隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【仕事】ゲーム会社勤務だけど質問ある?

そーす太郎
スマホの普及によって子供の頃にゲームに触れなかったシニア層も気軽にゲームやる人増えたし、コロナの引きこもり需要で更にゲーム人口増えたとか。そんなゲーム業界で働いてる方の質問ある?スレまとめです
そーす太郎
全世界のゲーム人口が30億人を突破――新たな調査で明らかに

DFC Intelligenceの新たな調査により、2020年半ばの時点でビデオゲームの消費者数が約31億人に上っていたことが明らかになった。

全世界の人口は約80億人なので、人口の約40%が何かしらのビデオゲームをプレイしていることになる。このうち最も急増しているのが、スマートフォンだけでゲームをプレイする層だ。この層はゲーム人口の約半数を占めている。

合計31億人のうち、コンソールだけでゲームをプレイするユーザーはわずか8%だった。しかし、このグループは1人あたりのビデオゲームへの支出が最も高かった。

IGN Japan

ゲーム
以下、2ちゃんねる:ゲーム会社勤務だけど質問ある?のまとめ
只今の注目記事!
1 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:11:35.53 ID:2g9hkqgtd
1~2年目 大手CS部門
3~4年目 大手プランナー
5~6年目 大手ディレクター
7年目 伸び始めのベンチャー now

会社名とか触れちゃあかんことは言えないけど、できるだけ答えてく
就活生でもアプリゲーアンチでもどんと来い
2 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:12:57.74 ID:4v58BPfUM
年収の変遷は?
4 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:18:08.11 ID:2g9hkqgtd
>>2
1年目 260万
3年目 300万
5年目 380万くらい
ベンチャー転職後 450万くらいになる契約
5 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:18:38.74 ID:Jk8TEffPa
なに系の学部出てるの?
高学歴?
7 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:23:18.38 ID:2g9hkqgtd
>>5
当時テレビ業界入りたくて映像系の学部だった。
大学自体は一般大学。
いい意味でも悪い意味でも有名なとこ。
学部で偏差値極端に分かれるから入るだけなら簡単
8 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:23:26.89 ID:0mvuW4Uud
PowerかARMのコード、ニモニックで書ける?
14 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:31:00.94 ID:2g9hkqgtd
>>8
できない。
9 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:25:31.00 ID:3oAM/Ioza
女子社員の服装どんな感じ?
14 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:31:00.94 ID:2g9hkqgtd
>>9
技術系とガチオタはTシャツジーパンでラフ。
キャラ的にも話しかけやすい感じ。
Pとかプロモとかプランナーとかは割と綺麗にまとめてる。
特異なやつで言うと白のワンピとか時々いる。「草原かよここは」みたいな。
あとゴスロリとかもいるときある。

今の会社に移ってからは特異なのは見なくなったなぁ
27 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:55:20.76 ID:3oAM/Ioza
>>14
奇抜な服装他にどんなのあった?
特に露出高い系の人いた?
29 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:00:40.38 ID:2g9hkqgtd
>>27
アニメに出てくる清楚系(白ワンピみたいな)
ゴスロリ
甘ロリ
狐の仮面ずっと頭につけてる人
眼帯

露出側に振ってる人はあんましいないかな。
営業の人が谷間アピールできる程度に胸元開けてる程度
11 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:27:17.82 ID:0mvuW4Uud
映像でもゲームでもいいからなんかポートフォリオ持ってる?
16 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:34:47.07 ID:2g9hkqgtd
>>11
企画職だから持ってない。
タイトル出して「これやりました」って感じ。
面接へのアピールは、こだわりどころと企画方針自体をしっかり話せばいけるからね。
13 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:28:58.32 ID:0mvuW4Uud
映像史とか勉強した?
音編集の経験ある?
サウンドミキサー一通りできる?
17 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:36:54.78 ID:2g9hkqgtd
>>13
映像史は学部の必修だったからやった。
今も好き。勉強自体は今はやってないけど。

音よりかは映像自体を編集することを伸ばしてたから、ミキサーいじれないわけじゃないけど、嘘でも得意なんて言えない
15 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:32:58.40 ID:0mvuW4Uud
案件持って移籍したことある?
個人のプログラマーやイラストレーターとか紹介してバック貰ったことある?
20 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:42:46.81 ID:2g9hkqgtd
>>15
案件ってほどじゃないけど、前の会社で実現できなかったゲームデザインとかアイデアとかは今の会社で使ってる。
さすがに前の会社で請け負ってたプロジェクトを持ってきたりはしないけど。
離れる時に後任への引き継ぎはやった。

