隠し味は2chソース(^ω^)

【仕事】40代の派遣・契約社員ってやっぱ舐められるよな?

40代と言えば働き盛りの年代ですが、派遣・契約社員というと
若手からは『将来性のない底辺男』というレッテルを張られ下に見られがち・・・

職場の人間関係で下になると、能力があっても人間関係の影響して本領を発揮できず、正社員になれずに更に年齢を重ねてしまって心まで卑屈になってしまう・・・そんな負のループから抜け出して、人生をいい方向にやり直す方法はあるのでしょうか?

管理人 AA(アスキーアート)

以下、2ちゃんねる【派遣】40代転職新しい職場【契約社員】より
只今の注目記事!
1 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/09(月) 20:35:40.33 ID:3Oqbnlv/0.net
舐められないためにはどうしたらいい?。
5 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/09(月) 23:52:33.99 ID:CikgxrLb0.net
非正規はいじめたくなるwwww
今の会社には非正規いないけど、昔いたよ
みんな被害妄想が半端なくて差別されてると勘違いしてたよ
区別してただけなのにねwwww
8 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/11(水) 13:15:22.47 ID:S7+lO8qz0.net
夏になんとなく仕事辞めた48歳のおっさんとあって話した。
人生を辞めたいと言われた。
何て言ったらよかったのか教えて。
ホントに死ぬと思う・・・
21 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/16(月) 18:38:30.28 ID:Pc/pM9Oi0.net
>>8
正社員で働いてるおれも
同じ気持ちだけどね
人生そろそろ終わっていいよって思うことが多い
11 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/12(木) 05:47:15.11 ID:l12srnI60.net
派遣は転職と言えるのか
12 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/12(木) 07:33:55.84 ID:pFBeNQyI0.net
>>11
言えるでしょ、でもゴミ扱いだけどね。
13 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/13(金) 01:58:42.78 ID:eZvUEJ0U0.net
契約社員の方がマシかね?
14 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/13(金) 02:35:37.13 ID:wwCglPa20.net
>>13
大きいところなら派遣より全然マシ?
私が事情があり辞退したとこは、6勤2休の3交代勤務(実働7.5h)に皆勤ついて20以上。昇給(等級と業績給)賞与(前年2.5)退職金(私の年齢だと140位になった)って待遇でした。40過ぎで神スキルもたない私には、十分だったんだけど。

パートに毛が生えた程度のとこもあるけど。
19 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/16(月) 15:57:58.11 ID:w7ZdD4qb0.net
ブラック企業の求人にありがちなフレーズ

共通しているのは甘い言葉、可能性を感じるような言葉ですね。

幹部候補募集(薄給でも責任重大)
未経験大歓迎(誰でも出来る仕事です)
若い仲間が頑張ってます。(離職率高し)
大幅な事業拡大のため募集。(年中人手不足)
あなたのがんばりを評価します。(歩合率高し)
家庭的で働きやすい職場です。(同族企業です)
とても風通しの良い社風です。(ワンマンな社風です)
中途採用のハンデはありません。(入れ替わり激しい)
20 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/16(月) 18:01:05.00 ID:zd1xhF//0.net
>>19
よくできている
27 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/27(金) 14:27:07.48 ID:gAkqQHxn0.net
派遣は利用するもの
利用されない様にな
28 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/27(金) 17:01:41.64 ID:cxDsxm/a0.net
利用出来ない奴は即刻解雇だろう、利用できる奴しか生き残れない。
30 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/28(土) 14:31:33.73 ID:IHk12znu0.net
なんか試用期間中に環境に耐えきれない人が多そうな場所だから
とりあえず全員内定出しいるような感じがする
33 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/28(土) 16:31:00.47 ID:4U6vVc9F0.net
>>30
多分そう。
バックレ多発って言ってたんで相当念を押された。
一緒に面接した20代の姉ちゃんは、二人超前向きだった。若いっていいよな。
34 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/28(土) 17:27:51.36 ID:mrC1mfww0.net
>>33
うちは漬け物工場の自社便w
日給8000円と月10時間程度の残業代のみ。
そのかわり、余った時間は休憩してくれて良いってさ。
小さな1トントラックだから運転も楽勝だわ。
46 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/01(日) 03:40:53.69 ID:v8aTOJx10.net
>>33
冷凍関係の工場や倉庫はその寒さに耐えられない人で辞めていく人が多いと思う。
俺は1日だけバイトしたことがあるがとにかく寒くて耐えられなかったわw
特に女なんて寒がりだから大丈夫かね?
47 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/01(日) 10:50:37.98 ID:ByTpaqn+0.net
>>46
見学(配属される可能性かま高い)したところは、冷凍庫とかじゃないからそんなに寒くなかった(真冬は、それなり寒いだろうけど)

