隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【住宅】持ち家派「賃貸は金払い続けるだけw」 ワイ「修繕費!建て替え費用!固定資産税」

【持ち家派 VS 賃貸派】
お金がたっぷりある資産家なら、好きな場所に自分好みのこだわりの家を建てて住んで不要になったら値下がりも気にせず売却すればいいかも知れませんが、そうも行かないのがないのが我々一般庶民

コスパで考えると持ち家やマンションって言われてますが、将来の災害リスクやローン支払い中に会社倒産やリストラなども不安要素もありますし、転勤や家族が増えたり離婚したりなど金銭面以外の家族問題も自分には無縁とはいい切れる人はそうそういませんからね…

【持ち家派 VS 賃貸派】はじっくりと自分の環境に合わせて考えないと答えが出せないテーマだと思います
今回もいろんな意見が述べられてるスレがありましたのでまとめてみました
管理人 AA(アスキーアート)
以下2ちゃんねる持ち家ガイ●「賃貸は金払い続けるだけw」ワイ「修繕費!建て替え費用!固定資産税」のまとめです
只今の注目記事!
2 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:42:12.08 ID:dBZQZ5st0.net
賃貸こそ最適解なんだよなぁ
4 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:42:23.49 ID:wo8fY9vg0.net
うちの大学の教授も同じこと言ってたゾ
5 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:42:42.75 ID:umGmRc0V0.net
節約的には持ち家や
7 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:14.10 ID:osOWw+TZ0.net
修繕費+立替費用+固定資産税+金利+大家の取り分=賃貸の金額
14 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:59.67 ID:gIWCeLsgd.net
>>7
固定資産税とかは入居者数で割るから実際そんな掛からんよ
8 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:17.10 ID:gIWCeLsgd.net
賃貸は壁に穴開けたり出来ないじゃん
9 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:28.30 ID:HnMGAe8Cp.net
自分の持ち物という安心感
21 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:45:04.27 ID:UbDdPUFxa.net
>>9
なおローンの模様
122 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:04:58.83 ID:GUpJhsfFd.net
>>9
本当の持ち物になった時にはボロボロだろ
227 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:19:09.02 ID:5ow4oBLpM.net
>>122
悲しいなあ
10 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:29.77 ID:LPtM3Nwp0.net
なんで大家は儲かるんだろうね
20 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:44:55.21 ID:xbtaEkL8d.net
>>10
儲かるか?
あれで儲けてるのって土地持ち騙して建てさせた不動産屋だろ
278 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:25:46.37 ID:tAXlyBne0.net
>>10
そこまで儲からんぞ アパート1棟じゃ生活はできんな
運用しないと税金でどんどん損するから仕方めんどくさい不動産やっとるって感じや
アパート複数とかマンション持っとるレベルじゃないとそれだけで生活は厳しいと思うで
11 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:31.73 ID:rFrk3R+gM.net
ローン利息や固定資産税がかかってくるのと、一般的な企業だと家賃補助が手厚くて持ち家にはほとんど補助出ないのが痛い
13 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:43:54.51 ID:ewqFP7aUp.net
税金払いたくないから公海上に家建てるンゴ
334 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:32:33.74 ID:Vi1Teajj0.net
>>13
建国しようや
17 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:44:18.24 ID:wo8fY9vg0.net
土地代の暴落のリスクがないのも賃貸の魅力だで
18 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:44:35.92 ID:H6H12UPm0.net
マジレスすると固定資産税なんて年間10万程度だし
建て替えなんて自分の代にしなくていい
修繕費も水周りくらい
22 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:45:50.30 ID:dBZQZ5st0.net
>>18
年十万ってどこに住んで割るんだよ・・・
田舎のワイですら年60万固定資産税払ってるんだが
32 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:46:47.62 ID:Rh1cFnRt0.net
>>22
世田谷の3~40坪の一軒家でそのくらいやで
46 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:50:03.60 ID:9XdkQNKk0.net
>>22
60万って東京ドーム何個分の土地やねん
19 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:44:55.07 ID:9idrXnCk0.net
賃貸は老人になった時に追い出されるで
24 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:46:04.03 ID:F+jAWWsI0.net
持ち家は隣にキチがいたら終わり
35 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:47:36.08 ID:9idrXnCk0.net
>>24
最近の建て売りはマンション感覚でさっさと売って引っ越すらしいで
27 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:46:17.80 ID:lyQxjnXoa.net
日本は地域によっては災害リスクもバカにならん
特に地震
33 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:47:03.43 ID:1CV9+cZ/0.net
ネカフェ難民が一番賢いんか?
36 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:47:45.31 ID:/Z4uPW8na.net
でもお前独身やん
結婚して子供ができるから家買う訳で
37 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:47:50.15 ID:uMvNuGwla.net
おうち建てたンゴ。2月から新居やでー
41 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:49:00.47 ID:OoE8/NHL0.net
ローン無い持ち家こそ最強
庭の維持は大変だけど
42 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:49:03.25 ID:d9qUvXKc0.net
車のATMTもそうやけど片方がもう片方に一方的に難癖付けてくるよな
それだけで片方が劣等感丸出しなのがバレバレ
43 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:49:14.80 ID:rdWVUZ/x0.net
会社の上司は転勤族でずっと借り上げ社宅やってるわ
家族が納得するならこれが圧倒的にコストいい
54 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:50:58.22 ID:OoE8/NHL0.net
>>43
大変だな
63 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:52:14.75 ID:rdWVUZ/x0.net
>>54
転勤て書いたが、海外駐在が何度もある人生なんだよなぁ

