隠し味は2chソース(^ω^)

【社会】『公務員は一生安泰』は今や昔のこと… 給料激減で地方公務員が悲鳴!

記事要約
・2013年(平成25年)の地方公務員給与(一般行政職)の平均年収は633万8000円(勤続22.1年)
・5年前と比べて47万2000円、さらに10年前と比べると78万5000円も減っている

不景気で公務員の給料もそれなりに下がって、生活が苦しくなっているという話題
2chの反応を見ると、まだまだ『貰いすぎ』という意見が大半のようですが、民間だとリストラ等、更に辛い状況に陥っている人も多いですし
公務員=公僕=広く公衆に奉仕する者
といった感覚の人もおり、もっと低賃金で国民の為に奉仕しろ!と厳しい声がぶつけられてる気がします

日本も好景気に沸いてる頃は『公務員なんて一生金持ちになれない負け組』と憧れる若者は少なかったと思いますし、民間企業も終身雇用が常識で、『窓際族』といった閑職に回され、定年まで会社で新聞読むだけのオトーサンみたいのが一杯いたようですし、公務員叩きのスレをみると世間じゃ『安定した普通の生活』のハードルがそんなに上がっているのか…と若干寂しい気持ちになります
ぺろ速管理人 AA(アスキーアート)

以下、ソースと2chの反応
只今の注目記事!
5年で10%超カットも… 給料激減で地方公務員が生活破綻か
「就職できれば一生安泰」──そんな風にいわれた公務員だが、今や昔のことのようだ。地方公務員の給与が、ここ10年ほどの間で激減しているのだ。

2013年(平成25年)の地方公務員給与実態調査によると、一般行政職の平均年収は633万8000円(勤続22.1年)で、5年前と比べて47万2000円も減っている。
さらに10年前と比べると78万5000円も減っているのだ。


警察職では、平均年収732万1000円(勤続20.1年)で、5年前の81万8000円減、10年前の148万7000円減。
さらに教育職(小中学校)では平均年収679万5000円(勤続22.5年)で、5年前の92万4000円減、10年前の103万6000減と、特に下落ぶりが目立っている。

西日本の某市の上級職採用試験に合格し、市役所で勤務している男性(25歳)は自身の境遇についてこう話す。

「勤続4年目になるのに、月の手取り給与は今でもギリギリ20万円です。外食なんて高嶺の花なので、職場の仲間との飲み会はもっぱら家飲みです。
ただ、田舎なので夜11時過ぎるとバスもない。かといってタクシーにも乗れず、1時間近くかけて歩いて帰るのが習慣です。
ちなみに隣接した政令都市に就職した大学の同期に聞けば、ぼくの給与と2割近い開きがある。自治体によって、地方公務員の給与格差はかなり大きいと思います」

また、この男性によると、薄給のあまり婚活も満足にできないという。

「SNSで知り合って2か月ほど交際していた女性に、収入について告げた途端、『え!? 大人の男の人なのにそれだけしかないの!』って絶句され、音信不通になりました……。
公務員と結婚して安定した家庭を築きたかったんでしょうけど、年収300万円台と聞いて『話が違う』と思ったんでしょうね」

しかし、もっと苦しいのは既婚者の方だ。中部地方の公立中学校教員の男性(38歳)は話す。

「公務員というだけで、昔はいくらでもローンが組めたんですよ。というより、どこの銀行も『ぜひうちで組んでください』という感じだった。
新婚だった12年前、月の手取りは25万円程度だったんですが、『公務員の方は年齢とともに順調に収入が増えるので、最初は苦しくても思い切ったほうが、資産形成上、有利です』などという行員の言葉に乗せられ、頭金ほぼナシで4000万円を借り入れてマンションを購入しました。

こうして毎月15万円の返済を30年間続けることとなった。しかし、実際に給与が順調に増加したのはそれから3年程度で、30代になってからは給与はほぼ平行線状態。子どもの教育費も嵩んできて、ローンが苦しくなっていく一方でした。一昨年、震災復興のための地方交付税削減でさら給与がカットされたことを機に、泣く泣くマンションを売却しました。今は、家賃9万円の賃貸マンションに住んでいます」

