・送金手数料を大幅に引き下げるような技術革新が進めば、ビットコインの価値は高くなり、価格上昇は正当化できる
・技術開発が進めば手数料をゼロに引き下げることも可能であり、現在の価格水準はバブルではなくなる
・ビットコインの取引所は規制できるが、人々がビットコインを持つことまでは止められない
・技術開発が進めば手数料をゼロに引き下げることも可能であり、現在の価格水準はバブルではなくなる
・ビットコインの取引所は規制できるが、人々がビットコインを持つことまでは止められない
前回、西村博之氏と橋下徹氏がビットコインは駄目だーって感じの否定はの方の意見を紹介しましたが、今回は「必ずしもそーとも言えない」と主張する経済学者、野口悠紀雄さんの見解
野口 悠紀雄(のぐち ゆきお)日本の元官僚、経済学者。専攻は、日本経済論、ファイナンス理論。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を経て、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授
出典:wikipedia
ちなみに管理人はどっちの意見が正解に近いかなんてもちろんわかりません(素直)

以下、2ちゃんねる【仮想通貨】「ビットコイン・バブル」と断言できない訳のまとめです
- 只今の注目記事!
2017年初頭と比べ一時20倍まで値上がりしたビットコインの価格水準がバブルかどうかは、今後の技術開発次第であり、結論を出すのは早計だと、野口悠紀雄氏は述べる。※ソースリンク:https://jp.reuters.com/article/2018-views-bitcoin-yukio-noguchi-idJPKBN1EF0GX?il=0
仮想通貨の基盤となるブロックチェーン(分散型台帳)技術の革新性については、トラストレス(信頼のおけるが第三者が不要)な仕組みで取引の正しさを立証することを可能にした点だと指摘。本来は、人々が経済的な価値を直接取引する社会を実現する可能性を秘めていると説く。
ただし、銀行あるいは中央銀行といった既存の金融秩序の担い手が自ら仮想通貨・ブロックチェーン技術の活用を進めることで、正反対のシナリオに向かう可能性もあるという。特に中銀が仮想通貨を発行し経済をコントロールする体制となれば、英作家ジョージ・オーウェルが『1984』で描いた超管理・監視社会も絵空事ではなくなるとみる。
同氏の見解は以下の通り。
<バブルか否かはどう判断するか>
ビットコインの価格がバブルかどうか、その判断基準の1つとなるのは、送金手数料だ。そもそもビットコインの利用価値は、優れた送金手段である点だ。しかし、価格高騰によって、現在はその利点が失われてしまっている。
ビットコインの送金手数料は取引所ごとに違うが、例えばビットフライヤーの場合は、0.0004BTCだ(BTCはビットコインの単位)。12月21日時点のビットコイン価格(1BTC=約180万円)から計算すると約720円。銀行が他行宛ての送金に課している手数料(3万円未満200円台、3万円以上400円台)より高い。それでも価格高騰が続いているのは、将来の値上がりを期待しているからであり、その部分は投機と考えざるを得ない。
ただ、バブルとはまだ断言できない。送金手数料を大幅に引き下げるような技術革新が進めば、ビットコインの価値は高くなり、価格上昇は正当化できるからだ。
実際、そうした技術開発は急速に進んでいる。ビットコインの取引処理速度を上げるために、電子署名データを分離して扱う「セグウィット」の導入で可能になった新しい方式の切り札は「ライトニングネットワーク」だ。ブロックチェーンの外側(オフチェーン)で大量のトランザクションを行うことによって超高頻度の少額決済取引を可能にするこの技術を用いると、手数料をゼロに引き下げることも可能であり、現在の価格水準はバブルではなくなる。
なお、シカゴ・オプション取引所(CBOE)やシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)といった伝統的な取引所でビットコイン先物取引が始まったのは、価格形成にとって良いことだ。すでに予測市場(将来の出来事について賭けをする市場)も存在するとはいえ、先物取引が加わることで、ヘッジ手段が増える。今は価格が上がり過ぎているから、それをヘッジするために先物で少し安く売っていこうと考える投資家が増え、ビットコイン価格が下がる方向に機能する可能性もあろう。
ビットコインをはじめとする仮想通貨やその基盤技術であるブロックチェーンについて、より重要な論点は、それらが用いられる分野が広がり、ビジネスや経済、さらに社会のあり方まで大きく変えようとしている点だ。
ブロックチェーンの革新性は、端的に言えばトラストレス(Trustless)だ。データの改ざんができないような仕組みが導入されているので、取引相手の個人や組織を信頼(Trust)しなくても、安心して経済的な価値の交換ができる。従って、取引に際して、信頼のおける第三者の存在は不要だ。
