- 「給料が低すぎて悲しくなる」女性の投稿 共感や嘆きのコメント
12月25日、日経平均株価が今年の最高値を更新し、このままの調子でいけば、6年連続の株価上昇が見込まれるという。景気は上昇傾向だと言われているが、多くの働く人にとってその実感は薄い。
12月半ばの女性向けコミュニティサイト・ガールズちゃんねるには「今の給料が低すぎて悲しくなるひと」というトピックが立っていた。トピ主はアラサーの現役保育士で、日々の保育はもちろん諸々の管理・雑用をこなして手取り15万円。「明細を見て、がっかりしました」と肩を落とす。
同じような経験がある人を募ると、共感や嘆きのコメントが相次いだ。(文:okei)
「こんなに少ない総支給額からまた引くの? もうやめて!」
レスコメントには、「はーい! 介護福祉士です。 夜勤5回やって手取りで15万でした」を始め、介護職や保育士からは「重労働で責任が重い割に給料が安い」という訴えが多数上がっている。
「1日9時間近く働いて手取り10万。人間関係最悪でボーナスもなし。つらい。転職したいけど田舎だから給料高いとこなかなかない」
中には、「障がい者枠パートなので時給800円。 月10万円届かず… どうやって生きていこうか」など、自立が難しい現状も浮き彫りに。書き込みは、10万に満たない人から12万、15万という人が多いようだった。
また、給料明細を見て手取り額にがっかりするというよりも、所得税、住民税、社会保険など引かれているものを見て「本当にため息が出る」という嘆きも。
「こんなに少ない総支給額からまた引くの? もうやめて!って思う」
という訴えに、筆者も果てしなく共感する。もともと少ない給料から、ごっそり引かれる悲しさよ。
「旦那の給料が上がらない」「将来の事を考えると結婚できるか不安」
女性の場合は給料が安くてどうしようもないとき「結婚」の二文字が浮かぶだろうが、こんな声が悲しさに拍車をかける。
(全文は配信先で読んでください)
キャリコネニュース:http://news.livedoor.com/article/detail/14089173/
- 10 : 2017/12/28(木) 19:17:12.45 ID:ntvPXQRN0.net
- 労働力不足になってるし、転職すればいいのでは
808 : 2017/12/28(木) 20:05:02.67 ID:17h/7+w30.net
>> 時給1000円、8時間/日、220日/年で、176万円。
- 11 : 2017/12/28(木) 19:17:12.97 ID:/qQNvXfO0.net
- ジジイの世話したなら月給100万円くらいないと無理だ
882 : 2017/12/28(木) 20:08:46.93 ID:udrpnHMo0.net
>>11
月給100万円でもしたくない
おれは向いてないから
- 12 : 2017/12/28(木) 19:17:17.87 ID:51weRAPd0.net
- >>1
そんな薄給なとこで働いてるのはお前自身が
学生時代に勉学に励むこともなく怠惰に生きてきたツケでしょw 650 : 2017/12/28(木) 19:57:07.97 ID:JcY62NT70.net
>>12
保育士は国家資格で専門教育を受けて試験に受からねば資格はとれない。
資格なしに保育士にはなれない。
そうして勝ち取った資格なのに資格を取得した甲斐がないという現実。
まだ介護福祉士の方がマシ。
702 : 2017/12/28(木) 19:59:49.07 ID:qtylkVNT0.net
>>650
介護福祉だって学校に数年通って実習も金払って行って300万近い金つぎ込んで取る資格なのに
資格手当月5000円とかだぞ
300万になるのに50年かかるわ
- 17 : 2017/12/28(木) 19:18:00.77 ID:4tR6eriH0.net
- 以前のように漫然と生きてたらたちまち下流に転落する世の中になったからな
- 20 : 2017/12/28(木) 19:18:26.16 ID:JViBrva70.net
- 大学普通に出てれば30位650万位にはなるだろうに
専門学校とかに逃げれば貧しくて当たり前だろ 43 : 2017/12/28(木) 19:21:03.48 ID:Tc5PH9t10.net
>>20
夢なんか持たずにただ生活できることだけを目指して学業に励まないともう日本では生き残れなくなったってことだね
- 27 : 2017/12/28(木) 19:19:14.99 ID:6aPPLcAn0.net
- 一生懸命働いてる人の給料安すぎ。
一方で大したことしてない経営者は高給とったり、金持ちが株で儲けたり。
いつから日本はおかしくなった。。 35 : 2017/12/28(木) 19:20:23.07 ID:l2vnZHPO0.net
>>27
それは大昔からそうだろw
79 : 2017/12/28(木) 19:23:08.34 ID:m+Llj6h00.net
>>27
へえ、昔の農民は一生懸命働いてなかったの?
