【住宅】銀行の住宅ローン金利引下げなどサービス競争激化!大手も「来店不要」!
2015/02/23/21:04:☆
カテゴリ:住宅ローン
記事要約
低金利じゃ貸す方の儲けは少ないですが、家を建てる立場(借りる側)にとっては悪い話ではないですね
それより深刻な問題は、家を建てられる経済力のある人の減少ではないでしょうか?
終身雇用制度は崩壊して久しいですし、自分の10年、20年先を想像した時、昇給してるって希望より、会社が倒産してたりリストラされてたらたらどうしよう・・・って不安を抱く人も少なくなく、軽い気持ちじゃ長期住宅ローンは組めません
地元で工務店やってる友人は
『今時、家を建ててくれる客なんて共働きの公務員ぐらいしかいねーから』
って嘆いてました
以下、ソースと2ちゃんねる【経済】 住宅ローン:金利やサービス競争過熱…大手も「来店不要」 [毎日新聞]のまとめ
・消費税増税後に家が売れない→住宅ローンを組む人がいない→銀行の収益源がなくなる
・銀行は顧客獲得競争で低金利合戦→金融庁は銀行の収益力が低下するのを警戒
・銀行は顧客獲得競争で低金利合戦→金融庁は銀行の収益力が低下するのを警戒
低金利じゃ貸す方の儲けは少ないですが、家を建てる立場(借りる側)にとっては悪い話ではないですね
それより深刻な問題は、家を建てられる経済力のある人の減少ではないでしょうか?
終身雇用制度は崩壊して久しいですし、自分の10年、20年先を想像した時、昇給してるって希望より、会社が倒産してたりリストラされてたらたらどうしよう・・・って不安を抱く人も少なくなく、軽い気持ちじゃ長期住宅ローンは組めません
地元で工務店やってる友人は
『今時、家を建ててくれる客なんて共働きの公務員ぐらいしかいねーから』
って嘆いてました
以下、ソースと2ちゃんねる【経済】 住宅ローン:金利やサービス競争過熱…大手も「来店不要」 [毎日新聞]のまとめ
- 住宅ローン:金利やサービス競争過熱…大手も「来店不要」
全文ソース:毎日新聞
※各行の住宅ローン金利と主な特典
銀行の住宅ローンを巡り、金利やサービスの競争が過熱している。低金利を売りにインターネット専用銀行などがシェアを伸ばす中、来店での契約が中心だった大手銀も対応を迫られている。
ただ、過当競争で銀行の収益力が低下する懸念もあり、金融庁は警戒感を強めている。
みずほ銀行は、審査や契約の手続きをインターネットや書類郵送で済ませ、来店せずに優遇金利で新規の借り入れができる住宅ローンの検討を始めた。
大手銀が扱う通常の住宅ローンは、顧客の信用力を見極めるとともに、きめ細かく相談に応じるため、申し込みや審査、契約などのために店舗を数回訪れる必要がある。
三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行も来店なしで借り入れできる商品をそろえるが、金利は来店した場合と同じだ。みずほ銀は、来店不要なら人件費などを抑えられるため、来店した場合よりも低い金利を適用し、顧客開拓につなげる方針だ。
他行からの借り換えについては今月、来店不要で金利を低くするプランを始めたが、さらにサービスを拡充する。- 3 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:07:25.20 ID:DVsxnaHw0.net
- 今の時代ローン組むってスゲー無謀だよな。 4 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:10:17.33 ID:lE6mDZD40.net
>>3
むしろバブルの頃の高金利な時にローンを組む方が無謀だと思うが。85 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:01:27.55 ID:5oL/N+3L0.net
>>4
あの頃は高金利でもそれ以上のリターンがあったから86 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:10:22.48 ID:n4CkltoJ0.net
>>85
それ以上のリターンがなかったから自己破産が続出して
住専破綻とかの大問題になったんだけどね94 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:50:31.61 ID:q3P0Eo6L0.net
>>86
そりやバブルが弾けた後の話だろ - 6 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:12:46.04 ID:VtxwJOFa0.net
- ビンボー人に金どんどん貸して、サブプライムみたく同じ事の繰り返しにならないと良いね。好景気の後には必ず不景気やってくるんだから。
- 8 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:23:31.89 ID:Jt8EHLxx0.net
- 金利が低いので、
銀行側のリスクヘッジによって審査は厳しいと思ふ(`・ω・´)
誰でもローンを組めるものではないw - 9 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:24:18.64 ID:x03n4FeG0.net
- 今の住宅金利てこんなに安いのか!!
