40年前はゆうちょの定期預金にあずけるだけで「100万円が10年で200万」という話題を2chスレからまとめました。
《当時投資に回せば2,3年で資産が倍になってた頃に10年掛けて倍になる定額貯金を選ぶかね?》
《住宅ローンは15%や》
《今は自販機のおつり漁ってたほうが効率ええな》
…など多くのコメント。
【目次】
- 40年前のゆうちょの定期「100万が10年で200万に」
- 現在0.001%、かつては4.800%の時代も…郵便貯金の金利推移
- Twitterまとめ
- 関連Youtube
- 関連記事
- 只今の注目記事!
-
40年前のゆうちょの定期「100万が10年で200万に」
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660837690/
1: 2chソース 2022/08/19(金) 00:48:10.29 ID:P4nEtkgJ0
そら婆ちゃん小遣い沢山くれたはずやわ
3: 2chソース 2022/08/19(金) 00:48:43.29 ID:XN7nVwGZa
マジでこの時代えぐいな
11: 2chソース 2022/08/19(金) 00:54:47.44 ID:ys8isK5C0
>>4
バブル崩壊直前に不動産買った奴とかいうガチの負け組
5: 2chソース 2022/08/19(金) 00:50:09.62 ID:N4736m3t0
当時の保険入ったジジババはクソ得したやろうなあ
6: 2chソース 2022/08/19(金) 00:51:22.94 ID:ak+bnJmk0
額面だけ見てもしょうがない
当時は株や土地もそれ以上に上がったんだし
8: 2chソース 2022/08/19(金) 00:52:28.46 ID:GRiSaJaDr
定額貯金やぞ
13: 2chソース 2022/08/19(金) 00:56:12.17 ID:e0zVmA/Pa
今でこそ投資>貯蓄なんだが当時としてはどうなんだ?
18: 2chソース 2022/08/19(金) 01:00:34.08 ID:RZ7oHzd/0
>>13
当時もそう
定期なんて投資と同じだし
19: 2chソース 2022/08/19(金) 01:01:15.15 ID:9PNSpWFm0
爺さん婆さんは割と証券会社にカモられて株買ってたイメージやけどな
じっさい昔は上がってたし
23: 2chソース 2022/08/19(金) 01:06:10.44 ID:OMvErUjSa
こんないい商品二度とないよな
家族がこれで随分増やしてた
27: 2chソース 2022/08/19(金) 01:10:55.50 ID:ak+bnJmk0
>>23
その分物価も上がって実質変わらなかったのでは?
29: 2chソース 2022/08/19(金) 01:12:44.16 ID:lYjMbZdr0
>>27
さすがに10年10%よりは物価上昇率の方が低いやろ
41: 2chソース 2022/08/19(金) 01:23:58.70 ID:rPEnArto0
>>29
その時代の物価上昇率は年に8~26%や
43: 2chソース 2022/08/19(金) 01:26:21.97 ID:+DivTBoL0
>>41 かけそばの値段やけどおまえ適当やな
45: 2chソース 2022/08/19(金) 01:27:16.85 ID:ak+bnJmk0
>>43
日本にはかけそばしかモノがないのか?
48: 2chソース 2022/08/19(金) 01:28:20.02 ID:+DivTBoL0
>>45 銭湯もあるよ
50: 2chソース 2022/08/19(金) 01:29:47.01 ID:MLtMxKPT0
>>48
銭湯って法律で料金決められるから参考にならんと思う
24: 2chソース 2022/08/19(金) 01:06:13.09 ID:9PNSpWFm0
定期で増えるってのは
それだけインフレが進んどるということなので
今すげーと思うほど大したことないやろ
28: 2chソース 2022/08/19(金) 01:11:25.41 ID:Oy4y1gI2M
>>24
なんで当時の人間の気持ちになってるの?
今見るとすげーってスレなのに
30: 2chソース 2022/08/19(金) 01:14:14.41 ID:9PNSpWFm0
>>28
なんでだめなの?
スレのルールはお前が決めたんか?
26: 2chソース 2022/08/19(金) 01:09:09.72 ID:RSeY6KPG0
テレビも高級品で一家に一台の時代やし
そんなに貯金に回す種銭ないやろ
31: 2chソース 2022/08/19(金) 01:14:27.82 ID:HF0e3dSVd
看護婦や教師みたいな一部を除いて女の再就職先がないから
子供が中学に上がって手がかからんようになってもパートやってるような時代やぞ
当たり前やが住宅ローンの金利は定期預金金利より高いし
32: 2chソース 2022/08/19(金) 01:14:29.85 ID:1eS4sBQ50
今は100万を1年預けても10円だっけ?
