隠し味は2chソース(^ω^)

【悲報】居酒屋で酒を頼まず、無料の水を頼むのはマナー違反だった

記事要約

  • ネット掲示板で「飲食店で飲み物を注文したくない」という意見に注目が集まる
  • 4500件以上のコメントが付いたが、そのほとんどがトピ主に対する厳しい批判だ
  • 「無料の水を頼むのは迷惑行為」「飲み物を頼むのはマナー」などと否定的な意見が相次いだ
お酒
そーす太郎
ランチじゃ水だけで普通だけど、せっかくお金払って人から嫌われるのって切ないね。飲食店だと厨房でどんな腹いせされてるのかわからないし
そーす太郎
以下、2ちゃんねる:【悲報】居酒屋で酒を頼まないのはマナー違反だった のまとめ
只今の注目記事!
1 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:26:40.84 ID:r03wTzR90
「居酒屋で飲み物注文したくないって何?何しに来た」
このトピックは4500件以上のコメントが付いたが、そのほとんどがトピ主に対する厳しい批判だ。

「居酒屋で働いてたけど、こういう事する人、ほんっと迷惑。無料の水とお茶を何度も頼む」
「ディナーで飲み物を頼むのはマナーですよ。居酒屋でお水だけなんてもってのほか」
「レストランは分かるけど、居酒屋で飲み物注文したくないって何?何しに来た」