大手Dの時に大学の同期に連絡とって一緒に仕事した。
結果的に会社にプロジェクトを潰されたけど楽しかった。
またやりたい。
19 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:39:15.75 ID:0mvuW4Uud
飲みに行く繁華街ってどこ多いの?
21 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:44:57.63 ID:2g9hkqgtd
>>19
新宿歌舞伎町
渋谷道玄坂
池袋西側らへんが多い。
面白くなくてすまんな
22 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:45:17.64 ID:0mvuW4Uud
真面目だなあ。w
24 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:47:29.49 ID:2g9hkqgtd
>>22
それで出世した感ある
23 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:45:57.97 ID:0mvuW4Uud
歌舞伎町ならよく行くぜ。
だいたい区役所通りかタテハナのあたり
25 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:49:41.07 ID:2g9hkqgtd
>>23
タテハナ辺りは俺も好き
28 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 08:56:37.10 ID:rbIkrosb0
ゲーム業界はいろいろと大変なイメージ
30 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:02:48.49 ID:2g9hkqgtd
>>28
拘束時間とかで言うなら最近はそうでもない。
色々見直されてるから。

ただ、以前よりも短い時間で新人を使えるように教育していかないといけないって意味ならまぁ大変かな。どこの業界もそうだと思うが
31 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:10:11.86 ID:0mvuW4Uud
一人で使えるエンジニアも少ない。
カメラマンやイラストレーターやデザイナーは個人営業が増えてるけど。
34 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:17:25.64 ID:2g9hkqgtd
>>31
それな
だからエンジニアは会社に抱え込んで、イラストは外注ってのは増えたイメージだわ
41 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:47:34.97 ID:AMvBwfbO0
>>31
エンジニアなんて膨大な数いて、膨大な技術があるってのに、自分でこれならできるって言える奴少ないんだよな。

通信できるできない、通信できるにしてもIPからしか判らないとかシリアルとかBTできるとかもいるし。ゼロから覚えようって奴が少ないのがなぁ。スマホゲーム隆盛の最初の頃なんか、JavaできるのにAndroidわかんないとかそういうの多かったぞw

これから会社の中でしかもの作れないエンジニアはマジで職なくなっていくと思うけどなぁ。

最近じゃ、たまにIoTおもちゃがゲームにも使われてるけど、そういうのも請けられないw
32 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:10:46.39 ID:QttXlb+bd
プログラミングはできる?
34 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:17:25.64 ID:2g9hkqgtd
>>32
読めるけど自分で組み立てまでは仕事でやったことない。
言語のルールが分かれば書ける
33 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:12:32.86 ID:nyZM3jDX0
コナミと小島秀夫についてどう思う?
35 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:24:11.25 ID:2g9hkqgtd
>>33
俺個人としてはコナミマジで害悪。
小島はまぁカンファレンスとかイベントの性格が現場でも変わらないとしたら、ああいう人もっと増えろと思う。
83 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 16:09:58.83 ID:lZ/QGo5g0
>>35
マジでコナミ最高ジャン
もう据え置きなんて利益でねーからさっさと畳んで
ソーシャルや別の業態でがっぽりもうけるぜって
トップ自ら宣言してんだから裏表なくていいじゃんw
87 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 16:25:33.08 ID:2g9hkqgtd
>>83
あー方針については別に文句ないわ。
そういう意味ではコナミに対しては普通。
IPを捨てるのはどうかと思うけど。
問題はコナミを離れたクリエイターに対して、業界で自由に働けなくする手回しをするコナミ老害が嫌い。
89 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 18:27:19.29 ID:GKmbnku20
>>87
そういや件のコナミの偉いさんが理事になってる健保組合に入ってるのん?
あれ優待たくさんあってうらやましすぎる
92 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 20:10:33.12 ID:2g9hkqgtd
>>89
入ってるよ。
だから転職考えてるコナミの人をうちに入れたいんだけど上が渋ってる
96 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 20:52:53.54 ID:GKmbnku20
>>92
あーそれはやめたほうがいいよねー
理事にさからっちゃいかんとおもうわ
ディズニーとかうらやましい
市谷のレストランとか使いたいわ
37 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:31:45.38 ID:QttXlb+bd
ゲーム作ってる人の「謎のこだわり」みたいなのを感じたことある?
具体的なエピソードもあればぜひ。
43 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:47:47.01 ID:2g9hkqgtd
>>37
モーションデザイナーに多いイメージあるな
大手の頃に外注でモーションお願いした時に、「ゲーム内の人の止まり方はおかしい!慣性が働くんだから停止モーションにすればいいってもんじゃない!」って言い出して、待機、待機から歩き、歩き、歩きから待機、ってモーションを作り込んだ人がいたのは覚えてる。
53 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:29:44.85 ID:Jx+48dVDd
>>43
モーションは確かにこだりありそうですよね。
よりリアルな動きになるよう是非こだわって欲しいですね!
54 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:50:44.05 ID:2g9hkqgtd
>>53
その熱意に会社とハードがついていけたらいいんですけどね。
103 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 21:55:17.04 ID:rPAYAq7pr
>>43
>待機、待機から歩き、歩き、歩きから待機、ってモーションを作り込んだ人がいたのは覚えてる。

