隠し味は2chソース(^ω^)

【転職】塾・予備校業界へ転職するメリット・デメリット

■ 塾・予備校講師の給与明細(平成25年)
平均年収:361万円
平均月収:27万円
平均時給:1,592円
年間ボーナス等:36万円
平均年齢:35.6歳
総労働時間:170時間/月
男性平均年収:395万円
女性平均年収:300万円
ソース:年収ラボ

大手予備校の人気講師ともなると年収1000万円以上、タレント活動も行う「いまでしょ」の林修氏は年収1億円オーバー!
なんて報道も見かけますが、一般的には教師に比べると給料が安いと言われる塾・予備校の講師

離職率が高い=就職しやすい
管理人 AA(アスキーアート)
というのはメリットであり、デメリットでもありますが、そんな塾業界への転職を真剣に考える人達のスレをまとめました

以下、2ちゃんねる『塾・予備校業界への転職 Part7』のまとめ
只今の注目記事!
1 :名無しさん@引く手あまた 2013/12/24(火) 10:18:44.57 ID:kEa4HbHh0.net
メリット
・異業種・高齢者でも比較的中途で社員になりやすい(ただし大卒以上必須)
・「先生」と呼ばれる職業の中では最もなりやすく、高学歴脱落組の自尊心を持てる
・子供好きならいい仕事といえる
・始業時間が遅いのでゆっくり起きてゆっくり出勤
・業務そのものは誰でもできるものなので、一般企業で挫折した人の受け皿になる

デメリット
・休日が少ない。週末もテスト対策や懇談会やらで潰れる。講習期間は何十連勤も当たり前
・帰宅時間がかなり遅いので出会いの機会も少ない。既婚者でも家庭崩壊のリスク有り
・社会的評価は一般企業や教員に比べて低い
・給料も一部最大手や人気講師を除き低水準で、一生やれる仕事かと言うと難しい
・常に生徒増員、既存生徒の退塾阻止のプレッシャーがある。競合が多いので、気に入られなければ生徒は即効で辞めていく
・純粋に教える事だけに専念できず生徒が金に見えるようになる
・一般企業で求められるようなスキルは身につかず、つぶしがきかないので、塾業界以外への転職がほぼ不可能
5 :名無しさん@引く手あまた 2013/12/25(水) 22:54:01.45 ID:ci+yr2Uk0.net
20代だと異業種からの転職もありえるが30代中盤には厳しいよ
せいぜい教務の仕事で採用されるかどうかだが面白くなさそう
6 :名無しさん@引く手あまた 2013/12/26(木) 17:58:15.31 ID:pv1+GOPG0.net
中小なら楽勝だって。うちにも40過ぎの未経験はいってきたし。
薄給・休みなしに耐えれるならバカでもジジイでも気軽に正社員になれるからオススメだよw
7 :名無しさん@引く手あまた 2013/12/28(土) 08:17:03.12 ID:xdWEh/0z0.net
学校教師もたいがいだけど、塾講師はそれすら不適合な連中の集まりって気がする。
一般企業では絶対やっていけないような性格のやつが多い。
何のスキルも資格もないのに先生とか呼ばれるから勘違いするんだろうな。
10 :名無しさん@引く手あまた 2014/01/01(水) 12:06:30.44 ID:PZvAQQ7W0.net
塾→異業種がほぼ無理なんで、そのへんは覚悟いるよ。
若ければ教員採用試験って手もあるけど。
17 :名無しさん@引く手あまた 2014/03/01(土) 20:53:11.40 ID:AJiM37+r0.net
大手予備校のカリスマ講師以外何のうまみも無さそうだな
求人も多いし最後の砦なのかもしれないけどブラックすぎるし。
31 :名無しさん@引く手あまた 2014/04/26(土) 11:52:09.11 ID:lEGS5GaB0.net
TACの斎藤社長が(世間から日陰者扱いされる業種として)「予備校とヤクザ」という
言葉があると言ってたけど、今でもその言葉は生きてる感じだなw
昔は塾や予備校は電話帳の後ろの方の「その他」の業種に分類されてたらしい
40 :名無しさん@引く手あまた 2014/05/15(木) 16:23:31.64 ID:I/J2ISLR0.net
塾講師って元銀行マンの人が珍しくないよね
42 :名無しさん@引く手あまた 2014/05/17(土) 20:37:59.23 ID:zoOAIYJ80.net
正職員募集で「若い人でも仕事が任せられる」「20代が活躍中」とうたって
いるところはブラック。経営難で20代しか雇えないか、見切りをつけて30代
が退職しているかだ。私がいたところは両方。
46 :名無しさん@引く手あまた 2014/05/28(水) 20:13:29.94 ID:0m6CtGhN0.net
美味しそうな所とヤバそうなところどちらも散見されて非常に迷っています。判定
よろしくです。