一方、生活苦の中、禁止されている副業に手を染める公務員も少なくないようだ。関東某県県庁の土木管理課に務める男性(40歳)は話す。

「子供2人を私立のエスカレーター校に入れた5年ほど前は、今くらいに年収が700万円くらいになっているだろうと思っていたんです。
それが実際、蓋を開けてみればギリギリ600万円です。5年前までは選挙の際の投票所運営の仕事や、臨時の清掃作業など1日あたり3~4万円の手当がもらえ、いい小遣い稼ぎになっていた。でも、今は単なる休日出勤扱いで時給換算されているので、せいぜい1万円ちょっと。

こうした誤算が少しつづ積み重なったことが、今の生活の苦しさの元凶です。このまま子供たちを卒業させるのは厳しくなってきた。
また財布を握る妻からの月の小遣いは3万円で、とても足りない。去年から土日には妻に『昇級試験の勉強』と嘘をついて、こっそりアルバイトをやっています。
日当5000円のキャバクラの送迎なんですが、いつかバレるのではとヒヤヒヤしながらやっています」

最近、全国で、教員や警察を始めとする地方公務員の不祥事が相次いでいるが、その背景には給与低下によるモチベーションやモラルの低下があるのかもしれない。
http://dmm-news.com/article/915198/
2 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:38:08.82 ID:Nfk7vnxd0
多すぎ半分でいい
3 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:38:46.54 ID:aHrdNMfO0
激減とは激しく減る事なり
4 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:39:49.17 ID:7ZqJ8lD30
まだ貰いすぎだわ
5 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:40:28.28 ID:jU5EaGzA0
ボーナス0になるまで許さん
ボーナス0になっても許さん
233 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:26:52.02 ID:vb3JUr/H0
>>5年前までは選挙の際の投票所運営の仕事や、臨時の清掃作業など1日あたり3~4万円の手当がもらえ

こんなめちゃくちゃな使い方してたの?
そりゃ全国で空き地が多くなってるのに、いつまでたっても固定資産税が安くならない訳だわ
6 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:41:06.11 ID:XfFe6Wmn0
利益を生まないのにもらいすぎ
93 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:00:41.00 ID:q/1qmDcB0
>>6
一般道路に通行料取りまくって、ゴミの回収や投票等の諸手続きもすべて有料、年金支給する際にも高額な手数料を取って、
警察・消防・病院への緊急連絡・出動も、すべてアメリカ以上に法外な金額で有料にすれば公務員にも利益が出せるよ

そんな社会でいいならどうぞ。
491 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 19:15:56.63 ID:NorclNDO0
>>93
それ、役所も公務員もいらねーじゃん
474 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 19:13:38.18 ID:+UWWg6qr0
>>6
警察が居なけりゃ商売すらまともに出来ないぞ?
社会が利益を得る、お手伝いするのが公務員だと思えばいい
間接的に利益を生んでいるという見方も出来る
8 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:41:59.60 ID:a7XqIj1s0
今の半分にしてクズ増やせばいいよ。どうせクズしかいないんだし
43 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:49:24.24 ID:G0Z8OgE9O
>>8
平均年収が650万円としても、約半分にしたら平均350万円位。
駄目駄目な人達を、全員公務員に採用したら、失業者が、大幅に減るから、めでたし、めでたし。
9 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:42:13.38 ID:dmDUbS/dO
地元中小の給与水準に1割増で良い。
11 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:42:37.30 ID:hKp3z40M0
モラルやモチベーションなんて端から無いから
もっと大幅に減らしていい
13 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:42:39.57 ID:xG09oZ0D0
これ若い者がもらえなくなってるだけで、高給の奴らはそのままだろ
平均詐欺にごまかされるな
20 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:43:57.86 ID:NIJoQfq70
>>13
給料高い世代はその収入がある前提でローン組んだりしてるから
若い世代の給料減らすしかない
あとは上の退職待ち
237 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:27:11.28 ID:dZ9tGMB2O
>>13うむ最近のニュースでは議員や官僚等の給料はアップしたと見たぞ
国家公務員と地方公務員で違うのはわかるが