臭くて力仕事は、男。スピードと細かい作業が女って感じだった。
トイレとかいける空気じゃないし服装や手洗いの手間とかもあるから大変そうだ。
32 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/28(土) 16:08:51.68 ID:mrC1mfww0.net
俺も安い給料のルート配送決まったわ。
昔の半分以下の給料だから、たぶん一円も残らないだろうけど。
あまりしんどい仕事も無理だし、仕方ないわ
33 :名無しさん@引く手あまた 2015/02/28(土) 16:31:00.47 ID:4U6vVc9F0.net
>>32
私のところは、凄くしんどそうです。
書類選考の返事が凄く遅れ諦めてたんで油外なしのセルフスタンド契約応募に心が傾いていたんだけど切羽詰まって受けてしまった。
54 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/19(木) 13:46:25.41 ID:DTHJvyhf0.net
40代でも厳しいのに50代の転職はもっと厳しいだろうな
介護ぐらいしかないでしょう
55 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/19(木) 13:53:52.42 ID:hEQTVafc0.net
介護でもいらね
58 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/21(土) 00:06:13.96 ID:wCUjtnf40.net
ビルメンってボイラー程度の資格があれば誰でも
入れるのかな
59 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/21(土) 00:23:09.47 ID:i2q4kgrT0.net
>>58
ボイラーじゃ無くて電工有れば誰でもなれる
60 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/21(土) 03:11:08.30 ID:kXNMcerT0.net
でも今は現実は電工程度では採用されない
大のストラの皆さんが大勢応募している
3種あればよいが
61 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/21(土) 03:22:05.06 ID:uzzSXAV50.net
業務委託からそのまま正社員登用とか夢物語だよな
仕事にも興味あるし、やる気はあるんだけど
いつ切られるか分からない恐怖が先立って相当悩んでる
40オーバーだし、1~2年で使い捨てられたらもう生ポ視野か
62 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/21(土) 08:36:34.67 ID:i2q4kgrT0.net
>>61
ナマポなんて貰えるわけないだろ
餓死するか浮浪者の二つしか選択肢ないよ
64 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/25(水) 05:53:32.02 ID:hRAP9ZDo0.net
30代前半のころ、30代後半のころ、
おまえらの家族、特に両親。
なんか「アドバイス」とかしてくれなかったのかよw、
家族会議とか、マジで。
65 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/25(水) 11:10:44.47 ID:E1rArukD0.net
>>64
そんなのあるわけねえだろ。
66 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/25(水) 16:35:15.78 ID:qq6wvfguB
ハロワの求人は何かしらスキルのある人
キャリアアップしたい人の求人ばかり
派遣、バイトで探してみても落とされまくり
あまりにも過酷そうな所はことわったけど
87 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/27(金) 02:45:12.67 ID:BndddAVz0.net
このご時世40代中ば正社員でも暮らし向き相当キツイぜ
年収350じゃどうにもならんが、年収400台の正社員は35歳限界説のとおり
だからと言って年収400台でも難しかろう・・まぁ年収600+嫁パートで凌げれば御の字と言うのが現実だ
義務教育から高校受験、高校の学費、婚期が早かった奴なんか大学受験
何もかも金!金!金!金!金!金!金!金!¥!¥!¥!¥!¥!¥!