【業種】塾の教室長候補。複数教室を受け持つこともあり。 イベントにて子供対象のブースを
開いたりもしてるみたいです。
【雇用形態】正社員
【給与】20~30万円(経験能力による)残業については表記なし。
【賞与】年2回。何か月分かは表記なし。
【昇給】あり
【勤務時間】13:00~22:00
【残業】不明
【転勤】なし
【休暇】年間120日以上 夏季・年末年始・GW・有給・慶弔 バースデイ、リフレッシュ休暇
【福利厚生】社会保険完備、交通費規定支給

凄くいい企業にも思えますが、毎日教室に行く前に本部でミーティングがあること、
複数も教室長をやらされること、平均年齢が28歳と言うところに不安があります。
創業10年ほどなので若いのは分かりますが、それにしてもと言うのが率直な不安。
いかがでしょうか?
ちなみに土日休みです。
48 :名無しさん@引く手あまた 2014/05/28(水) 20:32:54.74 ID:OQe5/dzm0.net
>>46
美味しいということはありえないから
どの塾もスレ読む通りで例外はない
良くも悪くも採用されやすいというのはあるかもしれない
あとはどの点を妥協するか、子どもが好きだから頑張れるとか

残業は教室長なら日付変わるのはもちろんだし
ミーティングには当然手当はつかない
給料安くてびっくりすると思うよ
あと教室長ぐらいじゃ他業種に転職する際まともな経歴とみなされない

経験上1~3年でいつの間にやらいなくなる人の多いこと多いこと
5年続いたら奇跡10年続けば変人

言いすぎかもしれんが
49 :名無しさん@引く手あまた 2014/05/28(水) 20:43:41.23 ID:cvvMgT4Y0.net
みんなが面倒で高倍率の教員採用試験受けるの分かるわ。
塾は拘束時間に対する見返りがクソすぎ。
学校教員も拘束時間は長いが、それに見合う給与・安定性と世間体がある。
俺は塾から採用試験受けて高校教員に脱出できてよかったよ。
58 :名無しさん@引く手あまた 2014/05/31(土) 15:14:48.11 ID:MUzBQXRf0.net
電機メーカ→一年間塾講師→再び電器メーカ→事業撤退と共にリストラ

な俺が通るけど、塾講師って少子化でヤバくない?
俺がいたところも潰れて塾長行方不明だし
59 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/01(日) 04:52:28.78 ID:HP97fxSv0.net
そーでもねえよ
軽く勉強見てくれる託児所としての需要は常にある
61 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/01(日) 22:10:27.36 ID:3rD6ZNge0.net
これが抜けてる