ライブドアニュース

3 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:27:38.42 ID:WsUaIAdXa
そらそうやろ
ガソスタでガソリン頼まんようなもん
237 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:10:23.81 ID:Ads1BZqA0
>>3
ガソリンより洗車の方が利益あるぞ無職
4 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:28:45.66 ID:r03wTzR90
下戸の人辛くね?
6 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:29:42.17 ID:Wsu/63Q60
>>4
いやソフトドリンクを頼めよ
10 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:31:07.90 ID:r03wTzR90
>>6
料理だけじゃダメなん?
27 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:38:56.96 ID:eEGGKJ5p0
>>10
ダメでしょ
烏龍茶も一杯だけとかだとうーんってなる
20 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:35:53.53 ID:V512a0qS0
>>6
ソフトドリンクじゃなくて酒頼めってことやろ
ソフトドリンクじゃ店儲からん
53 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:43:52.79 ID:EB4ZkBH00
>>20
儲かるかどうかはマナー違反に関係ないやろ
85 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:49:33.55 ID:sQkQr/Mu0
>>20
ソフトドリンクは利益率はメチャ高い、下戸はマナーとして最低限頼むべき
額は低いが
283 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:16:47.83 ID:hyk2MTB60
>>20
ソフドリって利益率無茶苦茶良いだろ
むしろ酒よりいいんじゃねえか
7 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:29:53.55 ID:cHyhz1xN0
居酒屋で働いててなんで経営者目線やねん
21 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:36:14.99 ID:ehohVPfk0
>>7
意識高い系なんやろ
13 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:33:11.22 ID:WZbJvw2Ma
家族連れで酒飲まないのとか最悪やな
14 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:33:11.56 ID:bh/RIkhS0
女ユーチューバーがそれしてたわ
注意されても水だけでいいって言い張るの
15 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:33:15.91 ID:+W86/rn70
チェイサーならともかく水何度もおかわりする奴は底辺臭キツいわ
マックで水頼んでる奴と同じ
18 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:34:57.27 ID:bh/RIkhS0
暗黙の了解とかマナーって分からんやつほんまにおるからな
そのせいでチャージが取られたりワンドリンク注文必須とかガチガチのルールで縛られていく
22 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:36:21.96 ID:bV1UjBGd0
>>18
そっちの方がわかりやすくていい
19 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:34:59.04 ID:r+u8XCDG0
水が好きなワイはどうすればええんや?
37 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:40:21.16 ID:Jr00pTi20
>>19
なんで居酒屋に行くん?
51 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:43:48.86 ID:qpteSWERd
>>19
ペリエ頼めよ乞食
25 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:37:21.24 ID:mfwUztYg0
お通しとか席料がないところならばわからなくもない
26 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:38:02.54 ID:aGHaJUd3p
飲みもん頼まん奴は食いもん倍は頼んでほしいやろな店的には
40 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:41:22.71 ID:UCsvaet+M
>>26
いまの居酒屋は飲みもんで得た利益を食い物の原価に回すからそれも迷惑なんやぞって話
46 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:42:59.56 ID:aGHaJUd3p
>>40
食いもんはそこまで価格切り詰めてんのか、知らなんだ
28 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:38:57.90 ID:DBSaKc0X0
そもそもなぜ下戸が居酒屋で歓迎されると思っているのかが疑問
下戸はやよい軒か大戸屋にでも行ってろ
33 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:40:00.43 ID:eEGGKJ5p0
>>28
ランチ行くかチェーン店で済ませたほうがええわな
30 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:39:09.33 ID:DuDKEkV+0
ガイジ増えてるしワンドリンク制にしたほうがええと思うわ
36 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:40:14.71 ID:jD4e5yzg0
>>30
ネットのクチコミでワンドリンク知らなかったガイジが暴れるんやで
34 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:40:08.06 ID:oFjkuMAud
利益とかマナーとかどうでもええけど単純にみっともないなとは思う
35 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:40:09.58 ID:9qo17p/L0
言うほど料理も安いか?
小皿の簡単な一品料理とかで6~700円とか取るやん
39 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:40:47.54 ID:bKPqN65j0
割高な酒飲む気ないわ
BARみたいに技術料としてなら出すけど
52 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:43:52.21 ID:0UCO9pJ+d
>>39
居酒屋で注文するアルコールなんてビールとか焼酎日本酒やろ、そこらへんのドリンクはバーの方が高いやんけ
61 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:45:17.36 ID:A2m/UYcT0
>>39
BARは雰囲気料だろ
42 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:42:02.19 ID:N+okK1fu0
ドリンク頼まないのは客単価というのも問題だけど食いまくる客はキッチンが死ぬ
孤食のゴローみたいな真似されたらたまらん
47 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:43:01.29 ID:jD4e5yzg0
>>42
あれの真似するガイジが急増したからな
あれが人気出ちゃったのが全て悪い
50 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:43:42.70 ID:DBSaKc0X0
ほんとうにみっともねえ乞食っているよなあ
どんな家庭で育ったのか
孤児院か?
58 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:45:02.55 ID:9qo17p/L0
「酒で利益を出す」って要するに「酒でぼったくってます」ってことやろ
周知の事実とはいえよくそんな堂々と言えたもんやな
65 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:45:38.36 ID:KjbM3whN0
>>58
注ぐだけだからな
67 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:46:02.05 ID:jD4e5yzg0
>>58
場所代とか分かりますか?
79 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:48:05.40 ID:aGHaJUd3p
>>58
しっかりと値段が記載されてるものを「ぼったくり」言うのはなんか違和感覚えるわ
作る手間とか原価考えると食いもんより割高なのは分かるんやが
82 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:48:30.80 ID:iZD9AMhY0
>>58
水商売の意味は酒を水で割って利益出すからやぞ
75 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:47:30.99 ID:zJ90JqwF0
どっからが居酒屋なんや
酒も出してる蕎麦屋は居酒屋か?中華屋は?
食べ物メインは居酒屋やないん?
76 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:47:31.64 ID:sqCT+W7w0
ソフトドリンク頼むならまだわかる
ホントに飯だけ食いにくるやつは定食屋行けよ 最低限ドリンク頼まないと
81 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:48:29.65 ID:r03wTzR90
飯も酒も適正価格の店で美味ければチップ払うくらいの方が気分的にいいわ
87 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:49:57.80 ID:jD4e5yzg0
>>81
お前は二度と居酒屋行くなや
83 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:49:04.10 ID:Zg/7xtPAd
最近はノンアル需要にも応えてる店多いんやから、ちょっと良いジュースとか仕入れて酒並みの値段で売ればいいんやないか?
92 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:50:21.29 ID:DuDKEkV+0
>>83
無料の水で終わらせるやつが頼むわけないやん
100 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:50:57.16 ID:cAAPus8c0
>>83
あんまりソフドリ需要に応え過ぎるとそれの客で埋まって酒飲む客逃すからなぁ
ソフドリなんでせいぜい1、2杯やけど酒は5杯とか普通に飲むし
95 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:50:28.18 ID:DBSaKc0X0
普通に行きつけの個人経営の居酒屋とかにこういう乞食に来られると迷惑なんだよな
107 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:52:56.81 ID:9jvtotd90
別に酒の強要しなくてもええやん
気があった仲でコロナビール飲むのは最高だけど
122 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:54:42.28 ID:Zg/7xtPAd
>>107
なんでそこでコロナビールなんや
126 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:55:20.58 ID:9jvtotd90
>>122
なんでやコロナビールおいしいだろ
ライム入れるともっと最高
111 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:53:23.75 ID:bKPqN65j0
そもそも、どんな管理されてるかわからん酒なんて外で飲むわけないやろ
116 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:53:58.35 ID:jD4e5yzg0
>>111
じゃあ店に行かなきゃええやん
132 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:56:09.90 ID:d94XJ5eop
酒を飲まない奴が1人で居酒屋にいくのか?
そんなこと恥ずかしくてありえんやろ
141 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:57:12.78 ID:jD4e5yzg0
>>132
孤独のグルメのせい
150 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:58:50.65 ID:9jvtotd90
芋焼酎の話したら気持ち悪くなってきたわ
どうしてくれるんや?
157 :無名そーす 2020/10/11(日) 01:59:53.33 ID:EfWshmQgM
居酒屋は酒入れる前提で食い物の値段を安く抑えてる店とかあるから
そういう連中増えると値段上げるか消えちゃう
161 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:00:43.31 ID:KjbM3whN0
>>157
それでええやん
客に文句言うくらいなら値段上げるか消えるかしろよ
158 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:00:07.11 ID:myzoeNaXM
そんなに店のマナーって重要視されるもんなん?
172 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:01:54.55 ID:jD4e5yzg0
>>158
マナーやなくて居酒屋なのに酒を頼まんガイジが増えたって話やろ?
174 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:02:18.40 ID:b/cfIjwq0
下戸のためにミックスジュースという逃げ道を用意してる鳥貴族ってやっぱ有能やわ
176 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:02:34.83 ID:jtPGeqF9r
>>174
あれ美味い
177 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:02:41.05 ID:7dzzk3sf0
ソフトドリンク2杯でも飲めば文句言われないだろ
180 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:03:20.67 ID:IZ68z9FKM
>>177
一杯でもええと思うよ
192 :無名そーす 2020/10/11(日) 02:04:57.27 ID:2JgVONjZ0
おまえら普段マナー講師馬鹿にしてるくせに

