- 記事要約
-
- 地方の空き部屋は地方で13.5%、東京で11.1%
- 率では東京の方が少ないが、物件が多い分、実際の空き部屋の実数は断トツ
- 原因は需要と供給のミスマッチ。増加している単身世帯向けの物件が少ない
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
少子化、高齢化問題が、住宅事情にも影響を及ぼしているという記事。身寄りのない高齢者も老人ホーム住めるほど金銭的な余裕もなく、かと言って車が必須の地方で暮らすのも厳しく、貸し手側も一人暮らしの高齢者にはあまり貸したくないという事情もあるようです。
以下、ソースと2ちゃんねる【住宅】空き家問題、実は都心部こそ深刻~東京は需給ミスマッチ、独居高齢者の住みかはどこにのまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 空き家問題、実は都心部こそ深刻 東京は需給ミスマッチ!独居高齢者の住みかはどこに
およそ7軒に1軒が空き家――。
7月末、総務省は5年おきとなる「住宅・土地統計調査」を公表した。
2013年の日本の空き家は約820万戸、総住戸に占める割合は13.5%といずれも過去最高を記録した。
注目を増す空き家問題は「地方の話」ととらえられがちだが、実は都心部こそ深刻だ。
東京都の空き家率は2013年で11.1%。全国平均を下回るが、それはあくまで「率」の話。
母数が多い分、空き家の実数でみると全国でダントツの多さなのである。
しかもそのうちの約7割が都心部の東京23区に集中している。
一方、東京では住宅のミスマッチが起きている。単身世帯の増加に住宅供給が追いついていないのだ。
特に顕著なのが一人暮らしの高齢者。
東京では全世帯の約46%を単身者世帯が占め、そのうち約4軒に1軒に65歳以上の居住者がいるが、一人暮らしの高齢者が安心して住めるすまいは少ない。空き家が増え続けているにもかかわらずである。
(中略)
空き部屋があったとしても、一人暮らしの高齢者はなかなか部屋を借りられない。
貸す側からすれば、家賃の滞納や種々のトラブルが心配だからだ。孤独死のリスクもある。
そうした懸念を払拭するのが、ふるさとの会の役割。
賃料滞納があった場合に関連会社を通じて支払いを保証したり、トラブルの早期発見・対応も行う。
下落合の自立援助ホームのように、空きアパートを一棟まるごと借り上げるケースもある。
同ホームには24時間365日体制で職員が常駐し、食事の提供や日常生活の支援、服薬の管理まで行う。
(後略)
全文はソースで
東洋経済オンライン
- 2 :無銘ソース 2014/08/21(木) 11:39:36.25 ID:2aEgFNCB.net
- 需要と供給のミスマッチね
値段が高いのが最大の問題だろう
値段下げれば埋まる可能性高いが
収入が減るから余りやりたくは無い
地代が高いのが問題だとも思うけどな
相続税も重いし それだけ生前に稼がないと行けないし
- 3 :無銘ソース 2014/08/21(木) 11:40:18.99 ID:5+bAieRm.net
- 高齢者でも金があればいくらでも部屋はある。
金が無いのに都内に住みたい理由は何だ? 102 :無銘ソース 2014/08/21(木) 18:21:08.37 ID:xIfTr/m2.net
>>3
医療が必要だけど過疎地域にはそれがないから
それと老人になってからだと知り合いが居なくて孤立するからボケる
受け入れる地方も税をおさめてくれる若い間だけ東京に住んで
金が掛かる老後だけ押し付けられるなんて税負担の付け替えだと知ってるからな
首都圏のアホの驕り高ぶった見せかけの経済の真実は
地方から略奪してるだけという現実を地方がもう許せないレベルに来てる事
144 :無銘ソース 2014/08/21(木) 21:37:49.28 ID:wAPg/mtx.net
>>102
言われてみれば、現役世代は税金を納めてくれるし、消費活動も活発。メリット多し。
片や、高齢者となれば医療負担ばかり嵩み、デメリットしかない。
自治体財政の観点からすれば、年寄りなんていらんわな。
152 :無銘ソース 2014/08/21(木) 22:24:38.71 ID:jcTDDGSh.net
>>3
車をもってないと、田舎で買い物するのも大変だろう。
都内ならどこにでもにコンビニがある
- 6 :無銘ソース 2014/08/21(木) 11:53:36.36 ID:JFKbdOiS.net
- 長年の不況なのに固定資産評価基準があんま下がらんのは
自治体の金儲けのため
人口減に伴う需給悪化でどんどん不動産価値が下落していくんだから
固定資産評価基準も大幅に下げていくべき
