隠し味は2chソース(^ω^)

【嫌煙】「タバコ休憩は生産性低下」就業中禁煙の企業が増加中!

記事要約
  • 社員に就業時間中の喫煙を禁じる企業が増えている
  • 生産性低下が解消し、医療費などの社会保障負担の軽減する
  • たばこ批判が強まる流れで、喫煙を禁止する企業はさらに増えそう
たばこ
■ 2ちゃんねるの反応
  • 喫煙者=強制裁量労働制で残業代無しにすれば公平
  • 喫煙室はIDカードで入るようにして、就業時間からしょっ引け
  • 時間制じゃ無く歩合制にすれば良い。張り付くのが仕事の単純労働はAIにやらせておけよ
  • もし、たばこ休憩は認められて、たばこを吸わない人の休憩が認められないとしたら、それは会社が悪いわ
  • 時間に1回位吸いに行くけど同僚より仕事早いから文句は言わせない
  • 健康への影響も含めての生産性だろ。病気にでもなられたら生産性はマイナスだからな
そーす太郎
タバコ休憩取る人と給料が同じ事に不公平だと感じる人がいるのは当然でしょうね
管理人 AA(アスキーアート)
以下、ソースと2ちゃんねる【経済】「喫煙休憩は生産性低下」、就業中禁煙の企業増のまとめ
只今の注目記事!
「喫煙休憩は生産性低下」、就業中禁煙の企業増
社員に就業時間中の喫煙を禁じる企業が増えている。「たばこ休憩」に伴う生産性の低下が解消できるだけでなく、社員が健康になれば、医療費などの社会保障負担の軽減につながるからだ。たばこへの批判は強まる流れにあり、喫煙を禁止する企業はさらに増えそうだ。

太陽生命保険は今年6月までに、本社や全国約150の支社・営業所にあった喫煙所やスペースをすべて廃止した。全社員の約3割に当たる約3000人が喫煙者だったが、全員が社内では禁煙しているという。営業厚生課の人見和之さん(30)は「業務中に喫煙しなくなったので効率的に仕事に取り組めるし、健康意識も高まった」と話す。

島津製作所も10月から、昼休み休憩の前後計2時間を禁煙とし、2020年春以降はすべての就業時間中に拡大する。

YOMIURI ONLINE

2 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:42:58.09 ID:yiho9Bli.net
ほらな、馬鹿の経営者はこう考える

『時間で縛れば仕事をして生産性が上がるだろう』
12 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:58:38.75 ID:jMyOYpve.net
>>2
タバコ休憩で生産性があがるという証明を
してください。
3 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:44:03.06 ID:+qHff1Un.net
残業なしで1日8時間のうち1時間以上喫煙してるでしょ。
4 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:46:41.69 ID:yiho9Bli.net
>>3
喫煙者の大半は、社内で定められた休憩時間でしか喫煙してない
君が言ってるのは単なるサボリで、別の問題