133 : 2017/12/28(木) 19:26:08.84 ID:N1nEzPMA0.net
>>27
結果が全てだよ
24時間寝ないで働いても儲けがでなけりゃ意味ない
1時間働いて23時間遊んで暮らしても儲けがでれば問題ない
384 : 2017/12/28(木) 19:43:07.45 ID:wTmyWtHM0.net
>>27
ステレオタイプだなあ
888 : 2017/12/28(木) 20:09:18.20 ID:t2PotYto0.net
>>27
経営者になればいいんじゃないか。
- 28 : 2017/12/28(木) 19:19:15.32 ID:SeBBNiNx0.net
- 時給高いとこ探して働けばいいじゃん
条件悪いところにわざわざ留まって文句だけ言ってる理由はなんなの 37 : 2017/12/28(木) 19:20:33.36 ID:qibh7lQt0.net
>>28
その高いとこが少なすぎるのが問題なんだと思われ
- 32 : 2017/12/28(木) 19:20:10.54 ID:J8JVnnRq0.net
- 家の20の息子は月手取り15万
ボーナスが夏冬合計で手取り100万位だった
因みにホワイトとブルーの中間くらいの仕事らしい 604 : 2017/12/28(木) 19:55:18.48 ID:twFcUqSj0.net
>>32
20ってまだ大学生やん?
- 38 : 2017/12/28(木) 19:20:46.99 ID:JgPhzgNl0.net
- 日本は今就業者数が過去最大
なのに貯蓄ゼロ世帯が激増。何故か。
働いても全く貯蓄に回せない所謂ワープアが量産されてる事になる。
結局アベ自民が大企業の方しか向いてないのが原因。 996 : 2017/12/28(木) 20:14:59.52 ID:7KOm5FOU0.net
>>38
ほんとこれだよな!
- 45 : 2017/12/28(木) 19:21:27.25 ID:Q+lax8fQ0.net
- 真っ当な職場で働く女性には給料いっぱいあげてほしい
俺は専業主婦も売女もキライなんだ
- 47 : 2017/12/28(木) 19:21:36.93 ID:rFPjBooo0.net
- 年収200万未満の人は年金も保険も税金も全額免除にするべきだと思う
200万でそれらを引かれると手取りで160万ほど
160万じゃ食べて寝るだけの奴隷だよ 80 : 2017/12/28(木) 19:23:11.40 ID:PAthhLcg0.net
>>47
ほんまな
ナマポの方が良い生活してると
世の中狂ってるわ
808 : 2017/12/28(木) 20:05:02.67 ID:17h/7+w30.net
>>47
時給1000円、8時間/日、220日/年労働で、176万円/年
手取り140万円/年くらいで、11万円/月くらい。10万円/月で生活。
家賃4.5万円/月 食費3万円/月 光熱通信費1.5万円/月 雑費1万円/月かな。
残り1万円/月を貯金して、65-18 年働いて、564万円貯蓄。
まあ、一時的なバイトはともかく、これでは、長く働いても、人生詰んでる。
20万/月 240万円/年以下は、もう少し税金を安くしていかないと、
低所得層が担当する労働自体が維持できなくなり、社会が維持できないのでは。
移民を入れれも、流石に、これでは生活できないだろうから、問題解決にならないでょう。
日本人が”嫌な仕事”やりたくない等の理由は、理由になってないないと思う。
- 59 : 2017/12/28(木) 19:22:22.90 ID:rhDg9ubE0.net
- 介護とか安いの分かりきってただろ
文句たれるくらいならあえてそこ選ぶなよ
- 63 : 2017/12/28(木) 19:22:30.36 ID:/qQNvXfO0.net
- 年金保険料が食費以上とか異常だわ
- 66 : 2017/12/28(木) 19:22:36.23 ID:VYvdtZ0L0.net
- 世話してる年寄りが出せる金額なんてしれてるんだから国に補助があったとしても給料が安いには当たり前だわな
20~30人一気に相手できるんなら話は別だけど
- 70 : 2017/12/28(木) 19:22:47.31 ID:072akku80.net
- ナマポの方がワープアより経済的に恵まれてるのが最大の問題
ワープアの地位はナマポより上でなければならない
- 71 : 2017/12/28(木) 19:22:50.15 ID:kMiwO6650.net
- そんなもんだろ
専業主婦できる時代がおかしかった 431 : 2017/12/28(木) 19:46:07.70 ID:Kfg/B8Jv0.net
>>71
今でも旦那がフリーターとかでなく普通のリーマンなら
質素に暮らせば専業主婦も可能
女の場合、結婚がある意味セーフティーネットになってるからね
男だと働かなければホームレスかナマポか餓死の3択だけど
- 73 : 2017/12/28(木) 19:22:57.09 ID:PqCgWvnq0.net
- 簡単なルーチンワークなら安くてもいいが、
重労働、高度技能、技術とかでも、安い給料しか払えない会社はあるからなw
マジで日本は終わっていると思うよ
- 74 : 2017/12/28(木) 19:22:58.37 ID:KkCPp1AT0.net
- 時給高いところがないんだよ
99 : 2017/12/28(木) 19:24:07.19 ID:f7s+tt9v0.net
>>74
時給の高いところは幾らでもある。ハロワ行ってみなさい。
きつい、汚いを嫌がるからだ。
外国人ばっかりだぞ。
184 : 2017/12/28(木) 19:30:09.92 ID:ztyX/TqlO.net
>>99
人が居着かないからいつも募集してるんだろ?
