- [esports教育]ぶっちゃけesports専門学校ってどうなの?
-
カリキュラム
- 実技(全体の6~7割以上)
- 戦術論
- 動画・ストリーミングの練習(編集を含む)
- 有名人の講演(プロ選手、ストリーマー、開発者)
- イベント企画・運営 (機材は最高の物を使えるらしいが実態は不明)
- 英語 (ゲームでのコミュニケーションを重視したモノらしい。)
- 強い”マインド”作り
- ビジネスマナー
結論から述べよう。
お金を払ってまで、行く必要は無い。
特殊な授業をしている様に見えるが、他の学科・学校でも代替が可能であるからだ。
引用元:esports DOGA
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
独学でやるより、関連する業界への就職がしやすいかもしれませんね
以下、2ちゃんねる「プロゲーマー養成の専門学校できたみたいなんで興味ある高三なんだけど どう思う?」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 1 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:35:30.87 ID:M1PSiPih0
- プロゲーマーってより
ゲーム実況ナマ主にも興味あるんだが
- 2 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:36:37.55 ID:YbeZB9150.net
- まさか職にしたいとか冗談言わないよな
- 6 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:37:10.84 ID:M1PSiPih0

これなんだけど
写真の男にも若干顔似てるし俺
向いてるのかもしれん
- 7 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:37:18.68 ID:soq1xUDA0.net
- 好きにすればいいと思うが親には迷惑かけるなよ
9 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:39:30.64 ID:M1PSiPih0
>>7
親には迷惑はかけないが学費は出してもらう
33 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:48:14.86 ID:HGqOKBq90.net
>>9
迷惑かけてんじゃねえか
- 8 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:38:54.40 ID:3kslpv2T0.net
- どういうこらだよ
9 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:39:30.64 ID:M1PSiPih0
>>8
コラじゃねえよwww
- 12 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:40:29.90 ID:1UwWHdrVK.net
- というか現状プロゲーマーという職業が成り立ってないに等しいんだから
養成されようがないだろ、としか。
単にゲームうまいにいちゃんにしかならんやろ 19 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:42:33.43 ID:M1PSiPih0
>>12
専門学校なんだから
そこをなんとかしてくれるに決まってるだろ
- 13 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:40:49.71 ID:R/klq2dg0.net
- そのプロゲーマーが食っていける土壌を作れる方急募
20 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:42:33.97 ID:jpMxNmMd0.net
>>13
ニコニコ動画
- 15 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:41:56.20 ID:L33BsehU0.net
- 日本でゲーマーが食べて行くのは厳しいだろ
海外いけ
- 16 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:42:02.42 ID:YteWiwfn0.net
- 実況動画って学校行ってまでやることなのか
- 24 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:43:28.05 ID:Rz4MKjSF0.net
- 一般人がどんだけ学校入って努力したとしても才能ある一部の人間の数日に負けるような世界よ
実力によほど自信あるならいいが金の無駄としか
- 25 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:43:44.13 ID:1UwWHdrVK.net
- あるいは逆転の発想で
こういうプロゲーマー養成スクールが増えることによって
プロゲーマーの土壌ができて界隈が盛り上がればあるいは、てことなわけだが…
気の長い話やね
- 26 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:44:32.94 ID:YbeZB9150.net
- どう考えても稼ぎアテが無いのくらい高3で分かんねぇのかの…
- 32 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:47:47.98 ID:8KAnU98DM.net
- ゲーム実況みたいなだっせー職金払ってまでなりたいか?
ゲームで楽して金稼ごうなんてのが社会的にどう見られるのか、現実的なのかくらい高1でもわかるぞ? 37 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:50:21.31 ID:M1PSiPih0
>>32
ゲーム実況は今ものすごい人気だぞ?
金も入るし女にももてる
ユーチューバーの年収一億超えのヒカキンとかマックスむらいも基本的に
ゲーム実況できる人だし
漫画家とかラノベ作家とかミュージシャンとかなりにくいわりにはオワコン斜陽だし
これからはゲーム実況だと思うんだ
49 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:54:04.41 ID:l2DS1nRP0.net
>>37 お前に人引きつける力あると思ってんの?
53 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:55:35.50 ID:8KAnU98DM.net
>>37
本気で言ってんの?