そうすると大家の負担も減って家賃も下がり、低所得層でも
それなりに借りれるようになる 46 :無銘ソース 2014/08/21(木) 13:16:05.23 ID:RyK2DInf.net
>>6
固定資産税なんて
全体の収益からみたら微々たるもの。
- 13 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:16:34.62 ID:X6Bb1xoT.net
- 東京昔だったら絶対でなかったような超一等地で売りよく出てるの見るね
- 17 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:27:51.58 ID:iA6CSkjB.net
- 借り手を選べるのもそろそろ限界だな
- 22 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:35:21.42 ID:+llg3UKU.net
- 金がないやつが地価も物価も高い都心に住むなよ。
便利な都心に住みたくても我慢している人間が多いというのに。
満員の通勤電車で働きに行く勤労者こそ、利便性の高いエリアに住まわしてやれよ。
公的支援に頼るなら、新宿区なんて贅沢いわず八王子あたりに住めよ。 118 :無銘ソース 2014/08/21(木) 20:24:23.81 ID:qwfcovpp.net
>>22
それはほんとその通りなんだよね。
東京の都心5区は生活保護禁止にしないとダメだと思う。
千代田区とか中央区で生活保護の家賃に税金なんかありえんよ。
- 23 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:35:24.70 ID:2szmNlZU.net
- ワンルーム規制なんかするからや
空き家は増税か接収でよし
※参考記事:ワンルームマンションの建築規制は次第に強化されている
- 28 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:45:51.66 ID:WjKb8DyQ.net
- 地方(出生率1.5)から、東京(出生率1.0)に移住させるだけで、将来の日本人は0.5人減る。
これ以上、地方の若者を喧伝で呼び込むな、日本人殺しの東京。 35 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:56:42.04 ID:Iueuk9Q/.net
>>28
先進国はフランス以外は出生率下がってるよ
地方がずっと新興国みたいな状況でもいいならそうすればいいんじゃね?
- 30 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:50:50.80 ID:OfNUvgPb.net
- 人間は歳を寄せるごとに、より都会へ住まわせた方が本人も周りも助かるよ。
その真逆の状況で互いに苦労している人間は多いだろう。
- 31 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:51:41.77 ID:i20a5PU1.net
- >入居者の男性(77)は「都営住宅に何度も申しこんだが落選続きだった。
これが、ずっと賃貸生活だった人間の末路
家を買った人間はこういう苦労は無い (途中でローンが支払えなくなった人間は除く)
※参考記事
・賃貸派の人って何も残らないのに、何で何十年も家賃を払うの?
・「先が見えないし、ローンで苦しむより今を楽しむ」と近年は賃貸派が増加傾向。
- 32 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:52:31.58 ID:qpEYR/TS.net
- 空き家が増えているのは固定資産税の特例があるから。
空き家は物騒だから更地にすると固定資産税が6倍になる。
なぜ、6倍にもなるかというと、バブル絶頂期に土地の値上がりを見込んで更地にしたまま所有するのがいたから。
使いもしない土地を更地にしておくだけで不動産価格を上げようとするのを阻止するために、更地にしたら6倍の固定資産税をかけて更地にするのを防いだ。
時は流れて、今の時代、更地にすると固定資産税が跳ね上がるから、誰も更地にしないで空き家のまま放置している。
古代ローマ帝国の武将が言った、
「制度が出来た時は素晴らしくても時代が変われば悪法となる。」の典型例。38 :無銘ソース 2014/08/21(木) 12:58:04.43 ID:i20a5PU1.net
>>32
今は、さら地にして、24時間パーキングにしている奴らが多いな。
あれも、節税のいっかんなのかな ?
