- 紹介予定派遣とは派遣先に直接雇用されることを前提に一定期間派遣スタッフとして就業し、派遣期間終了時に企業と本人が合意した場合社員として採用される派遣スタイル
- 派遣期間は最大で6か月、平均では3か月程度に設定されていることがほとんど
- 紹介予定派遣で「働いたことがある」人のうち、26%は「正社員」、22%は「契約社員」になったと回答

以下、ソースと2ちゃんねる【雇用】紹介予定派遣から正社員になれる確率は?のまとめ
- 只今の注目記事!
>最近、よく聞くようになった「紹介予定派遣」という雇用スタイル。紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提に一定期間派遣スタッフとして就業し、派遣期間終了時に企業と本人が合意した場合社員として採用される派遣スタイルのこと。派遣期間は最大で6か月、平均では3か月程度に設定されていることがほとんどだ。(リンク先に続きあり):https://dime.jp/genre/493025/
紹介予定派遣の最大のメリットは、「自分に合った企業で働きたい」人、また「いい人材を採用したい」企業にとって、事前に両者が互いを見極められる点にある。入社前に、実際の仕事内容や企業の環境、雰囲気を体験できるため、入社後に「待遇・条件が違っていた」「自分に合わない」「スキルが活かせない」というギャップを少なくすることができる。企業は面接だけでは判定しにくい個人の人柄や普段の勤務態度を見ることができるため、採用のミスマッチを減らし、安定した雇用を築くことができるという。
ディップ株式会社が以前、同社が運営する人材派遣の求人情報サイト「はたらこねっと」において459名の登録ユーザーを対象に「紹介予定派遣」に関するアンケート調査を実施したところ、「紹介予定派遣で働きたいと思いますか?」という質問に対し、「働きたい」が39%、「機会があれば働きたい」が47%となり、合わせると86%が「紹介予定派遣で働きたい」と思っていることがわかった。
一方で「働きたいとは思わない」が12%、「紹介予定派遣を知らない」は2%となっている。「働きたい」理由としては、「安定した雇用に就きたいから」が76%、「より長く働きたいから」が64%で多く、「働きたくない」理由としては、「時間の融通がきかなくなるから」41%、「正社員になれるとは限らないから」34%、「高いスキルを求められるから」が32%となった。
7 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 11:25:34.12 ID:J0WZdmNM.net
>>4
そんなの当たり前だろw
黙ってやればいいんだよ
>>4
そんなの当たり前だろw
黙ってやればいいんだよ
8 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 11:27:47.81 ID:kzg5Pegb.net
>>4
わざわざ派遣会社が金の成る木を手放すわけがないもんな。
派遣会社は派遣社員の労働収入の一部をハネて儲けているわけで、紹介を商売にしているわけじゃないし。
>>4
わざわざ派遣会社が金の成る木を手放すわけがないもんな。
派遣会社は派遣社員の労働収入の一部をハネて儲けているわけで、紹介を商売にしているわけじゃないし。
78 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 14:55:50.10 ID:ynt0bEYq.net
>>4
特定派遣は引き抜き禁止の暗黙ルールあるよな
>>4
特定派遣は引き抜き禁止の暗黙ルールあるよな
159 :隠し味は2chそーす 2017/12/31(日) 19:01:41.79 ID:+Q7LmiXI.net
>>4
派遣なら当たり前だろ
雇用元から引き抜くようなものだし、それをやったら今度は逆に紹介してくれなくなる
正式に正社員として採用する場合は色々と下準備必要だよ
>>4
派遣なら当たり前だろ
雇用元から引き抜くようなものだし、それをやったら今度は逆に紹介してくれなくなる
正式に正社員として採用する場合は色々と下準備必要だよ
嫌なら最初から断ればいいのに奴らはその程度の手順が踏めないらしい。
正職員を上回るほどの能力の人が二人いた。
正職員になってくれるよう声をかけたが一人はなってくれて一人は逃げられた。
