【賃貸】元賃貸不動産業者の者だが質問ある?
2014/07/30/02:42:☆
カテゴリ:住宅メーカー・不動産屋の裏話
- 1:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:05:43.40 ID:Q5Rlgxah0
-
ないか
- 4:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:07:46.50 ID:FbDWfpZzO
-
民法どうやって勉強した?
- 6:1:2012/04/10(火) 00:10:13.99 ID:HcEk0Ckd0
- >>4
民法っていっても宅建レベルだが、とにかく過去問解きまくる
ちなみに宅建の民法は、半分以上解けたら上出来
一応宅建はもってるぞ
- 14:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:19:19.40 ID:FbDWfpZzO
-
>>6
サンクス
物権って難しいよね
- 7:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:11:03.20 ID:GrbsPdnE0
-
>>4
主ではないけど
単元ごとに参考書読んで理解して、そこの部分の過去問繰り返し。
ちゃんと図書いて整理しながらね。
細かく区切ってやった方がいいと思う。
- 11:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:15:47.30 ID:HcEk0Ckd0
- >>7
そのとおり
個人的に、読むより解く方が理解は早まる気がする
- 5:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:07:57.16 ID:f5/BQZ260
-
事故物件で怖い思いしたことある?
- 9:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:12:27.43 ID:HcEk0Ckd0
- >>5
事故物件なんてそもそも見に行かないが、
物件を案内中に日本人形が出てきたときは客にドン引きされた
ちなみにそれは他業者の物件だったんだ
- 8:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:11:30.75 ID:GV3G0Cat0
-
土地って相続税でとられるの?
- 11:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:15:47.30 ID:HcEk0Ckd0
- >>8
賃貸メインだったもんで詳しくはないが、相続税はたぶんとられる
- 10:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:15:29.21 ID:WicIOb/00
-
今が一番安い時期?
- 13:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:17:12.44 ID:HcEk0Ckd0
- >>10
うーん、夏の方が安いかも
4月は意外と異動があるからな、1、2、3月よりは安い
- 12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 00:16:51.49 ID:Jp6pgF7w0
-
>>1
オレよくお世話になったわ
おしえてほしいんだけどさ、やっぱり賃貸は5月と10月くらいに借りると安くなる?
あと、どうすればいい物件おしえてくれるの?
オレがいいとおもったとこは賃貸住宅サービスだな。
西宮にあるんだけど、あそこの対応は男の人で少し太ってる人、神接客だったわ。
最悪なのはエイブル甲子園店。
契約ばっかりせかして、手法が誰も頼んでないのに、糞物件2件をみせてから
目的の物件を見せる手法。
最後にみせた物件がすごくいいようにみえるようにトリックするんだぜ。
- 16:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:23:07.13 ID:HcEk0Ckd0
- >>12
春と秋も意外と異動が多いんだよね
一人暮らしのピークは1、2、3月
ファミリータイプは4、5月と9、10月
最初に悪い物件見せて、最後にいい物件見せるっていう手法はよくあるよ
ただ、そもそも予算自体が安いと、いい物件が少ないから
そうせざるを得ないってのもある
悪い物件しか紹介されなかったら予算が少し低いのかも
- 18: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 00:28:01.88 ID:Jp6pgF7w0
-
>>16
レスありがとう
おまえすごいわw
当たり!
家賃45000円までで頼んだw
- 20:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:31:52.04 ID:HcEk0Ckd0
- >>18
ありがとwww
- 22:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:45:18.82 ID:HcEk0Ckd0
- >>18
仲介手数料は、自社所有物件以外基本同じなので
自社所有物件が気に入ってもらえなかったら、あとは同じ
自分が貸主の場合は、当たり前だが仲介手数料はないよ
自社の取り扱い物件ができれば優先だけど、借りてもらえる方が優先、ただしこれは会社の方針による
- 15:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:22:40.51 ID:jK5JM+FQ0
-
自分で借りるならオール電化物件にする?
- 19:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:30:31.60 ID:HcEk0Ckd0
- >>15
震災があったからわかると思うけど、停電になったら
アウト
設備によってはそのあたりカバーできてるのかもしれないがよく知らない
基本料金が安くはなるのは間違いないが、実際はどうかな
個人的にはガスコンロが好きなので、オール電化にはしない
- 17:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:26:46.81 ID:upAoSk7N0
-
自社所有物件
自社管理物件
新築物件
家主自己管理の優良物件
他社紹介物件
不良物件
仲介手数料的にどの物件を優先して紹介する?
- 24:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:46:09.26 ID:HcEk0Ckd0
- 失礼
>>17だった
- 21:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:41:01.61 ID:5vN5a5uB0
-
今ニートなんだけどさ、
どっかのボロアパートでもいいんで大家になって一生のんびり過ごしたいんだが、これって夢見すぎかな?
アパートの大家になるためには何すればいいの?
- 27:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:07:14.65 ID:HcEk0Ckd0
- >>21
一生のんびり過ごすっていうと、最低毎月20万ぐらい家賃収入だろうか
マンションの収益って5%前後が多いだから、少なくとも4000万円分ぐらいの物件は欲しい
お金を貯めるしかないよ
- 29:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:24:59.81 ID:HcEk0Ckd0
- >>27で敷金連呼してすまん、敷金礼金な
- 56:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 22:46:52.52 ID:0aAyHSjK0
-
家賃収入でほぼ一生暮らしていくには?
