隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【労働】時間給ではなく、成果に応じて賃金を決める「脱時間給」制へ最終報告… 労働基準法などの改正案、国会提出

ニュース要約
・働いた時間ではなく、成果に応じて賃金を決める「脱時間給」制度の創設へ
・有給休暇の取得促進などがを盛り込んだ、労働基準法など関連法を改正
・対象は年収1075万円以上で為替ディーラーなど高度な専門業務に就く人

ブラック企業撲滅への政策かと思いきや、
対象が『年収1075万円以上で為替ディーラーなど』となると、多くの人には無関係で
↓こういう高給激務な人達
LINK:年収1100万くらいの証券マンだけど質問ある?
LINL:野村証券営業マンの平凡な一日
が、もう少し人間らしい生活を送れるようになるって感じでしょうか?
ベジータ AA(アスキーアート)
以下、ソースとネットの反応まとめ
只今の注目記事!
「脱時間給」制へ最終報告…今国会に法案提出
厚生労働省は13日、労働制度改革についての最終報告書をまとめた。

働いた時間ではなく、成果に応じて賃金を決める「脱時間給」(高度プロフェッショナル)制度の創設や、有給休暇の取得促進などが盛り込まれた。来年4月施行を目指し、労働基準法など関連法の改正案を通常国会に提出する。

「脱時間給」制度は、年収1075万円以上で為替ディーラーなど高度な専門業務に就く人が対象。
企業側は本人の同意を得た上で、
▽在社時間などに上限を設定▽終業から翌日の始業まで一定時間を空け、1か月の深夜労働の回数を制限▽年104日以上の休日――のいずれかの過労防止措置を講じなければならない。

正社員などフルタイムで働く労働者らの健康確保策として、企業に対し、有給休暇のうち「年5日」を消化させるよう義務づける。
中小企業に対しては、月60時間超の時間外労働に支払う割増賃金の割増率を現行の25%から50%以上に引き上げ、大企業並みにすることも盛り込んだ。引き上げは法改正から3年後とする。
ソース(読売新聞):http://www.yomiuri.co.jp/national/20150213-OYT1T50119.html

■ ネットの反応


成果に応じで賃金を払うなら、ほとんどの国会議員は無給だね。


一時期成果主義報酬導入の企業持て囃されてたけど、今その企業の顔ぶれ見ると…


1075万円の条項がどこまで下がるか見もの


タバコ休憩、トイレ休憩して残業してお金もらってる給料泥棒が多いから仕方ない


脱時間給っていうか歩合制だろ?


まずは国会議員から導入しなさい


成果が出にくい基礎研究も対象になるのか?




と、割と他人事って感じで濃ゆい反応は少なかったですが、
『年収1075万円以上で為替ディーラーなど高度な専門業務』という対象が、徐々に他の仕事に適用されて、年収の基準も下げられるのでは?っと心配する声も聞かれました
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
45無銘そーす 2015-02-15-10:16
当然でしょう。
やる気のない正社員が多過ぎるし、甘やかされた日本人女にはいい薬だろう。
これで会社更生法も廃止してくれたら最高だな。
[Tag] * ニュース * 労働 * ブラック * 政治