【調査】老後に夫婦2人のゆとりある老後に必要な生活費は月30万円以上
2014/09/24/17:13:☆
カテゴリ:年金・老後・終活
夫婦2人のゆとりある老後に必要な生活費は月30万円以上―。
http://www.hochi.co.jp/topics/20140913-OHT1T50176.html
独身だと半額の15万…
健康維持の為のジョギングと、図書館で読書しまくれば金使わなくて済むし余裕な気もする
そんな高等な趣味は持ってませんが…

以下、2ch【社会】夫婦2人のゆとりある老後に必要な生活費は月30万円以上―より
日本生命保険が発表した、敬老の日に関する意識調査結果で、こう回答した人の割合が55・7%に上った。前年に実施した調査に比べて3・2ポイント増加。*+*+ スポーツ報知 +*+*
消費税増税の影響などで物価の上昇傾向が続いており、将来の出費が膨らむとの見方がじわじわ広がっているようだ。
http://www.hochi.co.jp/topics/20140913-OHT1T50176.html
独身だと半額の15万…
健康維持の為のジョギングと、図書館で読書しまくれば金使わなくて済むし余裕な気もする
そんな高等な趣味は持ってませんが…

以下、2ch【社会】夫婦2人のゆとりある老後に必要な生活費は月30万円以上―より
- 2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:44:02.14 ID:H4A0xq4e0.net
- 国民年金満額支給額
1人7万円とちょっと。それが現実。80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:26:34.27 ID:qjcSh9hz0.net
>>2
うち夫婦で自営だけど、基金も入ってるから、二人で25万くらいにはなる。
基礎年金だけで老後全て賄おうって考えがおかしいんだよ。276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 22:59:23.91 ID:+969gk+40.net
>>2
その7万にしたって半分近くは税金から補填している訳だ。なので、実質国民
年金の支給額は3万5千円程度。さーて、補填がいつまで続くやら。423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 14:20:02.82 ID:qdBeJY680.net
>>2
それに介護保険料や高額療養や恩赦が含まれたらなんぼになることやら - 7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:45:51.14 ID:BUUraXJg0.net
- 田舎じゃ探したら家賃2万、野菜育てて食費とか3万以内とか余裕で行けるわ
- 11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:47:14.75 ID:u/1VqQqgO.net
- 年金とか絵に描いた餅だから
- 14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:47:33.86 ID:Q4zyerIt0.net
- 厚生年金だったらそのくらいいくんじゃね?
国民年金は基金の方にも加入してないと生きていけんけど18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:48:52.98 ID:BYZhFlAP0.net
>>14
生活保護 - 16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:48:33.79 ID:mpU7+Lj80.net
- ゆとりある老後の為には、年金+貯金等で、ざっくり1億必要。
これは別に大げさに言っている訳ではない。
月額(今の生活費+ゆとり分)x12カ月x定年後死ぬまでの年数
計算してみると分かるよ。 - 19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:49:33.59 ID:jkcDTxJ/0.net
- ゆとり世代の老後にゆとりはないんだよなー
- 21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:51:12.85 ID:BUUraXJg0.net
- とりあえず車ある夫婦は老後田舎にしとけ
金なんて使わないから 信頼できる病院の近くって条件だけで探せばええわ - 25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:51:48.97 ID:9ZtN6KhK0.net
- だから、老人から税金取るな、保険の負担減らせ、
足りない分は若い世代からむしり取れってか
国を滅ぼす元凶だな、団塊は - 26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:51:53.18 ID:sjkmL89U0.net
- 厚生年金で一番まともに勤め上げて23万くらい。だから年金基金とかで数万円上乗せ
の必要があるがその企業年金基金が全滅状態。
共済は40万くらいかな。 - 30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:54:11.69 ID:kcDHeLTaO.net
- いつ死ぬかわからないのが辛いよな。
- 32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:54:56.09 ID:mpU7+Lj80.net
- 老後の生活をうまく行かせるためには、現役時の約6割程度の出費に抑えること。
プラスアルファでゆとり分なら、月30万は妥当な額。 - 34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:56:12.72 ID:7nTBxWo20.net
- 今の若者に「老後」なぞ無い
死ぬまで働き続けなければならない - 37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:00:01.05 ID:nLKS0sxR0.net
- 冠婚葬祭に使いすぎの包みすぎ。お歳暮やらお中元はお返し戻ってくる(?)から
まだしも、冠婚葬祭にかけ過ぎ。
しかも歳が歳だから、親族やら近所やら同級生やらバンバン死んでいくしな。46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:04:14.83 ID:npONcTI90.net
>>37
本当それでかいらしいね…427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 14:31:42.73 ID:gexTRasKI.net
>>37
群馬みたいに葬式では新生活を広めて、結婚式は北海道のように会費制が良い - 39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:02:45.10 ID:/hJOsj4D0.net