俺も高3だけどおまえとは対等な会話が出来そうにないわ
小学生ならわかるけど高3にもなってヒカキンみたいになりたいってさ
ちゃんとしたリア充の友達作ったほういいぞおまえの理想がどれほど馬鹿げてんのかわかるから
- 45 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:53:06.09 ID:fu3MIxnY0.net
- 問題は顔
- 47 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:53:19.50 ID:RvmWqUwu0.net
- プロゲーマーだけどゲームの腕よりも見た目や声質や喋りの技術が求められるんだな
- 48 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:53:40.76 ID:RVN6V7pJ0.net
- 食ってけるのはほんの一握りだと思う
大半は全然関係ない職につきそう
- 50 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:55:03.07 ID:M1PSiPih0
-

おれが目指すならこのへんがいいのかと思ってるんだ
ざっと見た感じ
- 51 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:55:25.67 ID:1UwWHdrVK.net
- つかゲーム実況とか習う必要ねえじゃん
遊びの延長なんだし
- 52 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:55:27.00 ID:MDLHfVql0.net
- マジレスすると学校なんか行く暇あったらひたすらゲームしてたほうがうまくなるに決まってんだろ
もちろん仕事にするなんて無理だが
- 61 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:58:50.93 ID:fwTtgqhj0.net
- どういうカリキュラムなのかは興味ある
具体的になにを学ぶんだ
- 62 :無銘ソース 2015/02/19(木) 21:59:37.92 ID:soRofpMFa.net
- RMTに就職すればいいんじゃないか
- 65 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:01:15.19 ID:s67Zdp+pd.net
- おうおう入学しろ
そして先駆者になれ
- 66 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:01:25.31 ID:M1PSiPih0
- http://p.twpl.jp/show/large/6gvcd
ちなみに一番好きなプロゲーマーはときどさん
ときどさんの試合はだいぶ見てきてる
- 68 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:02:17.05 ID:1UwWHdrVK.net
- 今日の授業は昇竜拳1000回です!始め!
- 70 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:03:07.08 ID:mPGQTYKW0.net
- プロゲーマーが職業として成り立ってる韓国ですら頂点に君臨してる奴はスポンサーとか付きまくっても年収3000万円程度
チームの会社に毎日通って最低8時間以上はゲームの練習で普通の仕事と何ら変わりない
それだけやってトップ層を除いたその他9割は生活ギリギリレベル
長い事結果が残せなかったら即クビ
夢が殆ど無いのに過酷過ぎるわ 73 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:04:24.28 ID:M1PSiPih0
>>70
年収3000マンとか
そうとう夢あるじゃねえか
おまえら年収300もいかねえだろうが
しかも毎日つまらねえ仕事で
76 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:04:54.61 ID:7bYrD80I0.net
>>73
お前そんなにゲームうまいの?
80 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:08:10.32 ID:M1PSiPih0
>>76
ほどほどかなあ
実況に力入れたいタイプ
- 78 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:06:25.44 ID:1UwWHdrVK.net
- テレビがeスポーツの番組とかやったら一気に流行るんだろうがなぁ…
80 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:08:10.32 ID:M1PSiPih0
>>78
一気にブレイクする可能性はあるよな
- 81 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:08:32.30 ID:EEHz+o7md.net
- ウメハラの年収が2000万
85 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:11:09.40 ID:OErlW7AB0.net
>>81
ウメハラで2000万とか詰んでんな
こんなんなるならアメリカ行ってギャザのプロプレイヤー目指すわ
- 86 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:12:51.72 ID:M1PSiPih0
- ウメハラ 年収一億
ってぐぐると出るんだが
嘘なのか?? 91 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:15:10.03 ID:fwTtgqhj0.net
>>86
年収一億のプレイヤーもいるけどウメの年収はそれより少ないとウメが言ってるね
2000万円は業界の人の予測だね
- 87 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:13:21.15 ID:l2DS1nRP0.net
- 一つだけチャンスが有るとすればプロゲーマー養成の専門行っているというのを押し出して自分を宣伝する方法だな
これでいい感じに笑いものに慣れれば1発逆転の配信生活の可能性はある
ただ後数年もすれば配信したい死体って馬鹿も目冷まして一気に終了の可能性のほうが高いな
- 94 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:16:52.36 ID:5PcNWPof0.net
- ゲームプログラマーの方じゃねーのかよ
- 99 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:18:03.30 ID:WJE8Nefrp.net
- starcraft2の韓国プロリーグでさえ、年収500万超えるのは16人くらいしかいない
つまり無理 103 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:20:29.75 ID:M1PSiPih0
>>99
でも年収500マンもらえたら十分だよなあ
好きな仕事で
- 107 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:23:27.56 ID:rK3Q1SYj0.net
- プロゲーマーって歳とったらどうすんの?
