【賃貸派vs持ち家派】
どちらにも正しい意見があって長年決着のつかないテーマですが、今回は『金はめちゃくちゃ持っているのに、社会的には無職扱い』という、株やFXの専業トレーダーの住宅事情をまとめてみました
お金にはうるさい人種ですから価値が下がる物(住宅)をポーンと買うのにはためらいがあるようで、かといって高額な賃貸物件は金持ってても貸して貰えない
『好きな芸事(投資)で身を立てる』を実現した成功者達ですが、世間が見る目は冷たいようです

以下、2ちゃんねる『【賃貸派】専業トレーダーの住宅事情【持ち家派】』まとめ
どちらにも正しい意見があって長年決着のつかないテーマですが、今回は『金はめちゃくちゃ持っているのに、社会的には無職扱い』という、株やFXの専業トレーダーの住宅事情をまとめてみました
お金にはうるさい人種ですから価値が下がる物(住宅)をポーンと買うのにはためらいがあるようで、かといって高額な賃貸物件は金持ってても貸して貰えない
『好きな芸事(投資)で身を立てる』を実現した成功者達ですが、世間が見る目は冷たいようです

以下、2ちゃんねる『【賃貸派】専業トレーダーの住宅事情【持ち家派】』まとめ
- 只今の注目記事!
- 2 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/10/13(月) 09:08:51.68 ID:BzM1aZjlO
- URが最強
- 4 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/10/13(月) 18:48:57.94 ID:355DBU9U0
- 持ち家(相続)
全面リフォーム済 - 5 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/10/14(火) 16:24:26.76 ID:F92zWAxG0
- 日本は専業の地位が低すぎる。
毎年数千万納税してるのに6 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/10/14(火) 17:53:29.88 ID:SOeFlKNk0
>>5
儲けてるんだから
地位なんてどうでもいいだろ - 10 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/10/21(火) 10:27:58.82 ID:3WZb14Cf0
- UR入居するときって
投資信託の分配金も収入とみなされるのか?11 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/10/21(火) 10:45:03.81 ID:+8LQBGdf0
>>10
納税証明書はどうなってる?14 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/07(金) 22:18:03.85 ID:Pf8kUF+J0
>>10
配当収入で入居できるくらいなら、
家賃前払いで入居すればいいよ - 12 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/07(金) 21:15:27.28 ID:Cduq3lbW0
- (´・ω・`)無職で貯金2億あるんだが賃貸借りれないの? 13 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/07(金) 21:33:08.37 ID:yv/8A7Na0
>>12
賃貸無職無理。好きな住宅お買い求めください。 - 15 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/08(土) 00:08:10.41 ID:B5RkaQfe0
- マンションの新築でも過去2年分の所得証明書求められるとこあるけど、
あれも金あっても無職なら無理なのかな?16 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/08(土) 17:06:36.81 ID:b2V0Mq6B0
>>15
?
それはローン組む人用でしょ - 17 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/08(土) 21:22:05.84 ID:rxv2hQr00
- いや、俺が見たのはローンの人用じゃなくてそこの物件買う人用のはず
あゆだって昔に10億の最上階を現金で買おうとしたら、
審査に落ちてなかったっけ? - 18 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/08(土) 21:31:28.04 ID:b2V0Mq6B0
- 浜崎は普通に身上に問題があって売主が嫌がりそう
芸能人が住むマンションなんて普通の人にとっては迷惑の種だろうし19 :名無しさん@お金いっぱい。 2014/11/09(日) 17:50:15.98 ID:lvJoGnpB0
>>18
芸能人は893とつながっているから
ハイソな人だけを入居させたいのなら断るわな - 26 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/13(火) 14:43:59.00 ID:6lqpPPY00
- 賃料が蚊にさされた程度身分になっての賃貸生活が一番気楽なような気がするね。
ただ常識的な資産しかないと賃料を×12か月×10年とか電卓はじいてしまって「買おう」
となるんだけど。 - 34 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/19(月) 18:30:01.23 ID:P2BKScjT0
- 今はUR賃貸に住んでいる、都心からの地方移住組。
こんな仕事だから他人に知られるのは嫌だし、親は年金生活だから連帯保証人も微妙な感じで・・・
地方移住を検討した時、新たに部屋借りようと思ったら選択肢がUR賃貸しかなかった。43 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/28(水) 05:41:13.96 ID:9WCup7uX0
>>34
専業でURって借りれるの? - 46 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/30(金) 01:31:53.51 ID:xTJe1WkZ0
- URは制度として貯金が家賃の100倍あれば無職でも入入居できるシステムだよ 48 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/30(金) 11:07:54.86 ID:9q6wp1RP0
>>46
そうそうそれそれ
普通の大家だといくら残高あっても投資家は無職扱いすることが多い - 49 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/30(金) 12:10:35.18 ID:PH04AoDW0
- 人気物件は別として、
ある程度先払いすれば借りられるでしょ?
