- そーす太郎
-
学生の頃は鍛えてるわけでもなく普通にできてた事が、体重増&筋力低下でできなくなってると老いを感じて焦るよね
- 懸垂の効果と鍛えられる部位
-
懸垂は、背中の筋肉である広背筋を鍛えることができます。また、腕の表面の筋肉である上腕二頭筋や腹筋、体幹部分も同時に鍛えることができます。背中や腕の大きい筋肉を鍛えることで効率よく筋肉を増やすことができ、それによる代謝アップを目指すことができます。
以下、2ちゃんねる:筋トレの「懸垂」ってどう考えても難易度ベリーハード級の代物だろ のまとめ
- 只今の注目記事!
- 1 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:04:05.636 ID:gwmz/BXT0
- なぜこいつが基本種目扱いされてるの?
- 2 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:04:28.441 ID:tHLO97gKM
- 斜め懸垂やれよ 6 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:06:08.077 ID:gwmz/BXT0
>>2
使う筋肉が微妙に違うらしい11 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:07:51.224 ID:tHLO97gKM
>>6
ゆっくりやれば回数少なくてもインナーマッスル超鍛えられるぞ14 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:10:05.203 ID:gwmz/BXT0
>>11
いやそんなことじゃなくて懸垂と斜め懸垂とじゃ使う筋肉違うよねって言ってるんだが21 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:15:59.288 ID:CRCM3Tag0
>>14
懸垂って一言で言っても順手なのか逆手なのか、ワイドなのかナローなのかで使う筋肉ちがうもんねぇ
全然難易度低くないと思うわ
そしてどんな持ち方でも握力ありきっていうね - 3 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:04:40.760 ID:KSsKQVEkM
- 懸垂だけやってる
- 5 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:05:41.120 ID:kCLp76YQ0
- 正直懸垂とスクワットだけやってればよくね感ある
- 7 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:06:22.470 ID:6/E6+IUsd
- 全く勢いつけずに腕を伸ばしきった状態から懸垂はけっこうきつい
- 9 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:07:02.588 ID:KaA3hxuR0
- 体重軽いって理由で懸垂何回出来ても褒められないから嫌い 13 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:09:28.566 ID:v9XFR0Qed
>>9
これが嫌で10キロの砂入ったベストきてるわ - 10 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:07:33.841 ID:IRDw32090
- 鉄棒の前に立つとすげー憂鬱になる...
- 15 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:11:09.363 ID:NwKG5n87p
- ガキの頃は普通に出来たんだけどな
大人の体だとぶら下がるのも難易度高くね?20 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:12:50.676 ID:gwmz/BXT0
>>15
いやそれがリアルよ
広背筋がどうこう以前に手の皮膚がもたん - 16 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:11:20.509 ID:pfkUp2Wn0
- 100kgで懸垂出来たら凄いことなの軽いとらくしょーって意見は聞くが 23 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:16:53.593 ID:5HZDjqRTd
>>16
体重140キロで6回出来るけど - 18 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:11:27.204 ID:JPhghaTq0
- 斜め懸垂から始めるもんだし
- 22 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:16:48.799 ID:Bh8jBQP50
- 基本種目扱いはされてないだろ
基本は腕立て、腹筋、背筋、スクワットでしょ
そもそも懸垂にはバーが必要だから基本にはならない - 24 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:18:00.042 ID:Ma9/TT3Na
- 懸垂よくするから手に豆ができた
26 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:19:07.796 ID:v9XFR0Qed
>>24
グローブしないの?30 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:22:31.159 ID:maRvpvPX0
>>26
グリップつけても豆できるぞ - 28 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:20:06.048 ID:gwmz/BXT0
- たぶん女で懸垂できるやつって人口の3%くらいだと思う
- 31 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:23:38.776 ID:agMGB+/8M
- 俺も年がら年中豆あるわ
- 32 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:23:56.343 ID:nlhRLTOr0
- 2か月週1でやったら10回連続でできるようになった
- 33 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:24:37.436 ID:Bh8jBQP50
- いいやつは知らんけど
俺が買ったグローブは、グローブと肌とバーが噛み合って結局豆できたな - 36 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:29:04.060 ID:wFz7Ynjc0
- 自重トレで最も効果があるのが懸垂と言われている
- 38 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:32:20.241 ID:ECAUWKOP0
- 上半身は懸垂バーだけでいい
バーの持ち方や姿勢によるが
腕肩背中胸腹全て鍛えられる - 39 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:45:57.565 ID:AtmAEViap
- ダイエットついでに始めたけど体重落ちるほど回数出来てモチベーション上がる
手は痛い - 41 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 09:58:03.948 ID:Oscc6dHfd
- 消防士必須種目やや
- 42 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 10:03:50.085 ID:5QcYGmMMd
- 1回さえできれば10回も20回もすぐにできるようになる不思議な筋トレ
- 45 :筋肉ソース 2020/09/10(木) 10:20:13.551
- 初心者に懸垂は難しい
バーを肩幅の1.5倍で順手サムレスグリップで握る
胸を張って胸をバーに当てる感じで上げる
当たるまで引かなくていい
目線は斜め上
上げたらそこで1~2秒キープする
5秒かけてゆっくり降ろす
これが5回できないんなら自重の懸垂はまだ早い - 関連記事
- 【初心者向け】背中を使って正しい懸垂ができるようになるフォーム解説
- 【背中トレ】絶対に背中を大きくするチンニングの正しいやり方とは【懸垂】
223:東京出身のボーカリスト
2022-11-18-16:52
自重ですら懸垂10回出来ないのは体脂肪率15%超えのデブか相当筋肉無いかのどちらか
15%超えると毎日3回すら出来ないインポくんになるから気をつけた方がいい
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの方がフォーム覚えるの難しいけどね
チンニングとディップスは簡単
自重ですら懸垂10回出来ないのは体脂肪率15%超えのデブか相当筋肉無いかのどちらか
15%超えると毎日3回すら出来ないインポくんになるから気をつけた方がいい
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの方がフォーム覚えるの難しいけどね
チンニングとディップスは簡単