ここで毒づいている毒男&実家ニートの輩には妻子持のイメージすら湧かないのだから放っておけよ
リアルサラリーマンなら今日日のリストラに個々人の帰責理由がないことくらい皆な承知してることさ
91 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/27(金) 11:09:09.82 ID:LkCei2/Z0.net
まあ終身雇用なんて戦後数十年しかない制度なんだし契約社員とそんなに変わらないよ
101 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/27(金) 19:49:09.46 ID:AUonOGc/0.net
親が賃貸アパート等資産持ち、嫁が看護師、子宝には恵まれず
俺は低年収だが子供のころからの夢だった職業につけてて日々楽しい
あんたは好きなことしていいって言われてる
そんな俺は、高収入だけど毎日寿命削ってるような仕事をしている人よりも
正直勝ち組だと思ってる
106 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/28(土) 17:51:58.07 ID:YDy8uLCh0.net
>>101
この程度で勝ち組と言われてもねえ
103 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/28(土) 10:18:39.96 ID:6q5oTsMd0.net
子どもって面倒なことも多いでしょ?
金もかかるし、学校のことでごちゃごちゃ頭悩ませられることもあるし、
結婚できているんだからまあいいんじゃないの。
108 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/28(土) 22:08:37.48 ID:p7dnaxkK0.net
未婚は勝ち組だぞ。いいか聞け。
若かりし頃の一瞬の愛だの恋だので結婚してその気持ちが持続すればいいわな。
だがな、嫁はカバのように肥え、ガキ(愛の結晶かw)が出来てからは自分の
金は使えず生活費や教育費になるんだぞ。 
年とってからさびしい? 
犬や猫で十分だな。
運命の人と出会ったなんてアフォな妄想がでてきたら風俗いってみろ。
天使だらけだぞ。
109 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/28(土) 23:28:21.33 ID:MhPCSw2n0.net
そんなこというのは子供授かったことがないからだろう。
まぁ、それも人それぞれの価値観だから、お互い押し付けはやめようよ。
ここは大人だけなんだろ?
110 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 11:50:06.94 ID:cQMl6QYo0.net
遺伝子を残せないなんて生物学的にも淘汰されたと一緒だろ
快楽が欲しければ、ドラッグやってればいい
どうせ快楽は主観でしかないのだから風俗いって快楽を得るのもドラッグのそれも変わらん
111 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 12:44:39.98 ID:bZHVfUcL0.net
子孫を残せない人間は全て負者。
112 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 12:50:37.53 ID:SZZ7yBq60.net
実際40代で転職して一ヶ月。
20代~30代前半の社員従業員から「何でも知ってる」という事を前提で
質問してくるから緊張する。
機器の操作方法や業界・周囲との接し方といった事柄から、接待で使える美味しいお店まで。
115 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 15:12:43.52 ID:WdNtl+fy0.net
>>112
頼られるっていいことじゃん。
人から必要とされることが生きる価値。
113 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 13:11:19.84 ID:SVZRu3wy0.net
こんな糞みたいな世界に子供なんかつくるやつの気が知れん
俺は生まれてきたくなかったしもう二度と生まれてきたくもないわ
114 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 14:17:31.83 ID:cQMl6QYo0.net
>>113
まあ糞みたいな世界に適応できる人間しか残らないからある意味、食物連鎖みたいなものだよ
その時代、その時代に適応できるやつしか残らない
今の時代で生き残れたやつが次の世代で生き残れるという保障もないしなあ
116 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 17:10:34.89 ID:Z5pjaKMF0.net
日本って奴隷多いな。
外国だったらどんどん殺人が起きていると思う。
日本人の忍耐力はすごいね。
118 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 17:49:20.77 ID:SVZRu3wy0.net
>>116
そりゃ幼少期から親や学校などの組織から奴隷の教育されて洗脳されてるからな
未だに耐えるとか清貧とかが美徳とされてる赴きあるし、周囲と異なる行動すれば変人扱いだし
外国だったら暴動起きるような事態でも日本では周りに迷惑かけないように黙って自殺だもんな
120 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/29(日) 22:14:07.44 ID:AwR4Avz20.net
私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
121 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/30(月) 04:09:32.95 ID:Z6qU+CTlO.net
>>120
事務職だから。
製造業とかは社員一緒くた。
123 :名無しさん@引く手あまた 2015/03/30(月) 21:50:22.98 ID:QZ4SnyQp0.net
奇跡的に掘り出し物という会社が100社に1件あるかないかだけどある。
それにたどりつけるかどうかだね。
136 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/08(水) 16:06:09.79 ID:D11AL/Tc0.net
アルバイトはもちろん派遣でも、最近いい製造工場がない。
バイト感覚でハロワ契約社員を受けるべきか… 職歴があれなんだよなぁ
138 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/14(火) 12:06:56.10 ID:rGp/Eu1X0.net
1ヶ月ちょいだけど解雇決定。
その前の会社は6年以上勤めてたけど、
会社によって向き不向きがあるね。
139 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/14(火) 19:56:57.95 ID:kDv3Al1G0.net
>>138
なんで解雇になったの?
144 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/15(水) 22:48:06.45 ID:/lpzQCaf0.net
>>138
この歳でも知らないことばかりなのに、世の中や経営者の世間知らずの多いこと!だから天狗ばかりで話なんか通じない。そんなとこはサヨナラでいいと思う。自分が半分以上出せるところ探しましょ~。
140 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/14(火) 20:28:32.37 ID:rGp/Eu1X0.net
>>139
色々理由あると思うけど、すべき業務がなくなり、
人員配置として俺が余った事が一番の原因。
自分自身があぶれてるのは分かっていたし仕方ないと思うが、
解雇にしてもこんなに早く決まるとは思わなかった。
正社員の態度が露骨に変だから、クビになりそうだなぁ・・・とは思ってたけどね。
愚痴っても仕方ないから、派遣でも何でも次を探しますわ。
145 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/16(木) 00:40:39.09 ID:2Q6TL96+0.net
派遣って何社も掛け持ち登録しておくべきなの?
1社の派遣がある程度長期化して他の会社のを断り続けても心象とか悪くならんかな
146 :名無しさん@引く手あまた 2015/04/16(木) 08:24:54.21 ID:v1stdCtB0.net
案件を紹介し続けてくれるなら1社で十分。
派遣会社によって持ってる案件に偏りがあったりするので、
1社だけだと紹介してくれなくなる時がよくあるので、
保険の意味も兼ねて数社登録したほうが無難。