>>27
にもあるがもっとハードル下げてぬくぬく暮らしたい
- 57:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 22:51:31.61 ID:HcEk0Ckd0
- >>56
知ってたら俺が実践してるよ
どこかで1部屋ワンルームを買って貸す、あとはアジアとかの物価の安い国で暮らす
- 23:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:45:51.05 ID:iUOGKM4r0
-
元請けとかそのへんのしくみ
時期によって賃貸価格の下がる意味と一番下がる時期
敷金、礼金、更新手数の仲介業者の取り分、大家の取り分
こういう不動産仲介業者、大家は怪しい、やめといた方がいいってポイントおしえて
- 27:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:07:14.65 ID:HcEk0Ckd0
- >>23
時期のよって下がる理由
たとえば1ヶ月部屋が丸々空くと、それだけで年間の家賃収入は11/12
ていうと10%近く落ちるよね、2年で5%、それ以上空けば・・・ってなる
10万の物件なら5000円下げてでもさっさと入れたい
さっきいったんだがピークすぎると、入居者がしばらく入らないかもしれないし、やっぱり怖いからね
一番下がる時期っていうのはないんだが(表では下げないという意味で)
夏はシングルもファミリーも引っ越しピークが落ち着くから交渉はしやすい
敷金、敷金からは仲介業者は直接はとらない
ただ、広告宣伝料とかいう名目で大家から取ることがある
その分を礼金に上乗せしている場合があるから
結局は礼金は一部不動産業者に入ることがある
大家は借りるまで直接会う機会がほとんどないから、
心配なら不動産業者が管理している物件借りた方がいいな
怪しい仲介業者かどうかはうまくアドバイスできないが、法令に違反する悪徳もいるし
単にセールス的な悪徳もいるし、業者を何件か回ってみて信頼できる人を見つけるのが一番早いかな
ちゃんとメリット、デメリットを説明してくれる人かな
- 25:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:48:21.76 ID:ua9WLZPS0
-
不動産業に就職しようと思ってんだけど、どう思う?
- 28:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:19:55.61 ID:HcEk0Ckd0
- >>25
不動産業っていってもけっこうあるけど
俺が知っているのは営業か、管理部門だけ
前者は上り下がりが激しい、能力次第では稼げるし楽しい、その逆もある
後者は、まぁ安定しているといえば安定しているかな
会社にもよる
- 31:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:36:49.63 ID:70V41kUi0
-
>>28
なるほど。
俺も不動産業界を前々から考えてるんだが、年齢的にも次を最後くらいに考えてるんだ。
現在は保険屋で生保と損保と特級資格とAFPと宅建の資格は持ってる。
営業では長期でやるのは難しい?
出来れば管理部門行けるなら長期が望ましいんだけど・・・
>>1の別にやりたいことって何?
- 34:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:48:07.67 ID:HcEk0Ckd0
- >>31
他の業種も同じかも知れないんだけど、不動産って高い買い物だから、
年重ねたほうが逆に営業力が増すというか、
特に年輩の客は、営業がおっさんとかのほうが安心できる業種でもある。
大変なのには変わりないけど、年をとってこそ不動産、ていう面もある。
ただ、賃貸不動産業は若い客が多いから、どっちかっていうと売買のほうが
おっさん向きかな。管理系もそうかも。
ちなみに俺が今やってるのは法律系の仕事www
一応、宅建の知識も役には立っているよ
- 36:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:59:44.68 ID:70V41kUi0
-
>>34
>年重ねたほうが逆に営業力が増すというか、
それは保険屋も全く一緒だな。
てか、比べるのも微妙かもしれんけど、分譲じゃなくて賃貸がいいんだよなぁ。
分譲だとおっさん有利なの間違いないだろうけど有利なほどオッサンではないし未経験分野で分譲は無理だわww
まぁ今も営業なんだが営業を長期でやるには限界を感じてるから管理希望なんだよな。
なるほど。不動産から法律系って結構面舵いっぱいって印象だけどそうでもない部分もあるの?
- 72:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 18:37:27.23 ID:+RqE2UOh0
-
不動産業界は、低学歴でもなれるって聞きますけど
実際DQNな男が多い?
>>34
女で若い子が1人でいくと、舐められるっていうけど、そうなの?
逆にこういうのを連れてきたら、仕事やりづらいとかある?
(親、兄弟、恋人とか)
- 74:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 19:25:55.07 ID:RvinueaB0
-
>>72
チャラい系は好みの女だと口説いてくる
- 79:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:31:37.70 ID:tQhm+LRe0
-
>>74
それは一部
- 79:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:31:37.70 ID:tQhm+LRe0
-
>>72
常識人じゃないとつとまらんよ不動産は
DQNもいなくはないが、客でもそれはいるし
女1人だからって舐めたりはしないけど
こだわり強いし警戒されるからやりづらい
カップル、親子はすぐケンカするから困る
とにかく大変な仕事だ
- 26:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 00:52:56.58 ID:70V41kUi0
-
>>1
”元”って事は辞めたんだよね?
何で辞めたの?
- 28:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:19:55.61 ID:HcEk0Ckd0
- >>26
仕事が大変ってのもあるけど、うちはそこまでブラックじゃなかった
俺の場合は別にやりたいことがあってやめた
ブラックが多い中ではおれは良い方だった
- 30:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:26:13.45 ID:ua9WLZPS0
-
独立とかは難しい業界なの?
働きながらステップアップするための時間の余裕とかある?