つい最近までミンス時代くらいは地方公務員の給料が高く国家公務員の給料が少ないって記事観た
マスコミてかニュースがガバガバ
17 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:43:24.43 ID:b3tK/cGB0
やっぱり教師は給料いいな
26 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:45:16.43 ID:z6Vu/2JD0
調べてみるとうちの自治体は去年より10万単位で増えていた
人口減り続けてるのにひどいなうちの田舎
27 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:46:30.59 ID:jnH80S3j0
よくもまあ・・・
それで暮らせないとでも言うつもりか
29 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:46:36.26 ID:ppnikjuC0
というか人員確保できるギリギリまで下げろよ
極端な話、給料半分になっても公務員志望は充分足りると思うぞ
47 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:50:27.10 ID:5yWDPsvD0
>>29
半分で応募がガンガンくるとでも?
今でも薄給だっていってんのに?
誰もなりたがらずに年中募集状態になるに決まってるわw
456 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 19:11:25.24 ID:NorclNDO0
>>47
それでいいじゃん
元々人員が多すぎるんだし
833 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 20:13:34.14 ID:TebUB7+10
>>47
は?
あんな楽な仕事、パートののりで高学歴専業主婦がやるよ。
30 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:47:02.90 ID:ppVV1K+p0
政府から地方への支出を、徐々にカットしていく事が、数年前に決まっているので、
財源の半分くらいが政府頼りの大抵の自治体は、主に手当てから人件費の徹底削減始めている。
大抵の自治体が破綻回避の為、財政再建計画で人件費を徐々に削減していくの決めてるから、
これからどんどん給与が減り続け、人員の削減も進んでいく。

いまだになぜか2chだと公務員安泰だと信じてる人多いのが不思議。
88 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:59:37.29 ID:1g1mGogx0
>>30
広島の田舎市役所だが受けに来るのは結構な学歴で実力あるのが多いぞ
受かった奴の中には広大出でTOEIC900オーバーで実際ペラペラなんてのもいる
34 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:47:49.00 ID:jQirVWLS0
絶対にリストラされないだろ
そんな保証があるのに給料は民間以上

保証があるから低い給料でも良いはず
何で高いのか謎
36 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:48:04.03 ID:fkbm1qz70
>>1
民間企業の人にそれ言ってみなよw
リストラで首切られなく安泰なのに、どんだけ高待遇なんだよw
40 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:49:01.68 ID:jv+9eHIn0
一般で言えば
会社が赤字な上に
将来の見通しもないという立場だから
当然としかいいようがない。
48 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:50:33.45 ID:ppVV1K+p0
公務員の給与って、手当てで大量に上乗せされるシステムになっていて、
まずその手当てが片っ端から事実上廃止状態になっているので、
年齢高い公務員の給与も激減中。
52 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:51:04.78 ID:Zo/EzSXV0
赤字でボーナス貰うとかふざけんな
57 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:52:39.99 ID:54NESi5R0
休日出勤で選挙手伝うだけで日当5万貰ってるくせに何様だよ
61 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:53:25.27 ID:uc8RvCXS0
批判を恐れた嘘記事。いろんな休暇もあるし・・・
67 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:54:31.31 ID:gTRbRb/j0
こんな金の使い方が無能な連中に地方の財政運用が任されてるってこと
民間じゃこれよりはるかに少ない収入でも、リストラされて収入半分になっても
苦しいながらもなんとかやりくりしてる
72 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:56:07.63 ID:uc8RvCXS0
嫌ならやめろ→絶対やめないからw
83 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:58:18.16 ID:wTfJ4+Uf0
>>72
公務員の自殺者は平均より多いぞ
91 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:59:53.46 ID:LMW/BfYF0
>>83
警察・消防と自衛隊が引き上げてるんでしょ
492 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 19:16:06.03 ID:q8nZTc8c0
>>83
民間は精神病んだ時点でリストラされるから、退職後に自殺する
80 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:57:53.13 ID:kF+em5Dc0
まだ多すぎるな
公務員の給料を半分にして倍雇うようにしたほうがいい
どうせ公務員なんていくらでもなりたいやついるよ
86 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:58:48.00 ID:hVPiUMvd0
公務員が許可なくアルバイトしていいんだ。
89 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:59:41.45 ID:pLr9vKvy0
保育士とかは給料増やしていいと思うけどな
子供というよりモンペ対応とか話聞いてるとむごすぎるのもあるし
97 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:01:03.37 ID:W/V6dtdz0
民間はもっと給料激減してるんですがそれは
99 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:01:07.85 ID:LlxxFvgl0
警察の平均高すぎないか。上のキャリアが底上げしてるのか。
100 :名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:01:32.99 ID:RPq7CBHm0
文句言うヤツは民間企業で修行だな
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 社会 * 公務員 * 給料 * 年収 * 話題