年齢別平均貯金額
単身世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 20歳代 … 106万円
- 30歳代 … 359万円
- 40歳代 … 564万円
- 50歳代 … 926万円
- 60歳代 … 1335万円
金融広報中央委員会「知るぽると」
年収別平均貯金額
単身世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 収入はない … 125万円
- 300万円未満 … 407万円
- 300~500万円未満 … 669万円
- 500~750万円未満 … 1570万円
- 750~1000万円未満 … 2846万円
- 1000~1200万円未満 … 6131万円
- 1200万円以上 … 5209万円
金融広報中央委員会「知るぽると」
そーす太郎
年収が高いほど年収に対する貯蓄の比率も高くなってますね
貧乏人は貯める余裕がなく、お金持ちは使い切れないから自然と貯蓄に回る感じですかね
以下、2ちゃんねる:【悲報】日本人がやたらと「貯金」を好む理由wwwのまとめ
- 只今の注目記事!
-
1 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:09:45.587 ID:GzA7Kait0
なんなの?
2 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:10:04.800 ID:GzA7Kait0
これ洗脳だよな
昔は貯金する文化無かった 51 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:56:01.027 ID:2pyZDuu+0
>>2
昔の方が酷いわ
今は特段使う必要がない金なら貯金しておけになってるが
昔は必要な金でも我慢して貯金しとけって時代だぞ
4 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:10:14.522 ID:vs7RaRkd0
他の国は貯金してないんけ?
7 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:10:26.481 ID:a4645iQqa
戦争の費用を集めるために始まったんだっけ?
8 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:10:39.273 ID:i9slMvjcd
投資のリスクを踏みたくない
9 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:10:46.914 ID:cLPlLT+50
戦時中に政府がタンス貯金を推奨したのが原因って聞いたことある
10 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:10:56.015 ID:GzA7Kait0
やたら貯金貯金って言うよな
13 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:11:30.111 ID:vs7RaRkd0
おーい
答えてくれ
他の国は貯金してないの?日本だけが貯金を好んでるの? 16 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:12:50.055 ID:mt/HxTfd0
>>13
少なくともアメリカは日本ほど貯金してないって聞くけど
27 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:15:38.069 ID:vs7RaRkd0
>>16
調べたけどマジそうだな
14 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:12:02.371 ID:mt/HxTfd0
だって国が2000万貯めないと老後暮らせないって脅すから 15 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:12:47.783 ID:GzA7Kait0
>>14
ああいうのもアホらしいよな
17 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:12:57.548 ID:tMzmYvGzd
キリギリスの末路を見てきたから
18 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:13:04.547 ID:2MR3TeLU0
ドングリを拾って翌年土に植えてた時代からDNAに刻まれてるんだろ
21 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:13:34.654 ID:wEOe4sCid
特にほしい物がないから勝手に貯まっていく
22 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:14:23.097 ID:R5LY4fy70
なぜ使わないの?:明日も仕事があるとは限らないから
なぜ投資しないの?:FX破産とか悪い話ばかり耳に残るから
24 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:14:52.685 ID:w+UL7MSpM
自己責任って言葉が好きな民族だから
25 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:15:12.453 ID:ff111Hk10
貯金って
利回り0.001%の企業に投資してるだけよね 28 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:16:01.386 ID:xpo9RbY+p
>>25
元本補償付きでな
29 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:16:04.330 ID:1YFRtfPwM
DCとかの運用先も半分以上が元本保証
デフレ続き過ぎて経済は発展するものって意識がない
32 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:19:23.044 ID:QH7JqL2Q0
アメリカは投資に回すんだよ
タンス預金なんてしない
33 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:19:37.647 ID:zQ03GQ3Ad
わりとマジで国の洗脳
日本人は貯金=偉いって潜在的に刷り込まれてる
ちなみに国民が貯金するように仕向けた組織は今投資をするよう仕向けてます
36 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:25:30.372 ID:vm8i/Bkod
貯金ないと(なんかあったら)あっけなく死ぬからでは
38 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:37:43.317 ID:TTOMBYOR0
日本 もしもの為に貯めとく
アメリカ 金に働いてもらう
39 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:39:08.352 ID:DSxReepE0
あると落ち着く 安心だから
40 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:39:43.494 ID:R5LY4fy70
そもそも貯金が正解だった時代があるからなあ
41 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:40:33.743 ID:Hp8NrbCm0
日本人の性向としてとにかくリスクを取らないってのがあるな 42 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:42:45.414 ID:R5LY4fy70
>>41
それは人種ってより、単純に明日をもしれない不安の時代だからって気はするが
43 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:43:01.301 ID:i9slMvjcd
あと仕事でコテンパンに疲れてるのに投資だの値動きだのに頭使いたくないんだよね
積立にぶち込んでおくくらいしかできない
44 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:45:55.663 ID:vm8i/Bkod
勝間和代が銀行に預けずに投資しようって本を出した翌年にリーマンショックがあって
資産価値激減しちゃった連中わんさかいたからね
リーマンショックから10年以上経ったし投資ブーム再燃してるね今は
45 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:46:58.882 ID:R5LY4fy70
そういった意味では積立NISAはよー考えたな
49 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:53:29.340 ID:y4W6rIXQM
リーマンショックとかコロナショックとか分かりやすい底値にしてくれるボーナスステージだろ 50 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:55:29.214 ID:R5LY4fy70
>>49
だから今投資してない人は次のまってるんじゃね?
52 :ソース貯金 2021/12/23(木) 16:56:21.859 ID:ff111Hk10
貯金と国債なら国債の方が得
国債と日本株のパックならリスク積めば日本株のパックの方が得
日本株のパックと米国株のパックなら
米国株のパックの方が得
利回り0.001%の元本保証付きの投資してるのに
投資はコワイよね~
とか言ってる人を眺めてますって感じ
56 :ソース貯金 2021/12/23(木) 17:11:36.612 ID:GJp1IK0D0
投資したら融けると思ってる
62 :ソース貯金 2021/12/23(木) 17:29:12.995 ID:rdTO2NQH0
江戸っ子は宵越しの銭は持たねえ!
63 :ソース貯金 2021/12/23(木) 17:29:57.709 ID:R5LY4fy70
(持てない
64 :ソース貯金 2021/12/23(木) 17:36:33.569 ID:YK0Ek6810
万が一、デフォルトする可能性もあるから
資産性のあるものは買って置いてる
主に金だけど
65 :ソース貯金 2021/12/23(木) 17:37:45.610 ID:WoC+Wcm00
で何がおそろしいかって貯金する前とした後貨幣価値は下がってるのよ
はぁ金買うか?
69 :ソース貯金 2021/12/23(木) 18:19:53.074 ID:Crnbl+op0
バブルを経験した人や詐欺に遭った人、その話をよく聞いてた人は投資に嫌悪感を示す
NTT株が100万から300万になり急落後、30年経ってようやく最近プラスに転じた人も多い
72 :ソース貯金 2021/12/23(木) 18:56:26.160 ID:kwivtt2/0
貯蓄が日本円への投資であることに気付いてないやつが多い
関連記事
- 「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
-
-
