急成長のアイリスオーヤマ 水洗いできない布もキレイに ほったらかしOKの電気圧力鍋も
時短で家事を助けてくれる商品を探しに、家電量販店を訪ねた。
ビックカメラ有楽町店家電コーナー・古谷野歩さん「こちらの商品がおすすめです。あきらめていた布製品の汚れを簡単に落とすことができる商品です」
アイリスオーヤマの「リンサークリーナー」。
布製品の汚れを吸い取る掃除機で、2021年2月に販売されて以降、家電部門で1カ月あたりの平均販売台数が1位になった商品。
タンクに水を入れ、ノズルヘッドの下にあるボタンを押して、水を汚れに吹きつけてから吸引する。
コーヒーをこぼしてしまったカーペットのシミがどこまで落ちるか、実際に使ってみた。- そーす太郎
-
実家に帰るとアイリスオーヤマ製品見かけるなあ
必要になったものを近くのホームセンターで探すと、手頃な価格で手が伸びるのかね
かつてはMADE IN JAPANの高級家電は世界中の人の憧れだったのに、廉価品ばかり元気なのはちょっと寂しいね
以下、2ちゃんねる:アイリスオーヤマはなぜ他の家電メーカーをごぼう抜きにして一流メーカーになり得たのか のまとめ
- 只今の注目記事!
- 1 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:30:35.450 ID:AEfJDBxO0
- 安いし便利だし何でもあるし
リンサークリーナーが1位ってさっきテレビでやってた
みんなそんなに車のシート掃除してるの? - 3 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:32:09.554 ID:kYkpXoYzd
- なんか拾ってきた開発者が軒並み腕がいいとか聞くけどあれはマジなのかね?
- 5 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:32:58.497 ID:x5OB74Tya
- 金でも流れてたのか知らんが一時期謎にテレビで推されまくってたしな
- 6 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:33:55.091 ID:8TZH7qka0
- メタルラックが強い
- 7 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:34:30.321 ID:aJPIDbOP0
- 一流ではないだろ
- 8 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:35:19.508 ID:WHEWDU9C0
- アイリスオーヤマそんなに登り詰めたのか
知らなかったぞ - 9 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:35:36.719 ID:WWGFSSj20
- ヘッドハンティング
- 12 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:37:20.596 ID:RZ7RIK+2M
- 大物家電以外はアイリスオーヤマでもいいかなって感じ
- 13 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:37:28.044 ID:AEfJDBxO0
- テレビでCMも流れてるし一流だろ
- 15 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:37:52.099 ID:EDotbtz70
- 他の一流とされるメーカーが壊れるまで1回も
使わないような機能をてんこ盛りにして値段上げるようなことしてるからな20 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:40:46.365 ID:wXECOcy1M
>>15
これかもね
日本メーカーは的を得ていなくて高いこと多い印象32 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:44:47.063 ID:dD2zcsqaa
>>15
これよね。 - 18 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:40:19.832 ID:Or5L12slr
- 意味わからん機能ついてないから良い
- 19 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:40:42.155 ID:mHmz3Gf9a
- ワンシーズンの使い捨てと思えばコスパはいいのか? 23 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:41:27.333 ID:ZDNkBQi20
>>19
ワンシーズンも使えない
加湿器ほんとに酷かった、まじでゴミ - 27 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:43:01.296 ID:AEfJDBxO0
- でも山善は健闘するもアイリスオーヤマまでは達してないよね
違いは何だろう? - 28 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:43:03.626 ID:jszS5woP0
- ジェネリック家電感は強い
- 30 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:44:02.493 ID:R3hNMCqZ0
- NIES臭い製品を割り切って作り続けたから。
今更NIES臭い製品を作れないというプライドを日本のメーカーだけでなくユーザーも捨てきれなかった。 - 31 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:44:40.255 ID:vNjRTS960
- 山善とツインバードとアイリスオーヤマが同ランクのイメージ
- 36 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:46:44.836 ID:XVtrsh3y0
- 安いけど性能は普通だよな
性能いいの欲しければ金だして中華製買うしかない - 37 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:47:44.655 ID:mVQ5CTT20
- パナソニックと中国メーカーたして割った感じのメーカーな
- 38 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:48:08.213 ID:oyLrEgpl0
- 中華も品質の差が天地でバクチみたいなもんだわ
- 40 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:50:17.866 ID:AEfJDBxO0
- アイリスオーヤマってもう売上高1兆円狙える所まで来てるんだよ
超一流だよね - 41 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:52:55.828 ID:Qam3Raix0
