中古マンションの価格下落が止まらず、都市郊外では100万円台で買えるようになったという話題
ソース記事が長いので、要約すると
といった感じでしょうか?
不動産転がしで利益を上げようとする人達にはツラい話ですが、安くマンションが手に入れる事が可能になったことは、朗報のように思います
100万~200万台って、首都圏の賃貸住宅1~2年分くらいの家賃レベルで、お金が無い若年層でも取りあえず生涯の寝床を確保できる事になって、老後に部屋を借りれないなんて心配も回避できますし(毎月修繕費・管理費・共益費・固定資産税等は掛かりますが…)、将来思いがけない都合で転居する際にタダ同然で手放しても、元が100万~200万台ならダメージも小さいですからね

以下、ソース全文と2ちゃんねるのまとめ
ソース記事が長いので、要約すると
・人口減少、住宅市場の供給過多による、中古マンションの価格崩壊がとまらない
・マンションも車と同様、10年も経てば買い取り価格は限りなくゼロに近づいていく(資産価値があるのは土地)
・空き家率は今後も増えるし資産崩壊時代を生き抜くには、できるだけ高額資産は持たないことが賢明
・マンションも車と同様、10年も経てば買い取り価格は限りなくゼロに近づいていく(資産価値があるのは土地)
・空き家率は今後も増えるし資産崩壊時代を生き抜くには、できるだけ高額資産は持たないことが賢明
といった感じでしょうか?
不動産転がしで利益を上げようとする人達にはツラい話ですが、安くマンションが手に入れる事が可能になったことは、朗報のように思います
100万~200万台って、首都圏の賃貸住宅1~2年分くらいの家賃レベルで、お金が無い若年層でも取りあえず生涯の寝床を確保できる事になって、老後に部屋を借りれないなんて心配も回避できますし(毎月修繕費・管理費・共益費・固定資産税等は掛かりますが…)、将来思いがけない都合で転居する際にタダ同然で手放しても、元が100万~200万台ならダメージも小さいですからね

以下、ソース全文と2ちゃんねるのまとめ
- 只今の注目記事!
- 100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに
自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか?
ソース
ショッキングなデータを紹介しよう。
リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満のファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。
その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。
500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。
最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万円。築40年を超える古い物件ながら、旧・日本住宅公団(現UR都市機構)が高度成長期に開発した、いわゆる公団マンションだ。
最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地。南向きバルコニーを備えた5階建ての最上階で、日当たり・眺望ともに良好。もちろん壁紙や畳も新規リフォーム済みだ。
ただし、決定的なデメリットは、エレベーターがないことだ。
同じ団地内でも売りに出されている物件は多いが、3階以上は敬遠されがちで、売れずにズルズルと価格が下がっていったというのが実情のようだ。
いまや、そういう不人気マンションが日本中にあふれ返っているのである。
ここで大事なのは、不動産情報サイトで検索できるのは、あくまでも売主の「希望売り出し価格」であって、「成約価格」ではないということだ。
競合物件が多い中で、1日も早く現金化したい売主は大幅値引きに応じることも珍しくない。
つまり、180万円で売りに出されている物件の成約価格は、さらに150万円まで下がるかもしれない。
実際に団地名で検索してみると、少し前に別の棟の4階で同じ広さの部屋が120万円まで値下げされていることが判明した(ただし、リフォーム要)。
都内まで通勤可能なマンションが、たったの100万円台前半で買える時代になってしまったのである。
●都市郊外から不動産価格が崩壊
昨年11月30日付当サイト記事『新築戸建住宅で価格崩壊 首都圏で1千万円台も急増
早まった購入判断に注意』でも述べたように、アベノミクスの歴史的な金融緩和によって、市況が右肩上がりに回復しているのは都心の一部や人気沿線だけだ。少し郊外に目を転じると、いまだに、すさまじいまでの不動産デフレの現実を目の当たりにするのは、中古マンションの世界でも同じである。
住宅ローン金利が空前の低水準になり、より少ない返済額でマイホームが購入可能になった。
1992年に18歳人口のピークを記録した団塊ジュニアたちは、20数年経過してマイホーム購入適齢期に達した。
投資家たちは、資産運用先を血眼になって探している。本来ならば、不動産が急騰してもおかしくない
条件が揃っているにもかかわらず、かつてのような不動産バブルは起きていない。
いまアベノミクスによって起きている都心部の不動産上昇は、2007年前後のミニバブルよりもさらに規模が小さい「ミニミニバブル」と呼べる程度のものでしかない。
一方で、人口が都心部から郊外に流出するドーナツ化現象が逆転するように、都心部の外周から不動産相場が崩壊する“逆ドーナツ化現象”が起きている。
その原因は、すでに日本において住宅が明らかに供給過剰に陥っていることによる。
総務省が5年ごとに行っている住宅・土地調査によれば、13年の住宅全国総数6063万戸のうち820万戸が空き家で、空き家率は13.5%と過去最高を更新した。20%を超えるのも時間の問題と言われており、野村総合研究所の試算によれば、03年と同じ住宅着工件数・減失件数が続いた場合、40年には空き家率が43%にも達するという。