104 :無銘ソース 2014/08/21(木) 18:25:38.42 ID:alZW4TQc.net
>>32
そうそう、
「建物建てると固定資産税が安くなるから」って、
鬼の首を取ったかのように言う乞食がいるが、逆なんだよな。
更地だと高くなるようにしたんだよ。
- 42 :無銘ソース 2014/08/21(木) 13:07:08.72 ID:kmbZjxxu.net
- 独居老人の末路は酷いものだ。
身動き取れなくなって用足しも満足にできず,クソミソまみれ。
その上,発見が1か月とか遅れると,半ばミイラ化し,虫が湧く。
独居老人用には抗菌仕様,脱臭装置装置完備,丸洗い可能な住宅にして欲しいな。
地方は無理に宅地造成するから広島の土砂崩れのようになる。
東京一極集中でもいいから,地方の平地は極力食糧生産に使うべき。
- 56 :無銘ソース 2014/08/21(木) 13:40:10.33 ID:PMd7jVUF.net
- 借地に建ってる廃屋が一番めんどくさいんだよ
上物の持ち主が行方不明だったりして。
- 68 :無銘ソース 2014/08/21(木) 14:06:13.23 ID:2lRn8FTL.net
- 公営住宅やURの賃貸物件に強制移住させて集中管理、というのがラクだけど、
あれらはエレベーター付いてないものが多いからなあ。
- 69 :無銘ソース 2014/08/21(木) 14:08:46.01 ID:CMsvp97U.net
- 高齢者は国が面倒を見ないとどうしようもないね
家賃不払いは追い出すことはできるけど、手間と費用を考えたら大損
だったら最初からお断りしたほうがお互いの為である
- 74 :無銘ソース 2014/08/21(木) 14:19:04.74 ID:IRhRYTXM.net
- 都心安い所はあるが トイレがないとか 風呂が無いとか
地方より酷すぎて駄目だね
- 80 :無銘ソース 2014/08/21(木) 14:46:04.41 ID:pr2zqxBv.net
- 金のない年寄りは田舎に施設作って
そこに送り込むようにすれば良い
都会にはお荷物だろ
田舎にも雇用場所が出来て良いし 82 :無銘ソース 2014/08/21(木) 14:52:49.34 ID:wdM2hFMu.net
>>80
田舎の方がお金がかかるんだよ
100人そこいら住まわせるために、バスを通したりスーパーを作ったりできないんだから
田舎は、自家用車を運転できる人じゃないと住めないの
- 90 :無銘ソース 2014/08/21(木) 16:11:31.32 ID:PApks6qR.net
- 結局いくら空き家が全国で増え続けても
金ない身寄りない高齢者が住めるところは無いということなんだよね
金を大量に貯めておくか
元気に働けるうちに終の棲家を確保するしかないよね
老人ホームなんて裕福な層しか住めないからな
- 111 :無銘ソース 2014/08/21(木) 19:40:44.44 ID:cX9WR+wb.net
- 記事に出てくる下落合ってのは高田馬場とか目白の西側な
戸建てと古いアパートの入り乱れた住宅街だ
地方民の想像する「新宿」じゃないから
- 115 :無銘ソース 2014/08/21(木) 20:12:26.54 ID:ESFKzFKL.net
- >戸建てと古いアパートの入り乱れた住宅街だ
ザ・新宿って感じだな
- 130 :無銘ソース 2014/08/21(木) 21:02:02.10 ID:Ac/usm7H.net
- 空き家は固定資産税上げてさっさと国が差し押さえして
公売して若い人が比較的買い易くするようにしないと
街が枯死していくよ。