- 32:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:38:21.92 ID:HcEk0Ckd0
- >>30
賃貸での独立だけに関して言うけど、大家っておじいさん、おばあさんが多くて
地域ごとに仲良しテリトリーみたいのがあるからそこに割って入るのは難しいかもしれない
ただ、今はネットでお客を見つけられる時代だからその辺りで
古い不動産業と差は付けられるかも
ようは他業者との差別化っていうのかな
といっても、いまはそんな業者たくさんいるから、大変と言えば大変だな
働きながらステップアップはできるとは思う
宅建とるだけで資格手当出すとこもあるし業界は限られるが転職もしやすい、
不動産鑑定士とか司法書士とかになる輩もいる
ただ勉強するための時間的な制約はきついかも
すまん、回答になってないかな
- 33:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:43:08.01 ID:ua9WLZPS0
-
>>32
回答になってるよありがとう
宅建はもう持ってるんだけど、不動産鑑定士も司法書士も宅建に比べたらレベルが全然違うんだよね
- 35:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 01:57:59.74 ID:Kgvn17Y20
-
黙ってペット飼ってたらばれるもんなの?
- 37:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:03:15.66 ID:HcEk0Ckd0
- >>35
鳴いたり、臭いがキツい場合、壁とか柱とかカリカリする動物はばれやすいかもな
ただバレるというよりは、住んでる人間以外には確信がもてないから
そういう意味では意外とバレないとは思う
けど、あとは出ていくときにバレる
賃貸でペットなんて飼うもんじゃない
- 38:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:04:05.35 ID:ua9WLZPS0
-
法律系の仕事って士業以外では企業の法務部しか思いつかないけど、>>1は法務部に転職したの?
- 39:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:06:09.17 ID:HcEk0Ckd0
- >>38
具体的には言えないけど、そんなとこだね
- 40:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:08:34.04 ID:hvprq7lvO
-
住所不定無職ってどうやって借りてるの?
- 41:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:12:24.11 ID:HcEk0Ckd0
- >>40
住所に関しては、例えば田舎の実家とか、少なくとも住民票のとれる住所があればなんとかなるかな
無職は基本ムリ、親とか兄弟に借り主になってもらう
- 42:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:13:44.55 ID:ua9WLZPS0
-
不動産業特有のブラックの見分け方はあったりする?
- 47:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:09:26.15 ID:HcEk0Ckd0
- >>42
うーん、ブラックって基準がないからわからんが
基本そういうところとは取引しない
他の業者もしないから、口コミでわかるかな
- 43:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:14:55.92 ID:jCHay+fU0
-
もし俺がマンション買ったら、損せず儲ける方法、やり方ある?
ワンルームマンション投資の方がコスパいいの?
- 47:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:09:26.15 ID:HcEk0Ckd0
- >>43
ワンルームかファミリータイプどっちがいいか、って話かな
ワンルームは回転が速い分、清掃とか修理とか、無駄な費用が多いかも
ファミリーは入りにくいが、回転遅いし、安定はするかも
専門外ですけど参考までに
- 44:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 02:31:59.57 ID:DeJetKzu0
-
宅建持ってると就職有利になる??
- 47:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:09:26.15 ID:HcEk0Ckd0
- >>44
不動産業界は間違いなく有利
- 46:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:08:42.36 ID:FAyrvjTz0
-
なんでホストみたいな格好のやつしかいないんだ
- 48:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:11:44.31 ID:HcEk0Ckd0
- >>46
そういうチャラい店に行くからだよ
ちゃんとしてる人はいっぱいいる
- 49:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:14:44.34 ID:70V41kUi0
-
大手チェーン系のブラックに近い事やってる不動産屋ってチャラい人しかいない気がするw
- 50:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:18:45.57 ID:HcEk0Ckd0
- >>49
まぁその程度の企業ってことですわ
- 51:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:21:00.25 ID:aRZiStCm0
-
宅建とって不動産屋に就職したけど
ブラックすぎて3日で逃げ出した高卒無職24歳だけど
ブラックかブラックじゃないかってどうやって見分けたらいいんですか?
- 52:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:24:09.90 ID:70V41kUi0
-
>>51
それ俺も知りたい。
素人目だとチェーンは糞ばかり(チャラい)で地域密着型は親切でマジメな印象がある。
- 54:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:49:50.18 ID:HcEk0Ckd0
- >>52
チェーンでも親切なとこはあるよ
会社と人をちゃんと見て、
自分がここだったら部屋借りてもいいってとこに行ったら良い
- 55:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 22:00:35.02 ID:70V41kUi0
-
>>54
なるほど。
面接で判断するのは難しそうだなw
3日出勤したら当たりかハズレか分かりそうだが時すでに遅しw
- 53:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 21:27:23.92 ID:HcEk0Ckd0
- >>51
ブラックな会社はやめる奴が多いからすぐ採用してもらえる
ずっと求人出してる会社は怪しいかも
- 58:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 22:52:48.12 ID:1hRQPU+W0
-
一人暮らし検討してんだけど4月は辞めておいた方がいい??
- 59:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 22:59:20.86 ID:HcEk0Ckd0
- >>58
3月末は部屋の空きが出るから、タイミングとしてはいいんじゃないかな
これからはなかなか空かない
- 60:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 23:01:22.43 ID:1hRQPU+W0
-
なるほど、ただし家賃下がりやすいのは夏って事だね
- 61:名も無き被検体774号+:2012/04/10(火) 23:06:30.90 ID:HcEk0Ckd0
- >>60
あくまで時期的な傾向だから、夏でも下がらない物件はあるし、2、3月でも下がるときは下がるよ
あとは仲介業者の腕
- 62:名も無き被検体774号+:2012/04/11(水) 01:50:21.79 ID:ge6BfOVh0
-
不動産業界は結構ブラックって話をよく聞くんだが
具体的にどんなとこがブラックなんだ??
- 64:名も無き被検体774号+:2012/04/11(水) 20:03:10.09 ID:KSttiCwp0
- 回答遅くなってすまん
>>62
社員の扱いがひどい会社のこと
休みが月1とか
- 63:名も無き被検体774号+:2012/04/11(水) 15:39:56.46 ID:XTd2Yt8E0
-
マンションやアパート経営するのに宅建って役に立つの?