日本の総人口は08年から減少に転じ、ここ数年は毎年26万人という中規模都市と同じだけの人口が減少し続けている。
15年からは世帯数の減少も始まるとみられている。団塊の世代が本格的に老人介護施設やサービス付き高齢者向け住宅に入所する頃には街中空き家だらけの状態に陥ることは、もはや誰の目にも明らかだろう。そうした状況にもかかわらず、相変わらず旺盛な勢いで新築のマンションや戸建て、アパートが供給され続けているのだから、家余りに拍車がかかるのは無理もない話である
●不動産が“粗大ゴミ”になる
いま議論されている空き家問題の焦点は、古くなって打ち捨てられた住宅を“粗大ゴミ”として、いかに行政がサポートして効率的に処分させるかということである。
つまり、日本人が長年「貴重な資産」と認識していた不動産が、いまや家電製品や家具など一般の消費財と同じポジションになり下がってしまったことを意味している。
どんな高級車でも、10年たてば買い取り価格は限りなくゼロに近づいていくのと同じように、家余り時代のマンションや戸建て住宅も、やがては資産価値が著しく下がっていく。
そんな資産崩壊時代を上手に生き抜くには、できるだけ高額資産は持たないことである。
4000万円のマンションが20年後に半値になったら2000万円もの含み損を抱えてしまうが、500万円のマンションは、たとえ資産価値ゼロになっても、ローン返済さえなければ家賃分の居住価値を享受し続けることができる。
しかしなんといっても、最もお得なのは激安賃貸住宅に住むことだろう。
例えば、マンションは所有していても管理費・修繕積立金に固定資産税などのコストがかかり、これがバカにならない。
戸建てにしても定期的な修繕費は必要だ。冒頭の180万円の公団マンションの場合、管理費・修繕積立金だけで毎月約2万円かかることを考えれば、同種の部屋を家賃3~4万円で借りたほうが得なのは間違いない。
空き部屋は年々増える一方だから、更新ごとに安い部屋に越していけば、それも実現可能だろう。
頭金に500万円出し、さらに毎月10万円の住宅ローンを35年間払い続ける生活と比べて、
どちらが豊かかイメージしてみてほしい。いくら「素晴らしい家」を手に入れても、可処分所得が低いカツカツの生活では、楽しさも半減するだろう。その分のお金で家族旅行でもしたほうが楽しいではないか。
300万円の別荘を買って維持に苦労するより、一泊1万円の旅館に300泊したほうがお得なのではないだろうか。
日本人もそろそろ“ハコモノ至上主義”の呪縛から解き放たれる時代がやってきたと思うのだが、果たしてあなたはどう考えるだろうか。
(文=日向咲嗣/フリーライター)
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8513.html- 6 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:31:19.99 ID:98m4bhGu0.net
- 生涯賃金が8000万以下の非正規にとっては
なんとか手が出せる価格だ? - 7 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:31:54.07 ID:Gsz5ASwq0.net
- >住宅はただの粗大ゴミ
不動産的価値が全てじゃねーだろ
住める機能が備わってるんだから、不動産的価値なんてどーでもいいんだよ17 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:41:59.01 ID:yOyxIj/J0.net
>>7
住めるだけの激安物件には、ヤバイ住民しか集まってこないよ - 15 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:41:20.52 ID:2WZEhKTZ0.net
- 築三十年を超えるともはやババ抜き状態だわな、賃貸の家賃と比較して5年住んだら元が取れると単純計算する人もいるだろうがその時売れるとは限らない、只にしてもね。
となると毎月修繕費・管理費・共益費・固定資産税等の負担をし続けることになる、転勤になったらなお大変。 - 20 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:42:38.20 ID:qD534v4L0.net
- 団塊が80才近くになる10年後にはさらに空き家が増える
固定資産税とられるだけになる - 21 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:42:43.87 ID:EGFvHSbG0.net
- あと20年もすれば3軒に1軒は空家になるらしい
これはGJ自民党 - 22 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:43:19.18 ID:Pg1HcnpS0.net
- 千葉の南房総のリゾートマンションなら100万円台~200万円台の中古物件がごろごろしてるな。 38 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:53:11.48 ID:3WYSPM8o0.net
>>22
検索したら千葉県鴨川市に190万の物件があったな
でも管理費、修繕費で3万/月は高すぎる39 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:54:22.63 ID:Pg1HcnpS0.net
>>38
定年した人が余生を過ごすにはいい所かもなw
まあ津波は心配だが。 - 27 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:45:35.77 ID:tXnRYJrg0.net