すまんけど、それ普通だろ
103 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 21:55:17.04 ID:rPAYAq7pr
>>54
普通じゃねえよww
いつの時代の話してんのw
106 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 22:11:22.46 ID:RYpc5Z5v0
>>103
無駄なリソースは省く、検証が多くなりそうなものは予め削減する、普通じゃね?
高グラのスマホゲーだったら申し訳ないけど発注の枠を超えてモーション作りこむのは勘弁してほしい
38 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:35:04.42 ID:2g9hkqgtd
まぁ事前情報の豪華さでFF15は売れると思ったけどね。
スクエニとしては卸したら終わりだから、発売前に盛り上がれば勝ちだった。
もう信用しない。

ブラッドボーンとかはこのご時世に売れるとは思ってなかったな。
あとDQビルダーズはマイクラ勢に潰されて売れないと思ってた。
42 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:47:36.64 ID:nyZM3jDX0
CGソフトって何使うの?maya?
50 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:20:12.91 ID:2g9hkqgtd
>>42
mayaとかblenderとかzbrashとか
44 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:49:59.84 ID:AMvBwfbO0
モデリングにCADとか使う?
最近、実際の商品をムービーに出してくれって話があって、自動車屋なら、大体三次元CADの
データ持ってきてくれるけど、他の業界はどうやってるんだろうと思う。服飾とか。
50 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:20:12.91 ID:2g9hkqgtd
>>44
ゲーム会社だと、もうゲーム画面に直接出して「こんな感じ」って動かしちゃうから他の業界の参考にはならなさそう。
Unity内で動かすことが多い
45 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 09:53:25.56 ID:QttXlb+bd
数ヶ月前からニンテンドースイッチが欲しいのですが、品薄で全然手に入りません。
これって、単に生産が追い付いてないだけなのか、
それともプレミア感出すためにあえて品薄商法やってるのか
どっちだと思いますか?
51 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:23:50.91 ID:2g9hkqgtd
>>45
プラットフォーマーになったことないからわからないけど、あんまり大量に出すと転売屋が安くして今度は公式から買わなくなるでしょ。
そういうところとの折り合いもあって、生産できないって、何の関係もない前の会社の偉い人が言ってた
46 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:04:20.69 ID:AMvBwfbO0
電気製品の製造ラインを増やそう(つまり1日に作れる製品の数を増やそうと)すると、数億から数千億掛かる。
なので、売れ行きが判らないものの製造速度をあとからいきなり上げることはできない。

だからメーカーは、出荷計画を練り、最初の販売が多そうなら、ある程度、作った製品を、発売日前にストックして
おいて、最初にリリースする製品を増やし、工場の設備投資と生産量の調整を行う。スイッチがいきなり売れた
からといって、そこですぐに数億数千億掛けて工場の設備を増強できるわけじゃない。

あえて品薄という方法もありはするだろうけど、ここまでとなると想定外の売り上げだと思うよ。
だっていまのテレビゲームは、早々に売って、まずはネットプレイ用のアカウントをたくさん作ってもらって、それで
今後も任天堂の会員になってくれる人を増やさなきゃいけないんだから。
47 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 10:12:19.39 ID:AMvBwfbO0
あと、特に任天堂だと、DSの商品展開見てるとわかるけど、例えば3DS出てしばらくして
販売が落ち着いたら、今度は、3DSLLとか2DSとかのバリエーション展開をすることが多い。