管理業務主任者の方が役に立つ?
それか金さえあればOK?ww
- 64:名も無き被検体774号+:2012/04/11(水) 20:03:10.09 ID:KSttiCwp0
- >>63
自分が貸主の場合、宅建も管理業務主任者もいらない
金があればおk
- 65:名も無き被検体774号+:2012/04/11(水) 20:08:25.12 ID:fAPpu+AzO
-
抵当権と根抵当権はどうちがうんですか?
- 66:名も無き被検体774号+:2012/04/11(水) 21:41:59.42 ID:KSttiCwp0
-
>>65
そこはggって
- 68:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 01:14:32.89 ID:67gzovhk0
-
賃貸屋さんに部屋借りるのに保証会社と保証人の両方付けさせられたんだが
保証人(親父)と喧嘩して保証人がいなくなりそうなんだが
これってなんとかなる?
- 69:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 15:04:33.47 ID:svDqLI6k0
-
>>68
家賃しっかり払うなら黙っててもおk
- 78:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:27:39.70 ID:nahyE/mR0
-
>>69
です
その物件はそこの賃貸屋さんの管理物件みたいで、どうしても保証人付けれないとムリです!
と断られちゃいますた(・ω・`)
まぁめげずに他の部屋探します
レスありがとうございました!
- 71:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 18:22:31.35 ID:BXV/WEhO0
- >>68
>>1です。
契約前の話?契約後の話なら問題なし。
契約前なら、営業に相談。
- 78:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:27:39.70 ID:nahyE/mR0
-
>>71
です
その物件はそこの賃貸屋さんの管理物件みたいで、どうしても保証人付けれないとムリです!
と断られちゃいますた(・ω・`)
まぁめげずに他の部屋探します
レスありがとうございました!
- 99:名も無き被検体774号+:2012/04/14(土) 23:07:34.33 ID:novEKAbM0
-
>>71
RC物件でした。徒歩13分で駅から遠いけど、角部屋。相場に比べて築浅で
距離がある分、安めです。住宅街だから、そんなうるさくはできないと思うけど
ほぼ全世帯男ってのが気になります。仲間よんで騒ぐとか、治安とか。
- 101:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 00:42:34.69 ID:8v8RoXw60
-
>>99
うーん、その物件は人を呼びやすいような立地ですかね
若い人、学生は夜中に騒いだりすることはあるかもしれないけど
あってもふつうは年に数回程度だと思いますよ
治安は地域にもよるのでなんともいえないです
入居者に男が多いのは、駅から遠い、帰り道が暗い
バストイレが一緒、物件が古い、セキュリティ面(オートロックなしとか)
そういうのが原因として多いです
RCなら日常の生活音はあまり気にならないと思うんですけどね
- 78:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:27:39.70 ID:nahyE/mR0
-
>>68です
その物件はそこの賃貸屋さんの管理物件みたいで、どうしても保証人付けれないとムリです!
と断られちゃいますた(・ω・`)
まぁめげずに他の部屋探します
レスありがとうございました!
- 70:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 15:18:40.65 ID:oilY9j940
-
来月に更新なので部屋をさがしているんだけど、嫁と二人で入居できる部屋で探し中。
一件とても良いところがあったけど、9世帯あって2世帯が二人入居可な物件で、
あとの7世帯は1K。しかも9世帯中8世帯が男だそう・・・・・。
1階の掲示板には、夜大声や奇声、洗濯機の音などは迷惑になるので控えるように、という張り紙。
不動産屋に聞いたら、以前に問題がある人がいて、それで貼った。今は、その人は退去しているとの事。
まぁ住宅外で家密集してるから、うるさかったら目立つと思うけど・・・・。
やめたほうがいいか、気にいった物件だけに迷う。
- 71:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 18:22:31.35 ID:BXV/WEhO0
- >>70
そればっかりはわからない。
マンション(できればRC)か、間取り的な隣の部屋との距離、きちんと管理されてるか雰囲気か、家賃が相場と比べて高いか、以上参考に判断してくれ
- 73:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 19:02:38.01 ID:5ik1SMkwP
-
引越し考えてるんだけど、事情があって親に保証人頼みにくいんだ
というのは会社辞めて専業デイトレーダーになったからw
今年三年目で昨年度の年収は600万円代の半ば
この場合、保証人不要の物件借りるときに収入や資産を証明する書類って
定期預金の通帳とかでもおk?
残額のボーダーラインはいくらぐらいなのかもお願い
あと職業欄には何て書けばいいのかな
- 79:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:31:37.70 ID:tQhm+LRe0
- >>73
収入証明は源泉、給与明細、納税証明のどれかがふつう
通帳は見ない、職業欄は自営業とかか
あとは保証人次第
- 75:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 19:47:11.53 ID:kiiDriFA0
-
宅建持ってない不動産営業マンって、運転免許持ってないタクシー運転手みたいなもの?
- 79:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:31:37.70 ID:tQhm+LRe0
- >>75
うーん、そうかな?
仕事はできるけど、免許がないだけ
- 94:名も無き被検体774号+:2012/04/14(土) 07:00:42.08 ID:AFP+VVop0
-
>>75
教員免許持ってない教師、医師免許持ってない医者みたいなもの。
- 77:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:08:40.38 ID:k2w/BEi50
-
5月は借り時なの?家賃の安さ的にさ。
- 79:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 01:31:37.70 ID:tQhm+LRe0
- >>77
別にそうでもない
春は意外と異動があるからな、ファミリーも
ていうか安い時期があるっていってもたかが知れてる
- 80:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 08:21:01.62 ID:KYkv0M2V0
-
零細大家だけど最近入居者募集依頼しても
全く動いてくれない業者が多くなって来ました。
(インターネット載せてくれない、物件資料作ってくれない。愛想は良い。)
一般募集の大家はどう依頼すればいいのでしょうか?