外国人だって同じだよ
363 : 2017/12/28(木) 19:42:03.21 ID:pgN0sZcy0.net
>>99
地方の非道さを知らないな。
時給安い、
正社員でも手取り安い、
有給何それそんなのないよ、
健康保険も税金も高いよ、
だから都会に集まり、地方は衰退の一方通行。
463 : 2017/12/28(木) 19:47:32.32 ID:5g30NFI50.net
>>99
地方は己の実力と手取りが比例しないのが普通な魔境だぞ
家を建てるなら東京の3割の値段で建つがな
- 78 : 2017/12/28(木) 19:23:07.48 ID:G6jjiie20.net
- 10万以下の人も結構いるよ
シフト組んでもらえないパ-トの人で多い
- 84 : 2017/12/28(木) 19:23:15.76 ID:QGP37GEz0.net
- こういえ声いっぱいあるはずなのに
なんで無視してるの 100 : 2017/12/28(木) 19:24:09.12 ID:qibh7lQt0.net
>>84
企業の声の方がデカイから
- 86 : 2017/12/28(木) 19:23:21.57 ID:9qxG7axf0.net
- 人1人雇うのに年収300万以下はないわ
それじゃ生活できないだろ
- 87 : 2017/12/28(木) 19:23:34.11 ID:M02vtRwb0.net
- 芸能人って何であんなに高給なのかね?
アホくさくてOLなんかやってられないからみんな芸能界目指すのかな 148 : 2017/12/28(木) 19:27:26.08 ID:072akku80.net
>>87
芸能人のほとんどは年収100万未満の最底辺だよ
一部の売れっ子だけが億稼ぐだけであって
99%は売れずに愛人やヒモやバイトで食い繋いでる
- 94 : 2017/12/28(木) 19:23:52.76 ID:kMiwO6650.net
- この前、所得税の増税の話になったときにわかったけど、
800万以上で給与所得者の5%、850万以上で4%だからな 117 : 2017/12/28(木) 19:25:04.29 ID:PAthhLcg0.net
>>94
土地や家賃収入で年収億がゴロゴロいるからな
勤め人は安いよ
129 : 2017/12/28(木) 19:25:58.01 ID:DNCJrTID0.net
>>94
アメリカはもっと格差凄いんだっけ
よく生きる気力湧くよなあの国民
- 102 : 2017/12/28(木) 19:24:17.70 ID:Au3NMUvB0.net
- 工場とかで働けばいいのに。今壊滅的な人手不足だから余程でない限り正社員になれるし、
大手の下請けの場合強力な労組に加盟してることもあるんで待遇も意外と悪くないぞ。
- 114 : 2017/12/28(木) 19:24:58.43 ID:mW+gu2o/0.net
- 派遣だけど手取り16だわ
もっといいじょうけんあるなら辞めるわ
- 120 : 2017/12/28(木) 19:25:28.61 ID:lGqbmfJd0.net
- 介護士と保育士が馬鹿にされてるが、看護師や弁当屋や掃除業者は時給が高い。
- 123 : 2017/12/28(木) 19:25:35.69 ID:kMiwO6650.net
- はっきり言って、給与高いところはそれなりにキツからな
最低時給で楽な仕事が一番コスパはいい 146 : 2017/12/28(木) 19:27:20.17 ID:PAthhLcg0.net
>>123
残念ながら時給安い所ほどキツい
191 : 2017/12/28(木) 19:30:45.34 ID:PqCgWvnq0.net