リーマンで億貯まるくらい報酬いいらしいけど
80 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:55:20.46 ID:OoE8/NHL0.net
>>63
一流大会社で海外転勤しまくる人生だと貯まるらしいな
どこまで本当かはわからんが
45 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:49:32.67 ID:2y8dPHxK0.net
持ち家だとある程度音出せる
これに勝るメリットはない
48 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:50:25.40 ID:ytZUicrB0.net
大体駐車場があるのと子供がドタバタ走ってもさほど問題ないってのがでかいな
50 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:50:39.32 ID:uMvNuGwla.net
独身やったらそれもええやろうけど
家族持ちはそうもいかんやろ
ローン組んでた方が団体信用で安心できるし
52 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:50:48.16 ID:Cnh8YrFA0.net
マンション買ったけど経済的に楽になったで
53 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:50:55.32 ID:VctYSW6SM.net
今後は家余りまくりで安なるやから若者は買う必要ないわ
そもそも金もないやろけど
57 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:51:21.01 ID:HH6Ba8L/0.net
持ち家は気軽に逃げられんのがあまりに辛い
61 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:51:55.11 ID:kzcHHRpG0.net
ローン払い終わった持ち家あると精神的に楽やで
67 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:52:46.57 ID:z1whBhQd0.net
引っ越しってワクワクするやろ?
あの楽しさを捨てるには嫁子供と言う足枷が必要やわ
68 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:52:51.77 ID:GuSRTTYr0.net
持ち家は一度ここに住むと決めたらもう変えられんからな
69 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:53:10.58 ID:niA0Y/EKa.net
家買いたいけど人口減ってるし買うタイミングが難しい

オリンピックまでは賃貸安定や
73 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:53:22.83 ID:R7ntelp90.net
70過ぎたら貸してくれなくなるからなぁ…
76 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:54:14.45 ID:oVhxxCer0.net
持ち家のがコスパ自体はいい
割り算出来ればわかるやろ
87 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 09:56:46.47 ID:Wr13BrWr0.net
賃貸だと定年退職した後に部屋かしてもらえるかって不安はあるな
その頃には人口減で部屋余りまくりで普通に貸してもらえるかもしれんが
512 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:52:33.71 ID:COrZy/8B0.net
>>87
これ
空き家なんてナンボでもあるしな
都区内駅近の優良物件、外国人労働者のタコ部屋、独身者向け狭小以外賃貸は余りまくる

特に危機的なのは都市圏郊外ファミリー向けの70平米くらいの3LDK
10年後には暴落不可避やでw
101 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:01:28.29 ID:oLgUU8fA0.net
ええ
確実に賃貸の方がいいと思うけど

固定資産税と修繕費クッソ高いし
102 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:01:40.36 ID:k5KtIbH+d.net
ワイ杉並住み、意外と地価高くて驚く
106 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:02:22.64 ID:CqQulcBGd.net
賃貸で良いとかいうやつ老後のこと考えてないやろ
111 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:03:36.73 ID:8WfC7yMp0.net
不景気が悪いやろ
よっぽどの都心に土地持ってなきゃ資産価値下がる一方や
タワマンとか今はええけど子の世代に不良資産押し付けるだけや
118 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:04:23.29 ID:fXHdnLmAa.net
都会と田舎でまた事情も違うからな
田舎なら戸建ての方がええわ
119 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:04:24.25 ID:k5KtIbH+d.net
田舎って建ぺい率高いのがええよな
125 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:05:12.85 ID:OpGsrrsb0.net
都心のいいマンションだとなかなか価値下がらんで
駅近なら買った時より高くなるまである
131 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:06:15.87 ID:vCjAbLE+0.net
>>125
都心のマンションは立地が全てだからな
ボロボロでも駅前なら高いで
140 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:07:32.52 ID:G5k8UIxn0.net
>>125
これ
首都圏のマンションはなかなか値下がりしない
ワイ7年住んでた横浜のマンション購入時とほぼ変わらん価格で売却できた
126 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:05:29.25 ID:z1whBhQd0.net
老後で仕事もしないし
もうここから動かんってなった時に一括で買えばええねん