- あくせく働いて、やれ海外旅行だ高級ブランドだと消費にも忙しく生きて
何も本質的なことは考えられずに死んでく人は気の毒だね
自分が死ぬまで住めれば市場価格なんかどうでもいいよ30 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:47:44.84 ID:VHxhblyL0.net
>>27
>自分が死ぬまで住めれば市場価格なんかどうでもいいよ
あまいと言っておくな。41 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:55:03.46 ID:rJb9Q2rr0.net
>>30
kwsk46 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:59:04.59 ID:VHxhblyL0.net
>>41
200万の共同住宅とはもう寿命が近いと言うこと。
そんの物件は今後はコストがかかり過ぎて買い得どころか地獄をみる。 - 32 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:49:13.10 ID:d56qnSq80.net
- >千葉県南西部にある2LDK
>都内まで通勤可能なマンション
通勤できねえよw40 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:54:46.10 ID:Wv24FWex0.net
>>32
この物件のある花見川団地から、
京成の八千代台までバスで10分、そこから京成とJR乗り継いで、
東京まで50分だから、全然余裕。 - 33 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:50:33.33 ID:YadWmUhA0.net
- 100万では無理だが555万円の家とかCMやってるじゃん 36 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:52:09.69 ID:d56qnSq80.net
>>33
あれは土地代抜かして家だけの価格。
都内で建売5000万で売っている家の大半が、上モノ価格500万前後の家だ - 37 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:52:43.87 ID:bs95IeS80.net
- 需給バランスをこれほど無視して供給を続けられる業界が他にあるだろうか
神話みたいなもんで一気に崩壊するかもしれないのに - 52 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:02:55.24 ID:pvbfSYjR0.net
- 実家が階段なしで4階やわ。
流石にそれなりにシンドイらしいが、歳の割には元気やわ。
毎日足の運動をするからかな。
買い物が出来る店が近くにあるなら、70歳位までならいけるで。 - 55 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:04:56.24 ID:C4GIHZVD0.net
- マンション買ったら所有権放棄はできないから
誰かに売るまで管理費と税金を払い続けないとダメなんだぜ
タダで貰ってくれる人がいればいいけどね84 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:24:06.43 ID:d56qnSq80.net
>>55
まるでババ抜きw144 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:01:30.66 ID:88U9PqSZ0.net
>>55
ヒエッ… - 57 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:06:19.25 ID:wtWuOfxh0.net
- 不動産所有って権利だが、義務も伴うのよw
納税の義務に管理の義務な
山とかにゴミ不法投棄されたら、処分は土地所有者の責任よ?www
餓鬼が入り込んで死なれても、所有者の管理責任よ?www
管理の出来ない、責任取れない不動産は買ってはいけないよw - 58 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:06:33.74 ID:NLoOEe510.net
- 共益費が不払い住民だらけで、大規模改修が不可能な状態。
部屋はきれいだろうが、マンションそのものの水廻りとか、全体に使う設備は老朽化。
キチガイ住民だらけで、まともな総会が出来ない。
買ったら最後、売ることが不可能なばば抜きのような物件。
そういうのが、記事中の物件だよw - 62 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:08:50.20 ID:zHX/VGV60.net
- 日本人はこれから本格的に減る
都市部は集中して価格が維持されるがちょっとはずれると暴落ゾーン
埼玉とか千葉でも離れるとすぐ田舎ゾーンになるしね - 63 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:09:57.19 ID:d56qnSq80.net
- 賢い人間は、
中古物件を買ってリフォームして賃貸に出したけど、借り手がいなくて大家が青くなって
超格安賃貸にまで値下げした賃貸を借りて住むのがベストだなw - 70 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:13:34.85 ID:/wDmxGpx0.net
- 不動産の情報みてるけどまだまだ高いな、これってこの値段から値引き交渉するものなの?