- 81:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 12:57:21.33 ID:9rVkx2kr0
-
>>80
たくさんの業者に依頼してることがわかると、仲介業者側としては、頑張らなくていいって思うし、営業活動がしにくくなります
多くても2,3社に絞って、担当者とマメに連絡をとってみては?
専任にすれば、業者も頑張ると思います
- 82:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 13:52:00.19 ID:4xsI426Q0
-
不動産屋を介して土地やマンションを売買するときの注意点は?
不動産屋が客を騙したりして詐欺をはたらくことあるの?
- 83:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 16:27:30.32 ID:bdiENaj+i
- >>82
売買は専門外だけど、わかる範囲でなら答えるます
土地とマンションじゃ気をつける点がちがうので、できれば具体的に質問してくれ
詐欺って例えば説明不足とかそういうこと?
- 87:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 18:31:22.69 ID:4xsI426Q0
-
>>83
詐欺の場合は、説明不足で購入者が不利益を被ったり
購入者に損害を与えるような感じ 抽象的でスンマソン
1:土地購入で気をつけること
2:アパートやマンションで気をつけることは何?
宅建有資格者は不動産業界や金融業界でしか就職有利にならないの?
中小企業入るときは評価されない?
- 89:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 21:11:52.88 ID:bdiENaj+i
- >>87
説明不足→ようはあえて隠すってことだと思うんだけど、それは基本ないかな。あったら大問題になりかねないし。調査不足ならあるかな
1→変わった土地を買うんじゃなければ、ぶっちゃけあんまりないとおれは思う
あえていうなら地盤かな、建物建てるとき改良したり、杭うったり、これで意外に金がかかる可能性がある
建築系の制限がいろいろあるからちゃんと聞いといた方がいい
ハウスメーカーに相談すれば、プランもらえる
2→管理とかは気にした方がいいかも
古いやつは自主管理とかで、ちゃんとしてないところもあるし
あとは賃貸と基本は変わらない
すまんな、びみょーな答えで
宅建は、不動産、金融以外は評価されないと思う
転職サイトに登録すればわかる
ただ、これだけ分かりやすく評価される資格もあまりないが
- 84:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 16:34:45.97 ID:Nsm4RvZGi
-
何か美味しい思いしたことある?
面白話も。
- 86:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 18:20:25.21 ID:bdiENaj+i
- >>84
おいしいのは、業者からのキックバックかな
お客さん見つけてくれたら家賃一ヶ月分担当者にお支払いします、的なやつね。
テナントとかだと額がスゴイらしい、大金はもらったことない
面白い話・・・うーん、男二人で1LDK借りるとか、露骨でちょっとワロタけどな
あとは不動産業者狙った詐欺とか
対した話じゃないけどな、興味あれば話す
- 85:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 16:40:40.68 ID:lHXdxsWJ0
-
訳あり物件について聞きたいな。実際のところの話で。
例えば前住人が自殺したとしてその後、グレーな人に1ヶ月住ませたら普通の物件として扱えるって本当?
それとそういった物件って結構多いの?
- 86:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 18:20:25.21 ID:bdiENaj+i
- >>85
そういうこともあったようだが、少なくとも今は違う
詳しくは判例、告知義務違反、とかでggるとわかるよ
- 88:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 18:41:20.16 ID:eoWIF64J0
-
アパートに住んで一年なんだけど、換気扇が回らなくなった
中のモーターが壊れたっぽい
これって自腹で直すの?
- 89:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 21:11:52.88 ID:bdiENaj+i
- >>88
大家か管理会社に電話して直してもらえる
契約書に連絡先あるだろ
- 90:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 22:55:45.94 ID:lQtNJNbp0
-
こんばんは。
無職で借りれますか?三十代の保証人居ます。宜しくお願い致します。
- 91:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 23:25:14.36 ID:tQhm+LRe0
-
>>90
保証人も大事だけど、まずは本人
無職はハードル高い
- 92:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 23:35:52.98 ID:lQtNJNbp0
-
>>91
お返事ありがとうございます。勤続年数短い正社員、もしくはアルバイトもしくは準社員でも大丈夫でしょうか?
仕事を辞めて実家に戻るのですが長く居れないのです。宜しくお願い致します。
- 93:名も無き被検体774号+:2012/04/13(金) 23:47:17.54 ID:tQhm+LRe0
-
>>91
正社員とアルバイトじゃ全然違うよ
正社員になれるならその方がいい
- 97:96:2012/04/14(土) 16:45:13.70 ID:Prc2otpT0
-
このまま契約するとなにか不利益はありますでしょうか?
また賃貸契約期間(私の場合は1年間)と火災保険の期間(私の場合は2年間)は
同一の期間でないことはよくあることなのでしょうか?
- 98:名も無き被検体774号+:2012/04/14(土) 18:04:48.66 ID:9OuLtY4N0
-
>>97
更新料、更新手数料なしであれば不利益はないと思いますが、念のため更新時の費用、手続きなどがないか、よく読んでみたほうがよいかと。
保険は、その期間が賃貸借契約の期間をカバーできてれば問題ないですが、こちらも保険の約款をよく読んでみることをおすすめします。
- 100:名も無き被検体774号+:2012/04/14(土) 23:36:59.41 ID:JHga6AD50
-
ずっと空いてる物権があった場合うまい集客の仕方とかテナントの埋め方とかってある?
- 101:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 00:42:34.69 ID:8v8RoXw60
- >>100
すみません、テナントは専門外です
- 102:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 04:26:22.04 ID:ztdxJvYV0
-
不動産屋って具体的にどんな仕事するの?
