- 大型トラックドライバーの給与明細(平成25年)
-
- 平均年収:418万円
- 平均月収:33万円
- 平均時給:1,477円
- 年間ボーナス等:28万円
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
ネットショップに押されてどれだけお店が潰れようとトラックドライバーの需要は変わらないよね
以下、2ちゃんねる「大型トラックドライバーの月収wwwwwww」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 1 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:48:07.56 ID:mFNinhyQ0
- 大型トラックの長距離やってるけど東京ー大阪週2回(荷物は一か所下し)
それだけで月収手取り38万円くらい
ウイングでパレット積み(積むのは向こうで勝手にやってくれる)から会社についたら
勝手に寝てれば積み下しをしてくれる
しかも行く会社も毎日同じ所だから楽
これで月収手取り38万円wwwwwww
まああんまり家に帰れないのがネックだが月収考えれば何の不満もない
- 4 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:49:58.21 ID:ilQmzJGO0.net
- まあ稼ぐ運ちゃんは60万とかいくしな
- 7 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:50:40.54 ID:+EepaOZ5K.net
- リフトも自分でやれば更に収入アップや
- 9 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:50:54.22 ID:1Zm+URUK0.net
- あんな仕事長くは出来んやろ
14 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:53:48.27 ID:uqwA8HZV0.net
>>9
みんな腰やるな確かに
食いっぱぐれはしないが
- 13 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:53:28.92 ID:r4x2emZk0.net
- ボーナスは20万円やろな
- 17 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:54:46.75 ID:b92C+oZG0.net
- 普通に信号曲がれるの凄いなって
でかいトラック回せるのは凄い 33 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:58:07.73 ID:lDuhZ0QP0.net
>>17
慣れたらミラー多いし楽やで
38 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:59:36.94 ID:b92C+oZG0.net
>>33
シロウトから見たらほんと凄いですって
52 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:04:19.22 ID:I8XyU+v80.net
>>38
そんなのなんだって一緒だろ
練習すればできるようになる
- 18 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:54:59.44 ID:PKRe15bF0.net
- 1ちゃんの待遇がいいだけやろなあ…
北海道だと悲惨やで
- 19 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:55:12.77 ID:LNgmAkDF0.net
- 腰が逝くのだけなんとかなればいい仕事やと思うで
需要無くなることはないから食いっぱぐれないし 25 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:56:56.92 ID:uqwA8HZV0.net
>>19
むしろ若い奴はドライバーになりたがらないからおっさん腰ボロドライバーの需要は高い
- 20 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:55:33.12 ID:V0rzTh5tM.net
- 元自衛官の多さ
67 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:10:26.38 ID:o1aTaeTI0.net
>>20
ほんま謎やなこれ
72 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:11:29.47 ID:uqwA8HZV0.net
>>67
自衛隊の方から直接、こいつら雇ってくださいって話がくるからね
78 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:14:44.67 ID:jvrYX7dGM.net
>>67
任期で辞めるときに大型持ってるからなりやすいんやで
75 :突撃競合 ◆5OEETobzwM 2014/12/12(金) 07:13:59.68 ID:dSwKO5yK0.net
>>67
タダで大型の資格とれるからな
まあ普通に殴られるらしいけどw
76 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:14:05.64 ID:YvpZqEIE0.net
>>72
自衛隊がそもそもブラックだからな
過酷環境である運輸業と利害が一致する模様
- 22 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:56:46.22 ID:re3MKfIe0.net
- 腰やるのなんて事務職も同じやん
- 28 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:57:13.88 ID:KyKjWFcJK.net
- 運転お疲れさまです あなたがいないと社会が成り立ちません
32 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:57:54.27 ID:w+tYpgbP0.net
>>28
こいつがいなくても別の奴がやるから成り立つぞ
36 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:58:52.26 ID:RV9XZfQu0.net
>>32
誰でも出来る訳ではないよ
- 31 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:57:46.27 ID:6rH4Kziw0.net
- ワイのおとん、ワイが小さい時長距離やっとったけど月収100万くらいやったで
ちな20年くらい前やな 今は安いんやな 46 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:02:26.31 ID:ilQmzJGO0.net
>>31
今は100万は流石に無理やろなあ
歩合の会社で繁忙期にピストンしまくれば7~80万ならいけるやろうけど
それこそ腰しぬんちゃうか?wパレット物ばかりならええけど
51 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:04:17.14 ID:O067cbP00.net
>>46
長距離やるようなデカいトラックで
手積みとかあるのか?
61 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:08:34.41 ID:ilQmzJGO0.net
>>51
荷物なんてバラの雑貨は運転手が手積みやで
もちろん下ろす時も
酷い所はパレット組むのもやらされるし
雑貨いうても30キロ以上の物もあるし
64 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:09:35.08 ID:O067cbP00.net
>>61
雑貨やってる人はそうなんか
- 37 :無銘ソース 2014/12/12(金) 06:59:25.51 ID:YvpZqEIE0.net
- 腰が逝くってこマ?