- 10 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:24:29.55 ID:HIxz9ZiY0.net
- 俺も金貸しの仕事してるけど、今の住宅ローン金利は安すぎると思う。
こんな金利で個人相手に貸すのではリスクに見合ってない。
借りる方はウハウハだけど、貸すのはあほらしいからやめた方がいい。 - 11 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:24:58.99 ID:hsgHAOSQ0.net
- 家族持ちの世帯主がローン組むのは、あるいていど意味があるけど、今の時代いかがなものか。
- 13 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:38:18.47 ID:Jt8EHLxx0.net
- 金利が低いので
いつでも家を買えると油断してキリギリス生活をしていたアホは、
50歳になりローン審査不可→現金購入なら可→あきらめる
世の中、マイホームを持てるのは半分だw
負け組は団地で人生最後を迎えるだろう18 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:48:05.14 ID:n4CkltoJ0.net
>>13
そもそも今家を購入してるのは30代前半までが多いよ
50歳になってから35年ローンとかありえない100 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:58:45.80 ID:dRM9X/u+0.net
>>13
会社の上司がまさにそれで、物件決まった後でローン審査通らずだったw
内心ニヤニヤしてたら、上司の嫁の独身の兄が急逝。すでに両親他界済だったので兄の預貯金と住居が転がり込んだ。
神様っていないよ…。 - 14 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:38:26.78 ID:Kwlcl12T0.net
- 長期のローンを組まなきゃいけない物を買う時点でね・・・
日本の中古住宅市場なんて糞だから、家は投資にはならんし - 17 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 18:45:38.32 ID:yqFtxzZE0.net
- 俺は中古マンション一括でいいや
- 22 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 19:08:43.03 ID:F+ABgxzU0.net
- マンションをローンで組んでた同僚が次々に破綻してるわ 24 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 19:49:43.70 ID:u/bwgUlL0.net
>>22
もしかしたら
金利を低くする→カモ集合→家購入→破綻→抵当物件競売→銀行ウハウハ
かも(´・ω・`)25 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:02:04.01 ID:QQk5nAbC0.net
>>24
俺の事ディ吸ってんのか?
年収430万40歳独身 ぜったいローンなんて組めないって思ってたから
ローン通ったら買ってやるよって・・・軽い気持ちでハウスメーカーに言ったら
4000万の35年ローンが通ってしまった。
手取り18万でローン10万とかどう考えても破綻待ちじゃねーか糞が - 28 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:22:07.52 ID:TAPFx6+k0.net
- 10年以上前にローンを組んだが、当時は変動や短期固定で借りるのは、アホ、長期固定で借りるべきと言われたが、実際は逆だったので、以外と常識は変わるもんだ。
- 30 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:29:30.34 ID:ITBgQIud0.net
- 4000万ってどんな豪邸だよ・・・・
俺は田舎住みだから土地付きで1500万で新築物件ローンで購入
ハリボテかもだけどね
支払いは月4万4千円だわ36 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:56:42.49 ID:rTZjJ+wz0.net
>>30
マジ?