空くようなUR案件いいのないじゃん。 - 50 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/30(金) 14:07:35.00 ID:y2+FU+nb0
- 正社員もそうだけど弱者保護のつもりでその地位をガチガチに強化したら
雇う側(貸す側)は警戒して雇う(貸す)ことを躊躇し逆に弱者が困窮するというお笑い話に。 - 51 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/01/30(金) 16:31:48.78 ID:4vSAaH0o0
- 家賃の12か月前払いそのうえで毎月家賃を支払う
つまり常に12カ月分の家賃が前払いされているという条件で不動産屋を何軒かあたったがダメだった
何十件とあたれば借りられる可能性はあると思うが、紹介される物件の質はかなり悪いと思うべき
結局URを選択
現状での専業の賃貸の選択肢はURしかないな57 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/02(月) 16:10:57.37 ID:NzE8eufB0
>>51
なんか富裕層向け専門の不動産屋だと無職でも借りやすいって専業の人から聞いたことあるな
もちろん貧乏無職はだめだけど - 59 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/05(木) 02:16:16.97 ID:/YenK10W0
- 家買うの面倒。固定資産税払わないといけないし、
特定口座源泉徴収ありだし(´・ω・`)60 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/05(木) 14:36:47.94 ID:qUkTytjB0
>>59
子供がいるなら別として
専業の数少ないアドバンテージが身軽さだろww
環境変化、趣味趣向で引越しができる賃貸が便利だろ
URに限られるけどな - 62 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/06(金) 12:36:25.45 ID:jOfQM5/w0
- 保証人無し、無職、1年分前納
このくらいの条件ならふつうにあるよ。65 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/06(金) 14:19:35.54 ID:T8POkkAk0
>>62
ふつうにないよ
築浅で好立地の会社員の賃借人が簡単に見つかるような条件のいい物件は無職専業には紹介されない
無職に仲介される物件はその質も数も限られる
賃貸の需給も緩んできたせいで10年前よりは、マシになってるけど - 63 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/06(金) 12:50:31.31 ID:r70xnn0Y0
- 保証会社次第でしょ。別にURに拘る必要なし。
- 66 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/06(金) 15:41:00.48 ID:r70xnn0Y0
- それで十分だろ 68 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 10:06:17.86 ID:DnmPEwZ60
>>66
築30年の1Rやボロアパートで十分という考えならそれでいいだろ
そのボロ物件でさえ30歳をこえてくると借りるのが困難になるけどな - 69 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 10:22:58.52 ID:dcx5Z7fZ0
- 弱小の専業だとほとんど投資資金にもち金を回してるから見せ金も作りにくい。
投資資金を取り崩したくないゆえ買う選択もとりにくいし - 70 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 10:51:07.19 ID:y5S/BTxg0
- UR並みの資金あれば借りられるよ。大家と保証会社次第。
そもそも築30年とか酷い物件じゃなくても借りれるし、
若いうちにマンション買っても先にマンションが寿命迎えるでしょw
もちろん専業で金がない奴は論外だw - 72 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 11:47:48.75 ID:Am5I5kvB0
- 1億の残高証明書を見せたので、三井の賃貸で家を借りることが出来たよ。
- 74 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 12:08:23.37 ID:DnmPEwZ60
- urだと残高証明は銀行の預金か郵貯に限られるんだけど三井の場合も同様?