普通の人ももちろんいたが全体的には使えない人が多過ぎで
仕事としての能力というより人格的に普通ではないのが多いとの判断に至った。
とかのパターンもあるからな
後年齢による
派遣なら雇われる側が仕事を選べるし、そこの仕事や環境がいいなら職場でのコネも作ればいいし、
最初から紹介予定なんて選んだところで、単に門が狭くなるだけだが
それなら最初から直契約すればよくねって思うわ
16 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 11:39:42.56 ID:+rzJNR/A.net
>>15
40超えると紹介予定派遣はほぼいなくなるね
多分若い人限定
>>15
40超えると紹介予定派遣はほぼいなくなるね
多分若い人限定
でも、そのあと苦労してるな。
そんなことをするぐらいなら、はじめから若い新入社員を正社員として雇う。
正社員になって実質10日くらいの出勤で派遣会社には正社員になった時点で紹介料も取られて散々だった。
142 :隠し味は2chそーす 2017/12/31(日) 08:18:29.67 ID:DHRCShkR.net
>>29
入社してすぐ有給休暇あげちゃうなんて
いい会社なのね、普通6ヶ月経たないと貰えないもの。
>>29
入社してすぐ有給休暇あげちゃうなんて
いい会社なのね、普通6ヶ月経たないと貰えないもの。
その制度自体ってほんとイメージだけ
いいとこ取りだよなぁ、
うちも派遣お世話になっているが、
派遣さんに賃金聞くと払ってる額の
約4割程ピンハネされてる、
直接雇えば安くなるんだけどねぇ、
かといってこの先受注自体が右肩上がりの保証もナイのに体制だけ整える度胸もナイ、
ってことでありがたく利用させてもらってるのだか、
よほどの大手ならあれだけど人、1人ずっと雇うって給与以外にも経費もかかるし責任もあるからなあ
正社員になりたいなら、最初から派遣いっちゃダメだよ、こんなこと悩んでる会社ばかりだから派遣さんに依頼するんだもん、
露骨に搾取される人生が好きじゃない限りは絶対やめた方がいい
雇われやるなら正社員が一番だけど正社員になれないならバイトしてた方がいいよ
試験期間を終えて正式採用したら、その直後に休職3ヶ月とかわけわからんやつもいた。
こいつ、もしかして休職のプロかな。
短期間で派遣先を変更する
そのそも派遣社員とはそういう短期の補充要因だから
問題は偽装派遣だろうけど
これを長期間雇用の事実で正社員化するのなら
何のための偽装派遣なのか?ということになる
後者の場合は雇用を打ち切って
新規に正社員を採用するだけだろう
さすがにこれは採用しないだろうと思ってたら、
上司がかなり変わった人で、自分と趣味が合うから採用する方向だって…。
しかし採用を打診したら、本人は「残業するの嫌だから、派遣のままがいいでーす」とゲラゲラ笑ってた
一体どうなることやら…。
スペック悪いと正社員なれるなれないの前に門前払い食らうよ
最初から正社員なりたいなら正社員で探した方が良いよ
企業が欲しい人材が派遣ってのが健全だと思う。
海外はある意味全員が派遣
だから日本の企業は負け続ける
退職金をもらう為に居座り続けることしか考えてい無い上司が支配してるんだもん
当たり前のことだけど誰も見ようとし無い現実
いつでも辞めれるのを知ってしまえば派遣のままでいい人も多いだろ
96 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 15:56:49.56 ID:+LQ04Ov3.net
>>90
そうですね
会社との一体感を求められますから
あと正社員は仲間意識あるから
その仲間内に入れてもらう感覚が必要です
同じ感覚を持つ者の共同体ですから
スキルだけあってもダメなんです
>>90
そうですね
会社との一体感を求められますから
あと正社員は仲間意識あるから
その仲間内に入れてもらう感覚が必要です
同じ感覚を持つ者の共同体ですから
スキルだけあってもダメなんです
まず言葉使いとかで、仲間として社員と会話がままならない
定例行事とか社内処理、手続き上での疎外感
たとえ何を言われても言い返せない理不尽さなど
93 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 15:43:58.68 ID:l/QfM77Y.net
>>91
どうせ社員と会話が弾んだところである日突然切られたりするし
