隠し味は2chソース(^ω^)

【住宅】住宅購入資金の贈与「非課税枠を1000万円から3000万円に」国交省が要望へ

消費税増による、住宅市場は落ち込み低迷対策でしょうか?

現在、住宅購入の為に親は祖父母から資金を贈与される際、1000万円まで非課税となっていますが
平成27年度より『最大3000万円』まで拡大するよう国交省が要望すると産経ニュースが報じました。

国土交通省は23日、住宅購入や増改築の資金を親や祖父母からもらった際の贈与税の非課税枠を最大3千万円に拡大するよう平成27年度税制改正で要望することを決めた。

現行の非課税枠は最大1千万円で、措置は今年末までとなっている。
国交省は3年間延長を要望。
非課税の金額については、耐震や省エネに配慮した住宅は27年が3千万円、28年が2500万円、29年が2千万円と段階的に縮小する。
一般住宅は27年が2500万円、28年が2千万円、29年が1500万円とする。

4月の消費税引き上げで住宅市場は落ち込み、来年10月に再増税となれば、一層の影響が懸念されるため、若い世代の住宅取得を促し、市場を活性化させる狙いがある。

非課税枠の幅は、年末に向け政府・与党の調整で決まる。
住宅資金贈与の非課税措置は21年に始まった。
産経ニュース
2014.8.24 07:15 配信
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140824/fnc14082407150001-n1.htm

親類から住宅資金提供を受けられる『金持ち優遇策』ですが、最近は住宅ローン金利も過去最低レベルまで低くなっていますし
参考記事・家を建てるなら今がチャンス?住宅ローンが過去最低に!

特定の条件下にある人には、2015年がマイホームを手に入れる良いタイミングなのかも知れませんね。
管理人 AA(アスキーアート)
以下、この話題に関する2chまとめです。
只今の注目記事!
4 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 20:52:18.02 ID:ldIVgfPH.net

引用URL : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1408880795/

これから相続税で税収ふえるのになぜ減らそうとする?
75 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:44:03.06 ID:CwwbuY8a.net
>>4
直接歳入を増やすのもいいが
購入促進すると様々な会社に迂回することになり恩恵を受ける人が増える
各種指標も上向くので政府としても好都合
8 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 20:54:57.02 ID:GR9VKlUj.net
>>1
金持ち優遇か、やるなら相続税を重税にして贈与税はそのままにしろよ。
10 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 20:59:33.93 ID:poa1CCF7.net
まだ家買わせて一生奴隷にさせるビジネスモデルやってんの?
21 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:22:19.95 ID:ejiLPW3x.net
>>10
親から免税でもろうたキャッシュで買わせるんですがなw
11 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:01:04.61 ID:TUj+18zn.net
住宅業界はただでさえ保護されてんのになぁ
優遇されすぎやろ
14 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:10:08.24 ID:3x/XRYE4.net
スレタイとは関係ないけど、、住宅展示場?への案内看板をわざわざ人(おっちゃんが多いか?)に
持たせるのやめろよ。逆に行きたくなくなるわw

と思うのは俺だけか?
19 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:22:05.41 ID:l9ppFx7u.net
>>14
看板を立てる賃貸料より人間の方が安いから
18 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:18:18.30 ID:kVNEfc7T.net
住宅は、建設業、家電、ガラス、陶器、ガス器具、内装、エクステリア・・・波及効果が
大きいので、もっとやってください。うちの親はそんなに金持ってないから関係ないですけどね。
20 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:22:14.77 ID:aY2wTmqZ.net
貧乏人は増税で死ねよw
金持ちの子供は3000万無税で贈与、その分ローンが要らなくなる
24 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:26:33.96 ID:Ymx5GzhP.net
いよいよ経済が回らないんだな
25 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:26:46.53 ID:jkCz8h2k.net
結局、3000万円の贈与できる家庭だけ優遇
税金減少分は消費税とかで増税
貯蓄額のない、余裕のない人たちに負担のしわよせがくる
貧乏人はより貧乏になる構造になっていく日本であった
31 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:31:25.22 ID:imX7x4m1.net
>>25
いや、資産は承継されるのが原則なんだから、そこから税金で没収しようとする相続税制度自体が極めて不平等。
市場が活性化するのならドンドン抜け道は作った方がいいんだよ。
28 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:28:24.48 ID:8ovvqOmu.net
まずバカ高い土地と住宅の値段をさげろ
34 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:34:13.25 ID:stxBRL3H.net
>>28
価格はマーケットにまかせるしかないと思う
ただし建ぺい率を下げる事で世帯当たりの坪数は増えるかもしれない
38 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:37:44.31 ID:6YdDXHd0.net
> 4月の消費税引き上げで住宅市場は落ち込み、来年10月に再増税となれば、一層の影響が懸念されるため、

建築業界は今、人手不足と騒いでおいて、無理に需要を増やすなよw
49 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:09:59.07 ID:T9yQzGruo
>>38
最近あったねw。そんな話題。駆け込み倒産ってw。
53 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 21:59:40.31 ID:yUMfjwe6.net
他国が廃止した相続税が、日本にあるのは、おかしいよね。
国連加盟国の9割は相続税なんか無い。
56 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:04:38.86 ID:0Ih1+AQ/.net
消費増税の刺激策か??
少子化の昨今て、10年20年したら不動産とか余ってくるんじゃないん
今は売りだろ。
62 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:22:45.09 ID:imX7x4m1.net
>>56
その通り。
でも余った中古不動産は権利関係がややこしかったりするので市場に出にくいんだな(空家問題)。
で、新しい宅地を造成したりしてじゃんじゃん新築建てる。
そして、運が悪い不動産に当たれば、土石流とか水没とか液状化とかに巻き込まれる。
58 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:06:58.04 ID:OOUeAkzj.net
家を買わせる政策なんてやめてしまえよ
60 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:08:03.73 ID:l9ppFx7u.net
>>58
新築住宅が一番GDPを底上げする。
64 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 22:22:57.19 ID:hasDe514.net
ローン組めない派遣増やしてきたから
この手で来たかw

でもあかんよ 派遣は大抵親も貧乏

だからGDPもうまく上がらないぞw
86 :名刺は切らしておりまして 2014/08/24(日) 23:07:21.75 ID:epoYae5J.net
税金の集金と配分は公平でないと信を失う。
簡単に変えようとするなよ。
「一戸建て」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 政治 * 住宅 * 税金 * マイホーム