それと20歳代で親が保証人とかだったら残高を証明しなくても借りれるけど
それじゃないよね? - 75 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 12:21:47.43 ID:Am5I5kvB0
- 残高証明書は、SBIと連動している住信SBIの残高証明書を印刷して提出。
保証会社は絶対に必要なので、前の物件と同じ保証会社に保証してもらっている。
三井は保証会社無しだと、無職には貸さない。
クレカと同じで、無職でも実績があれは保証会社は保証してくれるよ。 - 76 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/07(土) 12:34:29.77 ID:DnmPEwZ60
- 保証会社に実績があったから借りられたわけだ
残高証明だけで借りることができたわけじゃないとういことだね
sbi連動ということはハイブリッド預金だよね - 79 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/10(火) 21:44:05.91 ID:UkxYj6wT0
- 貧乏人は家賃に10数万払うなら買えばいいのにとか言うけど
富裕層で独身のの俺は買うなんて発想はない。
たかだか年間200万の家賃なんぞ1週間で稼いでるから。
専業だとネット環境さえあれば仕事場はどこでもできる。
一度しかない人生、ひとつの場所に縛られるなんて罰ゲームでしかない - 83 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水) 12:50:05.18 ID:hQhxk7Gr0
- 富裕層なら証券会社のいくつもの特定口座や銀行口座、信託銀口座、
生保各社、年金保健、郵貯口座なんかが山のようにあるから、ちょこちょこ引っ越して、いちいち住民票を取って手続きする手間のほうがいやになるよ。
電気、ガス、携帯、新聞、免許、郵便局、定期購読雑誌、オンライン情報サービス、車、車庫証明、保険なんかも全部、手続きしないといけないし。
車庫証明だけでも、とてつもなくめんどくさいよ。
新しく借りて、保証人をだれかに頼んだり、印鑑押してもらったり、退出の場合も部屋をチェックされて保証金をひかれたり、そういうのを、考えたら買ったほうが、1万倍簡単で、手間がかからん。
そもそも、無職専業の保証人になろうって人なんかおらんし、無職でも大丈夫な保証会社もないだろ。
賃貸でしょっちゅう引っ越しって、保証人を付けられない人がしかたなくやってる
って場合が大半だろ。 - 84 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水) 16:26:45.85 ID:Aqtn2wVn0
- 大半の転居系の手続きは、ネット・郵便・電話で可能なので1~2日で全部終わる。
身分証明にいちいち住民票なんて要求する会社なんてほとんど無く、大半は免許の表裏のコピーで十分。
家買うほうが、その後の管理等でよっぽど面倒くさいと思うけどなあ。85 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水) 20:06:45.11 ID:hQhxk7Gr0
>>84
おいおい、証券会社の住所変更で免許を添付しようとしても、引っ越し届けを出して、変わった住民票で、免許の住所を変更してそれを添付しないとだめ。
なおかつ、引っ越しで車も移動する場合には、引越し先の車庫証明や保管場所証明がいるし、車庫証明を取るには警察に行ったり、現地で警察の調査に立ち会ったりしないとだめ。
書類も申請書、手数料納付書、自動車税申告書を用意して、陸運局まで行って手続きするんだよ。
しかも、その住所変更したので、保険もやらないとだめ。
単純に考えて、資産を持ってる人なら、
銀行×3(振込用口座とかみんな複数持つのがふつう)、生命保険、年金保険、証券会社×3、信託銀口座、電気、ガス、水道、NHK、インターネットの契約解除と新規契約、モデムの返送、新モデムの配送、電話、スマホ、スマホのプロバイダ、新聞、新聞のネット契約、郵便局の転居届け(出しても誤配だらけ)、通販全部、町内会、マンションの管理組合、左右の家、転居先の家、とか1-2日で終わるレベルじゃないわ。
しかも、専業ならデスクトップパソコンも持ち運ばないとだめだし、ワイファイの設定もスマホやタブレットも全部やるんだよ。
エアーすぎ。87 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水) 20:30:50.27 ID:YN+0O/EJ0
>>85
車持ってないので自動車関連は知らんが、それ以外の大半はネットで出来るよ
窓口じゃなきゃダメなのは住民票と免許くらい
銀行、保険、証券、通販、クレカ、携帯、プロバイダはネットで手続きできる
引っ越しが多いなら地域限定のプロバイダは使ってはいけない
郵便局の転送依頼もネットで出来るが知らんのか?