楽?楽しい?やりがいある?
- 105:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 17:13:50.18 ID:VQ4Sz0CMi
- >>102
お客さんを見つける
オーナーを見つける
物件を管理する
が中心かな
業者によって得意分野がある
- 108:名も無き被検体774号+:2012/04/16(月) 14:42:35.85 ID:bhpNKDBj0
-
>>105
ありがとうございました
売買に男多いんはでかい金が動く契約に女だと信用されんってことすかね。あたし男だけど
やっぱ厳しい業界なんですな。自分は大○建託受けよう思っとりましたがこの道じゃ有名なブラックだそうで
16時間勤務、残業不払い、パワハラ・・・ ちとたえられる自信ないっすわ
- 104:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 15:07:41.96 ID:vIcGRAGc0
-
この業界に就職考えてる22歳大学生っす。持ってる資格は運転免許と去年取った宅建のみ
最終的には不動産コンサルティングとかその道のプロと言われるようになりたいっす
質問ですが
全くの未経験だもんでまずは賃貸営業から始めてみたいと思っとります
2~3年続けてみてそのあと売買、その間住宅ローンアドバイザーやらFPなんかを取ろうかと
考えとりますが・・・見通し甘いっすかね?
それと希望した部署にいかせてもらえるんでっしゃろか?
賃貸営業希望したのに建築営業に回されて飛び込み訪問させられるとか
元賃貸不動産業者ということなのでノルマとかきつかったこととかも詳しくお聞かせ願いたいっす
よろしくお願いします
- 105:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 17:13:50.18 ID:VQ4Sz0CMi
- >>104
それは会社の方針次第なんで、希望部署にいけないことも多々あるでしょう
賃貸と売買両方やってるところは、基本的に賃貸は女性、売買は男性が多い。
ノルマはどこの会社もあると思う。達成できないと給料減ったり、そんなのはザラだよ。ただ、成績がいい分は返ってくるから、収入が同世代の平均より多い人もいるね。うちは固定給だったけど、ノルマはあるし、それなりにキツかったよ。終電なくなることもよくあるしね。
- 106:名も無き被検体774号+:2012/04/15(日) 23:35:16.12 ID:y6TmwVQI0
-
アコムで5万ほど金借りて、かなり遅れて返済した事があるのだが
そのせいか部屋借りるのにJACSの審査で落とされた
もしブラックだったりした場合って保証人なしで部屋借りるにはどうしたらいいんだ?
- 107:センズリー21:2012/04/16(月) 00:39:51.49 ID:G1E+aZ9BO
-
>>106
・保証会社無し物件にする(若しくは、金融審査無しの保証会社でいけるならそこにする)
・知人に契約者になってもらう
保証会社でも、審査の内容が違うからね。
ジャックスとかオリコは金融審査入るからきついよ。
セーフティー、リクルートは生保でもバリバリ通る。
- 109:名も無き被検体774号+:2012/04/16(月) 22:35:32.98 ID:lJjSKM9b0
-
将来に備えて不動産投資を学びたいのですが
プロの目から見て、ずぶの素人は何から勉強し始めればよいのでしょうか?
例えば、街中を探し回って自分なりにいいと思う物件の不動産屋の門を叩く。
これを繰り返す…とか?
- 112:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 01:22:38.41 ID:zegYWfsO0
- >>109
投資は専門じゃないです、ごめんなさい
- 113:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 02:33:05.82 ID:ur6f8cwh0
-
>>112
レスありがとう。
前半の方を見直したら、自分が知りたかったことの一部が既出でした。
- 110:名も無き被検体774号+:2012/04/16(月) 23:15:07.77 ID:4gJaMjSu0
-
工事業者に勤めている35歳の者です
資格は電気工事士、電気工事施工管理技士、そして宅建です
(宅建は将来不動産投資したい!という野望があったので勉強のために取りました)
そんな日の当らない地味な生活をしていましたが親から2000万円までなら融資しても良いという
話が出てきました
俺自身は地味に貯金してきたので1200万円程度の自己資金があります
工事業はホントに単価の叩きあいが続き、本当に厳しいです
そこで思い切って不動産業を営んでみようかなと思っています
実務経験なくても運用ができるというハウスドゥというFCを考えています
1さんは未経験でFCやって飯食っている人を知っていますか?
それともどこかの不動産屋で3年ぐらい修行してから開業(FC含めて)したほうが良いと思いますか
アドバイスください
- 112:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 01:22:38.41 ID:zegYWfsO0
- >>110
全く不動産業をやってなかった方は
いままでの本業+FCをやるんですかね
実は仲介業やったことないんですって方はときどき聞きます
でも皆さん頑張ってるみたいです
- 111:名も無き被検体774号+:2012/04/16(月) 23:16:24.67 ID:T3GErgMR0
-
いつが借り時なん??
- 112:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 01:22:38.41 ID:zegYWfsO0
- >>111
うーん、物件が動く時期と動かない時期があるだけです
動く時期は高め、動かない時期は安めってだけなので考え方次第かと
バランス的には春か秋、冬は年末までかな
- 114:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 04:54:51.46 ID:NCuFSGWs0
-
人と接するのが好きなんだけど、嘘ついたり人を騙すのが苦手
賃貸営業やりたいんだけど、どう思う?
- 115:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 08:48:38.53 ID:iIyo+qtTi
- >>114
別に嘘つかなくて大丈夫
- 118:名も無き被検体774号+:2012/04/18(水) 19:26:19.10 ID:P/xUl5yC0
-
>>115
レスさんくす
でもやっぱノルマとかあると
微妙な物件でも褒めちぎって接客しなきゃならんの?