114 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:25:14.94 ID:WJE8Nefrp.net
>>107
実況・解説、もしくはトレーナー監督とか
スポーツと同じだよ
- 112 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:25:02.15 ID:rK3Q1SYj0.net
- いつからゲームは娯楽じゃなくなったんだよ…
- 113 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:25:02.41 ID:XYTyrCXjM.net
- ゲーム会社に就職して広報に行けばいいだろ
年金と保険と住民税で生活苦しくなるぞ
- 116 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:26:00.50 ID:LLFy1iwl0.net
- 専門学校って何でもありなの?
仮にも学校法人なのに 123 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:29:20.06 ID:UrIpw2KL0.net
>>116
専門にも専門士(大学、院でいう学士や修士)が認められてるとこと認められてるないとこがある
だから実質教育機関ではないよ
- 122 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:28:51.00 ID:XTVyh4WR0.net
- マジレスすると中央工学校の建築土木系に行け
その辺の大学行くよりマシだぞ
- 124 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:29:31.83 ID:CoEjE4ky0.net
- 10年後食っていけるかどうかが重要
- 128 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:30:46.44 ID:M1PSiPih0
- 別に実況者はゲームの腕前着競うみんじゃねえからwww
むしろ下手の方が実況盛り上がるんだぜwww
- 135 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:32:55.46 ID:5RFLGihw0.net
- プレイヤーとしてはもちろん、司会やトークライブ、実況解説、国内の書き手にしては珍しく競技ゲームシーン全般の話題を取り扱い海外取材経験もそれなりにあるなど
ゲームのスキルを活かすことで15年に渡って身を立ててきた私ですが、講師としては招かれませんでした
某有名格ゲープレーヤー
闘劇も国外大会も優勝や壇上経験者な
そのレベルの人が多数声もかからないんだからお察し 160 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:46:01.43 ID:M1PSiPih0
>>135
まじか
闘劇でたとか凄いな
盛り上がったよな闘劇
ゲーム実況の新しい時代がきたって
- 146 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:35:31.60 ID:wS1EiLJqd.net
- 進学するより今すぐyoutubeかどっかに投稿して広告料もらった方が早いんじゃないの?
- 147 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:36:24.67 ID:+7mkDv5y0.net
- どっちかって言ったら。プロゲーマー育てるよか
コミュ力育てる学校みたいだな
大人数で友達とゲームしてたらコミュ力つくじゃん
- 156 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:44:37.17 ID:Xb6jqdPP0.net
- プロゲーマーより実況動画の方が儲かる時代だからな
顔出しNGでイケメンイラストをプロフィールに貼っとけば爆釣れ 161 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:46:09.20 ID:+7mkDv5y0.net
>>156
facebook強要されそうだなwwwww
- 164 :無銘ソース 2015/02/19(木) 22:51:45.15 ID:1mRD3URU0.net
- 芸能全般にも言えるけど
安定して主席になるくらいの根性ねえと無理だよな
ゲームのプロとか主席でも数年後に終わりそうだけど
- 171 :無銘ソース 2015/02/19(木) 23:11:24.54 ID:M1PSiPih0
- ゲーム実況が上り調子の仕事なのは認めるだろ?
日本では他はみんなオワコンなのも
- 172 :無銘ソース 2015/02/19(木) 23:13:45.49 ID:XRCQ7eSm0.net
- 本当にやる気あるなら2chやらないで実際に実況動画あげるだろ
行動力ね
- 178 :無銘ソース 2015/02/19(木) 23:21:26.92 ID:6EAdVES60.net
- ニコニコで実況動画をコメント少ない順とかで検索してみろ
お前が大金はたいて得られる未来が簡単に見れるぞ
- 182 :無銘ソース 2015/02/19(木) 23:32:27.86 ID:TOWCF4RH0.net
- 流行り物に乗ろうと思った時はもう遅いのだよ
卒業しても高卒扱いだろうな