電気、ガス、水道は郵送か電話で手続きできる
固定回線も立ち合い必要な場合もあるだろうが手続き自体は電話で出来る
スマホ持ってるなら短期的にはテザリングでしのげるだろう
ご近所づきあいは自分と同じように平日不在がちだろうからむしろ休日にしろ91 :84 2015/02/12(木) 01:23:59.46 ID:u5ObI+F50
>>85
俺は一人暮らしで車を保有していないが、そのほかの事に関しては、
住民票と国民年金と免許の住所変更:引っ越しをした後すぐに役所行って手続き。
金融機関の口座:ネットand郵送。
生命保険:現金があるので必要ない。
公共系:ネットor電話。
インターネット:電話で手続きした
モデムの返却・受け取り:マンションのフロントで返送して、宅配BOXで受け取ったよ
新聞:購読していない(情報はネットかkindole本で十分)
郵便局:ネットで手続き
通販:amazonや楽天ならネットで住所変更したけど・・・
町内会・マンションの管理組合:賃貸で関わる奴なんていないだろ
左右の家、転居先の家:東京で今時あいさつする人なんてめったにいないよ
wifi:必要ならスタバにでも行くよ
この程度の事が面倒くさいって、今までどんだけ楽な人生を歩んできたんだよ・・・ - 89 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水) 20:49:51.28 ID:stZe+YbW0
- なんかこういう系のスレって購入vs賃貸みたいな不毛な争いになるよな
隔離スレみたいの作ってほしいわ90 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/11(水) 21:20:59.91 ID:ZZx6Oc2V0
>>89
ここがそういう隔離スレじゃないの? - 92 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/12(木) 08:06:49.13 ID:a7l5DuSk0
- 別に、持ち家 VS 賃貸じゃなくて、賃貸でわざわざ2年ごとに引っ越しを
繰り返すって、20年で10回引っ越すことになんのメリットがあるんだ?
専業は無職だから保証会社は使えんぞ。
そのたびに、自分が無職なのに、保証人をだれかに頼むのかい?
URなんて不便なとこはうんと不便だし、超巨大債務超過団体なんだから、口座残高で賃貸なんて突然なくなる可能性も高いのに。 - 98 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/12(木) 13:43:32.31 ID:igrCk2pU0
- 保証人は親でいいだろ。生きてるうちは。
- 99 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/12(木) 14:31:08.76 ID:+umTIFXW0
- 戸建はあこがれるがご近所問題があるから二の足を踏む。
郊外の家探しても結局家が建つようなところは密集してるんだよな。
辺鄙な別荘地で仙人のように暮らすか都会でマンションでステルス性を確保して住むか。
大金持ちなら秘書とか雇って秘書にご近所の対処とかしてもらうのも手だけどね。
でも結局その秘書に寝首をかかれそう。 - 100 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/12(木) 15:14:25.11 ID:FKhMnowJ0
- 東京郊外だと、マンション並の近所付き合い地域あるよ
- 101 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/12(木) 16:03:15.30 ID:FBHvX28H0
- 管理組合とか町内会の役員の順番が回ってきたら
賃貸ならすぐに引っ越せる102 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/12(木) 17:51:21.92 ID:CqbgXXYS0
>>101
www - 103 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/14(土) 14:19:33.36 ID:B9p57Vul0
- マンションは管理組合がある。
戸建は町内会がある。
賃貸は両方無いので楽でいい。 - 106 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/16(月) 13:04:20.79 ID:YR3i3RXk0
- 町内会が壊滅している戸建地域もあるんだよねw 107 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/16(月) 19:05:02.06 ID:zYPPyRcC0
>>106
いいなぁそれ。
- 110 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/17(火) 22:19:39.75 ID:xiCzvsJ70
- トレーダーという自由業だからこそ旅するように居所を変えたいんじゃね?
俺は実行はしてないけど妄想はある。 - 113 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/18(水) 13:00:50.98 ID:7a0AjxZF0
- そもそも保証会社つてのは、仕事してるけど保証人がいないつて
人のためのもので、無職でもいいつてとこなんか少数で高いだろ。
それと確定申告を収入証明に使えるとこは、普通はないだろ。
一億円と買いて出しても、期限内に修正すればOKなんだから。 - 118 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/24(火) 18:45:52.93 ID:+yGl47Ul0
- 供給過剰で借り手市場になると思うけどなぁ。
まあ、そのうち3Dプリンタで格安な家が簡単にできそう。
マンションもどんどん進化するしな。119 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/24(火) 20:49:02.62 ID:NkGS3nlH0
>>118
同感。
身元不明の外国人に貸すより、前科前歴なし&貯金有できれば保証人有の専業に貸す方がなんぼか安心だわ。 - 121 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/25(水) 13:00:13.30 ID:tGValGlp0
- 独身なら50-60歳になってから購入検討すればいいだろ。
今買っても、再度購入必要になったらアホ過ぎる。
誰も借り手がいないマンションがたくさん生み出される。
今は過渡期だからいいけど、これから借り手が急速に減ってく。 - 122 :名無しさん@お金いっぱい。 2015/02/26(木) 19:41:41.14 ID:KE/OI0hA0
- 30年後は人口も1000万人以上減るし人口構成も変わるから中小地方都市なんかは供給過多になるだろうな
その時家主はどういう行動をとるのかな