それなら馴れ馴れしくしたくないわ
派遣先の飲み会イベントにも行く必要ないわ
いつもドライな関係でいたほうがマシ
>>91
どうせ社員と会話が弾んだところである日突然切られたりするし
それなら馴れ馴れしくしたくないわ
派遣先の飲み会イベントにも行く必要ないわ
いつもドライな関係でいたほうがマシ
中学の同級生の、偏差値40あるかないかのやつでも勤まってるから
なんとかなろう
106 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 17:52:37.57 ID:tEEVEIql.net
>>105
体力に自信があるならいいけどそうでないなら考え直した方がいい
ばんばん人入れ替わってるから ⇒ 倉庫業務
>>105
体力に自信があるならいいけどそうでないなら考え直した方がいい
ばんばん人入れ替わってるから ⇒ 倉庫業務
派遣なんてそもそも技術者でなければやらないな。
わしの派遣時代は時給2200円
だが、「来週は2日でいいからね」とかもあった
正社員の社畜感が見てて萎える。
飽きたら他に移れるし、不安定とか言われても、正社員も簡単にリストラされるしな。
114 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 19:38:05.87 ID:KkzSgfuG.net
>>113
有る意味雇用側の売り手市場だから景気に反して潰れるようなところとは無縁でいられるしな
>>113
有る意味雇用側の売り手市場だから景気に反して潰れるようなところとは無縁でいられるしな
115 :隠し味は2chそーす 2017/12/30(土) 19:43:27.72 ID:WapiFugN.net
>>113
そうそう
不本意な配置転換や追い出し部屋で嫌がらせされるしね
正社員であっても解雇狙い撃ちのロシアンルーレットがまかり通ってる
以前ほど正社員の旨味はない
>>113
そうそう
不本意な配置転換や追い出し部屋で嫌がらせされるしね
正社員であっても解雇狙い撃ちのロシアンルーレットがまかり通ってる
以前ほど正社員の旨味はない
契約社員にしろバイトにしろ直接雇用の方がいいに決まってる
派遣なら1800-2000円
契約社員だと時給が1600円くらいに落ちる分、交通費は出る
正社員は年齢的に無理
やっとの思いで良い派遣仕事先に行けたとしても3年でクビだから辛い
次はないだろうっていつも思ってる地獄
135 :隠し味は2chそーす 2017/12/31(日) 05:40:00.45 ID:EE8ZFtUF.net
>>129
派遣先が資本の大きい企業だと推察しますが
年齢の割に良い時給を頂けてますね
契約社員でお示しになられた時給も50代なら良い方だと思います
私は正社員→派遣社員を経てキャリアチェンジをしました
技術系で25年近いキャリア+になりますが、採用されそうな企業に
これといった会社がなく、キャリアを全部捨てました
先の読める非正規募集、それでいて住居の移転を求められたり
興味のない資格を数多く取得するとか、夜勤ありのシフト勤務など
薄給の割に多くを求められるうえに採用も狭き門です
だから思い切って違う道の業界に進みました
技能系でややハードですが、正社員の道がありました
定年後も働けます
>>129
派遣先が資本の大きい企業だと推察しますが
年齢の割に良い時給を頂けてますね
契約社員でお示しになられた時給も50代なら良い方だと思います
私は正社員→派遣社員を経てキャリアチェンジをしました
技術系で25年近いキャリア+になりますが、採用されそうな企業に
これといった会社がなく、キャリアを全部捨てました
先の読める非正規募集、それでいて住居の移転を求められたり
興味のない資格を数多く取得するとか、夜勤ありのシフト勤務など
薄給の割に多くを求められるうえに採用も狭き門です
だから思い切って違う道の業界に進みました
技能系でややハードですが、正社員の道がありました
定年後も働けます
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】無職がこれから人生逆大転できる資格って何がある?
- 【資格】ビルメン資格を7種フルセットで持ってるけど質問ある?
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…