- 修繕積立金の相場は?
-
国土交通省が定期的に調査している「マンション総合調査」の平成25年度版(2013年)によると、2013年の管理費の平均が月1万661円、修繕積立金の平均額が月1万783円となっています。つまり、ローン返済額以外に平均月2万1,444円の負担があることが分かります。
引用元:LIFULL HOME'S
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
戸建てだって古くなればリフォームだったりなんやかんや修繕費用がかかるんですけどね
以下、2ちゃんねる「マンションって毎月維持費を払うからぶっちゃけ賃貸と変わらないよな」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
- 1 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:42:20.90 O.net
- 糞狭い箱に何千万払ってその上毎月金取られるとかどんだけマゾなんだよ。
- 2 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:44:15.74 0.net
- 65歳以上、嫁子供持ちなら
一戸建てを購入するのが一番安上がりと結論は出ている 15 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:52:41.10 0.net
>>2
65以上て
16 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:53:21.36 0.net
>>15
そっから何十年生きるんだぞー
- 4 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:44:56.46 0.net
- 一戸建てに維持費かからないとでも?
35 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:07:43.07 0.net
>>4
にしても管理費月1万としても年12万も修繕費は掛からないんじゃないか?
53 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:31:50.96 0.net
>>35
戸建ては10年に1回壁塗り直したり屋根直したりで100万はかかるから維持費はさほど変わらない
69 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:46:31.60 0.net
>>53
それは任意じゃん
何十年も塗り直さなくても別に家屋倒壊はしない
見た目を取り繕うだけ
- 5 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:45:39.97 0.net
- 維持費とか管理費とか共益費とか
何に使われてるのか分からない
- 6 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:45:56.82 0.net
- 階段あると不便になるぞ
今はわからんだろうがな
- 7 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:47:35.10 0.net
- 一戸建ての維持費なんていくらでも安く出来るし
- 9 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:49:54.39 0.net
- 一戸建ての修繕とか自分でやらないといけないぞ
大抵は何もしないで中身も外見も傷んでくだけだけどな
- 10 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:50:15.73 0.net
- 人口減で入居者が減って歯抜けマンションになる可能性もある
そうなると管理組合が破綻する可能性もある
大手デベロッパー以外のマンションは買ってはいけない
- 11 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:50:52.92 0.net
- 管理費なんかは面倒なもんを金を払ってやってもらってるんだからおかしくはない
- 12 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:51:01.77 0.net
- 土地持ってないから固定資産税は少ない
- 17 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:53:21.88 0.net
- 修繕費が足らなくて手がつけられなくなったマンションが都会の中に虫食いみたいに乱立するんだよ
38 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:08:50.64 0.net
>>17
そこに不法移民が住み着くんですねわかります
- 20 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:55:04.81 0.net
- 金持ち以外は賃貸最強だよ
- 21 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:55:09.50 0.net
- 一軒家だって放置家屋となってくんだからマンションだけの問題じゃないな
25 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:58:00.17 0.net
>>21
一軒家ならそれでも問題ないけどマンションだったら全世帯に問題が波及するな
- 22 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:55:46.11 0.net
- 30年後くらいに大規模改修必要だからな
修繕積立と管理組合が機能してないマンションは死ぬまで住めない
- 23 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:57:02.37 0.net
- マンションは居住者の同意がないと何も出来ない
震災後も手をつけられなかった
法律変えたけどさらなる強制力が必要だし郊外マンションはマジで悲惨になる
- 24 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:57:52.03 0.net
- 一軒家の隣の家が空き家になって管理できなくなって植栽や虫が邪魔になるよ
- 26 :無銘ソース 2016/03/18(金) 11:58:33.75 0.net
- 賃貸でもいいけどロクな物件ないし良いとこは家賃高杉
持ち家志向高いからマンション売れるんだな
- 28 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:02:41.94 0.net
- 放置家屋は自分の家じゃないけど
自分が住んでるマンションでも
自分の思い通りにはならないんだよ
- 32 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:06:06.91 0.net
- 住人が減って管理費が足りなくなり
エレベータが止まったマンションも
実際にあるらしい
- 33 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:07:07.81 0.net
- 管理費さえなきゃ今すぐでも買いたいんだがなあ
あれ永遠だもんなあ
- 39 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:09:18.75 0.net
- ひとつの建物を分割してここからここまでがあなたの持分なんてやってるのがそもそも変
マンションなら賃貸、戸建なら所有ってのが本来あるべき姿じゃない? 58 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:38:03.91 0.net
>>39
その通り
定期借地権付マンションのがいい
- 40 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:10:19.90 0.net
- 管理費も層だけど毎月会合とか出てあそこ修繕しよう立て替えはどうしよう
掃除はどうしようとか会議すんだろ…それもキツい
- 41 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:11:43.64 0.net
- 自宅の外壁や屋根や水回りの修繕・リフォームにいくらかかると思ってんだよ
25年間で12Mは必要だぞ(広めの家ね)
- 42 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:12:02.82 0.net
- 都内23区内歯施工の分譲マンション住んでる 親が新築時に買った 84年築で7階建133戸
1階の2DKで狭いけど管理費は月19520円 子会社の管理会社に委託
もう30年経ってるけど建て直しの話はない
管理会社の担当者の人の話だと、うちのマンションは修繕積立金が余裕ある
大規模修繕は95年一度だけ 18年に二度目が予定
- 43 :無銘ソース 2016/03/18(金) 12:13:39.18 0.net
- 持ち家っていっても
住宅ローンを支払い終えr頃には大規模なリフォームが必要になってくるんだよね