この変化は、金融の世界にパラダイムシフトをもたらす。経済的な価値の移転について、これまでは銀行などの中央集権的な組織が仲介を担ってきたが、それが不要になるからだ。
このように人々が経済的な価値を直接取引する社会が実現した場合、存在意義が揺らぐのは銀行だけではない。徴税が難しくなることから、国家も重大な危機にさらされる。ビットコインの取引所は規制できるが、人々がビットコインを持つことまでは止められない。唯一の方法はインターネットを遮断することぐらいだ。
税に関する一番深刻な問題は、相続税ではないか。ビットコインで相続すれば、金の延べ棒を隠すどころではなく、いくら巨額の相続でもデジタルで瞬時に可能になる。ビットコインの取引には秘密鍵が必要だが、その秘密鍵をなくしたと言えば、財産価値はなくなるので、今の相続税法上でも相続の義務は発生しない(ただし、秘密鍵をなくしたとの主張を税務当局が認めるかどうかは疑問だが)。これは、パナマ文書やパラダイス文書で暴かれたタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態すらかすむほどの大問題となろう。
典型的な馬鹿文系だな
3 :隠し味は2chそーす 2017/12/24(日) 17:08:02.91 ID:BVCtsrtC.net
>>2
この人、理系だよ
>>2
この人、理系だよ
おれは10万突破!とか騒がれ始めたときに、パチ●コで勝った分をそのままビットコにしてそのままにしてる。
多分、面倒くさいから来年もそのままにしてるわ。
にわかのオオカミ少年連中とはちょっと違うね
バブルだよ。
未だ先進国の中央銀行がビットコインを通貨として見てないから見逃されてるだけで、先進国が金融安定や脱税防止で規制検討し出した瞬間に死亡する。
23 :隠し味は2chそーす 2017/12/24(日) 19:04:30.75 ID:Jvj7CtDj.net
>>12
中央銀行の主さんみたいのが仮想通貨にシフト中ってことはないの?
>>12
中央銀行の主さんみたいのが仮想通貨にシフト中ってことはないの?
ビットコインの将来性のなさからビットコインキャッシュに王座交代が1か月以内に
来たりするんでは?
26 :隠し味は2chそーす 2017/12/24(日) 19:24:32.17 ID:BVCtsrtC.net
>>16
それは言えてるねえ
アメリカでは600ドルまでの買い物は非課税にする案が出てるよ
日本はまた雨さんの結果を見て決めるのかねえ。。
>>16
それは言えてるねえ
アメリカでは600ドルまでの買い物は非課税にする案が出てるよ
日本はまた雨さんの結果を見て決めるのかねえ。。
もうそれが天井で
今150万だぜ
明らかにアホみたいな負荷を通信インフラと世界中の端末にかけてるわ。
あと性質上相当なデフレを常に引き起こす通貨なので、
デフレ批判してるなら間違っても支持したらいかん存在だぞ。
ITバブルとどこが違うのかね
ブロックチェーンのP2P処理がそこまで信用できるとも思えんしな
ビットコインのバブルが崩壊してもリアルの経済にあまり悪影響なさそうだし、勝手にやってればいいよ
TVでも、CMをガンガン流している
「今後、画期的な商品を開発すれば今の価格は正当化できる。よって、バブルと結論を出すのは早計である」
と言っているようなもんですな。
このような、屁理屈でしか価格を正当化できないあたり、やはり、バブルとみるべきでしょう。
中國共産党消滅とともに花火のように消えてなくなる。
頭おかしいんじゃねえの?
ビットコインはバブルなんかじゃねえよ。
ビットコインはただの詐欺。
詐欺にバブルもクソもない。
43 :隠し味は2chそーす 2017/12/24(日) 21:31:17.79 ID:AUn+w/VR.net
>>39
純粋な期待だけで値段が上がっていて、純粋な恐慌だけで下げてる。
ある意味、純粋なバブル。
企業のヘッジとか、工業向けとか一切の実需がなくて、値上がり期待だけで
2万まで行ったわけだから、今後の研究材料になる。
愚かな投資家は、なぜ、価値のないものに投資するのかと言う、研究対象に。
>>39
純粋な期待だけで値段が上がっていて、純粋な恐慌だけで下げてる。
ある意味、純粋なバブル。
企業のヘッジとか、工業向けとか一切の実需がなくて、値上がり期待だけで
2万まで行ったわけだから、今後の研究材料になる。
愚かな投資家は、なぜ、価値のないものに投資するのかと言う、研究対象に。
規模がでかくなるに従って問題点が顕在化して社会問題化するよ
無駄にトラフィック(情報通信網、電力)を食いすぎていて不経済
限られた資源は有効活用するのが本来あるべきインテリジェンスシステムなはずだが
これは明確に逆行するシステムだから
こりゃ1/10だな
仮定をあるものとして上がるってバブルじゃないの?
