- 1 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:09:35.11 ID:T9Mtl24j.net
- 塾業界とか代ゼミのニュース聞いて危ないのかなと
- 10 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:11:20.81 ID:YcDn+VY/.net
- これからお年寄り増えるから介護やら医者やらええと思うで
15 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:13:05.58 ID:bikmLXXM.net
>>10
説明会で「数十年後団塊世代がいなくなった後はどうするんですか」って質問した人がいて社員が口濁してたわ
33 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:15:29.16 ID:YcDn+VY/.net
>>15
団塊の奴らはダラダラ長生きしそうだし大丈夫やろ(震え声)
介護やれ介護やれ
- 16 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:13:15.24 ID:TAUPzzea.net
- 大体の産業が先行き暗いわ
- 17 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:13:23.87 ID:EYZUU2vn.net
- 日本
- 22 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:14:15.94 ID:G1RD2X0O.net
- 建設業界は東京オリンピック終わったら悲惨
64 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:19:57.20 ID:HPGby8cv.net
>>22
これ言う奴結構おるけど分かり易いとこだけ見てドヤ顔してるイメージ
その頃には日本全体がアレやろ
- 38 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:16:13.79 ID:egttrjqB.net
- 葬儀屋以外は縮小傾向や
それぞれの業界の勝ち馬に偶然乗るくらいしかないやろなあ
- 40 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:16:40.29 ID:DhJiFtGh.net
- 医療介護葬式以外の業界は全部右肩下がりやで
54 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:18:45.07 ID:O8YtwJ2i.net
>>40
医療介護葬式はこれから20年ぐらいがピークで
その後は悲惨
- 46 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:17:23.45 ID:agsSQSdj.net
- そんな能力あったら株やるわ
- 55 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:18:48.77 ID:6zeNdlaS.net
- これだけは言えるのは
就活生が入社したいランキング上位会社は
避けた方がいい
アンケート時がピークが会社が多く
10年前の同様のリサーチ結果にあがった会社が名前すら上がらない
20年前になると潰れている会社もある 219 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:33:20.25 ID:iH3X18Zx.net
>>55
ワイ三菱、高みの見物
- 59 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:19:22.91 ID:egttrjqB.net
- 農業待ったなし!
食べ物握るのが最強や! 66 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:19:58.60 ID:O8YtwJ2i.net
>>59
海外とガチ競争になるから
キツイと思うやで~~~
関連記事・マスコミが「農家は儲かる!年収何千万!」とか煽るのに何で農家になる奴少ないの?
- 63 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:19:48.45 ID:3bHsH2iA.net
- 石油。
もうだめだ。 100 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:11.54 ID:dO7FMv4j.net
>>63
ずっとそういいつづけて高給もらいつづけるんやろ
羨ましいで
- 67 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:20:08.46 ID:bHRppVIS.net
- 今から業界や会社を選ぶという度胸が凄いな
どこでもええから正社員になることを考えた方がええと思う
選ぶ側の時期はもう過ぎたやろ
- 72 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:20:44.02 ID:2JQEfrxA.net
- 業界指定はむずいけど機械電気の大手製造業の孫会社はもうアカンよ
海外受注にシフトしてるのが大半
- 73 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:20:47.42 ID:34rfQz1G.net
- むしろ明るい業界なんてあるのか?(悲観)
- 76 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:20:57.23 ID:wwE/DE4K.net
- ITインフラ系は5,6年後ヤバい
ただ今はガバガバだから3,4年ぐらい箔付けて転職の踏み台にするにはちょうどいい 80 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:21:42.54 ID:agsSQSdj.net
>>76
転職先があるかどうか
- 90 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:22:47.43 ID:nIvDXj7w.net
- 悪いこと言わへんから業界全体の先行きよりも離職率低い業界優先しとけ
- 92 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:23:12.85 ID:otG/w2V5.net
- 自転車の会社から内定貰っとるんやけどどないなんやろ
363 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:44:07.09 ID:Z6qyqMbr.net
>>92
市場規模小さいし中国に押されてるから厳しそう
- 95 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:23:16.96 ID:XzFhfax2.net
- ITて何がまずいんや?
121 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:25:44.27 ID:RbVmkE7/.net
>>95
中年になると頭がついてけなくなるらしいで
技術の進歩と老化で
138 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:27:11.82 ID:XzFhfax2.net
>>121
それ別に業界が先行き悪いってわけやないやん
164 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:29:17.72 ID:agsSQSdj.net
>>138
同じ能力の人間なら
高給取りより若いの使うやろ?
- 96 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:23:32.10 ID:PFjzNXWL.net
- 代ゼミがあそこまでの凋落するとはなあ
- 97 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:23:42.68 ID:9iVqLwfI.net
- 鉄道はどうなんや?
