「金利は低ければ低い方がよい」と考え、変動金利や短い固定期間の固定金利がいいという風に考える人が多いですが、はたして本当にそうなのでしょうか?
ネットに寄せられた意見を見ると
・日本の財政状況考えたら変動金利使うって選択肢がねーわ
・どっちが得かは、終ってみなきゃ解らないけど
・いつか上がるいつか上がると言われ続けてもう10年以上か
・急に上がったら住宅売れなくなるから、それはないんだよな
と、固定金利を支持する意見が多いようですね
■ 住宅ローン、低金利の甘く危険な誘惑
※この話題の元となった記事から引用
http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK2503V_25062014000000
ネットに寄せられた意見を見ると
・日本の財政状況考えたら変動金利使うって選択肢がねーわ
・どっちが得かは、終ってみなきゃ解らないけど
・いつか上がるいつか上がると言われ続けてもう10年以上か
・急に上がったら住宅売れなくなるから、それはないんだよな
と、固定金利を支持する意見が多いようですね
■ 住宅ローン、低金利の甘く危険な誘惑
※この話題の元となった記事から引用
住宅ローンの三大要素である「借入金額」「借入期間」「借入金利」のうち、今回は3つ目の「借入金利」について説明します。全文ソース
住宅ローンの金利は過去最低の水準を更新しています。
多くの人は「金利は低ければ低い方がよい」と考えるでしょうが、そのためには前提条件があります。
それに気がつかないままでは、かえってリスクを招きやすい危険な考えということになりかねないのです。
■リスクと付き合うことの意味
ここ20年くらい、短期金利と長期金利を比べると、短期金利の方が低い状態が続いています。
つまり、「低い金利がよい」ということは、変動金利や短い固定期間の固定金利がいいという風に、短絡的に解釈する人がいます。
変動金利や短い期間の固定金利には金利変動リスクがあります。リスクとの付き合い方がわからないまま、リスクテイクをするのは、交通ルールを知らずに自動車の運転をするような危険行為です。
筆者が考える「リスクとのつきあい方」は次の通りです。
(1)リスクを知る:問題となる事象がどれくらい発生するか(発生確率)、どのくらい家計に影響があるのか(ダメージの大きさ)を知る
(2)許容度を知る:リスクを取る主体である家計のリスク許容度やリスク管理能力も把握
(3)リスク回避手段を理解:「繰り上げ返済する」「借り換えする」などのリスク回避手段のメリット・デメリットを理解する
(4)対策を練る:リスクに応じて、「取る」のか「回避する」のか、どこまで取るのかなどを決めておく
http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK2503V_25062014000000
- 只今の注目記事!
- 3 : タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:50:27.93 ID:LOFnwV9H0.net
- 変動でも無制限に騰がるタイプと上限決めてるタイプがあるよ
何年に何%までと上限決まってるタイプはかなり安心
インフレになったら勝ち組だね - 5 : ビッグブーツ(熊本県【09:36 熊本県震度1】)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:52:00.66 ID:MJ8Hr0Ao0.net
- >>3
へーそんなのあるんだ - 4 : オリンピック予選スラム(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:51:18.06 ID:YGJmeq+Y0.net
- 日本の財政状況考えたら変動金利使うって選択肢がねーわ
- 6 : サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:52:26.96 ID:f9XqRlTf0.net
- いや、どうなるかとか未知数だろ(´・ω・`)。
サラ金のグレーゾーンも何時の間にか合法になっただろ(´・ω・`)?
ケケ中将軍様のシャブ加減で左右されるって(´・ω・`)。 - 7 : ジャストフェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:54:31.39 ID:o114+Ibp0.net
- どっちが得かは、終ってみなきゃ解らないけど
安定するのは、変動の方 - 8 : メンマ(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:55:05.62 ID:O1x+B4X40.net
- 繰り上げ返済したらいいんだよ
アレコレ考えるだけ無駄さっさと返済 - 9 : 魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:57:10.14 ID:HMFFNQzF0.net
- 10年固定が一番いい
- 10 : 32文ロケット砲(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 09:58:04.50 ID:emXNYvie0.net
- 繰り上げ返済したオレには関係無い話
- 14 : キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 10:12:55.77 ID:aQPTNLdC0.net
- 実際の返済期間は平均で13年とかだから
普通に返せるあてがありゃどっちでもいいんだよ
少なくとも全期固定にする必要は全く無いかと - 15 : ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 10:17:37.06 ID:X/x7cjmo0.net
- いつか上がるいつか上がると言われ続けてもう10年以上か
変動で繰上げしまくったやつが一番得したかな
でも固定は保険みたいなもんだからな - 16 : ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 10:19:53.43 ID:cfRj6MF+0.net
- 急に上がったら住宅売れなくなるから、それはないんだよな
- 17 : パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 10:21:57.20 ID:3UrgDG240.net
- 固定変動どっちもメリットデメリットあるからどっちでもいいんじゃね