- 医療費の自己負担3割実現が至上命題 47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:04:58.94 ID:KdW9h2v/0.net
>>39
医療費削減しかないからね
正直気軽に年寄りが病院かかりすぎ
アレルギーの薬貰いにいったら自分以外すべて老人
土曜日なのにね - 40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:02:49.37 ID:jxfutl2z0.net
- 年金もらえるまで長すぎる
死んでまう予感(´・ω・`)43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:03:33.24 ID:FkbWCeLI0.net
>>40
身も蓋もない言い方すればそれが狙いだろ - 41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:03:02.45 ID:mpU7+Lj80.net
- 今の30歳ぐらいから下は、一人で一人老人を支えないといけない。
大変だな、ガンバって。 - 45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:03:47.59 ID:1d5gMzcC0.net
- 今現在で、グループホームに認知症の親を入所させると
一人約15万円(地方で)
寝たきりになると特養に入所できるから一人約10万円。
子どもの世話にならず・・・と考えると月30万は
やっぱり必要かも。 - 49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:05:15.32 ID:UND/yGvM0.net
- 持ち家なら30万あれば十分だけど
若いときに買った家がボロくなってたりすると出費がかさむ - 60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:12:16.09 ID:i7hegFVw0.net
- ゆとりは死ぬまで非正規で働かされて老人の為の奴隷人生か
南無阿弥陀仏 - 63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:13:20.85 ID:EmusRk980.net
- 二人で15万円あれば良いんでないか、三十万円以上なんて異常な金額だよ 245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 22:11:00.63 ID:csgCO5za0.net
>>63
持ち家があってローンが無いという条件付きならな68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:20:44.32 ID:WZxE3pdS0.net
>>63
二人とも健康で金のかかる趣味でもない限りそんなんで十分だよね、
旅行は日帰りバスツアーかなんか安くて楽しそうだし。 - 75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:24:07.19 ID:Prd6qxAA0.net
- ナマポ貰った方が国民年金より特って時点で、
年金払いのがバカバカしいわ。 - 82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:26:52.09 ID:eHpXGFAY0.net
- そもそも現役で月手取り30稼げてる奴ら少ないのでは
平均年収400万台だろ - 83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:26:52.87 ID:/hJOsj4D0.net
- 年寄りってのは差が開きやすい
マラソンもスタートから10km地点だと集団でも20km30km40kmとなるほど走者間にタイム差がつくのと一緒
個人の生き方の差は年を取るほど目に見える - 84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:27:00.41 ID:QXdBKq3b0.net
- 今でも、夫婦(子なし)で月30万使ってないような気がする。
年金の掛け金も無くなるし、公共料金は今より使わなくなるだろうし(今は、電気使いっ放し)
25万位しか使ってないような気がする。
現役でこれなのに
どんだけ爺婆は余裕ある暮らししてんだよ
と思う。134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:47:57.57 ID:/ZgJgRCr0.net
>>84
老人と暮らしたことがないんだね
まず、老人になると医療費がかさむ
歯医者もマメに行かないといけないし入れ歯ならメンテに金もかかる
耳や目も衰える、泌尿器もね
たいした病気しないでもこまごまと医者と薬の世話になる
身体が衰えるから空調も常に要るようになるし
ガスは火にかけたまま忘れるなどがあるので湯沸しなどは電気になる
そして暇だからTVつけっぱなし
若い時以上に電気代はかかると思うよ - 85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:27:18.05 ID:fPRL0N5ei.net
- 厚生年金が24万ぐらいか
あと6万分の貯蓄しないとな
だが、年金破綻せんのかな92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:29:44.28 ID:Opw1+Lh/0.net
>>85
本来貰えるはずの年齢で貰えなくなっているのだから年金はとっくに破たんしている - 89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:28:05.10 ID:O1rY9LdW0.net
- 年金は70才支給が既に既定路線だから、
60歳から10年どうやって食ってくか考えた方がいい。106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:33:28.64 ID:A3ph9Nh10.net
>>89
年金70歳だとしても、なぜか企業は60歳超えたら雇用延長で給料カットするという
将来考えたくない(by50代 - 98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:31:38.91 ID:60MmKFyWI.net
- 持ち家がないと共働きだった夫婦の厚生年金でもやってけないよな。
- 100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 20:31:51.56 ID:L/UoaCG50.net
- これはニッセイのステマ
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【年金・老後・終活】の最新記事