- 三行要約
-
・株で大学4年間に100万円を1億円に!
・現在は30代前半で総資産がすでに50億円超!
・「短期売買は株式投資の本質ではない」というライムさんに投資ワザ!
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
成功者のノウハウを真似ても、同じ成功を納められないのが投資の世界…
スレでは『結局は運だろ!』といった、シビアな意見が多かったですが始めて見なければ何も始まらないよね
以下、ソースと2ちゃんねる「株で20万を15年で50億に増やしたスゴ腕サラリーマンの投資ワザとは?」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 1 :幽斎 ★ 2014/09/07(日) 14:52:31.15 ID:???.net
- 株で20万を15年で50億に増やしたスゴ腕サラリーマンの投資ワザとは?
http://diamond.jp/articles/-/58781
現在発売中のダイヤモンド・ザイにはアベノミクスで2億を作った東大卒の美人投資家など株の勝ち組たちの必勝トレード法がたっぷり掲載されているが、今回はその中から最も大きな成功を収めたサラリーマンの投資法を紹介しよう。
その人とは、株で大学4年間に100万円を1億円に増やし、現在は30代前半で総資産がすでに50億円超となっているライムさんだ。彼の投資スタイルは意外にも一貫して中長期ホールド。
「短期売買は株式投資の本質ではない」というライムさんに投資ワザを聞いた。
ライムさんが株式投資を始めたのは高校生の時。
バイトやこづかいなどで貯めた20万円で初めて株を買った。
その株は合併が発表され高騰。
その後も順調に資産は増え、高校卒業時には資産が100万円になっていたという。
それを元手に大学でも株式投資に傾倒し、卒業までに、資産を1億円に増やした。
大学卒業後は外資系企業に勤務。今はその会社を退職し、家業を手伝ったり自分の会社を立ち上げたりする合間に株式投資をしている。
現在の資産は約50億円だ。
ではライムさんは、いったいどんな売買で資産を増やしたのか。
「基本的に中長期で持って大きく勝つ、という投資スタイルです」
しかし当然予想が外れることもあるだろう。
そういう場合はどうしているか尋ねると
「正確には小さく負けて大きく勝つスタイルです」とライムさん。
株価は定期的にチェックしていて、下がれば機械的に売る。
「根本的には絶対勝つと思って投資しているのでバッサリとはやりません。5%下がったらちょっと売却して、10%で半分、20%下げたら撤退、と段階的に見切りをつけます。途中で株価が切り返せば買い戻します」
投資期間やルールはわかった。次は投資先はどう選んでいるかだ

「一つ目はディストレス狙いです」
ディストレスとは、何かの事件や事故をきっかけに相場が総崩れし、機能不全に陥ってる状態のこと。
「冷静に市場を見れば、何もかもがバリュー(割安)株に変わっている。その時に、まず潰れそうもない会社の株を全力で買います」
しかしディストレスな相場を実際に経験すればわかるが、市場が総悲観の中、強気に買うのは並大抵のことではできない。
どんな銘柄なら強く気持ちを持てるのか。
「何があろうが潰れなさそうな会社、例えばみずほFG(8411)とかトヨタ(7203)とかなら誰でも買えるんじゃないですか」
その規模の企業は万が一にも潰れないし、国が潰さないように何とかする、とライムさんは考えるからだ。
でもそれだけじゃ面白くないともライムさんは付け加えた。
「リーマンショックの時は、みずほの株とあわせて不動産会社を数社買いました。1社潰れましたが、それを相殺しても数倍にはなった」
リーマンショックはサブプライムローン、つまり住宅ローンに関わる問題に端を発した金融危機。
不動産系の株は先ほどの例とは違い“無関係な企業”ではなくむしろ関連銘柄だ。しかし、あえてリスクを取りに行くことで利益を伸ばしたのだ。
「僕はみずほ株を買うことで保険をかけてるつもりだったので、最悪行って来いでもいいやと思って」とライムさん。
多くの人がただ傍観する中、ライムさんは保険をかけつつリスクを取り、高い利益を得たのだ。
「もう一つは成長企業に投資です」
極めてオーソドックスな手法だが、問題はどうやって成長企業を見つけるかだ。ライムさんに尋ねると
「『国策株』を買えばいいんです」
国策株とは、国が政策や計画などで提示する「この先あるべき姿」に貢献する企業のことだという。
「最近なら太陽光発電や介護ロボットなどが挙げられます。国が政策やプランを発表したら、最低でも数年は支援が続く。しかも国が公式資料で○年までにこうしたい、とゴールを明示しているので、成長のイメージを描きやすいんです」
成長度が想定できれば、後はざっくり目標株価を決めるだけ(図)。
ちなみに今ライムさんは、タブレット教材の会社に注目中だそうだ。

- 3 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 14:57:19.51 ID:9uImXoLO.net
- 限られた1つぶの人間 乙
- 4 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:00:02.73 ID:5iOdVvqB.net
- 相場をゼロサムとかリスク中立で説明する運用者に投資してはいけない!
