- 失敗しない部屋探し
-
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
引っ越しのベテラン『転勤族』が裏ワザを紹介しているコラムスレがありましたので紹介します
経験から学んだノウハウの中にはあなたの役立つヒントもあるかも知れません
以下、2ちゃんねる「【生活】転勤族が教える!10倍差がつく賃貸物件探しの裏ワザ」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 1 :幽斎 ★ 2014/08/14(木) 13:33:33.77 ID:???.net
- 転勤族が教える!10倍差がつく賃貸物件探しの裏ワザ・リアル編
前回、賃貸物件を探すうえでの裏ワザを、“ネット上での探し方”に絞り、転勤族の方々の声をもとにご紹介しました。
後編にあたる今回は、空中戦(=ネット)に対する地上戦です。
実際に住みたいエリアや不動産屋さんに足を運んだときに、私たちがどう振る舞うべきか? 希望物件に巡り会える、差がつく裏ワザをご紹介します。
■裏ワザ1:駅を降りたら、住みたい街のマンションをメモる!ググる!
「気になる物件の名前がわかると、一気に知ることのできる情報は増えますよね。
住みたい駅周辺を軽く歩いて、パッと見て気になる物件があったらメモってそのままググってみてください。
ネットを見ていたときには目にもとめなかった物件の情報に巡り会えます。リアルとネットの融合です。
現実で見たものが多角的に見えてくる、オススメの作戦です」(28才・サービス業)
■裏ワザ2:不動産屋に入るなら、店長を呼んで!
「不動産屋さんに足を運ぶときには、必ずそのお店のホームページを確認し(最近はほどんどあります)、店長を指名して自分に付いてもらったほうがいいです。これから自分が1~2年住む予定の部屋決めを、入社したての新人やこのエリアに配属されたばかりの社員に任せるわけにはいきませんから。もちろん優秀な新人さんもいる前提ですけど。ただ、土地勘がよいのはもちろん、家賃交渉を含めても店長さんについてもらうのがイチバンです」(33才・金融)
■裏ワザ3:堂々と他の不動産屋で見た物件を見せろ!
「ダメな不動産屋さんは、自分の希望条件からあきらかに劣る、こちらがまったく興味の無い物件を提案してきます。
少し妥協した物件でも納得して契約してくれるかもしれない、と考えての行動でしょうが、余計なお世話ですよね。
こちらは時間がない中で来店しているのだから、興味のない物件を印刷される時間すら不要なのです。
そこで、他の不動産屋さんで見せてもらったなかで今のところ最高の物件資料を出して、
『これよりも良いものだけ出してください、時間ないんです』と伝えてしまいましょう。これで無駄な動きはなくなります」(36才・サービス業)
■裏ワザ4:内見では、気づいた物件の欠点を口に出そう
「内見のときに、『誰かがデメリットに感じてそうだな』と思った箇所を積極的に口に出すんですよ。
別に自分が気にしていないものでもいいんです。たとえば、僕の住みたいアパートの近くにお墓があったとするじゃないですか。
それなら、内見のときに『お墓が近いのはちょっと…』『お墓の近くなのにこの家賃なんですね』と、さもデメリットに感じているようにつぶやきましょう。いざ契約という時に、さきほど口にしたデメリット作戦が効いてきます。
きっと、あちら側が申し訳なく思うのか、家賃を少し下げてくれたことがありました」(33才・金融)
■まとめ
後編では、実際に希望物件近くに足を運んだ場合の探し方をご紹介しました。ポイントは2つ。
1つは、「リアルでもネットを活用する」、2つめは「不動産屋さんでは毅然とした態度をとること」です。
前者については、ネットの情報がリアルで関心をもった物件に対して補足説明的な役割を果たしていることが分かっていただけたと思います。
後者については、何と言っても店長に担当してもらうことがいかに重要かということが説明されていました。
今回の記事を読まれた方は、すでに他の引っ越し予定者より数十倍の知識の差が出ていることでしょう。
というわけで、みなさんがよい物件に巡り会えることを心よりお祈り申し上げます!
(取材・文/しらべぇ編集部・高梁孝太郎)
http://news.livedoor.com/article/detail/9145304/
- 2 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 13:37:39.11 ID:qI4YSloh.net
- 取引先に賃貸仲介業者がいれば選択肢は狭まる
共益費や水道代を家賃にこっそり含ませるとかが裏ワザ
- 5 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 13:43:42.16 ID:pq6kMEpF.net
- 不動産やの広告で一番優良物件は囮、100%それを借りることはできません。
なぜ?
同じ物件がほかの不動産でも載っている、さらに1ヶ月単位に6ヶ月ぐらい
監視すれば明白、常にその物件が窓に貼り付け広告されている。 18 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 23:04:23.61 ID:TMrOG9p+.net
>>5
一人暮らしするときにその作戦に見事に嵌った
自分の希望の物件が埋まってたら即店出た方がいいね
- 9 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 13:58:54.84 ID:VYKa5YQy.net
- お墓の近くは静かでいいと思うよ
手入れが行き届いていて下手な公園より景色がいい 20 :やまとななしこ 2014/08/15(金) 03:07:22.00 ID:lymkubga.net
>>9
センコ臭くてやってらんない。
気持ち悪くなるときがあるぞ。
それと夜中、今みたいな夏休みなんかの夜中、若い奴がお墓の中で悪ふざけする。
花火をやったり酒盛りしたりする。ところが寺には誰もいない。
いくら安くても墓のそばはNG。
- 11 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 14:07:54.16 ID:JwaMWV9+.net
- ホントの裏技は、エイ○ルとかア○マンとかで情報だけ仕入れて、入居したい物件の管理会社に直接当たることだよ。
地域によってだけど家主側からエイ○ルとかに支払われる「広告料」が不要になるからその分を
自分のサービスに充当させればよい。
- 14 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 14:32:04.53 ID:w2sBOgoU.net
- これが裏技・・・?
- 15 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 14:58:45.25 ID:0C7sDPvy.net
- 表技じゃん
- 16 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 15:58:01.27 ID:tvbhsfZL.net
- 店長が10人くらいいる店が増えそうだなww
- 17 :やまとななしこ 2014/08/14(木) 16:28:41.48 ID:LEc/Psn5.net
- まず、かわいい子に不動産屋に一人で行ってもらってまだネットに出してないホヤホヤの良物件紹介してもらえというか言わなくても出してくれる
で、物件契約は自分ですればいい。コネがない場合はこれが最強
- 関連記事