一番バカなのはミックスがいいですよとか口車に乗せられる奴 - 18 : ニーリフト(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 10:23:08.39 ID:la3prHr50.net
- 住宅ローン減税が終わったら繰り上げ返済するんだし変動で十分だろ
- 22 : キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 10:52:10.07 ID:PZaZSCt50.net
- 現金一括で購入するのがもちろんベストだけど、
ローン組むなら変動金利で短期間で返済終わらせるのが賢いな
新築に夢見て35年で組んで、っていうのはお金の無駄 - 23 : タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 13:40:46.02 ID:LOFnwV9H0.net
- >>22
働いてるなら現金一括より10年後に残が2000万になるように組むか繰上返済するのがベストでしょう - 25 : マスク剥ぎ(大分県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 13:49:14.64 ID:jurjUdqP0.net
- 35年前は消費税なんかなかった
35年後の金利なんか考えるほうが無駄 - 27 : アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 13:50:30.44 ID:Et/4/ytt0.net
- ローンってのは未来を犠牲にして、今と云う"時"を買う行為なんだ
30年の価値を20年前倒ししても損はない(納得して手数料(利子)を払える)
だが今の時代はその価値が数年も無い可能性が高い
DQNの引越し、震災、リストラ、家族構成の変化、経年劣化
今の時代はこれらによって簡単に"価値"が無くなる
因みに俺が言ってる価値とは
売ると云う意味でも、貸すと云う意味でもなく、自分が快適に暮らすと云う意味での価値の事だ
昔なら人に貸して自分は新しい所にという手段も考えられただろうが、
今の時代そうそう借り手が付くものではない。
隣に高レベルなDQNが引っ越してきたら、最悪ローンと家賃の両方を払う事にも成りかねない
リストラされれば支払いについて行けず差し押さえされる可能性もある。
二束三文で売られて残った差額分のローンと新しい家の家賃・・・
まず払える訳が無い
そして残るのは自己破産(前科一般と同義)と云う事実のみ
そもそも同じ広さで住み続ける前提が間違ってる
家族構成は変わるのだ必要な広さも場所も人生の時々によって違うのだ
MAXを想定した家を買う事は一人暮らしが6LDKの家賃を払い続けるに等しい行為だ
しかもローンが終わった頃にはリフォームか建て替え・・・
こんな状態でローン組むってのは頭が可笑しい - 31 : ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 14:14:41.02 ID:ArPWn33N0.net
- >>27
なんか中学生か高校生が言いそうな理屈・・・ - 38 : ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 14:48:13.73 ID:Wny6e7ij0.net
- >>27
これだけ読むとリスクじゃなくてローン組んで高額商品を買う勇気が無いだけだな。
原発事故が絶対に起きるからすぐに今すぐ廃止しろって騒いでるキチガイと一緒。 - 52 : ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 16:59:50.36 ID:aezXx6bb0.net
- >>27
その程度では
持つことの喜びには敵わない。
到底敵わないのだよ。
嫁と子供抱えて、銀行から「コイツは35年頑張れる」と太鼓判を押される事が
どれほどのモノか。
しょせんおまえは、将来も見えない持たざる者。
その程度のガキの戯言では
到底見る事の出来ない世界なのだよ。
君の知らない世界はまだまだあるって事よ。
人生死ぬまで損得勘定って考えは否定しないよ。
君の面白そうな現在に乾杯~www
俺の未来に乾杯~www - 41 : キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 15:09:00.59 ID:PZaZSCt50.net
- >>27
あえて反論すると
最悪のケースを想定してリスクがあるとかなんとか言ってるけど
逆に言えばそれらの確率の極めて低いリスクが来なければ快適に暮らせるわけだ - 29 : バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 14:04:04.42 ID:NRhIzbAF0.net
- 俺の借りた250万の自動車ローンは5.9%だったぞw
まぁ、1年おつきあいしたし、来月一括返済するけど・・・ - 34 : サソリ固め(長野県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 14:32:59.21 ID:9Tj2u9YL0.net
- するよ、物価上がりだしたし。
いつまでも低金利のわけが無い。 - 48 : 断崖式ニードロップ(三重県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 15:46:57.54 ID:ldyQYzXv0.net
- 一番ハナシ早いのは現金一括購入
- 49 : ニーリフト(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 15:51:23.25 ID:6K7+FWto0.net
- さらに話早いのはパパに買ってもらうこと
- 引用URL : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403829992/
- 「住宅ローン」カテゴリの最新記事
-
- 【住宅ローン】夫婦で月収約30万だけど、頭金ゼロで1500万の新築って建てられる?
- 【朗報】「住宅ローン」コロナで生活困窮なら減額・免除減免の特例設置へ
- 【住宅】住宅ローンの完済年齢
- 【住宅】年収ダウンによって、住宅ローンが払えずローン破綻してしまう人が急増
- 【住宅】不動産屋だが、軽い気持ちでクレカの支払い延滞して住宅ローン組めないヤツ多すぎ!
- 【住宅】クレジットカードの返済が少し遅れた事があるだけで、住宅ローンが組めない…
- 【金利】家を建てるなら今がチャンス?住宅ローン金利が過去最低に!
- 住宅ローンは固定金利が安心と言われるが、今の固定の金利まで変動金利が上昇するとは思えない
- 【住宅】年収500万の俺が、頭金800万で3000万のマイホームを購入