派遣会社って数社登録する人多いから、
心象悪くなるとかはないはず。
コーディネーターも人だから、人によってはあるかもといった程度。
162 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/10(日) 13:07:23.73 ID:iaMteCPI0.net
派遣って段階でバカにされてるに決まってるだろ。
優秀なら正社員になってる。
ちなみに大企業や特にテレビマスコミでは、
派遣女性は従軍慰安婦だからね。
まあ、正社員に刷りよる売春まがいの女性も多いから
これは自業自得。

ただ、派遣が増えたのは
民主党が与党時代に労働法を労働者側にあまりに優位にしたため
犯罪まがいの事をやっても、企業が労働者を解雇できなくなったから。
特に中小企業はブラック労働者を解雇したら、逆に裁判を起こされ
資金繰りに行き詰っているところさえある。

だから、どんどん企業が正社員の採用は、本当に極一部の優秀な
人間に限り、派遣採用を激増させた。 というのが事実。

派遣激増はブラック社員を守りすぎた民主党や共産党が原因。
本当に限られた優秀な人間しかなれないよ。
そうしたのは民主、共産、労働組合だからね。自民党じゃないよ。
163 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/10(日) 14:16:38.24 ID:fKJ2HuqE0.net
おめでたい人だね。政党次第で雇用情勢が大転換するわけねぇだろが
個人思想が公器を預かる者(上場企業経営層・政治家・官僚)に行き渡った結果
何が起こったかと言えば、俺様思想と卑下思想(日本流に俗ぽく換言すれば、主と丁稚の関係)

儲かれば豪邸を建て、ベンツを買い、嫁子孫へ湯水の如く金をバラ蒔きつつ、蓄財に勤しむ
傍らで、激務と搾取に遭いながらそれを遠い目で訝しく見つめる丁稚

明治・大正・昭和初期の鉱山華族と炭鉱夫の構造と同じだよ
それを「格差」だの「貴族化」と比喩しているだけ
紙面やTV討論や会議室で話し合っていても絶対に解決できない問題
総資本VS総労働(三井三池争議)に代表される実力行使でようやく労使対等な話し合いの場が持てるレベル
164 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/11(月) 08:25:30.77 ID:oPwtNlrC0.net
政府が進めている高度プロフェッショナル制度は、年収1000万以上の
人を対象に残業代0にする制度。同じような制度が既にあるアメリカでは、
週給5万の人がこの制度の対象だそうだ。
つまり、年収250万程度でも残業代0にするのが真の目標かもしれない。
166 :派遣戦士処刑長 2015/05/14(木) 04:18:13.99 ID:r6ZGMvYQ0.net
数年後には間違いなく年収の制限はなくなり
全ての労働者が時間で給料を貰うのではなく
成果で給料が決まる事になる

つまり残業という観念は完全に無くなる
24時間連続業務も普通になって
成果により給料が支払われる
172 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/16(土) 16:27:30.46 ID:/mt6h8oc0.net
契約社員より派遣で働いてたほうがあらゆる面において都合がいいことを悟った。
173 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/16(土) 16:33:46.17 ID:ZE0bAG9E0.net
工場でボタンを押すだけの仕事とか、流れてくる製品に傷がないか検品する仕事をやればいいのに
174 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/17(日) 17:07:51.78 ID:Fc/dbI0t0.net
仕事の内容よりも人間関係で辞めてる人がほとんどでしょ
175 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/17(日) 21:05:35.79 ID:RWP95INC0.net
だよね
176 :名無しさん@引く手あまた 2015/05/18(月) 00:20:51.24 ID:aJhimtPs0.net
人間関係はなかなか難しいね
人によって様々だし

■ 管理人の感想
まとめてみましたが、スレ全体の雰囲気が暗くて、あまり建設的な意見は見当たりませんでした…
管理人 AA(アスキーアート)

管理人自身も何かスキルや特技があるわけではなく、口が上手い訳でも、イケメンというわけでもなく、今の会社が倒産、解雇なんて事になったら…
と想像したら、他人事ではありません

という事で少しでも小銭になればと、3か月ぶりにまとめ再開です
最低1日1更新を目標に、少しでも誰かの役に立つようなスレを探していこうと思いますので、気が向いたらご訪問よろしくおねがいします
「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 仕事 * 転職 * 40代 * 人間関係