銀行取引というのも、硬貨紙幣を介在させない形にすれば
電子的な記録の書き換えの話にすれば、コストを減らすことができる
そういう可能性を提示した点は功績といえるだろう
ただ、現状のビットコインの取引はいろいろ問題があるだろう
決済システムの利用者が決済システムの利用料金を明確に払うわけではなく
誰が負担しているのか不明確な点
そして、そのシステムの永続的な運営の責務をだれも負っていない点
そして、その運営の責任を法律的に縛る仕組みがない点
株などと比べ取引上の不正を取り締まる仕組みが弱い点
だが状況的にビットコインは現状バブルであるとほぼ断言できる数少ない事例。
PCぶっ壊れて取り出せないってのも初期組は多そうだけど
うまい奴は売逃げしてる
バカが掴まされるだけ
売買が目に見えて減ってる。www
いくら金回しても限界だと思われ。
バブルのたびに何百でも出る
手数料とか税金とか知らずに
知り合いが儲けたって話で買ってる素人たちが釣り上げてるだけ
アングラなマネーが丁度いい立ち位置だよ
きちんと基軸通貨として使える国家があり価値が保証されているからこそ国際的に通貨として認められている。
ビットコインにそんなものは一切ない。
つまり通貨としての体をなしていない。
こんなものは投機対象のおもちゃ以外の何者でもない。
君は基本的な事が理解出来てない
88 :隠し味は2chそーす 2017/12/25(月) 22:32:45.58 ID:EWsGvFIZ.net
>>87
とあるコインを除けば、ビットコ含む全てのアルトコインに 担保 は無い
紙くずになった時点で全ての資産を失う
FXだと追証が発生する
>>87
とあるコインを除けば、ビットコ含む全てのアルトコインに 担保 は無い
紙くずになった時点で全ての資産を失う
FXだと追証が発生する
103 :隠し味は2chそーす 2017/12/26(火) 13:44:58.97 ID:itRXWkkG.net
>>87
管理してるか、その通貨に担保があるかが重要なんじゃなく、
この通貨をどこなりと持っていけば相当する価値のものに取り替えてもらえるという信用があるかないかじゃね?
通貨が乱高下するということは、昨日ビットコインと交換で渡した品よりも
次の日にはビットコインの価値が下がっている可能性もあるってこと。
勿論上がる可能性もあるけど、それを小売店の単位ではやってられない。だから通貨として用をなさない。
通貨の価値は安定的であることが最重要だから国は量的緩和とか金融政策して価値をコントロールする。
国が発行している円ドルにはそういった信用が有る。ビットコインには無い。そういうことを86は言っているように思えるが。
>>87
管理してるか、その通貨に担保があるかが重要なんじゃなく、
この通貨をどこなりと持っていけば相当する価値のものに取り替えてもらえるという信用があるかないかじゃね?
通貨が乱高下するということは、昨日ビットコインと交換で渡した品よりも
次の日にはビットコインの価値が下がっている可能性もあるってこと。
勿論上がる可能性もあるけど、それを小売店の単位ではやってられない。だから通貨として用をなさない。
通貨の価値は安定的であることが最重要だから国は量的緩和とか金融政策して価値をコントロールする。
国が発行している円ドルにはそういった信用が有る。ビットコインには無い。そういうことを86は言っているように思えるが。
普通にドル買って、
米国に送金したほうがいい。
もうビットコインは手数料関係が
高すぎて、現金よりましな点が、
わたしには見つからない。
マネーロンダリングしたいとか、
自国の通貨が信用できないから、
代替とか、実需てきにはそんなものしかないとおもう。
マイニングにしても、引き出すのに手数料とか。
運営がぼったくりしているだけだしな。
本来は手数料なんて0
国家に属さないが売りなのに。
投機でもうけたい人のニーズだけなんだと思うが。
飛躍的に実用性が増しそうなんだけどな。
手数料も下げられるし送金遅延も減るし。
日経平均13,000円あたりで、「バブル」と言ってた点を反省するか弁明してもらいたいですね。
大型株の企業利益とか、過去最高益更新銘柄、かなりあるし、
いま日経平均22,000円超えてるんですよ。
地球だって環境破壊や異常気象でいつまで住めるかわからないもんな。
未来の人間はこぞって火星に移住してるかもな。
火星の土地も有限。
今のうちに買っておかないとな。
ビットコイン以上に、自分や家族全員の命に関わる大問題。
自宅を抵当に入れてでも、火星の土地、買わないとな。
未来の通貨はビットコイン、未来の居住地は火星。
さあ、買わない奴はバカだぞ。
- 「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【経済】「日本の現状がガチでヤバイ…」とサルでも一目で分かる画像が話題に!
- 【VR】「メタバース」さん、普及するより先にオワコン化の兆し…「高い」「時代遅れ」「苦痛」
- 【投機】NFTバブル崩壊!591万のアート作品が64万!Twitter創業者初ツイートは3億→150万!
- 【経済】人手不足・資材高で建設業の倒産が急増… 若い職人もいないし日本のインフラやばくないか?
- 【高給】頑張れば高級車に乗れる!日本で遠洋漁船に乗る若者が急増!
- 【AI】誰でも無料で簡単に使える画像生成AI登場!「Bing Image Creator」
- 【企業】誰もが潰れると思っていたGEO、まさかの急成長www
- 【IT】MSがAIを搭載した自動プログラミングソフトを発表、アプリ開発は誰でも可能に!
- 【環境】EUの「EVシフト採択」にドイツが反旗を翻し事実上の否決!トヨタに世界が賛同!