万年座ってるから? 40 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:00:42.91 ID:O067cbP00.net
>>37
乗用車と違ってキャビンの振動凄いんだよトラックって
座席にサスペンション入ってるけど
47 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:02:30.91 ID:YvpZqEIE0.net
>>40
振動があるとアカンのか、マッサージと訳が違うな
- 44 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:01:25.83 ID:uqwA8HZV0.net
- ワイが思う運送業のクソなとこ
壊したものは買い取り、勿論トラックも自費で修理
家に帰れるのは週1、残りは車中泊
60キロを越えて走ると帰った時に怒られる、勿論遅刻は許されない 57 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:06:00.47 ID:ilQmzJGO0.net
>>44
それよっぽどクソな会社やで
家には帰れんけど普通会社かターミナルの仮眠室に泊まる
時間も大体でええし道路状況で早く出たり遅く出たりする
荷物事故は数千万の高額品やらかしたら終わりやけどな
- 45 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:01:55.32 ID:hl/X9iMB0.net
- 昔は2人一組やったんやろ?
楽しそうだよな 48 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:02:43.23 ID:uqwA8HZV0.net
>>45
何日も風呂に入らない汗まみれのおっさん二人だぞ
65 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:10:06.12 ID:mFNinhyQ0
>>45
佐川とかペリカンは今でも二人体制の所多いね
- 59 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:07:12.31 ID:SdqNFtkK0.net
- あんなん運転してんだからそれくらい貰って当然
煽られても熱くなったらダメだしなんJ民には無理だわ
- 62 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:08:46.48 ID:O067cbP00.net
- 一般ドライバーの皆さんには
大型トラックの加減速の悪さを一度体感してもらいたい
- 66 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:10:22.22 ID:dNkjxvzl0.net
- まあ深夜手当、危険手当含めて、それくらいもらわんとやってられんわな
- 68 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:10:39.82 ID:PwcBjrIL0.net
- 危険物とってローリーの運転手はどや
危険物は手積みせんやろ 81 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:17:06.04 ID:nzlZtV+z0.net
>>68
じゃあ明日朝~(500kmくらい先)にヨロシク
3時出勤ね(帰りは勿論同じ)
危険物ではないが産廃であった事実
- 69 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:10:57.63 ID:N/lQ9Ug1M.net
- ネット通販とかが盛んになってるんだからトラックの需要はあるんじゃないの?
なんで昔より給料が安いの? 80 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:15:31.02 ID:xe4vJM1TK.net
>>69
荷主「ウチがコストカットしてるんだからお前らもコストカットしろ」
- 73 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:12:21.92 ID:SaR9dw8o0.net
- 大阪に週二回いく以外はなにしてんの?
120 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:34:50.13 ID:mFNinhyQ0
>>73
とある1週間のスケジュール
1日東京発 2日大阪着 2日大阪発 3日福岡着
4日福岡発 5日大阪着 6日東京着(その日会社が休みだから待機車中泊)
東京ー大阪週2と言ってたけど、ストレートにそれだけの時は
近所(自分の場合会社が東京にあるから)会社でトラックの洗車したり
他のドライバーの助手でついていったり、他のトラックドライバーから指定された場所で
荷物を貰って(向こうの会社に出向く)そこで自分たちで向こうの会社に積んである
荷物をこっちに貰ってそのまま引き継いで向こうの会社からその荷物をまた遠くに運んでいく等(中継ですな)
- 79 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:14:49.31 ID:RV9XZfQu0.net
- 今は大阪東京間で愛知とか静岡に中継センター作ってそこでトレーラー部分をおいて帰っちゃうらしいな
一人の運転手の走行距離を減らしてかつ、家にも帰りやすくなったって聞いたわ
- 83 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:17:21.46 ID:O067cbP00.net
- 自衛隊で取った大型免許って大型車は自衛隊用自動車に限るって書いてないか
- 86 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:19:30.19 ID:HtHBNJ5LM.net
- 人材不足やろ確か
- 94 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:23:38.38 ID:eJs1+wmo0.net
- 大型とか運転出来る気せんわ
98 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:26:51.67 ID:O067cbP00.net
>>94
トラックはそう難しくないと思うで
バスはまた感覚が違うから難しいけど
- 96 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:25:58.15 ID:ei+AN7FBM.net
- そら運転を簡単だと思えれば楽やろ
ネックはそこやし
- 103 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:29:29.60 ID:lh0b/a6yM.net
- 物流関係はなくならんからいざという時のここ行けば何とか食えるやろな
- 116 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:34:25.31 ID:hl/X9iMB0.net
- 万が一事故った場合の責任の所在とかもどうなるんやろ
自動車会社が全部持ってくれるってんならええけど 121 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:35:46.62 ID:wRujARMM0.net
>>116
そんなもん会社によってちがうやろ
- 117 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:34:27.48 ID:Tsdw6k1nK.net
- なお事故ったら借金
- 118 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:34:33.25 ID:6rH4Kziw0.net
- 普通の乗用車でデカい荷物積み過ぎてバックミラー見えへんだけで落ち着かないのに
バックミラー見えへんのがデフォのトラックすげーよな
いまはバックモニターとかあるらしいけど
- 129 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:39:24.85 ID:OTkWXUbC0.net
- トイレが頻繁できつくてペットボトルにしてる運ちゃんおるで
- 136 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:42:46.36 ID:hzHg+w33K.net
- 荷物の積み降ろしがあるのとないのとでは天と地ほど差があるやろ
- 137 :無銘ソース 2014/12/12(金) 07:43:01.96 ID:sfXzy0fy0.net
- 尊敬しとるで
それにしても50万くらいあげても良い職業だよな