- 120:名も無き被検体774号+:2012/04/18(水) 19:53:08.59 ID:Gv8eHsZUi
- >>118
基本的にそれはないと思う
お客もバカじゃないんだから、褒められたぐらいで普通は騙されないんだな
不動産仲介はスーパーで野菜を売るのとは違うんだ
何を紹介するか、どんな物件に導いてやるかは担当者の腕
そんでもって気に入ってもらえるまで物件を紹介し続けるのが仕事
(これが一般に不動産屋といわれてイメージする仕事)
ただし、オーナー側メインで頑張る業者ってのもいて、そいつらは一般の客はそこまで相手にしない
あるものだけ紹介して、物件が微妙でも褒めちぎる場合もある
そういう業者の場合は、大抵、上に書いたような業者に頼んで、お客を見つけてもらう
だから実際オーナーと借りる側の間には2社、不動産業者が入ってるのが一般的
なんとなくわかったかな?
- 116:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 16:20:40.40 ID:JcJCJsVb0
-
入居審査についての質問です。
入居者の勤務先や大学先への在籍確認、在学確認は仲介業者が行うものなのでしょうか?
それとも大家さんが行うものなのでしょうか?
- 117:名も無き被検体774号+:2012/04/17(火) 19:23:36.48 ID:iIyo+qtTi
- >>116
やるとしたら仲介業者です。
- 121:名も無き被検体774号+:2012/04/18(水) 23:13:28.83 ID:P/xUl5yC0
なんとなくわかりましたです
おもしろそう
- 122:名も無き被検体774号+:2012/04/18(水) 23:43:35.00 ID:OuA88fzq0
- 敷金を償却金とする契約になってるみたいなんだが、
本契約の特約事項だから敷金が戻って来ることはないよね?
敷金は戻って来るものだと思ってたから釈然としない。
- 124:名も無き被検体774号+:2012/04/19(木) 00:20:05.58 ID:9drIHu7/0
- >>122
償却金だからそうですね
- 123:名も無き被検体774号+:2012/04/19(木) 00:11:56.79 ID:+/Qnfd7s0
- 最近へんな人が引越してきて、困ってます
ヤンキー夫婦??なのかな。って感じの人たちで、今までうちのマンションには
そんなマナーの悪い人が入居してきたことはなく
とても静かだったのに、このヤンキー夫婦が来てから、迷惑してます。
でも、お金は持っている??みたいで、高級車に乗っていたり
買い物も、高いものばかりセレクトして買っており、生活に余裕が見られます。
・マンションのエントランス部分に、雨の日に自転車を自分だけ入れる
(駐輪場があるのに使用しない)
・廊下にゴミ袋をおく
(邪魔、クサイ、廊下は自分のものじゃない。住人との共用スペース)
・たまにくわえタバコをして歩いて帰ってくる。
管理会社に直接文句をいったほうが、いいでしょうか?
- 124:名も無き被検体774号+:2012/04/19(木) 00:20:05.58 ID:9drIHu7/0
- >>123
直接いうとトラブルになりかねないので、まずはそのほうがいいですね
- 125:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 18:58:31.99 ID:rpeAmeVL0
- 質問です。
一戸建の賃貸物件を借りているのですが、庭の木が隣の敷地内に入り込んで
しまっています。苦情が来る前に剪定しなくてはと思い不動産屋に
相談したところ借主の負担で剪定してくれと…。
契約書を見ても剪定について記載はなく、常識的に考えて木も貸主の物で
あって不具合があれば貸主が負担するのが適当かと思うのですが
実際のところどうなんでしょうか?
- 126:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 20:36:28.81 ID:1pXmsYeLi
- >>125
枝を切る責任は所有者にあるので、そこは大家でいいと思います。
- 127:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 20:47:09.67 ID:rpeAmeVL0
- >>125
ありがとうございます。
ごねてみます。
ちなみに法的に決まってたりするんでしょうか?
あればごねる際、根拠になるので。
- 129:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 22:11:56.75 ID:NjdXvRng0
- >>127
賃借人は家を借りてるだけですからね
最低限の掃除とか、草むしりとかの管理はしますけど、
管理はあくまで大家です。
最悪言うだけ言ったら、ほっといてもいいです
- 130:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 22:37:18.15 ID:rpeAmeVL0
- >>129
127です。
ありがとう!
- 132:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 23:36:09.05 ID:E+JGWoiS0
- >>129
交渉してみるわ
サンクス
- 128:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 20:52:57.90 ID:E+JGWoiS0
- 賃貸屋さんに案内されて気に入った部屋を申し込みしたんだけど、
他の賃貸屋のサイト見たら同じ物件が家賃、管理費共に俺が紹介されたのよりも安い値段で紹介されていたのだが
大家がこの値段でも広告打ってるなら俺だってこの値段で契約したいんだけど、こういう場合ってどういう風に交渉すれば良い?
- 129:名も無き被検体774号+:2012/04/20(金) 22:11:56.75 ID:NjdXvRng0
- >>128
仲介はあくまで仲介なんで
大家が、他の業者に別の値段で依頼をしていればよくある話
広告プリントするなりして、事実をお伝えすれば
交渉したらすんなりいくと思う
- 133:名も無き被検体774号+:2012/04/21(土) 20:54:16.07 ID:Zid6KqPn0
- 新居契約の際、自己破産者が連帯保証人だとまずいですか?