- メタルラックだけじゃん
- 42 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:53:57.092 ID:VWTkaXJ2d
- 通電しない製品ならまだいいけど
家電は買ったやつがどれも全て短命に終わったから今後は買わない - 44 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:54:39.635 ID:ssE/TjXL0
- 5000円のIH買ったんだけどビーーーって音がする
もっと高いやつにすればよかった - 45 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:54:49.471 ID:GDLwlm5yM
- 安かろう悪かろうというか値段相応というか
- 46 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:56:28.625 ID:30HEXa+5d
- ジェネリック家電需要とアイリスオーヤマの知名度が完璧にハマった
- 47 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:56:51.328 ID:WVnpYpuBd
- メタルラック便利すぎるわ
- 50 :無銘ソース 2021/12/27(月) 08:58:11.860 ID:P6Cq1hRJd
- 家電と非家電の評価が真逆なんだな
- 53 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:01:15.464 ID:bSrxOJVJ0
- 謎の激安中国メーカーよりは安いけど品質が信頼できるちょうどいい位置にいるからじゃね
まあ高いもんは有名な大手メーカーから買うけど - 57 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:02:19.165 ID:4iIqTzyq0
- 見た目がダサいから買わないけど
一人暮らし始める大学生とかはここから揃えるといいよね - 58 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:02:26.004 ID:zkO/0ve1p
- アイリス、ヤマゼン、ハイアール、ツインバード
4大底辺家電メーカー
25年前はサムスンが筆頭だったなwww - 62 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:04:03.691 ID:FanBDRUV0
- 予算内で必要なスペックを全て揃えてるのがアイリスオーヤマ製品だった
- 64 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:09:04.747 ID:qBvncAvC0
- アイリス購入層も一流とは誰も思ってないと思う
- 65 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:11:55.792 ID:PoO9DeHCM
- 一流メーカーの多機能オーブンレンジは無駄に機能が多いし故障率高いし値段も高い
そう思って二流の単機能レンジを買ったら一年保証が切れた直後に壊れた
クソが - 67 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:22:06.878 ID:wXECOcy1M
- 何年使えるかが重要なら
機能絞ってメーカー保証5年のついた少しだけ高めの製品作った方が売れるんじゃね68 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:23:14.740 ID:PoO9DeHCM
>>67
まさに今回はそれでチョイスしたわ - 70 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:30:38.869 ID:WHEWDU9C0
- 買ったことすら無いから今調べたが、韓国系企業なんだな
社長は日本に帰化?しているも、「内製(韓国)を鍛える」みたいなこと言ってるのか… - 75 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:44:00.088 ID:FyZ4eISY0
- B級だけど山善やドンキホーテより圧倒的に安心感はある
- 78 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:56:03.807 ID:4a000TGr0
- パナ好きだけど日本メーカーってブランド価格なんだもの 80 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:57:23.569 ID:KHSqhVGF0
>>78
パナも海外だからな - 79 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:57:10.146 ID:U7OiQq8G0
- パナやシャープのベテランリストラ組を受け入れしてしてきたから
- 81 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:57:42.220 ID:/a3Cph7Fa
- 安かろう悪かろうのゴミ
大学生とか底辺の一人暮らし入門用家電 - 82 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:58:05.456 ID:Ve+rZN150
- プラスチック製品は技術力あるんじゃね?
プラスチック収納用品
家電は中国メーカーから買ってるだけか
パクリだらけみたいだけど - 84 :無銘ソース 2021/12/27(月) 09:58:42.024 ID:U7OiQq8G0
- 家電よりはニセエレクターや猫トイレなどの生活雑貨のが洗練されているかな
- 91 :無銘ソース 2021/12/27(月) 10:41:15.870 ID:Ve+rZN150
- 基本機能だけで安い家電って
白物じゃなくてAV家電で昔ソニーがやってたアイワブランドだろ
あれ日本人には売れなかったんだよなあの時代 - 95 :無銘ソース 2021/12/27(月) 11:24:26.385 ID:dnfEbhbeM
- 2012年、家電部門を拡大して東芝、シャープ、パナソニックなど一般に大手家電メーカーと呼ばれる企業で職を失った優秀な技術者を大量に採用。自社の持つアイデアと彼らの持つノウハウをミックスしようと考えた。例えば、シャープでエアコンのエキスパートだった元社員はスマホを使って誰でも簡単に遠隔操作できるエアコンを開発、ヒットさせた。他製品でも同性能なら大手他社の半値程度で売り出し、シェアを拡大させた。毎週「新商品開発会議」が催され、その場で様々なアイデアが出されるが、アイデアと同等に重要な判断基準は価格であり、客が値ごろと感じる価格にできるかが、製品化の絶対条件となっている[2]。
これは賢い成長の仕方だわ
職失ってまた同じ職で同じ条件で働ける上に伸び代しかない企業で新しいもの作れるって楽しいだろうな - 関連記事