60 河合塾
55 市進?
50 野田塾(名古屋 ) 明倫 ?
===========奴隷の壁===============?
45 日能研 YSAPIX
44 東京個別 代ゼミ アカデミー栃木 栄光ゼミナール?
41 城南 うすい学園(群馬) 名進研(名古屋) 昴(鹿児島)
40 思学舎(千葉) 埼英スクール(埼玉) 駿台?京進 成基学園(近畿)
31 早稲田ゼミ?馬渕教室 類塾 浜学園 希学園
30 大宮予備校 四谷学院 ワオ・能開センター アクシス 筑波進研 臨海セミナー 家庭教師のトライ 個別直営全般(明光・拓人・ITTO・など)?
29 中蔓学院 佐鳴予備 栄進ゼミナール 秀英予備校 個別FC全般?早稲田アカデミー
25 サイシン
23 浜ゼミ 開倫塾(栃木) リソー教育? ナガセ 四谷大塚
88 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/20(金) 08:29:19.21 ID:DmkDpIak0.net
>>61
英進館(福岡)がないね
104 :名無しさん@引く手あまた 2014/07/10(木) 15:29:52.02 ID:pEM5q3aM0.net
>>61の45のところから契約社員のオファーがきたんだけど
対象が小学生限定ってことで躊躇している
中1~高1くらいの数学理科だったら多少は経験あるからいけそうなんだけど
小学生にわかるように中学受験の内容を教えるのって難しそうだなあ
105 :名無しさん@引く手あまた 2014/07/11(金) 21:47:33.90 ID:2R9Up7ca0.net
>>61のランキングって講師職、マネージャー職どっちについてなの?
106 :名無しさん@引く手あまた 2014/07/11(金) 23:35:14.23 ID:JMMGo8HC0.net
>>105
後者。教務(予備校)か教務兼講師(塾)
講師職なんて大手予備校の人気講師以外ただの貧乏フリーター扱いだぞ
74 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/12(木) 00:38:14.20 ID:PgAphkdF0.net
教員免許は持ってますが教師にはなりません。現場を見て業務効率の悪さ、
休みの少なさに辟易したので…。ストレス耐性も無いことに気付いたので教師は難しいかと。

ただ教育には興味を持っています。現在3業種検討中で、
①塾 
②上記の塾へ教材をルート販売している企業(50人程度の中小。退職金は無いが給与水準は良い) 
③教材の企画から編集、作成まで行っている企業(20人そこそこの企業。退職金あり、給与はそこそこ。)
どれも遣り甲斐はありそうですが、ワークライフバランスを考えるとどれがおすすめですか?
業界関係の方ならある程度内情など知っていることを期待して…。
75 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/12(木) 06:22:37.58 ID:PYDtvZaQ0.net
とりあえず①はやめとけ。
教員がダメだと思ったらたぶん無理。拘束時間・休みの少なさは教員と変わらないよ。
夏休みは何十連勤当たり前だし。早朝に学校前でビラくばりさせられるとこもある。
76 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/12(木) 10:13:01.82 ID:B6mX1Cdb0.net
>>74
③がいいんじゃないの?一応編集のスキルもつくし
ここでもさんざん言われてるけど塾なんて職歴に傷がつくだけ
学習塾・予備校板に行ってみるといろいろ内情が分かるよ
87 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/19(木) 21:26:07.51 ID:IPs2zKeA0.net
この業界は離職率一位なんだぞ
ブラックだと飲食が騒がれてるがそれよりも高いんだぞ
よーく考えろよな
90 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/20(金) 18:56:46.97 ID:upeqqCHK0.net
今 勤めている電子部品メーカーが潰れそうなので
塾講師に転職してみたいと思ってますが可能なものでしょうか?
91 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/20(金) 21:06:48.74 ID:8BrJTFcz0.net
>>90
経歴関係ないのでやる気アピールと学力があれば受かるよ
92 :名無しさん@引く手あまた 2014/06/20(金) 23:38:54.08 ID:upeqqCHK0.net
>>91
ありがとー
ハロワ行って求人あったらアタックしてみる
113 :名無しさん@引く手あまた 2014/07/20(日) 11:45:28.17 ID:GMSpwe5e0.net
常に募集してる、誰でも入れるってのは高離職率の裏返しだし、あえて騒ぐほどのことじゃない。
ある意味水商売みたいなもんで、人気と実力さえあれば普通の会社員よりずっと稼げる。
つまんない授業と子守と雑務くらいしかできないなら、年収300万とかになる。