なので、スイッチの初期シリーズの出荷が落ち着いたらすぐにバリエーション展開できる
よう、もう次の製品の設計を始めてると思う。そうすると、初期製品のスイッチだけを沢山
作るわけにもいかないという話にもなる。

任天堂は、これまでも初回の出荷が爆発的な製品を売り出してきたから、このあたりの
戦略はいろいろあると思うよ。
56 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 11:14:14.31 ID:nimerse5a
>>1
アロハシャツで出社できるの?
57 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 11:15:47.68 ID:2g9hkqgtd
>>56
余裕余裕
58 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 11:16:43.23 ID:nimerse5a
>>57
据え置きゲームはオワコンなの?
63 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 12:27:52.64 ID:2g9hkqgtd
>>58
まだ大丈夫だと思うけど「スマホで据え置きのクオリティ!!」っていうのが増えてるのは危険だと思う
59 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 11:41:17.79 ID:k84QBcm50
CG屋です お仕事ください
64 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 12:28:39.16 ID:2g9hkqgtd
>>59
営業頑張って
65 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:08:25.20 ID:GKmbnku20
普段の日と忙しい時期で
1日何時間働く?
一週間で何日働く?
67 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:31:59.12 ID:2g9hkqgtd
>>65
完全週休二日制祝日休み
10~19時が定時
忙しい時は22時くらいまで
メンテがある時は夜通し働いて、10時にみんなが出社したら帰る。
結構良心的だと思ってる。
69 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:42:40.84 ID:GKmbnku20
>>67
めっちゃホワイトじゃん
うちも10-19が定時だけど21時まで帰らないのが暗黙の了解
月に1週間以上は23時になる上に残業代でないよ
盆・正月・日祝と、毎月2日ぐらい休める程度

ゲーム業界恵まれてるわ
71 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:51:06.05 ID:2g9hkqgtd
>>69
うわしんどいな
上司が帰るまで帰らないとか、未熟なうちは帰らないとかほんと嫌い。
明日以降余裕を作りたいからとか、保険かけときたいからとかでよく残業するけど、基本的にはその日のノルマ(自分で設定)を達成したら帰るし、帰らせるようにしてる。
そういう意味では役職が細分化されてるから、急に仕事が降って来るってことがないぶん、ゲーム業界は楽かもね。
66 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:31:14.87 ID:Ny8qSp4Sp
スプラトゥーンどう思いますか?
68 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:34:09.06 ID:2g9hkqgtd
>>66
面白い。
相手を殺さなくていいシューティングってのが日本的だよね。
大会とかになるのはわかるけど、そこに子供が出場してると不安を覚える。
ゲームの大会ってまだアンダーグラウンド感が俺の中では抜けないから。
75 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 14:19:14.61 ID:Ny8qSp4Sp
>>68
ありがとうございます

あともう一つ
スイッチで2が出て、1の時より悪い意味でゲームの雰囲気が変わりました
やはり同じゲームでもバージョンが変われば制作側も変わるということでしょうか
78 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 14:50:12.41 ID:2g9hkqgtd
>>75
そんなに改悪したとは思ってないからちゃんと答えられるかわからんけど、インクとかの質感とか反射とかの部分かな?
なんでもバージョンアップで更新できるこの時代に2を出すっていうのは、開発側には大きく変えたい何かや提供したい何か、やらなきゃいけない何かがあるから作り直す。
そのやりくりで雰囲気とか変わるっていうのはよくあることじゃないかなー。
今回の場合は「switch流行らせろ!だから2出せ!作り変えるから色々変えろ!」ってことかもしれないけどねー
70 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:43:32.36 ID:GKmbnku20
ニンテンドースイッチにソフト出す予定は?
72 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 13:51:51.71 ID:2g9hkqgtd
>>70
前にいた大手では出す。
今のとこでは出さない。主にアプリ会社だから。
76 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 14:29:10.56 ID:k84QBcm50
テクモの残業未払い問題があって以降、ずいぶんホワイトになったようだな
81 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 16:04:29.17 ID:2g9hkqgtd
>>76
それもあるけどもうなんかゲーム業界とかじゃなくて日本全体だなぁって感じるけどね。
それでもグレー・ブラック貫いてるのは社長とか会長がやばいか、下請の塁上企業か
79 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 15:54:22.24 ID:SvhN4xXCd
単にニンテンドースイッチのキラーコンテンツにしたかっただけじゃないかな?
80 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 16:00:52.33 ID:2g9hkqgtd
>>79
結局ソフトのためにハードを買うっていう流れは変わらないからねー。同意。
84 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 16:11:13.43 ID:lZ/QGo5g0
>>79
というかスイッチっていつもどおり任天堂のゲームしか売れてないから
相変わらずの任天堂ゲーム専用機じゃないの
90 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 18:33:33.37 ID:Zt9u+t8N0
当時、入社希望だった者だが
「この道に進まなくて良かったな」と思えるブラックエピソードとかある?