サボる人間は喫煙者だろうが、非喫煙者だろうが関係ない
5 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:48:54.39 ID:63Xwy3ju.net
通勤時間が最大の無駄
ホームワーカー増やせ
7 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:51:42.50 ID:fdmFoWBc.net
煙たい・臭いものはいりません。
建物内、敷地内禁煙でよい。
8 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:52:19.46 ID:sWeFoeQ9.net
喫煙者=強制裁量労働制で残業代無し にすれば公平
9 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:53:56.43 ID:yepeZ2jl.net
ついでに納涼会や忘年会も廃止でよろしく
10 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 10:55:15.13 ID:j6Wk6MVO.net
喫煙室はIDカードで入るようにして、就業時間からしょっ引け。
14 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:00:23.67 ID:t3AQ3mT8.net
>>10の話みたいに労働時間から引いて、負い目なく手軽に休憩できるようにしたらいい気がする
サボろうとタバコばかり吸ってたら夜遅くまで働かないと一日の労働時間満たせなくなるしこれなら問題ないのでは
15 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:03:24.89 ID:DEIDWzMl.net
たばこ吸ってる時間は給料からひくべきだよな
1回1000円ぐらいが妥当
18 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:08:40.04 ID:l4Fp6u9l.net
>>15
脳味噌沸いてんじゃねえの?w
39 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:49:12.69 ID:bdhbDRm0.net
>>18
雇用側としては喫煙者の勝手なタバコ休憩は、労働機会逸失損益が発生し、喫煙後の呼気に含まれるガスやPM2.5等による受動喫煙も発生するので、最低でも1回1000円程度のペナルティにするか、就業時間内の完全禁煙化が必要。
喫煙者は国際疾病分類で精神疾患に分類されているお荷物。
100 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:19:09.94 ID:1kIO/7St.net
>>15
1時間単位切り上げで有給から引くべき
19 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:11:57.43 ID:5sP+lM1h.net
喫煙者さんって、やっぱり残業中のタバコ休憩は残業時間に含めるの?
62 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:13:02.92 ID:LTgkwRKT.net
>>19
手書きの出勤記録で月次報告やってた頃は、敢えてタバコ休憩時間を計上してたぜ?
でないとすぐに80h/m超えるし、待機や連絡待ちに思考の時間を上乗せ出来るほと余裕ある案件なんてなかったしな。
20 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:16:15.28 ID:R0RAunfQ.net
時間制じゃ無く歩合制にすれば良い
張り付くのが仕事の単純労働はAIにやらせておけよ
移民が増えるこれからは、日本人の仕事は成果第一主義でOK
出来るヤツが金を貰うと言う当然の結果で労働意欲をかきたてろ
ホントにサボってるヤツは消えて行く
24 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:21:54.14 ID:Kt/EOOqS.net
喫煙者ってお昼休み削って、喫煙タイム作ってる
お昼休みフルで取ってる喫煙者なんか知らない
26 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:22:05.53 ID:I1bxXbZC.net
実際日本の生産性相当低いからな、こういう取り組みは好ましくない
けどせざるおえない トイレ休憩程度はありだろうが
27 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:22:35.71 ID:fsStjadj.net
もし、たばこ休憩は認められて、たばこを吸わない人の休憩が認められないとしたら、それは会社が悪いわ。
たばこに限らず、休憩は仕事の効率を上げるためにも必要。
休憩をとらないことで仕事の効率とか生産性が上がったとしたら、それは休憩をとらなくてもできるような仕事しか
していないだけ。
29 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:23:09.46 ID:ijn3ddmb.net
うちの課にも1時間に1回5分間タバコ吸いに出てく奴がいるわ
1日30分、1ヶ月だと10時間サボってる事になる
それを許してる会社に腹が立つわ
30 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:26:12.42 ID:SkdXSvIi.net
喫煙者にとってはそれこそ生産性が低下する恐れもあると思う
ささやかな楽しみぐらい奪うなよ
32 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:30:19.91 ID:BA7aa2ND.net
タバコを吸わないとやってられないくらいのストレスの原因を究明し無くす努力をしろよ
179 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 21:13:26.40 ID:tWUzyM6N.net
>>32 タバコを吸わないとやってられなくなるストレスの原因はニコチンです。なのでその原因を
無くすために喫煙を禁止するのは理にかなってますよ。
33 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:30:50.12 ID:pVj+9g5F.net
LGBTと同じだろう、喫煙者に喫煙する自由を与えろよ
34 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:32:24.76 ID:vfeja/OP.net
喫煙室で同じ喫煙者と仕事の話をするクソ上司

会議の場で、その上司から喫煙者だけしか必要な情報を知らせていないことがよく判明する。
35 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:37:42.46 ID:2jOid6tj.net
>>34
会議以外にも喫煙スペースは人間関係作るのにもいいことは知っているが、
しかし、喫煙はしたくない。
36 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:44:43.25 ID:jVHIW3Qz.net
モニタ2枚だと作業効率が3割上がります。
PCを新しくするとより効率が上がります。
こういうのは絶対にやらない。