知り合いの数学講師はフリーランスみたいな感じで大手予備校を2つ掛け持ちして、合間に家庭教師もやって年800万稼いでるよ。
受験の終わる3月は実質完全にオフだから、長期で海外旅行行ったりもしてる。
もちろん、数学っていう一番需要の多い教科で、かつ相応の学力と授業力あっての話だけど。
122 :名無しさん@引く手あまた 2014/07/30(水) 01:02:42.32 ID:vSTHBMpj0.net
上岡龍太郎が芸人をヤクザに例えていたけど、塾関係者もそうなのか。
でも、芸人も塾講師も一握りだけど成功者もいるって言うのが救いなのかもな。
142 :名無しさん@引く手あまた 2014/08/21(木) 22:47:04.95 ID:pNcEDi550.net
今、他業種の一部上場の大手にいるけど、精神を病みかけてる。
年下相手に威張りちらせる塾業界に憧れてる。
俺も入ろうかな。
今、年収700万で35歳。
半分はもらえるよね?
144 :名無しさん@引く手あまた 2014/08/22(金) 23:05:54.11 ID:JoGcBVDo0.net
>>142
年収700万から350万に生活レベル落とせる?
年間休日60日とか耐えれる?結婚できる(既婚なら養える?)
無理は言わないから今の会社しがみつけ。
157 :名無しさん@引く手あまた 2014/08/29(金) 03:15:44.15 ID:rbYMk8lT0.net
少子化の世の中で東進一強のこの時代にあえて塾講師になるのか
脱塾教師ではなくて
169 :名無しさん@引く手あまた 2014/09/06(土) 21:06:27.40 ID:4Fn4ESQr0.net
塾とかやめとけ。
低賃金・長時間労働・世間体もよくない。少子化で上がり目なし。
工場でバイトするほうがまし。
184 :名無しさん@引く手あまた 2014/09/25(木) 14:50:39.53 ID:FfC2JX/U0.net
塾講師で身につくスキルはこの業界以外では使えないってよく言われるけど
実際に何の能力が身につくんだ?
185 :名無しさん@引く手あまた 2014/09/25(木) 14:56:46.66 ID:Mtsv/ovQ0.net
はあ 10代ぐらいの学生になんか好かれる能力ぐらい
189 :名無しさん@引く手あまた 2014/10/03(金) 19:26:31.78 ID:UsP7GBSs0.net
身分としてはスレチですが、将来的なことを考えて
お話聞かせてください。

自分は2015卒の院生で、内定がないことから
塾業界を検討し始めました。
元から教育業界を狙っており、かつ塾講師をしています。

調べれば調べるほど、一生涯できるものではないと
耳にし、では限界が来た場合どのように転職をしているのかと
疑問が湧きました。

そこで転職面についてどうなることが多いかご存知でしたら
お聞かせください。
190 :名無しさん@引く手あまた 2014/10/03(金) 21:15:48.95 ID:n5N8HV/l0.net
>>189
結局他の塾や予備校へ行くのがほとんど
薄給で限界な人は少しでも高いところを探すし
仕事量で限界な人は授業を持たなくていいところを探す
もちろん優秀なら辞めずに出世して運営側になる人もいる

他業種なら学力が高い人は教材出版社で編集という手もあるし
教員になる人もいる

いずれにせよ新卒で塾行っちゃうと
その後教育というキーワードにひっかからない仕事には就けない

これは驚かすわけじゃないが自分が見てきた経験上
40代、50代でしくじると
複数の塾、予備校のバイト及び他のバイト掛け持ちしてなんとか食いつないでる場合が多い
工場の夜勤掛け持ちしてる人もいた
そんなとこかな
196 :名無しさん@引く手あまた 2014/10/06(月) 00:42:20.38 ID:TB7CeHm70.net
塾講になる前に一般企業に勤めておくといいかも。将来を見据えたアドバイスを
生徒にすることができるから。学校ではなかなかやってくれないことだと思う。