そこまで調べられるものなのでしょうか
- 134:名も無き被検体774号+:2012/04/21(土) 21:18:39.62 ID:rE6sZbyyi
- >>133
カード審査は難しいです
それ以外は、職業とか収入などで判断しますが、普通は特別な調査はしないです。
- 135:名も無き被検体774号+:2012/04/21(土) 21:48:41.49 ID:Zid6KqPn0
- >>134
そうですか・・・
実は関西visa住まいのカードっていうやつの入会審査があるんです
両親のどちらかしか連帯保証人に選べないと言われたんですが、
父親が自己破産していて、
母親は、過去に知人の不動産賃貸の保証人になり、
その知人が家賃を払わなかったので揉めて裁判沙汰になったことがあります
この場合、父親か母親のどちらを連帯保証人にする方がマシですか?
- 136:名も無き被検体774号+:2012/04/21(土) 22:00:19.00 ID:rE6sZbyyi
- >>135
自己破産はちょっと難しいと思います
借金自体は記録に残らないので母親じゃないでしょうか
ただし母親に収入があるのが前提です
ケースバイケースなんで、あとカード会社の人間ではないので、断言はできません。
- 137:名も無き被検体774号+:2012/04/21(土) 22:12:45.97 ID:Zid6KqPn0
- >>136
ありがとうございます
何度も質問してすみません、
関西visaの審査に落ちた場合、全保連という会社の審査になるそうですが
そちらも自己破産は難しいですが?
- 140:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 00:58:25.96 ID:7NmxHC6Ii
- >>137
わかりません
- 139:名も無き被検体774号+:2012/04/21(土) 22:57:33.54 ID:KqTBub3G0
- 夫婦で引っ越す場合、入居審査は旦那だけですか?
- 141:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 11:49:51.85 ID:7NmxHC6Ii
- >>139
契約者でなければ、詳しく聞かれたり、審査されることはないです。
- 142:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 14:27:54.16 ID:KkjZS5Oa0
- >>141
ありがとうございます。
- 143:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 15:27:18.48 ID:fxH0dwH60
- 物件の引き渡し日までに必要な契約金がイレギュラーな出費が重なって5千円ほど足りなくなっちまったんだが、
入居してから支払うという事はできない?
- 144:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 16:48:00.53 ID:7NmxHC6Ii
- >>143
うーん、たぶんダメだと思うけど相談してみて
てか5000円ぐらいなんとかしてwww
- 145:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 17:12:42.73 ID:KkjZS5Oa0
- 度々質問。
入籍する前に引っ越したら二人分保証人必要?
例えば引っ越した一週間後に入籍する予定だとしても。
- 146:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 18:46:32.11 ID:7NmxHC6Ii
- >>145
婚約者なら、基本的には一人でも大丈夫
あとは保証人の収入次第
- 149:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 21:23:21.41 ID:KkjZS5Oa0
- >>146
ありがとうー!
- 147:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 19:49:41.85 ID:MDtYNtWo0
- 近所には
一軒家の賃貸 借家っていうのかな?
個人に貸してくれる物件がないんだよね
なんで?
借りたいんだよ~
- 148:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 21:10:52.09 ID:7NmxHC6Ii
- >>147
一軒家せっかく買ったのに、貸す人なんてなかなかいない
- 150:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 21:28:23.48 ID:MDtYNtWo0
- >>148
そもそも少ないって事かぁ
残念……
一軒家買うのは ちと怖い
でも一軒家欲しい 今のは狭いから
たまーに出るのは 会社?法人限定だった
- 151:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 22:33:13.89 ID:7NmxHC6Ii
- >>150
いや、個人だよ、だいたい。
- 157:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:27:21.54 ID:MDtYNtWo0
- >>151
ありがと
そうなのか
じゃぁ 諦めずに探すよ
不動産屋にも言ってみるわ
- 152:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 22:40:30.79 ID:fP+kmv0Q0
- >>1
資格試験をずっと受けてて、30半ばで職歴なくて宅建だけ持ってます(法学研究科修了)。
こんな僕でも不動産業界に就職できるでしょうか?
- 153:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 22:46:55.25 ID:tGdGNN5Ti
- >>152
宅建が有利なのは間違いないので、あとはがんばれとしか言いようがないです
- 155:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 22:57:20.20 ID:fP+kmv0Q0
- >>153
宅建以外に、管理業務主任者やマンション管理士の資格も持ってた方が就職しやすいですか?
- 158:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:28:07.96 ID:tGdGNN5Ti
- >>155
有利なのは間違いないですよ
ただ、仲介業にはいらないです
- 154: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 22:53:11.26 ID:k3VJitts0
- 以前○ニ○ニで借りた物件で問題起こして退去させられたんだが
もうそこでは貸してもらえないかな?
ボヤなんだけど…
- 158:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:28:07.96 ID:tGdGNN5Ti
- >>154
大丈夫じゃないですかね
- 156:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:04:43.81 ID:t25l1U7I0
- こんなこと書いていいのかわからないが…
上場企業勤務で年収は600万の30代前半です。
家賃は確実に払うことをお約束しますので、割の良い物件紹介していただける方はいらっしゃいませんか?
山手線周辺の1K~1DKが希望です。
- 158:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:28:07.96 ID:tGdGNN5Ti
- >>156
今はネットで自分でも探せます
相場より割のいい物件を探そうとすると、
実際見てガッカリするパターンが多いので、
注意してください
個人的には、
お金は出せるなら出した方がいい、
と思ってます
その年収でその広さなら、いい物件借りられると思いますけどね
- 159:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:29:55.71 ID:d99tEsKu0
- 上の階の人の足音がうるさいんだが
管理人さんに言ってもいいのか?
- 160:名も無き被検体774号+:2012/04/22(日) 23:36:26.46 ID:tGdGNN5Ti
- >>159
いってもいいと思うけど
構造的に無理なところはあるよ
- 引用URL : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1333983943/l50
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【住宅メーカー・不動産屋の裏話】の最新記事
- 【賃貸】元賃貸不動産業者の者だが質問ある?