商談を制す!第一印象で好感を持たれる、一流営業マンの身だしなみ6つのポイント!

「漢(おとこ)なら中身で勝負だろ?」が口癖の私ですが、営業を始めてから胸に刻んでいる言葉があります。それは、
「営業は見た目が9割だ」
という言葉です。「漢なら中身で勝負だ」と口では言いながらも、私は身だしなみには人様以上に気をつけております。
なぜなら、身だしなみはとても重要だからですよ。」
言ってしまえば、「営業は身だしなみですべてが決まってしまう」、と言っても過言ではありません。
<略>

以下、ソースと2ちゃんねる:【悲報】営業マン僕、ネクタイをしてないだけで客にキレられる のまとめ
- 只今の注目記事!
外は暑くてまだクールビズの格好でいいわと思ってたらこれ
会社からは1日からジャケットネクタイ着用でと指示されてた
客は約1年前先輩が作った客だったらしいけど俺初めて行った
そしたらキレられた
こんな感じ
13 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:04:05.409 ID:FsSvNXiVa
>>9
もうクールビズも終わってますよ。私どももみなジャケットとネクタイ着用してます。
おたくくらいじゃないですか?客先に理由もなくそんなラフな格好でくるのは。
常識もわからない人はイヤだから担当者を変えてください。
>>9
もうクールビズも終わってますよ。私どももみなジャケットとネクタイ着用してます。
おたくくらいじゃないですか?客先に理由もなくそんなラフな格好でくるのは。
常識もわからない人はイヤだから担当者を変えてください。
30 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:36:00.834 ID:CAU+tScU0
>>13
めんどくせーやつだなw
>>13
めんどくせーやつだなw
15 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:04:33.707 ID:FsSvNXiVa
>>10
そんなことでまさか客が離れるとは思わなかったわ
>>10
そんなことでまさか客が離れるとは思わなかったわ
18 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:05:26.190 ID:FsSvNXiVa
>>11
あついくるしい
>>11
あついくるしい
まだ弊社はクールビズの時期だったんです申しワケありませんでした
以降気をつけますねとか言っておけばいいんだよそんなアホな客
17 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:05:11.311 ID:FsSvNXiVa
>>14
客は騙せても担当変えろ言われてるからクソ弊社にバレちまうだろ
>>14
客は騙せても担当変えろ言われてるからクソ弊社にバレちまうだろ
無理なら素直に謝ってネクタイ締めろ
22 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:09:33.937 ID:mwPuhp8AM
>>20
心のネクタイは締めてますんで
>>20
心のネクタイは締めてますんで
上司が変わってからノータイおkになっちゃってなぁ
下旬からしようかと思ってるけど…
24 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:10:59.539 ID:FsSvNXiVa
>>23
俺は誰からも怒られたくない否定されたくない
>>23
俺は誰からも怒られたくない否定されたくない
35 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:40:56.276
>>24
ガキじゃねえんだから駄々こねてんじゃねえ
>>24
ガキじゃねえんだから駄々こねてんじゃねえ
ちょうどいいから難癖つけてるとか?
38 :無銘ソース 2020/10/09(金) 15:52:24.059 ID:FsSvNXiVa
>>37
フィーリング合う客と話す時はすげー楽しいよ
毎回買うの確定だから4時間くらいコーヒー飲んで雑談して帰る
>>37
フィーリング合う客と話す時はすげー楽しいよ
毎回買うの確定だから4時間くらいコーヒー飲んで雑談して帰る
フォーマルな服ならなんでもいいと思うけど…
そもそも身だしなみって重要?
みなさんメラビアンの法則を知っていますか? 身だしなみの重要性を語る上で、重要な法則です。簡単に言うと「人は、視覚情報(見た目)と聴覚情報(口調)で約9割の印象が決まるという法則」です。
具体的には、話し手が聞き手に与える印象は「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の3つから形成され、それぞれの情報の影響力は以下の割合であると言われています。
つまり、人の見た目が与える印象は非常に大きいのです。「人は見た目が9割」と言われるほどなので、身だしなみをしっかりと整えれば、それだけで聞き手から良い印象を受けることができるのです。
- 視覚情報(見た目):55%
- 聴覚情報(口調):38%
- 言語情報(話す内容):7%
本当に見た目は大事!心理学ハロー効果
ハロー効果(ハローこうか、英:halo effect)とは社会心理学の現象で、ある対象を評価をする時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて、他の特徴についての評価が歪められる(バイアス)現象のこと。 wikipedia
要するに、見た目が良ければ中身も良い方なのだろうと思い込んでしまうという訳です。結果、営業マンの方は信頼を得られるような身だしなみをすれば、よりお客さんへ好印象を与えることができるという訳ですね。清潔感のある紳士な服装を意識しましょう。
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事