基準が分からんな。76 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:17:15.65 ID:Wv24FWex0.net
>>70
当然値引きありき。
4980とか3980とか値段があるけど、まずは、ケツの80は切りしろ。
最後は売り主と客の交渉で決まるよ。87 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:25:27.50 ID:wtWuOfxh0.net
>>76
値引き前提で、値引いて気持ちよくババ掴ませるための値付けしてんだよwww
交渉したら負けw 物件の価値分からず、値引きさせた満足感で納得しちゃうからwww - 82 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:22:44.02 ID:N+HF/1IT0.net
- 少子化の今なら良いことじゃねーか
デフレ脱却のためとはいえ住宅バブルなんぞ起こされたら余計に若者は家族つくれなくなっだろ - 85 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:24:33.32 ID:rJb9Q2rr0.net
- 地震で液状化した横浜のマンションが、4000万から3000万ぐらいまで下落した。
建物自体はすこぶるいいマンションだけど周りの一部が液状化しただけでこれだもんな。
でも、一生住むんだったら超お買い得だと思う。
あと、50年は住める。 - 88 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:25:33.13 ID:PNb4X7+cO.net
- 東京の一軒家が劇的に安くならないかな 103 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:35:20.05 ID:YDpPJFCqO.net
>>88
東京は人口が増え続けてるから安くならないよ - 95 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:31:07.17 ID:s9B5ntKK0.net
- 地方都市のマンション、2~3万円台で借りれてお得だぞ。
Amazonや楽天、ネットスーパーで買い物するからもっと田舎でもいいんだけどね。 - 108 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:38:37.83 ID:rvqsHug+0.net
- マンションは坪当たり5万円ぐらい解体費用がかかるから
古い物件を買うときには解体費用も含めて値引き交渉をするべきだな
タワマンとか解体のノウハウがないから古くなったらどうするんだろ? - 109 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:38:50.16 ID:zrbjW0By0.net
- 数百年の耐久性を持つマンション建てられないかな。
金持ってたら装飾とかじゃなくて、そういう道楽してみたい。113 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:41:44.92 ID:s0v+wFhB0.net
>>109
日本で今使われてるコンクリートの寿命は50~60年程度でしょ?
しかし、古代ローマ時代のコンクリは余裕で1000年は持つ、2000年は持つと言う人もいる。
古代ローマ時代の工法で建てるのがいいんじゃね?w119 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:43:31.46 ID:NLoOEe510.net
>>113
気候とか、コンクリの条件がね。
今の砂利は海底からの砂利。
塩分が抜けないから、コンクリの質が悪い。
いい川砂はもう採取できない。 - 110 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:41:01.79 ID:ValVWIK10.net
- 管理費+修繕費で利益を出すビジネスモデルやねw 117 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:43:12.21 ID:869U1YEZ0.net
>>110
中古車1万円と同じ話だよ。
登録料その他で儲けようってやつ。
こんな話でいきり立つ連中って、やっぱ賃貸とか家族の持ち家が多いのかね。
修繕積立金を知らんのだからさ。 - 114 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:42:00.71 ID:CXfKHh0y0.net
- 100万円だったら、学生時代の4年間だけ使う下宿用に買ってもいいなあ
年間25万円の家賃だと思えば良い
4年後に売れなきゃ、市に寄付120 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:43:57.30 ID:B8ZvDL7g0.net
>>114
>市に寄付
受け取ってもらえないよ139 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:53:58.82 ID:VHxhblyL0.net
>>114
年間25万ですむと思うのは甘い考えだよ。 - 122 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:44:48.29 ID:rvqsHug+0.net
- タワマンは高い場所の作業もあるし頑丈だから
解体できるとしても費用が膨大だな - 126 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:46:46.49 ID:wtWuOfxh0.net
- 欧米の石造りに幻想持ちすぎw
絶えず補修してるし、戦争で廃墟になったのを復元してんだよwww
騙されてる奴多すぎwww
- 「マンション」カテゴリの最新記事
-
- 【住宅】欧州では低所得者層の住処… 日本でもタワマン否定派が増加中!
- 【悲報】「景色が悪くなる!」タワマン住民、近隣に高層タワマンが建つことに怒り狂う…
- 【騒音】なんG一人暮らし騒音被害者部!
- 【住宅】タワマンって時間を浪費するからヤメとけ!高層階に住むと毎朝通勤時間に地獄をみるぞ!
- 【住宅】マンション住民の約8割が「騒音で悩んだ事がある」と回答、正しい対処法とは?
- 【住宅】都内マンションの価格が高くなりすぎて、もう一般人は買えない領域に…
- 【住宅】タワーマンションを購入して失敗した人達の理由10選
- 【地震】高層マンションって倒壊しないの?
- 【住居】分譲マンションを買うか悩んでますが、隣人からの騒音って実際どうですか?