俺でも銀行できるレベルやな
34: 2chソース 2022/08/19(金) 01:17:41.84 ID:MfMtD9HE0
300万10年預けて利息が6万ちょいだったわ…
37: 2chソース 2022/08/19(金) 01:20:54.07 ID:rPEnArto0
その時代は10年で物価も倍や😭
40: 2chソース 2022/08/19(金) 01:23:53.27 ID:g3SaGpcw0
年利7%複利だと10年で倍くらいになるんやっけ
44: 2chソース 2022/08/19(金) 01:26:43.19 ID:rPEnArto0
うーん、1970年以降の昭和はやっぱ物価も10年で倍みたいやな
69: 2chソース 2022/08/19(金) 01:40:34.91 ID:rPEnArto0
>>44😅
71: 2chソース 2022/08/19(金) 01:40:59.46 ID:+DivTBoL0
>>69
1980やろ?
74: 2chソース 2022/08/19(金) 01:43:14.19 ID:rPEnArto0
>>71
きみは10年後物価上昇率が7%を下回ると思って定期預金契約するんか😅
49: 2chソース 2022/08/19(金) 01:29:41.78 ID:+DivTBoL0
1980は高度成長と狂乱物価は終わっとるし
オイルショックもおわっとるか、
63: 2chソース 2022/08/19(金) 01:36:59.91 ID:uhHC6KJ+0
ネット以前って株どうやって買うんや電話とか窓口?
64: 2chソース 2022/08/19(金) 01:39:17.80 ID:ak+bnJmk0
>>63
電話
今も電話で売り買いできるが
65: 2chソース 2022/08/19(金) 01:39:24.38 ID:MLJgOB4UM
株なんかやるより預金のほうが儲かるんか?
68: 2chソース 2022/08/19(金) 01:39:46.11 ID:+DivTBoL0
>>65
ドル貯金ええらしいよ
72: 2chソース 2022/08/19(金) 01:42:07.81 ID:rPEnArto0
>>65
その時の富裕層は預金よりも国債持ってたんちゃうかな
73: 2chソース 2022/08/19(金) 01:43:03.60 ID:ngIUgyBs0
>>72
国債で年利何%なんやろ
リターン少ないイメージだけど
76: 2chソース 2022/08/19(金) 01:45:17.63 ID:rPEnArto0
>>73 1975~1988年の国債利率の参考値や😄
79: 2chソース 2022/08/19(金) 01:46:14.81 ID:ak+bnJmk0
>>76
ありがとう😊
80: 2chソース 2022/08/19(金) 01:47:01.30 ID:ngIUgyBs0
>>76
うひょ~~
ワイも国債ほしいンゴ🥰🥰
75: 2chソース 2022/08/19(金) 01:44:23.24 ID:/FJ53kuad
S&P500なら年利7%くらいやな
77: 2chソース 2022/08/19(金) 01:45:21.49 ID:+DivTBoL0
10年預けたら倍になりますよいう商品に預けるときに
米が1000円やったものが確実に3000円になるんやったら預けないから
そういうことや
そーす太郎
この時代を体験してたらワイも貯金大好きになってたろうなー
現在0.001%、かつては4.800%の時代も…郵便貯金の金利推移
2022/07/10
昨今では金利はごくわずかで「金融機関に預けたお金には利子がつく」ことを知らない人もいるほど。今回はゆうちょ銀行(郵便局)における金利の推移から、昔と今における金利(年利回り、税引き前)の違いの実情を確認する。
最初に示すのは、郵便貯金(分割民営化後はゆうちょ銀行の貯金)における、通常貯金(普通貯金)の金利推移。年に複数回金利が変更した年もあるので、その場合は年末時点の値を適用している。また直近年分は最新の値を用いている(以下のグラフも同じ)。

↑ 郵便貯金(ゆうちょ銀行の貯金)の通常貯金の金利(毎年年末の値)
取得可能な最古の値は1915年の4.800%。これが1929年まで続く。1年間100万円を預け入れれば、104万8000円になる。金利がそのまま維持されれば、10年間で160万円近くに。
↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
【ひろゆき】止まらない円安地獄で日本から資産が消えます…今後日本で起こりうる絶望的シナリオがコレ
関連記事
- 「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
-
-