103 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:18.17 ID:Ib7QaMzH.net
>>97
不採算路線増えて悲惨やで
108 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:56.49 ID:9iVqLwfI.net
>>103
こマ?JRとか大手私鉄でもそうなるんやな
112 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:25:05.43 ID:P5UeIzhF.net
>>103
ワイ田舎JR内定持ち、戦慄
- 102 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:17.89 ID:t766J8ss.net
- ガチで5年後がヤバいのはパチ●コやな
106 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:43.57 ID:iHa4KxQ5.net
>>102
カジノ路線に走るやろなぁ
- 105 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:33.41 ID:CimRy4nX.net
- 新卒やけどバスの運転手になりたい
113 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:25:07.57 ID:TAdk7x/t.net
>>105
毎日オムツ
- 107 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:49.31 ID:09SfNwOD.net
- いうて何十年も同じことを飯の種にする会社ってそう多くは無いやろ
117 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:25:29.79 ID:egttrjqB.net
>>107
パナソニックですらああだもんな
今は風呂作ってるとか聞いて草も生えなかったで
128 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:26:24.67 ID:dB8ncgGC.net
>>107
そういうことやな
- 109 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:24:58.65 ID:ygj4JAj0.net
- 鉄鋼はどうですか(小声)
116 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:25:28.12 ID:BxvIDGcP.net
>>109
やめとけ(小声)
132 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:26:48.55 ID:Mj4cNIRV.net
>>109
鉄の値段の上昇が止まらん
色々大変そうや
- 118 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:25:35.77 ID:Rj0zUcQ6.net
- 明るい業界なんて医療介護以外にあるんか?
143 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:27:32.41 ID:2JQEfrxA.net
>>118
2020年まで限定なら建設業は超狙い目
そこで技術や経験をつめれば切られても即転職ボンバーよ
- 123 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:26:07.42 ID:KgN5TfG6.net
- とりあえず2004年の就職ランキング見てから考えようや
162 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:29:10.24 ID:hRhwvNet.net
>>123
見てみたら今と代わり映えしない企業ばっかりやわ
- 153 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:28:35.29 ID:U2i+Hn5h.net
- これからますますネット通販とか増えるやろうし運送業界とかええんちゃう?
168 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:29:47.55 ID:zE2lu7Zh.net
>>153
コスト下げてサービス向上とかいう無茶苦茶な業界で良ければどうぞ
参考記事・トラック運転手って、重労働なのに給料が安すぎだろ
- 159 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:29:03.33 ID:DhJiFtGh.net
- インフラやったら通信会社最強やろ
電力とか鉄道と違って事故っても死人が出ない
- 187 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:31:12.06 ID:9iVqLwfI.net
- マジレスして明るいところはゴミ処理場やで
- 193 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:31:45.01 ID:iylmwWGl.net
- 公務員でさえ真っ暗なのに、民間で明るいもんあるわけないやろ
- 195 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:31:49.69 ID:wl7Yl8tw.net
- 保険業界とか斜陽でしかないやろ
- 230 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:34:16.18 ID:QKfGlffQ.net
- 軍事関係がええんとちゃうか(適当)
お上は軍備増強したいみたいだし、
兵器含めた装備品は国産が基本やし。 247 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:35:50.21 ID:N1bPyX7D.net
>>230
重工は関係なしに安泰なんだよなぁ
- 235 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:34:38.49 ID:/md6rNFW.net
- お前らが神扱いしてる公務員も行き先が明るいかと言われるとそうじゃないしな
252 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:36:15.92 ID:N1bPyX7D.net
>>235
民間に比べたら100倍マシやろ
- 242 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:35:22.28 ID:O+o+3nJJ.net
- 東レとか良さそう
249 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:35:51.95 ID:Ib7QaMzH.net
>>242
東レは知らんけど繊維業界もやばいぞ
452 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:48:53.82 ID:BVJTh5N3.net
>>249
繊維業界は勝ち組と負け組がはっきりしてきたイメージ
良い所に就職すれば中流などの機屋でも十分いける
- 253 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:36:18.24 ID:8wQabPCf.net
- 医療系は仕事あるけどクソブラックになっていく
274 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:38:06.35 ID:yF0PC5+y.net
>>253
メーカーならそこまで黒くないやろ(震え声)
327 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:41:43.77 ID:8wQabPCf.net
>>274
病院がブラックということは卸もメーカーもブラックなんやで
- 263 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:37:27.23 ID:yw9IC/lc.net
- 国ごと沈みかけてるからしゃーない
甲板の先端にしがみつくか、船底で先に逝くかの差やで
- 265 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:37:37.48 ID:/md6rNFW.net
- トヨタももってあと30年やろな、今がピークやし
車はあかんやろ 275 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:38:09.48 ID:O+o+3nJJ.net
>>265
トヨタがアカンなら何処もアカンわ
日本終わりや
- 266 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:37:41.69 ID:Et79Vofl.net
- ITは今はベンチャー乱立で面白い
数年後は知らん 277 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:38:15.32 ID:e7034ejP.net
>>266
地獄絵図でしょ
- 270 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:37:55.53 ID:QB25PbuT.net
- NHKは最近受信料徴収に躍起になって調子ええらしいで
- 280 :風吹けば就活 2014/08/25(月) 21:38:26.52 ID:N6xT+XF5.net
- もう(明るい業界)ないじゃん・・・