隠し味は2chソース(^ω^)

【農業】マスコミが「農家は儲かる!年収何千万!」とか煽るのに何で農家になる奴少ないの?

そーす太郎

農家の平均年収を調べてみると、サイトによってバラバラの数字が書いてありますが、農家と言うのは農業により生計を立てている世帯の事を指すので・・・

『農家の収入=世帯収入』

なのですが、個人の平均所得だと勘違いされやすいのが原因かと考えられます

そーす太郎

一応、参考になりそうな農林水産省の『農業経営に関する統計』を見て見ると

主業農家総所得
  • 平成22年:606万円
  • 平成23年:590万円
  • 平成24年:631万円

農業経営に関する統計

農家は平均2人くらいで仕事をしますし、先祖代々やっているので事が多いので、隠居したお爺さんお婆さんは年金も貰います。オフシーズンには出稼ぎや副業を行う農家も多いかと思います。その収入を合わせた総額が【農家の収入】という事になるようです。

農林水産省の平成24年個別経営の経営形態別経営統計を見ると純粋に農業だけで稼げる一人当たりの収入は『平均100~200万』といった所ではないでしょうか?

野菜

以下、2ちゃんねる:マスコミ「農家は儲かる!年収何千万!!」ぼく「そうなんだ。じゃあなんで農家少ないの?」マスコミ「」のまとめ

只今の注目記事!
3 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:25:47.34 ID:eZGB/zCj0.net
キング・オブ・農家になるためには険しい道のりがある
4 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:25:52.28 ID:18hJo/UAi.net
何千万あっても維持に何千万使わなきゃいけないんじゃね?
6 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:26:28.00 ID:Ygg52h06i.net
初期投資やばい
8 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:26:38.75 ID:uBa6B5Bc0.net
農業で儲けるには既得権益って大事なのよ
9 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:26:48.94 ID:9XXDsANC0.net
0から始める人ってクソ田舎のやすい土地買うのか?
15 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:27:57.92 ID:KqOHbUV+0.net
>>9
そんなん土壌改良費だけで死ぬわ
多分耕作放棄地の方に行った方がマシ
25 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:31:40.49 ID:9XXDsANC0.net
>>15
やっぱ新規に始めるのはむずかしいってことか
12 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:27:24.71 ID:hYR3vZ2V0.net
儲かってる農家集めてるだけで九割はJAへの借金まみれ
14 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:27:44.56 ID:rnbaD8/Bi.net
農家で成功してる奴は代々続いたいい畑持ってるから
あと激安物価
17 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:28:22.40 ID:i2d5hR+Xi.net
土地に関しては若いやつで農業やるなら自治体がすごいとよくしてくれるけどまあつらいわな
20 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:29:24.33 ID:NuPAfcXV0.net
新規は地方自治体が就農支援やってるからそこからかね
21 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:30:23.28 ID:shvoKyj60.net
農家はまじでキツすぎる
さつまいも手伝ったことあるけど腰爆発するかとおもた
24 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:31:34.64 ID:J5LCixIW0.net
農業って新規に始めると初期投資で借金漬けにされて農協の奴隷にさせられるイメージだわ……
26 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:31:43.35 ID:JSglSR3y0.net
なんかの番組で
「年収10億!」
スタジオ「エー」
なんて番宣見たけど
あれ年商10億で燃料費他経費9億な世界だしな
それが8億の場合いつもより1億儲かって
最悪天候次第でマイナス何億になるなんてのもザラ

つまりはギャンブル
27 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:31:55.11 ID:PolB+LvI0.net
JAに勤めてたけどJA関連の農家って金ないわ
付き合いでスーツやらつまらんライブのチケットやら色々買わされてて悲惨だったわ
しかも買わない農家はJAから他の農家に悪口を流され孤立していく
独自にやってる農家もJAから悪口を流される
ひどい業界だよあそこは
43 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:37:19.02 ID:AhSbVPib0.net
>>27
JA糞だな
63 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:44:55.44 ID:PolB+LvI0.net
>>43
俺が働いてたJAは県内のJAでもトップクラスのホワイトと言われていたが
各部署の部長が↓見たいに偉そうな上に地元Fランの学閥作ったり
お局BBAが宮廷卒の若者潰したりしてたからな

各部署
経済「営農とか繁殖期以外何もやってねぇ暇なら手伝えよ(手伝ってる)
    金融はお高く留まりやがって俺達がいないと何も出来ないくせにマジ糞だろ」
営農「俺らがいないと商品出来ないしJA動かないに決まってるだろ
    営農金融はだ他の寄生虫」
金融「営農・経済とかただの負債だろ俺たちだけで良いわ」