>>146
給料安い所ほど仕事は楽は暗黙の了解だったけど、
いつからか給料安くてもキツイとかが出てきた
ゾンビ企業なんだろう
- 125 : 2017/12/28(木) 19:25:44.14 ID:4csj8YZK0.net
- 手取り14万でも彼女できると思うと空しくなるわ
こちとら稼いでも使い道無いんじゃい 204 : 2017/12/28(木) 19:31:47.27 ID:QHXBevY10.net
>>125
もっと税金いっぱい納めてナマポを養ってやってくれ
- 126 : 2017/12/28(木) 19:25:52.39 ID:n1hQ7rgo0.net
- ナマポに転職したほうが早いぞ
どうせ将来ナマポじゃん 195 : 2017/12/28(木) 19:31:03.71 ID:072akku80.net
>>126
ナマポに採用されればいいが競争率高いからね
よっぽどコネとか人殺しくらい平気な極悪人でもない限り常識ある小市民は追い返されて終わり
- 136 : 2017/12/28(木) 19:26:21.84 ID:9wxxp5ty0.net
- 別に、障害者年金貰いながらその額なら
別に、困るほどの額じゃないぞ。
パチ屋で月20万スッたとか、そういうのじゃない限り、普通の人より使える金は多いよ。
- 138 : 2017/12/28(木) 19:26:33.11 ID:yWViJ3Ww0.net
- 若い女ならいくらでも人生逆転出来るだろ
若いうちに金持ちの中年でも捕まえればいい
- 141 : 2017/12/28(木) 19:26:48.77 ID:rFPjBooo0.net
- 地方の賃金は本当に酷いので最低賃金を全国共通で1000円に上げるべき
正社員でも最低賃金で時間分という計算のところばかりで年収200万には到底届かないし
これでは結婚できなず子供も作れないのは当たり前だ
- 154 : 2017/12/28(木) 19:28:13.44 ID:ETjH/hTk0.net
- 自己責任だろ
頭が悪くて卑しい仕事しか出来ないのは本人の責任だ 168 : 2017/12/28(木) 19:28:57.02 ID:tlIZYqqO0.net
>>154
ならあと100年で日本が滅亡するのも自己責任だな
- 169 : 2017/12/28(木) 19:29:14.10 ID:sR2raHAm0.net
- わい、公務員
高みの見物
ただし、毎日上司、先輩に詰められる
- 173 : 2017/12/28(木) 19:29:28.99 ID:WNtTb+jS0.net
- 確か同情するけど
学生の時何をやってたんだ
- 174 : 2017/12/28(木) 19:29:31.99 ID:9Tot3q6i0.net
- そもそもの考え方がおかしい
一生懸命働いてる奴で金持ちなんていない
頑張ったのならば給料増えるべき、って考え方が間違い
発想を変えないと一生負け組 228 : 2017/12/28(木) 19:33:40.82 ID:15rgFdgd0.net
>>174
正しいな。
一生懸命働いてはいけない
一生懸命金を稼ぐべき
- 178 : 2017/12/28(木) 19:29:49.73 ID:5g30NFI50.net
- 地方なら普通の光景じゃん
男でも手取り13万ぐらいがゴロゴロいる
田舎は己の実力と手取りが比例しない舞台だからね
- 179 : 2017/12/28(木) 19:29:51.21 ID:rX3PuDbY0.net
- フルタイムで働いたって生活保護より低いし生活保護って免税とか医療費かからなかったりとか粗大ゴミ回収無料とかあるんだろ?