居酒屋で飲み物は全員が水を注文「非常識だと思う」法的問題は?

全員が水だけしか注文しない客となったら、居酒屋の経営は成り立たないでしょう。しかし、水だけしか注文しない客を断固拒否してしまうと、「生意気な店」とか「うるさい店」とか言われて客足が遠のく危険性もあります。

通常客を選ぶことができない店側としては、法律論だけでは割り切れない難しい問題です。

ーーもし、水だけを注文し、料理等を一切注文しなかったという極端な場合はどうでしょうか

飲食店は、飲食を提供してその対価を得るという場所であって無料休憩所でも公共の施設でもありませんから、「注文しないのなら、ご退店ください」と言えるでしょう。

ライブドアニュース

飲食店を悩ます「客が水しか飲まない問題」、根源に“粗利率=料理15%・飲料60%”問題

店側はよく「うちは料理では儲からない。ドリンクを頼んでもらって初めて利益が出る」というようなことを言います。はたしてそれは本当なのでしょうか?

残念ながら本当です。簡単のために一軒のごくシンプルな飲食店を想定してみます。月の売上が150万円、そのうち料理の売上が100万円、ドリンクの売上が50万円。キッチンとホールで1人ずつ合計2人の従業員が人件費30万円ずつで働いているとします。原価率(製造業とは違って飲食店の場合、通常は工賃は含めず材料原価のみが原価率の対象です)は料理35%、ドリンク20%として総合で30%。

この場合、月間売上150万円で仕入れが45万円、人件費が60万円となりますので、粗利は45万円。ここから水道光熱費などの流動費や家賃などの固定費、もろもろを捻出して、なんとかぎりぎり健全に経営できているというのが、ありふれた(というよりはまだ恵まれた部類の)個人飲食店の姿だと思います。

ecxiteニュース

関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
252無銘そーす 2023-03-22-17:44
>>女ユーチューバーがそれしてたわ
>>注意されても水だけでいいって言い張るの

ラーメン屋で1杯を4人でシェアとか
職場でヒステリー起こすとか
迷惑極まりないね
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * マナー * 飲食店 *  *  * 節約