《素人だけどYouTubeで調べてやってみた》
《賃貸だけどDIYは自由にしてもいいことになってる》

- 只今の注目記事!
田舎住みワイ、キッチンをDIYする
元スレ https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664191440/

ビフォー
ちな今年の春空き家に引っ越してきた

養生
ストーブが出てるのは今年の3月の写真だからやで
素人や
YouTubeで調べてやってみたで?

ペンキで白く塗るで
最初はムラがある

天井と壁アフター?
>>12
山奥ニートYouTubeで見たわ
憧れる
1日目養生 境目などにマスキングテープ 2日目シーラー
3日目 4日目 乾燥 再度マスキングテープ5日目塗装1回目
6日目 乾燥 7日目 塗装2回目って感じ

次にキッチンカウンターを作ったでー
素材はリサイクルショップで買ったカラーボックス
なんでこないにキッチン広いんや
ありがとう
元々住んでた方も料理好きだったのかな
調理スペース広いのはありがたいわ
はえー寮とかやなく普通のお住まいなんやな
温かみあって素敵なキッチンやし漆喰もするて本格的や
壁やるスレ見たいからタイミング合ったら嬉しいわ
ありがとう?嬉しいわ
来年の春ごろにできたらいいなぁ
きっとペンキより大変だわ?


カラーボックスとよくわからん棚をくっつけて高さ合わせて一枚板を乗せただけ
壁付け前提だからか裏は剥き出しやからベニヤ板を貼ったで
高そうな1枚板やな
この1枚板家主さんが置いていってくれたんや?
賃貸やで
DIYは自由にしてもいいことになってる
ええな

キッチンカウンターの天板は
最初は裏面(面積が広い方)を使ってたんだけどやっぱ表面のほうが狭いけど見た目がいいから表にしたで
深みのある色にしたいから柿渋を塗ったでー
こっちのほうがいいね
ありがとう?
なんか木のぬくもりがあってすこなんだ
水には気使うけど
キッチン替えるのは金かかるからな

調味料とかを置く場所がなかったから棚を作った

すっきりした?
ええな
ガス釜で炊いたご飯めっちゃうまい

いまはこんな感じやで
木の板も深みのある色になってきて嬉c
カウンターのベニヤ板がそのままやからそのうち色塗るかなんかしないとやね
すごいやん!
どこか懐かしい雰囲気ですこ
サンガツ
昭和の雰囲気すこなんだ
めちゃええな!
また来年くらいにやろうと思うわ
なかなか大変だったろうに

DIYできる箇所とリフォーム依頼するべき箇所
2021年12月24日
リフォームの費用面が気になる場合、自分でのDIYという選択肢が出てくる方も多いかもしれません。実際に自分でもDIYできる箇所と業者にリフォームを依頼するべき箇所をご紹介します。
- 壁紙の張り替えや塗装
- フロアマット
- 家具の塗装
- ドアノブの交換
- 収納棚
- ベランダや庭
壁紙の張り替えや塗装
自分でもできるDIYとして、一つ目に壁紙の張り替えや塗装があげられます。壁紙には裏面にノリが付いているタイプもあるため、慣れていない人とって手軽に作業ができるはずです。
フロアマット
壁だけではなく床も比較的DIYしやすい箇所です。フローリングや畳の貼り替えは難しいですが、敷くだけのフロアマットを選ぶことで手軽にイメージを変えられます。
↓ 全文はソースで ↓
中古住宅のセルフリフォームに掛かる費用
2022.04.14
大きなDIYリフォーム部分の掛かった金額ですが、- システムキッチン···24万
- 18畳分の無垢フローリング···21万
- リビングの壁紙···3万
- コンセント工事(100v→200v切替)···1万
業者さんに頼んでいたらキッチンだけで100万と言われていたので、大幅に節約です。
太陽光発電システムもDIYで取付け。
売電手続きも自分で進めました。
太陽光発電は総額30万ほど。
DIYの良い所は、金銭的に自分のペースで進められるところ。
少しづつお金が溜まったらリフォームしていくので、業者さんに一気に頼んで借金を抱えることがないわけです。
当然DIY用の設備は自分で調達して自分で施工するので、圧倒的にお得です。
↓ 全文はソースで ↓
【DIY総集編】1万円で買ったマイホーム、6ヶ月でまるまるDIY!素人でも衝撃のビフォーアフター
Twitterまとめ
NHKクローズアップ現代で「空き家投資」特集してますね。20万円で買った戸建てに30万円でDIYリフォームして合計50万円で仕上げて家賃3.5万円で貸し利回り80%超とか。
— 束田光陽 (@koyotsu) September 20, 2022
金額的には初心者向けですが必要なノウハウは上級者レベルなジャンルなので、やろうとする方は気を付けて。。 pic.twitter.com/j7KZ9BfPFa
★築古物件DIYリフォームでやるべきこと
— ばず|築古物件でFIRE目指すマン (@pipi3FIRE) September 25, 2022
⑫掃除
【必要工具等】
🔶掃除機orほうき
🔶雑巾
🔶バケツ
🔶洗剤
🔶ワックス→フローリングの場合
掃除が結局コスパ最強のリフォームです!壁紙、床、窓を掃除してあげると清潔感出て良き!
お金無ければ労力でカバーだ😂 pic.twitter.com/VZplAaBpIE
今日からの連休はボロ家のDKの床を上貼りしてDIYリフォームする予定
— ニャル子@引退勢 (@NyalcoPuyo) September 23, 2022
朝から片付けや床清掃して準備
ダイニング椅子でふんぞり返ってTVを観てる夫
「なんか手伝う〜?」
一番の大荷物はお前だ。
どっかに行っててくれるのが最大のお手伝い😇
- 「賃貸住宅」カテゴリの最新記事
-
- 【賃貸】騒音トラブルで困ってるんだけど防音シートのDIYって効果あるかな?
- 【賃貸】マンションは「1階はやめとけ」って言われるけど実際どうなの?
- 【賃貸】引っ越し考えてるなら、賃貸営業の俺になんでも質問してみ?
- 【賃貸】部屋を借りる時の敷金・礼金って意味不明じゃね?何の礼だよw
- 【賃貸】無職で保証人がいない場合、どうやって部屋を借りればいいのか?
- 【賃貸】「適正家賃は給料3割」 ← 不動産屋のステマで本当は2割以下が正解でした…
- 【悲報】「ワンルーム賃貸おじさん」という蔑称が流行り始める…
- 【賃貸】「家賃を抑えるために妥協できる条件は?」自分に合った部屋探しのポイント
- 【生活】都内で家賃7万のシェアハウスに住んでるけど質問ある?