内勤・外勤
外勤「内勤とかあいつらサボってるだけだろ」
内勤「折れた違いないと何も出来ないくせにナに言ってんだよwwww」
76 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:59:40.90 ID:XUsQikPk0.net
>>63
自分たちが一番働いてると思ってるけど他から見たら何もやってないやつらか
28 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:31:58.84 ID:XUsQikPk0.net
金儲けするための農家を始めると金が入り出すのは最低でもニ代目からになるしな
企業が金出して整地農具揃えな無理
29 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:33:01.08 ID:tIeyQPYm0.net
既存の農家に飛び入りするのがいいのかな
44 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:37:20.65 ID:JSglSR3y0.net
>>29
田舎の人はただでさえ村意識高いのに
コミュ症の都会の若者がウマイこと打ち解けれるわけねーべな
34 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:33:54.24 ID:z6TB/kJu0.net
年間休日0だしな
35 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:33:57.05 ID:SJeS+bEm0.net
いや実際儲かるよ
ただ金持ちでも田舎じゃ使い道ないし
朝から晩まで農作業とかしたい若者なんていないんだよ
36 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:34:17.86 ID:PbehAfvf0.net
土地も道具もその必要なもの全部、もちろん家も、恋人まで用意してくれてるところがいくらでもあるのに、
ぜんぜん人来ないのが現状
やりたがらないやつばっかってだけでしょ
41 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:36:29.16 ID:rnbaD8/Bi.net
>>36
休みが決まってなくて毎日仕事しなきゃいけない上に
努力がそのまま金に直結しないから
38 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:35:58.75 ID:JSglSR3y0.net
JA批判もテンプレだけれど、そこまでアコギな組織が
なんでJAに乗っかって未加入の農家をハブらせるような農家がいるか
ってことに目を向けないのが不思議
害悪なのはあたりまえだけど、なにかメリットがあるからこそ乗っかってる農家も多いわけで
本当にただただ害悪なだけならそもそもJA自体存続していない
やっぱり中抜き酷くても市場へ卸す販路があるのは大きいってこと

JAと道の駅やらの直販やら通販やらいろんな販路分散してる農家が一番賢い
39 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:36:04.68 ID:XtdI4vMV0.net
やめれるギャンブルの方がまだ良心的だわ
農家はやめられないギャンブル
40 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:36:11.02 ID:3XXW48jg0.net
数年まえから企業の農業進出のニュースを稀によく見るが
大躍進したって話を聞かないね
46 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:38:33.24 ID:hHlOJtfI0.net
農家とか畜産て休みとれるの?
少し台風きただけで大損害でたりしてるし安定はしなさそうだしきつそう
52 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:40:44.42 ID:kThG4ExD0.net
>>46
台風だけじゃねぇよ
病気に害鳥害虫犬や猫の被害に泥棒まで加わる
57 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:42:58.02 ID:EFDuVN590.net
>>46
いわゆる法人農家に勤めてるけど、ある程度の人員がいれば休み取れるよ
実際、今日まで俺は5連休だったし
繁忙期と閑散期を上手く使えば年間で100日くらいは休める
51 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:40:30.74 ID:jlE306ph0.net
重油と農薬の値上がりが響いてんだよなぁ20年前と比べると2倍くらい値上がりしてる
54 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:41:58.26 ID:JSglSR3y0.net
>>51
特にハウス栽培系は重油代でトントンだしね
うちの親戚のビニールハウス農家がそうだが
ただ従業員雇わずマイペースで食っていけるのは羨ましいなとは思う
ちなみにJAと道の駅に卸してる
56 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:42:46.57 ID:CGUw/CBn0.net
あれほどの肉体的、精神的に酷使してんだから儲からなきゃやってけないだろ
62 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:44:40.78 ID:EgB2PfxV0.net
近い未来に工場プラントで殆どの農作物が大量生産され、高級食材ぐらいしか農業で生産されなくなると見た
65 :ソース農家 2014/08/23(土) 19:45:16.45 ID:hYR3vZ2V0.net
これからは販路確保してからやる法人農家がいいと思うわ
サラリーマンで農業
81 :ソース農家 2014/08/23(土) 20:11:16.92 ID:uBa6B5Bc0.net
>>65
農業法人なぁ
日本版コルホーズ謳っていっとき多かった
でも水止められたり過剰に農薬撒かれたり
嫌がらせがひどくて撤退なんてよく聞く話
誰がやってるかは明白なんだけどさ
78 :ソース農家 2014/08/23(土) 20:01:31.75 ID:gHc7fvFD0.net
どうせ儲かる農家はベンチャーの社長でもやってける位の能力ないと無理なんだろ?
関連記事
「年収・給料・貯金」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 農家 * 年収 * 現実 * 転職 * マスコミ