ワイの知り合いが田舎の競売買ったけど築35年で400万くらいやったで
その位の貯金を作るのは余裕やろ
138 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:06:45.35 ID:emD7ULUAa.net
>>126
だいぶボラれたな
143 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:07:56.87 ID:z1whBhQd0.net
>>138
そうなん?
これでも高いなら
やっぱローン組んで家建てる必要ないわな
152 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:09:18.44 ID:QKiJSEQAa.net
>>143
過疎地の築35年とか資産価値ゼロどころか取り壊し費用でマイナスや
159 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:09:45.69 ID:z1whBhQd0.net
>>152
いや、土地代有るやん
162 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:10:07.68 ID:QKiJSEQAa.net
>>159
土地込みかい

土地込みかい
168 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:10:57.61 ID:z1whBhQd0.net
>>162
そりゃそうやろ
家買って土地付いてなかったら
その家どこに持っていくねん
132 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:06:21.29 ID:h2v6PEtFd.net
どうせ独り身やし300万で中古住宅買ってガレージハウスにしたいわ
141 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:07:35.78 ID:OoE8/NHL0.net
修繕費は考えるようになった
建て替えは無理だろな
144 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:08:11.68 ID:0auXd+Jq0.net
近隣がちばけんまとか宝くじに当たるより低いやろ
しかも自分家じゃなければ比較的どうでもええわ
154 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:09:22.12 ID:X1Dj8Um10.net
マンションとかいう管理費と修繕積立金まで取る糞
持ちマンションでも取られるとか実質賃貸と大差無い糞やろ
164 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:10:18.51 ID:D/uZQ70sM.net
年々増えていく修繕積立金とか悪夢やん
171 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:11:50.87 ID:FZEA35Kf0.net
なんやかんや言って持ち家ならメリットの方がでかいやろ
ただしマンションはガチで賃貸の方が特や
177 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:12:49.43 ID:jVv9RLA90.net
>>171
マンションは売れるぞ
172 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:11:55.69 ID:jg611p1q0.net
対極にあるのはホテル暮らしなんだよなあ
174 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:12:17.07 ID:CLWj0btba.net
家なんてこれから貰える時代になるよ田舎は

お前らの周りでも余ってる家出てるだろ おじおば死んで
181 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:13:33.80 ID:5zdyz439p.net
>>174
これ
親が持家なら親死ぬまで賃貸で家相続するのが一番
190 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:14:20.60 ID:Hq1WFY2zd.net
>>174
空き家がだいぶん問題になってるからな
179 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:13:04.01 ID:LKK54qXjp.net
土地なんて先祖代々のもんやし論ずるだけ無駄やけどな
そら効率考えたらあーしたら得こーしたら得ってあるけど結局そんなにできへん
183 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:13:35.25 ID:u5FpYlEsa.net
馬鹿「家賃払い続けるとか馬鹿じゃん」
馬鹿「マイホーム買えばそれで終わり」
馬鹿「だから俺はマイホーム買うよ」
ワイ「何年ローンなの?」
馬鹿「35年ローン」

ワイ「^^;」
185 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:13:47.39 ID:D/uZQ70sM.net
建売か注文か中古か
188 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:14:02.69 ID:JMcY9Jud0.net
ずーっとそこに住むつもりならマンションはアカンわ
修繕とか自分だけじゃ不可やし
193 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:14:46.27 ID:StDIZx3Vd.net
まぁ都会で家賃アホみたいな値段払うならローン組んで買っちゃったほうがいいとは思う
修繕って言っても基本10年くらいは塗り替えもいらんし
194 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:14:57.24 ID:MaB6njY00.net
分譲マンションが一番ダメ
管理費取られ続けた上に、ボロくなったら修繕費用も請求されんねんぞ
都会ならしゃあないけど、田舎で分譲マンションはガイジ
201 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:16:03.69 ID:zed+sn+HM.net
>>194
建て替えで揉めるしな
196 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:15:17.83 ID:W+cjwjs40.net
持ち家って古くなるだけやけど賃貸なら新しいのに住み続けられるやん?
214 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:17:30.07 ID:JMcY9Jud0.net
>>196
年とると貸してくれなくなるデメリットが
まあ今後空き屋増えるだろうしそのころには問題なさそうやけど
205 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:16:31.41 ID:AricQ00/0.net
親父が都内のアパート相続したけど結構古いから五輪後に様子見て建て替えるつもりや
建蔽率60%高さ10m制限地区の角地だから70%の3階建いけるかな
建て替えたら建物だけ贈与して貰って普通に家賃生活出来るわ
216 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:17:47.24 ID:Y9WpvljNa.net
>>205
一低層で3層は厳しいぞ
210 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:17:11.94 ID:0snw/H3fa.net
同じ家飽きて引っ越しするんやけど持ち家の人はやっぱりお家気に入ってる?
220 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:18:14.68 ID:zed+sn+HM.net
>>210
注文やし気に入ってるよ
間取りこだわったからな
212 :隠し味は2ちゃんソース 2017/12/27(水) 10:17:21.46 ID:cOIh1yDld.net
でもやっぱり持ち家欲しいよな
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * 将来設計 * 住宅 * 住まい * コスパ * 賃貸