88 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:29:32.48 ID:+K3ze1gd.net
>>4
当たり前だよな
- 5 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:00:02.73 ID:/6uWum5r.net
- >>1
世界トップの投資家の真似をしてもそうそう資産が増えないのに
20万が50億?ありえないね。
>ちなみに今ライムさんは、タブレット教材の会社に注目中だそうだ。
有名な投資家の本を読めばわかるが、こんなことは一切公開しない。
この時点で胡散臭すぎる。 6 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:04:50.19 ID:u3QyMZbs.net
>>5
株は人気が集まると利益増えるから注目株を公表しても不思議じゃない
ただ、その情報をもとに株を買ってももう遅いからカモにされるだけだがw
97 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:41:14.04 ID:QTaMS7gT.net
>>5はBNFを知らない情報弱者
214 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 18:31:13.29 ID:y/6fH05P.net
>>5
有り得ない事は無いだろうが、同じように真似しても99%がなれない
何故なら20万円が50億円になるあいだに49億9980万円を奪われた投資家が居るからな
- 8 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:07:22.35 ID:XCwFengL.net
- この手の成功者より宝くじ一等当選者の方が多いだろw
株で億単位を稼ぐのは元々金を持ってるやつか極少数の強運の持ち主だけ
- 11 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:11:50.40 ID:WTsvrLW5.net
- ジェイコム男の最近動向はどうよ? 株引退した?
最近、ザイはジェイコム男の取材記事を見ないけど。将棋指し禿親父の記事を良く見るな。 27 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:29:10.67 ID:visGFIf+.net
>>11
たまにとある企業の大株主で出てくるので笑う
73 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:14:28.54 ID:dkK/7tsT.net
>>11
引退してないよ。取材を拒否してるだけ
- 12 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:13:52.66 ID:ipthTwjN.net
- この影で、100万を50万にしたサラリーマンが1万人いるというだけの話
- 13 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:20:48.29 ID:jB2XHkbA.net
- 株って常にチェックしてなくちゃいけないし、ストレス溜まりそうだよな。いくら50億儲かっても、
人生を株に支配されて、脳味噌のリソースを常に株に占有されるような生活はごめんだわ。 434 :名刺は切らしておりまして 2014/09/08(月) 03:56:51.99 ID:Fxeqqxkr.net
>>13
自給800円で脳みそを常に牛鍋で占有されている人々もいるんだけど
598 :名刺は切らしておりまして 2014/09/08(月) 16:00:15.60 ID:pBo7KUZV.net
>>434
俺は株のほうがいいなw
- 14 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:21:31.98 ID:0DZQ6Qhv.net
- どんな業界にもヒーローが必要
自分も成功できると勘違いできるからな 167 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 17:45:09.91 ID:uqq6fqPb.net
>>14
だね
目指す目標は絶対に必要だが、どの世界にもNO1は一人
ただパイが大きくなるにつれ恩恵を受ける範囲は広がる
このレスを機に株に手を出す奴は少なくないだろう
益々NO1の取り分が増え利益が出る事だろう
- 15 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:21:38.75 ID:yWN+jnmG.net
- 35年株やってて、投資スタイルもほぼ同じ。でも、小遣い程度しか儲かってない。
今は、配当重視の投資スタイル。貯蓄してても、金利が低いので利子は知れてるので、
配当が3%位の倒産する可能性の低い企業が対象。
現在は、配当で年100万円、売買益で年100万円を目標にしている。
ささやかにアベノミクスの恩恵を授かっていて、今年の目標は達成済み。
- 16 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:21:56.31 ID:BRoYEGaC.net
- 統計的に勝ち残った上位数パーセントの人間のうちの一人
コインの裏表のギャンブルでずっと勝ち続ける人間は統計的にはいる
参加者の母数が多ければ多いほどその上位者も多い
となると、技なんかではなく、生まれ持った強運で勝ち続けているとされる
- 17 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:22:29.64 ID:V9q6jeM3.net
- よし!ちょっと株買ってくる!