にしても俺は塾講には向いてなかったから一年経たずして、外資系企業に転職。
やっぱし9時から18時出勤で土日祝日休みって最強。
197 :名無しさん@引く手あまた 2014/10/06(月) 07:11:32.82 ID:X90U374w0.net
一般企業経験は必要だね
後々のことを考えると
222 :名無しさん@引く手あまた 2014/11/25(火) 22:13:01.19 ID:XylcTscT0.net
経験とか年齢とかは関係ない
人気商売だから
223 :名無しさん@引く手あまた 2014/11/26(水) 12:09:23.83 ID:KqfshSOK0.net
早稲田ゼミなんかは600万ぐらいらしいけど
あの激務話を聴くと命の対価には安すぎる
243 :名無しさん@引く手あまた 2014/12/27(土) 09:47:40.20 ID:HMTvHd6W0.net
うちのとこ講習で稼いだ分賞与になるから
500万以上とかの室長ざらにいるんだが、業界の中では珍しい方なのか
244 :名無しさん@引く手あまた 2014/12/27(土) 22:01:51.46 ID:zeBFBCMQ0.net
珍しいね。
そんなに稼げるなら東大卒が殺到する。95%は結局負け組みになるから、見向きもされない業界だよ。
282 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/04(水) 15:32:14.59 ID:E1MNo8Xf0.net
友人が転職したけど、受験シーズン忙しくてイライラする
って当たり前だろw!と思った
283 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/04(水) 16:14:50.77 ID:A9c7hOOm0.net
>>282
イライラなんてITの糞ブラックに比べりゃましでしょうと思ってるが。。。どうだろ。
284 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/04(水) 18:09:08.42 ID:E1MNo8Xf0.net
忙しくてイライラする気持ちはわかるけど
人としてあまり傾向とは言えないな。友人にちょっとがっかりしたわ

学生の受験はプレッシャー高そうだけどどうなんだろうな
285 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/05(木) 04:06:45.91 ID:D2iEPq8M0.net
>>284
ガキ共が直前期の追い込みで、連日授業終わっても直ぐに帰らないからだろうな。
奴等が帰らないと、仕事終わっても自分達も帰れないからイライラするんだろうね。
この時期は講師は暇だよ…次年度のコマ割に戦々恐々だがw
286 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/07(土) 13:45:03.65 ID:ETFQJFGe0.net
社会的地位・将来性・安定性・生涯年収は教諭のが上だけど、
それでも教諭辞めてこっちの業界来た人もいるみたいだね。


やっぱり大変さは学校のが上ってことかな?(部活があるぶん)
287 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/07(土) 14:10:47.02 ID:yB9dxQS40.net
>>286
自分が生徒だった時はそういう講師いたなぁ・・・
やはり勉強教える以外でのストレスが凄まじかったらしい
312 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/12(木) 12:37:32.87 ID:Exj2pQh10.net
紆余曲折あるが、海外放浪してた時の仲間が関東で塾講始めた

学歴さえあれば、そこそこの給料貰えると言ってた

元々教員志望だったから、教員なる前に教える経験しときたかった

もう日本の産業はダメだと思ったから公務員になろうと。

結果、塾講はブラック、教員も病むと思い、広告代理店に入った
322 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/14(土) 08:52:09.30 ID:szK38rBH0.net
塾は給料が安すぎ。これが最大の難点。
教員ならなんだかんだで33歳あたりで500万は超えるけど、塾は300~350くらいで頭打ち。
40代で倍の差がつく。
ホームレスになるくらいなら、って感じの最終手段にしとくべき。
教育業界が好きで40以下ならいろんな自治体の教員採用試験受けまくれ。
324 :319 2015/02/14(土) 09:02:22.89 ID:ZCWrMZmz0.net
>>322
> ホームレスになるくらいなら、って感じの最終手段にしとくべき。

まだそこまでは、行っていないですね。
他の職種でも、書類選考は通っているので、そちらを進めた方がいいのかな。
う~ん。難しい選択です。
334 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/15(日) 12:14:12.61 ID:wh6bV4bG0.net
>>324
教員はどうなん?採用試験は面倒だけど生涯年収で大差つくよ。
336 :319 2015/02/15(日) 15:13:22.32 ID:fiDODpb20.net
>>334
教員免許ないですし、教育にこだわっているわけでもないので、中高教員はないですね。
329 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/14(土) 21:35:35.44 ID:4dn65eAW0.net
高いところは余りにもひどいけどな…
600万とかあるけど命の切り売りだよ、あれは
367 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/26(木) 17:28:52.71 ID:gnjz2Yy80.net
数年やって独立って道もあるけどな
知り合いの個人塾はうまくやっていてそれなりの収入になってるみたい
月謝を振込にしていないから税金も…
「教師・保育士・教授・講師」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 就職 * 転職 * 給料 * 教育 * 裏話 * 実態