大阪でも、淀川を挟むだけで1000万くらい違うけど、
それでも4000万円なんて、全く豪邸じゃ無いどころか、庶民に毛が生えた程度のプチ豪華宅。
土地付きてそれって、すげえな。
可処分所得考えると、年収800の人が
東京大阪で4000万円より、
田舎で400万円の人が1500万円の家の方がよいかも。
ちなみに何県?129 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 09:38:12.32 ID:/LgFj7vT0.net
>>36
まぁ、考えどころだよね
人口減の世の中で後々言い値段で売れるのは都会だからなぁ - 31 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:31:53.55 ID:R+vams1v0.net
- 住宅ローン減税のおかげで、ローンの利息を払っても毎年80,000円ほど儲けが出ています。
もちろん減税が切れる10年で完済予定。32 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:45:48.82 ID:5w+GZHDZ0.net
>>31
10年どころか現金で買えたけど
住宅ローン減税差益のためにMAX銀行から借りてる - 38 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 20:59:30.69 ID:c4GgmjDr0.net
- ローンを組む奴は乞食銀行員の養分
住宅なんざ4000万ためて現金で買え - 41 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 21:07:19.76 ID:Xg0h1JyE0.net
- 何やっても、住宅はもう売れないよ。
小泉改革で、派遣はじめ非正規が急増して中間層が無くなって、住宅どころか車さえ買えない - 42 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 21:07:56.30 ID:51Tis6S10.net
- こうやって釣っても結局は銀行からまともに借りれる人しか審査通らないだろうな
- 48 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 21:21:35.86 ID:KQjLSveA0.net
- 北洋銀行の変動はなんで金利2.675パーから下がらんの?
10年くらいこのままなんだが
借り換える金あればさっさと借り換えたいわ49 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 21:24:11.99 ID:QQk5nAbC0.net
>>48
ちょっと脅・・・交渉すると金利下がるよ。
やっすい他行で借り換えるぞって
借り替えるつもり無くても交渉はOK - 55 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 21:56:55.61 ID:WndNww6B0.net
- 家を建てるためローンを組むという手段は否定しないけど、
子供ができた夫婦が定年まで30年ローンはアホ。
収入がなくなるまでローンに拘束されることをおかしいと思っていないのがおかしい。69 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:21:30.52 ID:abhhDVOJ0.net
>>55
繰上げ返済して年数縮めるのでは89 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:24:54.92 ID:fmtObzb60.net
>>69
普通はそうする。
ただ、2ちゃんはなぜか30年とか35年払い続けると思っている奴が多いのが不思議だ。138 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 21:39:06.87 ID:ukkgTPdB0.net
>>55
一生賃貸の人はどうなるのよ72 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:25:15.82 ID:Wmh+pG3O0.net
>>55
賃貸でも同じだろう
30年だろうが永遠払うよりマシ - 60 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:06:30.69 ID:FGE96lLL0.net
- お前ら家欲しい?俺は子供(1人)が成人して結婚して育児落ち着いたら中古マンション買いたいと思ってる。
しかし、いい歳こいて安い賃貸だと周りの目が気になるらしく嫁が煩い。
やはり家って必要か?いらなくね?61 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:07:23.97 ID:Od9hOauQ0.net
>>60
中古マンションなんていらね65 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:16:00.56 ID:FGE96lLL0.net
>>61
逆に新築なんていらない、俺は。 - 62 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:09:35.95 ID:e75ShsN5O.net
- そら都心は人口増えとるから上がるやろ、ちょっと田舎行ってみ、空き家だらけやん買う奴なんかおらんで。
二束三文や、まともにローン組む必要なんかあれへんで。64 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:13:17.56 ID:E84LFNM40.net
>>62
田舎は仕事がないからな
田舎でまともな仕事を見つけるのはよほど優秀じゃないと無理
だから田舎で生活できる人間が勝ち組だよ - 67 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:17:53.46 ID:QQk5nAbC0.net