- 18 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:24:05.31 ID:e+x7WHlv.net
- 中長期だと必ずやられる
リーマン前と今の株価比べたら
株価は殆ど単価下がってるよ
もちろん市場の下落もあるけど
株価が上がって来たら
株主に断りもなく増資やるから
そして少し上げてそこから
叩き落す
ギャンブルですよ、ここは
- 23 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:27:31.96 ID:visGFIf+.net
- ディストレスとか横文字中二病みたいないいかたをワザワザしてるけど、
ようは巨大な不幸が起きた時ほど買いだってこと
今は投資なんかせずに給料やらなんやらで資金ためこむ時期だぞ
次の大不景気きたら全力、大震災とかでもオケ
- 25 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:28:30.56 ID:rp7nVAE1.net
- 「博打」と「投機」と「投資」の違いを知っている者は、意外と少ない。
株式投資は博打である、庶民は宝くじで夢を買うのが関の山、
なんて言っている人は、何も分かっていない。
博打は、胴元がテラ銭をとるために、参加者はトータルで損をする。つまり「マイナスサム」
テラ銭が一番多いのは、宝くじの55%だから、宝くじは博打の最たるもの。
投機は、胴元がいない、いてもごく僅かのテラ銭しかとらない。
この場合は、勝った者の利益は、負けた者の損失で賄われている。
つまり「ゼロサム」である。
株のデイトレや、為替のFXなどが投機である。
最後に投資は、胴元がいないのはもちろん、「プラスサム」になるのが投資。
投資対象が値上がりする限り、参加者は全員が利益を得る。
株式の長期投資、不動産投資がこれである。
- 29 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:30:00.82 ID:e+x7WHlv.net
- 最近中古物件特集をテレビや雑誌が
取り上げることがまた多くなってきた
不動産業界が動いてるんだろな
上か下かそれは分からないが
- 31 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:31:38.02 ID:2y6vRcEx.net
- 35歳第二の人生がんばるぞー
- 35 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:34:33.83 ID:h6TxwB/a.net
- たぶんこの話は嘘だろうと思う。
不景気でも片手間で順調に儲かったという筋書きが不自然だ。
この手の嘘は10年くらい前からいくつか見てきた。
経歴や肩書も嘘だったりする。 41 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:37:58.67 ID:yeVluxMo.net
>>35
著名な経済評論家も経歴詐称が多いしな
存在しない奴を何人かでSNS上の有名人にするパターンが多い
この人のツイート見てそう思った
- 43 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:38:25.67 ID:V9Kp2f86.net
- 中長期ホールドでどうやったら100万が億になるんだよ
取引履歴公開しないと信じられんわ
- 49 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:45:28.52 ID:JIb+S1gl.net
- 投資板いけば資産1億なんて平均レベル
- 51 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:46:18.84 ID:WAGIj6OJ.net
- 絶対につぶれないと思って長期保有で東京電力の株を4万株持ってました
で、株価いくらになりました?