激務とか早番遅番あるいは泊まり込み当たり前とか
人間関係も最悪だったとか。
93 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 20:12:17.87 ID:2g9hkqgtd
>>90
プロデューサーに人間の屑がいるプロジェクトが大量にあることかな。
ソシャゲ出始めて加速してだけどね。
94 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 20:32:52.11 ID:dXG3fDX/d
日本のメーカはなんでskyrimやfalloutみたいなゲーム作れないの?
95 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 20:52:24.02 ID:2g9hkqgtd
>>94
(俺はskirimとかfallout出来ないんだけど)
ストーリーの捨て方とか、グラフィックの妥協点とかが不得意なのかなって思う。
日本のゲームって「ストーリーあんま無いです」っていうゲームでも最低限準備してたりするからストーリーを優先度比較できないから中途半端になる。
グラフィックは高グラフィックで「すげーリアル!」って言わせるのは得意だけど、インゲームに落とし込むのが苦手なんかな。中途半端に表情とか残したがるからこれも中途半端なる、みたいな?
俺個人の考えだけど、すまんな。
97 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 21:05:14.72 ID:7LLy0a8q0
日本のゲームと海外のゲームじゃあ開発費が全然海外の方が上って本当?
98 :ソースゲーム 2017/08/31(木) 21:24:05.65 ID:2g9hkqgtd
>>97
海外の方が圧倒的に上。
人口(ターゲット)の母数で予算確保
人材の流動性で完全分業
面白いものができるまで作るってことができる環境が海外にはある。
今の日本は無理。
121 :ソースゲーム 2017/09/01(金) 14:35:51.25 ID:h2VyMKCj0
>>1
姉が同業だ
体に気を付けていい作品を生み出してください
122 :ソースゲーム 2017/09/01(金) 14:42:45.74 ID:tSSS4DSu0
>>121
ありがとう
おねぇさんにもよろしく
154 :ソースゲーム 2017/09/02(土) 13:18:45.03 ID:uF2zCfEAd
デザイナーとプログラマーどっちが一緒に働きやすい?
155 :ソースゲーム 2017/09/02(土) 18:14:23.82 ID:NqAgL6n7a
>>154
進捗見て楽しいのがデザイナー
会議とかがスムーズって意味でやりやすいのがプログラマー
隣の席にいて落ち着くのはプログラマーかなぁ
157 :ソースゲーム 2017/09/03(日) 11:05:44.64 ID:s6TYU1Rr0
CEDECには参加しなかったのかい?
158 :ソースゲーム 2017/09/03(日) 18:20:27.35 ID:yKPuvY2O0
>>157
登壇はしてないけど普通に見に行ったよ
レギュラーセッション見れなかったんだけど面白いのはたくさんあったな
SNS共有・スライド公開・写真撮影全部禁止の講演が一番面白かったなぁ
160 :ソースゲーム 2017/09/04(月) 09:24:39.36 ID:ladOg5h60
アプリゲーとCSゲーどっちが作ってて楽しい?まぁ日本のアプリゲーなんてガチャガチャぽちぽちでゲームとなんて認めてないがな
162 :ソースゲーム 2017/09/04(月) 12:10:07.03 ID:SrjzmWPnd
>>160
コンシューマはプランナー時代に1回しかやったことないから、あんまりしっかりとした比較にはならないかもだけど、
ユーザーがどう動くか、どんな感情変化が起こるかっていうのを考えるのが好きだったから、作ってて楽しいのはアプリゲーかな。
俺もアプリは「ゲーム」って看板捨てるべきだと思ってる。
コンシューマと比べるとやるまでの心情とかモチベーション全然違うんでね。
コンシューマ作ってるときは次世代ハード発表されたから調整しんどかった思い出しかない。
関連記事
【ゲーム業界の闇】超大手の対応がヤバ過ぎて草も生えない...
【就職対策】元採用担当者がゲーム会社に就職する方法を語ります【ゲームクリエイターになるには】
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * ゲーム * 年収400万円 * IT * 裏話 * 質問ある?