【資格】当方30代職歴なし。何か資格を取ろうと考えてますが何がいいですか?
2020/07/07/12:05:☆
カテゴリ:就活・転職・資格
- 2020年 人気資格ランキング
-
1位 簿記検定(学習期間:2ヵ月〜1年)
2位 宅地建物取引士(学習期間:2ヵ月〜11ヵ月)
3位 中小企業診断士(学習期間:学習期間 8ヵ月〜1年)
4位 社会保険労務士(学習期間:6ヵ月〜1年半)
5位 税理士(学習期間:2年〜5年)
出典:資格の学校TAC - 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
独立開業を視野に入れた士業がいつも人気だね
以下、2ちゃんねる「何か資格をとろうと思うんだが何がいいと思う?30代職歴なし」のまとめ - 1: 名無しさん 2014/07/21(月) 20:49:12.80 O.net
- どうするよ
- 13: 名無しさん 2014/07/21(月) 20:59:40.68 0.net
- てか、何のために資格とるのかにもよるだろw
- 17: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:03:05.21 O.net
- >>13
就職するため - 23: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:05:10.01 0.net
- >>17
YOUの頭の程度は? - 33: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:10:35.34 O.net
- >>23
獨協大学卒
簿記2級
ホームヘルパー2級
FP3級
所有 - 35: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:13:57.40 0.net
- >>33
ズバリ、宅建だな
ビジネス的に宅建+FPの相性は非常良いと思う - 16: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:01:39.47 0.net
- 無秩序に資格だけ持ってても単なる資格マニアと思われてマイナスイメージになる
- 30: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:08:25.92 0.net
- なにげに危険物乙種第四類や毒物劇物取扱も重宝される
- 38: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:15:18.47 O.net
- >>30
危険物乙ほしいけどうちの母親がそんな危険なのうけるなっていうんだよなあ - 40: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:17:03.31 0.net
- >>38
逆だw
ガソリンや灯油を甘く見てる連中ほど勉強しとけって資格だ - 39: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:16:40.81 0.net
- ハローワークの職業訓練窓口行きなよ
ちゃんと申し込めば資格の勉強しながら給付金貰えるから
俺も今通ってる - 52: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:33:26.27 O.net
- 車の二種取っとけ
都会はともかくちょっと郊外行けば引く手数多
タクシー、代行、送迎バス - 56: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:35:42.72 0.net
- >>52
大卒でタクドラ?何のために大学いったのか - 57: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:36:29.63 0.net
- >>56
そういう偏見にこだわってるといつまでも無職 - 63: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:40:53.54 0.net
- >>1
電気工事士
体力があるなら50代でも食っていける
ブラックといわれたらブラックだけど
IT系のブラックとはちがうからまぁ良いだろう(俺は元プログラマーで鬱気味になってやめた)
ITがいいならベンダー系おすすめ
国家資格よりも仕事に直結しやすい
LPICとかCCNAとかとって派遣に潜り込め - 67: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:45:52.75 O.net
- >>63
電気工事士って感電とかしないの? - 69: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:47:10.29 0.net
- >>67
感電しないように勉強して資格取るんだよ - 60: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:38:15.41 0.net
- 20代後半無職でSEに興味あるんだけど今からでも頑張ればなれるかな?
- 65: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:42:50.27 0.net
- >>60
いける
求職者支援制度ってのがあるよ
半年くらいタダで勉強できる(金もらえる制度もあるけど条件あるからじぶんで調べよう)
教えてくれる科目はITだとWEBが多いけど
まぁ調べてみて - 71: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:48:53.74 0.net
- >>65
それも職業訓練所みたいなもんなんですかね
ちょっと調べてみます - 76: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:51:29.72 0.net
- >>71
職業訓練校とちがって一般の専門学校とかを利用した制度だから
科目がけっこう多彩(東京とか大阪の場合だけどね)
http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/
で検索できる
いま東京で調べたけどやっぱSEというよりWEB制作でしかもデザイナーよりな学校が多いみたいだね
まぁハローワークとかで聞いてみるといいよ - 64: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:41:27.71 0.net
- SEになるのに特に資格はいらないし20代後半でも問題ないけどいままで無職だと難しいかな
- 78: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:52:17.58 O.net
- てか職歴なしって職業訓練校なんて受けれるの?
- 81: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:53:35.85 0.net
- >>78
求職者支援制度なら受けられる
ニートとかにたいしてどうにか社会復帰させようって始まった制度だから - 84: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:55:48.44 0.net
- >>78
求職中の人のための機関だよ
職歴があろうがなかろうが就職したい人のために技術や資格の勉強をするところ - 82: 名無しさん 2014/07/21(月) 21:54:30.98 0.net
- 宅建やら税理士やらは普通にビジネスマンや営業として働けないタイプは厳しいだろうから
今まで無職なら電気工事とかの方がよさそうじゃね - 90: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:01:13.48 0.net
- 電気工事士は田舎でも仕事があるから
もし上京して仕事してるけどいつかは田舎に帰らなきゃいけないみたいな人は
考えとくといいかもよ - 109: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:16:23.45 0.net
- 宅建と行政書士ならどちらがいいの?
- 111: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:17:45.09 0.net
- >>109
宅建じゃないの?家買う人借りる人はたくさんいるけど、行政の書面を依頼する人なんていないでしょ - 118: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:19:10.51 0.net
- >>109
就職しやすさで言えば宅建。行書は基本的に開業資格なので - 110: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:17:38.48 0.net
- 就職が目的ならビルメン4点セットでいいんじゃないの
・2種電気工事士
・2級ボイラー
・3種冷凍機
・危険物乙4 - 145: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:33:20.48 0.net
- さほど難易度の高くないのに合格して「よっしゃー」とモチベ高めることも有益で
そういう意味でも>>110はアリ - 142: 名無しさん 2014/07/21(月) 22:30:45.75 0.net
- 中堅資格は取得者あふれてるからどの資格もだんだん試験が難化傾向してきてるな
- 220: 名無しさん 2014/07/21(月) 23:43:25.14 0.net
- ITパスポート受けようとしたら情報系の後輩に色々ムダだから基本情報目指した方がいいって言われたな
そいつ1週間で勉強挫折したくせに - 223: 名無しさん 2014/07/21(月) 23:59:40.93 0.net
- 中小企業診断士のコスパの悪さは異常
- 関連記事
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
【就活・転職・資格】の最新記事