悪すぎ
すき家のワンオペとかよりよっぽどマシ
夜勤で4時間は寝てるわ - 193: 2014/06/30(月) 23:56:46.35 ID:qIWZUh3J0.net
- >>188
おい、昔の俺!
ちょくちょく寝てもいいけどちゃんと巡回はするんだぞ!! - 189: 2014/06/30(月) 23:52:17.76 ID:TjjO76Mc0.net
- 手取りで15万もらえるなら介護職もちょっと考えるな
- 194: 2014/06/30(月) 23:57:20.76 ID:qIWZUh3J0.net
- >>189
夜勤有勤務なら、手取り15万超えるところは多いと思いますよ
引用URL : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404128852/
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
- ※55 : 現役 2015/03/09 12:15:57[編集]
- 一番美味しいのは協会に取り入って研修の講師になること、講師の資格はいらないし、馬鹿でもなれます。時給も最高、しかも先生と呼ばれます。
- ※161 : 名無し読者 2016/11/04 13:52:04[編集]
- 自分は看護師で救急指定の総合病院の手術室に勤めていたけど、手取り13~15万ってとこだったよ。
オペ場は日勤主体だったから基本給低く設定してある病院だとかなりの薄給。
でもナースの仕事って日勤が一番業務がコミコミできついんだよね。
残業が朝まで終わらなくても朝から勤務は免除にならないし、緊急呼び出しで自宅待機する日も多かったし、よくあの薄給でやってたなぁ、と思うと介護の方達の方が楽に思えたりします。
【業界裏話・質問ある?】の最新記事