- まぁ 新築派、中古派 両方居ないと困るからねぇ
いいんじゃね? - 70 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:22:21.97 ID:/o8oY8F/0.net
- 公庫ローンゆとり4%残債1800万を1.5%固定10年に借り換えたら
300万浮いたわ、諸経費50万引いて250万実質74 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:27:57.61 ID:QQk5nAbC0.net
>>70
・・・知り合いが他行で借り換えるって交渉して
同じ位に金利下げてもらってたよ、手数料6万で。76 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:36:03.63 ID:/o8oY8F/0.net
>>74
たぶん別で登記の司法書士代はかかったはず、戸建なら10万ぐらい
おれも単純に手数料なら10万ぐらいであと基本帰って来る保証金が30
だけど物によって掛かる費用はほんとまちまちでわかりにくい。77 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:40:31.12 ID:QQk5nAbC0.net
>>76
元々第一抵当権の同行で司法書士とか要らない無いから。
端末の金利操作だけだから。
手数料以外に掛ったのは印紙代200円て言ってた。 - 73 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:27:15.99 ID:FGE96lLL0.net
- 何千万も借金背負って毎日働いて利息数百万も取られる生活とか考えられん。
更に嫁に小遣い少なくされたりするんだろ?拷問のようだ。家買ってローン払ってる奴マジで尊敬するわ。78 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 22:41:53.95 ID:ZhtG0QSS0.net
>>73
自分の子供が結婚するとき
結納時に、自宅が団地や借家だったら
せっかく金持ちと一緒になる話が吹っ飛ぶ恐れがある
家と家の付き合いバランスがあるから
永遠に子供に恨まれるリスク139 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 21:46:05.02 ID:ukkgTPdB0.net
>>73
例えば家賃10万でくらしてるやつがローン組んで、月20万はらうようになったら
ローン地獄だろうが月10万のままならほとんど変わらない
固定資産税とかあるけどね
まぁ、ムリのない借金ならいいんじゃないの
みんなキャッシュで買える分けじゃないし140 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 21:53:32.63 ID:MyOlm59c0.net
>>73
利息数百万っていつの時代だよ
むしろ国からキャッシュバックだぞ - 90 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:43:38.20 ID:e75ShsN5O.net
- 「うちの娘と結婚したいなら家建ててから言え、若造が」
みたいな話し昔聞いた事あるわ、そういう風習ある地方もあるやろな。91 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:46:40.80 ID:n4CkltoJ0.net
>>90
間違って結婚するとそのお父さんとも親戚になってしまうから
破談になる方が幸せかもね - 96 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:51:01.62 ID:zxGdnlS30.net
- 結婚を期にマンション買ったけど、固定金利にしたわ。
今の金利が底打ちすぎて、反動が怖い。 - 98 :名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 23:53:15.64 ID:huiOClow0.net
- 払い終わる頃には上物の資産価値0
土地ごと売ろうにも撤去費用と相殺されほぼ利益なし
引越すに引っ越せずボロ屋に固定資産税と修繕費を年金から死ぬまで払い続ける - 101 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 00:07:21.93 ID:MhF03WUXO.net
- 35年で買うと家賃より支払い安いよな
転勤とか倒産ないならいんじゃないの?103 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 00:16:31.23 ID:lfHueTBc0.net
>>101
家賃とローンの返済額を比較するとローンが安い
家賃と(ローン+固定資産税+修繕費-税制上の優遇措置)を比較すると収入(累進課税のどこにはまるか)次第
転勤と倒産のほかに近所トラブル、天災などのリスクもないなら検討に値すると思う - 104 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 00:16:41.87 ID:0PLsuQdB0.net
- 俺はあえて35年でローン組んで余力で毎年繰り上げしてるわ
おかげでここ3年で10年分払えた - 105 :名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 00:18:54.12 ID:uWk+IevX0.net
- 都心部の1戸建てなんて夢のまた夢に思える
俺みたいな田舎暮らしには到底払える額じゃないな
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【住宅ローン】の最新記事
- 【住宅】銀行の住宅ローン金利引下げなどサービス競争激化!大手も「来店不要」!