《信用情報は5年残るで》
《不動産屋がクレヒスに照会するのかどうかで決まる》
《大家との話になるけど保証会社を使わず契約することは可能》

- 只今の注目記事!
クレカの滞納歴あるんやが賃貸の審査ってやばい?
元スレ http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656199335/
>>5
それ影響あるって事やんw
>>7
あと2年待たなきゃアカンってこと?
ワイ賃貸解約しちゃったんやがどうしたらいい?
>>10
ええ…
>>12
不動産屋さんに聞かれたで
>>14
その時聞けば早かったのに 今からでも電話して聞くのが早いやろ
今は大脳ないんやし
>>20
でも言わなくて審査通るのが一番いいよね恥ずかしいし
>>24
完済してるんやし恥じてもなんでもないやろ
>>35
だらしないやつって思われるよね
>>43
仮に審査通らんでも通らんかった理由まではバレへんから安心せえ
ビレッジハウスってとこや
クレヒスに照会するのかどうかで決まるな
>>30
あいつらテキトーかますからな
ワイ毎回債権会社からきてから払うんやが
>>36
1か月以内やったような $マークが正常、pマークが連絡してからの入金、A マークがアウト
みたいな感じで全部記録に残る
>>46
連絡来てるのガン無視してふと思いたって払ったら?
>>51
クレカ作れない(5年経っても滞納した会社クレカは審査死ぬまで通らん)でもアメリカンエクスプレスは通る可能性あり
まあ家賃保証会社の審査は微妙やなとりあえず審査してもらうんやでー
>>67
オリコダメやったら他の会社にしますかーとかないんか?
>>76
審査の基準はどこも同じやからオリコだめならもうどこも通らん
>>76
ファイナンス系統だろうが銀行系統だろうが、クレカのプロパー(JCBとかね)でも信用情報は共有やで
スマホ購入、学生ローン、クレカ、バイクとか車のローン滞納全てや
今回のはワンチャン信用情報関係ないかもしれんからそれに掛けるしかないな
>>82
審査基準は会社によって違うやろ
>>87
基準こそ違えどAマークついてたら即アウトやで
アメリカンエキスプレスだけは信用会社が違うらしいから通ったりするけど(あくまでクレカの話やが..あと今はしらぬ)
>>93
スマホなんかの割賦払い落としてもバッチリ信用情報に載るで
ローンはきついやろな
クレカの支払い口座に入れるの忘れて数ヶ月に一度は止まっとるんやがこれはセーフ?
>>53
CICで自己開示してみ
たぶんAマークついとるで
>>53
若い時はええけど 結婚したときブライダルローンとか住宅ローン組めなくなるから
5年で綺麗になったら滞納したら損やで
必要のないサービスにお金出すの死んでも嫌だったからな
>>62
最初にそういう物件見たんやがそういうとこは管理もクソでドアノブ壊れてたり変な匂いしたりしてすぐ辞めた
審査落ちるの怖くてこどおじのままや
>>68
余裕やで
ワオなんか無職でも借りられたし
>>79
全く問題ない
住宅ローンなら綺麗じゃないときついやろけど
>>83
借り手数多の有料物件ならやばい奴に貸す意味ない
誰も借りたがらないやばい物件ならええけど
なんか色々ブッチしちゃうね 病気やね
>>98
本人が困らないならええんちゃう?
あと結婚しないなら
結婚式の仮払いローンと家が買えないだけやし車も新車は無理やな
それ以外ならたぶん問題ない

ブラックリストは賃貸借契約に影響する?
賃貸借契約における公式なブラックリストというものは存在しません。しかし、契約時に信用情報機関や保証会社を通す場合、登録された信用情報によっては賃貸借契約ができない可能性があります。
また、賃貸にあたって「家賃情報データベース(※1)」を活用する保証会社が指定されている場合は、過去に家賃滞納の記録があれば審査が通りにくくなることも。
そのため、自分の信用情報を確認したうえで、審査の通りやすい物件を見分けることが重要です。
↓ 全文はソースで ↓
家賃保証会社には大きく分けて3つある
2021-07-02
家賃保証会社には大きく分けて3つのグループがあります。
- 独立系:管理会社が運営している保証会社。信用情報を入手することはできない。
- 信用系:一部の保証会社では「保証業協会」に加盟し、加盟している保証会社同士においては「家賃滞納」「強制退去」履歴を確認することができます
- 信販系:クレジットカード会社が運営している保証会社。クレジットカード滞納などがあると、履歴が残ります。
↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
諭吉が消えた💸賃貸の保証会社は過去なんらかのブラックリストに入った人だけ強制加入にして欲しい。滞納なんて今まで生きててした事ないのにお金だけ吸い取られていく💸💸💸
— airi (@daqrts) June 20, 2021
そいつはブラックリストに載ってるらしく、賃貸アパートの審査20戸以上落ちて、僕に泣きついてきた。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) January 30, 2021
仕方ないんで僕の名義で部屋借りてやったら、ペット不可物件なのにネコ飼うわ、ゴミ屋敷にするわ、清掃しないわの状況でど田舎に帰りやがった。
その時の清掃費用は俺が払ったが、結婚祝いだ。許す。
ブラックリストは家を借りれない?
— まっつ@自己破産から復活した社会不適合者 (@maubokur1) May 31, 2022
ブラックリストの人が賃貸契約する場合、
信販系の保証会社は審査が通らないのでそれ以外の所で選びましょう!
ちなみに契約者が他人名義であれば問題ないです!
自分が借りる場合は、あらかじめブラックリストの事を不動産屋さんに言っておくのがオススメです
【滞納しちゃダメ!】延滞でブラックリストになる料金、ならない料金を解説します
- 「賃貸住宅」カテゴリの最新記事
-
- 【賃貸】マンションは「1階はやめとけ」って言われるけど実際どうなの?
- 【賃貸】「家賃を抑えるために妥協できる条件は?」自分に合った部屋探しのポイント
- 【賃貸】無職で保証人がいない場合、どうやって部屋を借りればいいの?
- 【賃貸】騒音トラブルで困ってるんだけど防音シートのDIYって効果あるかな?
- 【生活】都内で家賃7万のシェアハウスに住んでるけど質問ある?
- 【賃貸】引っ越し考えてるなら、賃貸営業の俺になんでも質問してみ?
- 【賃貸】部屋を借りる時の敷金・礼金って意味不明じゃね?何の礼だよw
- 【賃貸】若者の間で「風呂なし物件」が脚光… 若者の○○離れはついに風呂まで…
- 【住宅】見落としがちな地雷物件の特徴 「ここだけは住むな!」