いいよなぁ 234 : 2017/12/28(木) 19:34:05.45 ID:scmrywGZ0.net
>>179
生ポの板見てたらケースワーカーがしょっちゅう求人情報持って抜き打ちで現れて働かせようとするからウンコもできないって地域から3ヵ月に1回くらいしかケースワーカー来ない地域とか色々あるみたいやね
- 180 : 2017/12/28(木) 19:29:56.31 ID:9sulR13X0.net
- この子らを叩いてやるな
風俗嬢という楽な道を歩まずに頑張っている正しき女だ
- 187 : 2017/12/28(木) 19:30:27.55 ID:o5iIxR0y0.net
- 田舎なら割りとよくある話だしそこまで焦るほどでもなかったりする
- 188 : 2017/12/28(木) 19:30:30.35 ID:rFPjBooo0.net
- 外国人研修生が低賃金で奴隷状態だと言われるが
地方の最低賃金で働いてる日本人労働者も奴隷状態だってこと、都会の人は目を向けるべき
- 196 : 2017/12/28(木) 19:31:09.67 ID:hJYijzli0.net
- 結局手取りと額面の差にぶったまげるリーマンが多いんだから、
年収で区切って、300以下は無税にしとかなきゃ。
賃金上がらぬ時代に、搾取ばっかやってりゃ現役世代は、まず金使わなくなる。
選挙にも行けよ。税決めるのは政治家だから。
- 199 : 2017/12/28(木) 19:31:25.32 ID:ecwhjm440.net
- まあ
これが日本の一般家庭の現実だよな
特に若い世代
- 203 : 2017/12/28(木) 19:31:42.07 ID:c7W74rTr0.net
- 儲かってる業界のまともな会社に入り込むのが一番確実
待遇が悪い会社で不満をいいながら居続けるのは人生の無駄だよ 241 : 2017/12/28(木) 19:34:30.01 ID:JozUa3eN0.net
>>203
正社員になったらなったでサビ残
しかも加減がわからない。
派遣で時給の方がどんだけ気楽かw
- 216 : 2017/12/28(木) 19:32:33.26 ID:lXzbODK00.net
- 保育士の、給料低いのは最初に分かってる
問題は、タダ働きの多さ
家でずっと書類と作り物をしているぞ
厚労省は、保育士がどれだけタダ働きしているか調査したほうがいい
- 232 : 2017/12/28(木) 19:33:58.80 ID:xcmNlnx00.net
- 健康保険くらいは、会社全額負担にしてほしいわ
- 236 : 2017/12/28(木) 19:34:11.01 ID:GLI9A3rh0.net
- 女どもは給料安くてどうしようもないとか言う癖に男には年収600とか700以上求めるんだから呆れるわな
264 : 2017/12/28(木) 19:35:57.01 ID:gFJM9X/70.net
>>236
いうても
ちょっと頑張れば稼げる額やで
295 : 2017/12/28(木) 19:37:42.59 ID:GLI9A3rh0.net
>>264
男はな
女で年収600以上なんて水商売しかねえだろ
- 279 : 2017/12/28(木) 19:36:40.66 ID:hqIxq4sx0.net
- いまの若者が不幸なのは預金の金利が低いこと
- 280 : 2017/12/28(木) 19:36:41.61 ID:XjOnJ4xj0.net
- 年収300万以下の人間から税金取るの止めろや
頭おかしい 296 : 2017/12/28(木) 19:37:42.62 ID:25e3Wn6p0.net
>>280
国民の半数から税金取らないとか、無理。
- 285 : 2017/12/28(木) 19:37:04.77 ID:nv3VgvHj0.net
- 俺大学職員非正規
フルタイムで手取り11万。家賃引かれて8万。電気ガス水道で1万。通信費用インターネット携帯込みで1万円。
残り6万円。これで暮らせと?車の重量税、保険の更新が来たときに破綻した。この仕事は半年持たなかった。 325 : 2017/12/28(木) 19:39:27.70 ID:MQ5LCkp80.net
>>285
税務署「保険会社のオプの収入が漏れていますね?直に申告を」
- 287 : 2017/12/28(木) 19:37:27.06 ID:KyJjDzBe0.net
- アホ自民安倍のせいで格差社会が拡大してるよなー
新卒でスタート間違ったら一生負け組みだろう 364 : 2017/12/28(木) 19:42:07.24 ID:cV69yCby0.net
>>287
公務員以外は全員負け組でしょ
こいつら金欲しくなったら法律作って税金増やせるからな
ちな憲法上の公務員は議員も含むからな
- 290 : 2017/12/28(木) 19:37:29.88 ID:G6jjiie20.net
- 2日出勤して一日休みとか地方では今普通だから
10万以下などゴロゴロいるよ
- 299 : 2017/12/28(木) 19:37:54.79 ID:19PY0e090.net
- 一人暮らしがきついのでは?
家に数万入れて遠距離通勤してるで
- 308 : 2017/12/28(木) 19:38:28.00 ID:vP+MOss30.net
- 低賃金の問題は笑い事じゃねえぞ
- 309 : 2017/12/28(木) 19:38:28.03 ID:4umFj/Kg0.net
- あと1年ちょっとで消費税10%