オレはこれで9000万円損しました
株式投資で長期投資は危険すぎます 108 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:52:59.69 ID:5GLLf1ph.net
>>51
原発事故の後の下がった時に買えよ。
111 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:58:09.84 ID:ABGmv1Qp.net
>>51
原発事故の1週間後くらいの、株価100円割り込んだときに買い込んだんだろう。
東電って会社を一度潰すつもりなんだろうと思って買わなかったけど、今思えば
その時に1万円分くらい宝くじ感覚で買っておけば良かったって事だよな。
その決断が出来なかったんだから、株はそろそろやめようかと思っている。
今手持ちの株を全部売ればちょっとは利益が残るから。
229 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 18:46:56.08 ID:k11kVBPk.net
>>51
つぶれてないじゃん。狙い通り。
- 56 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 15:52:23.94 ID:ycewaYyT.net
- 中国ショックやエボラショックが来たら全力買い
何も無いときに買うから負けるんだよ
下がったら買う、上がったら売る
何もなかったら買わない売らない
- 65 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:04:10.62 ID:VYslyhk/.net
- >万が一にも潰れないし、国が潰さないように何とかする
日本航空 会社更生法申請orz
東京電力 潰さないようにはしているけどねorz
- 66 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:05:37.46 ID:O8ndGedc.net
- もう戻したけど震災前に始めたから地獄見たわ。
- 76 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:17:04.76 ID:nS7QOqn1.net
- スイングと気絶投資法しかやらないな
配当もらえて元本がプラスマイナス0ならいい
- 80 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:18:36.80 ID:IYMAPzgr.net
- 20年前とか株の単元がほとんど1000株単位だったから20万じゃ株が買えなかったなw
85 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:23:32.74 ID:hg7SnuLY.net
>>80 だな、それと売買手段も限られるw
- 96 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:39:09.30 ID:bzrGu/Ym.net
- 私も株を始めて15年で+13%、アベノミクス前はマイナスでした、
今は一切取引していません。 102 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:48:02.29 ID:atuyGRdE.net
>>96
そんなもんだと思う。この20年デフレだし、小泉政権の時に2~3年株価を持ち直した
程度だから。
アベノミクス相場も11月頃がピークの可能性もある。
この辺で一度手放しておいた方がよいかも?
- 105 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 16:50:23.11 ID:HjVUkxqb.net
- >>1
にわかには信じがたいが
ガンホー級を2回、底値で買って天井で売れば
20万スタートで20億超えるから不可能な話でもないんだよな
- 115 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 17:03:45.40 ID:84eIuLxD.net
- 長期ホールドでは不可能です
年率200%15年連続なら可能でしょう
32768倍になります 117 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 17:08:44.34 ID:HjVUkxqb.net
>>115
噴火する1年前に買って噴火したら天井で売るっていう行動も
長期ホールドに含まれる(長期ホールド=利確しない、というわけではない)から
不可能とも言えないかと
127 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 17:17:07.24 ID:atuyGRdE.net
>>117
俺の場合、35年間持っている株と、1ヶ月で手放した株もある。
35年間持っている株は、一番最初の買値は1000株270円だった。現在の株価は100株
4700円になっている。最高値は約8000円。
- 136 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 17:22:19.29 ID:QH5LjcJm.net
- 中期保有者でも、ガンホー、コロプラ、mixiで長者になったやつ多そうだけど、今後はLINEぐらいかね?
- 137 :名刺は切らしておりまして 2014/09/07(日) 17:22:33.72 ID:qGsSl91w.net
- 親が亡くなった時に引き継いだ4000万くらいの株を十数年放置してたら、
毎年1000万単位で目減りしたり数百万くらい戻したりで、結局半値くらい
になった。
既に枯れたような企業の株ばかりだから、業績が衰退の一途なんだろうな。
少しは手入れすりゃ良いのだろうけど、忙しくてそのヒマがない。
- 「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
-
-