だいたい好き放題タバコ休憩できる企業風土がやめたからといって何も変わらない
3ヶ月後に数字だしてほしいな、タバコは嫌いだが
38 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:45:51.94 ID:kJF9W7Mb.net
1時間に1回位吸いに行くけど同僚より仕事早いから文句は言わせない
おかげで2倍イラついてる模様
43 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:52:22.93 ID:Pl5Nv1HK.net
まるでタバコ吸ってない奴は勤務時間中ずっと会社の利益を常に念頭に置き百パーセントの集中力で業務に取り組んでいるかのような錯覚。
44 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:55:30.94 ID:ZteyEuFt.net
喫煙所をID入室制にして一回50円とかにしろよ
それを会社が負担する社会保険に回しゃいい
当然給料から引かれるから吸わなくなるやつも減るだろうし
会社も文句言えんだろ
47 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:57:36.48 ID:pSOUXXoA.net
吸わないとあいつらイライラするから逆効果だろ
48 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:57:52.71 ID:+CXVct5y.net
最近の社員証はICカードだからな
禁煙場にゲートを付けるのはいいアイディア
50 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 11:58:21.44 ID:MrMdi7i3.net
別に煙草を吸うやつが煙草休憩をとっても非喫煙者と同じかそれ以上に仕事出来てんならいーんじゃね?
52 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:00:05.93 ID:LT0BCdL1.net
健康への影響も含めての生産性だろ
病気にでもなられたら生産性はマイナスだからな
58 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:08:19.57 ID:8DfNuAY/.net
自分もトイレ回数多いし、別に同じ職場の人が喫煙しに行っても構わないんだけど
ニコチンが切れてる状態の、あの妙なイライラ感とか周囲に振りまくのやめてほしい
あと喫煙から帰ってきた時のあの半端ない臭さが
ものすごいストレスになって30時間くらい仕事に集中できない
本当に迷惑
やめてほしい
63 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:13:46.21 ID:x8OGI+MR.net
何かをすることで集中できるのなら、それは排除すべきではない
64 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:16:28.09 ID:kYVkbKSD.net
ニコチンの摂取ならニコレットとかでも十分効果あるんだよな
電子タバコはまだ臭いや有害物質の問題がクリアになってないし
禁煙の道具じゃなく就業中のタバコ代用品として
ニコチンガムは見直してもいいと思うぞ
65 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:20:00.51 ID:5Y/RGKh3.net
日本のブルーカラーの生産性は悪くないのに、日本のホワイトカラーの生産性の悪さの原因の一つだよな
1時間おきに5分のタバコ休憩、机戻ってネットサーフィン
70 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:24:32.16 ID:t9eS7hzg.net
(´・ω・`)5分でタバコ休憩終わるか?
ワイのオフィスは30階にあって、喫煙所はビルに1カ所で3階にしかない
往復するだけでも5分終わるぞ

敷地内で吸うの禁止ってとこも多いだろ
102 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:21:24.01 ID:ZhyGSeBA.net
>>70
お前ん所のエレベータ遅すぎ
そんなだったら出退勤時とか昼休みとかは30分以上かかるだろ w
72 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:31:30.69 ID:soFykXkQ.net
うちは一応大手企業だけど社長がスモーカーだから無理だな
法律で何とかして欲しいわ
74 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:33:12.16 ID:/eOD6bJ6.net
はいはい、仕事中は別のこと考えるも禁止な
生産性が下がるからなw
78 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:53:14.10 ID:soFykXkQ.net
仕事がノッてきた時にヤニ休憩取られると頭くるから喫煙者は採用しない
80 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 12:57:55.81 ID:b34rZpZU.net
企業はどんくさいパソコンから買い換えたら?
83 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 13:15:45.00 ID:B9u3E5BO.net
>>80
これ
86 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 13:20:58.58 ID:B9u3E5BO.net
カフェインと糖分を上手に調整しないとねえ
90 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 13:39:28.70 ID:hjrj3psw.net
>>1
だったら、やたらウンコしに行く奴も勘弁して欲しいわ。

あとコーヒードリップしている奴も。
92 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 13:58:41.93 ID:cvmo23uA.net
旧労働省の指針では、パソコンなどの業務に携わっている場合、
1時間に10分間休憩するのが望ましいとされてたけど
そんなことを守ってる事業所はほとんどないんだな
逆に生産性が下がると禁止する始末
1時間に10分間の頻度で休憩が必要なのかどうかは知らんけど、
机に噛り付いてると、エコノミー症候群になったりするんだよね
93 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 13:59:46.32 ID:FY0ZpfqP.net
タバコ休憩の帰りにエレベーター乗るな!臭くてたまらん。
94 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:07:36.36 ID:gEPACFCZ.net
>>93
神経質すぎる。
96 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:07:56.79 ID:NLFZvOTq.net
30後半~40前半のスマホ中毒の人達からもスマホを取り上げてくれ。
ラインの音がうるさいし、鳴ると辛抱堪らず10分くらいどこかに消える。
99 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:17:18.50 ID:1kIO/7St.net
>>1
喫煙休憩なんてものが存在するのか
特権すぎる
104 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:23:28.99 ID:3oYGlmgT.net
都内の企業がこれまでおすすめしてた三時間睡眠とか短時間睡眠などはどうなった?

一緒だろ?生産性は絶対に落ちる
逆に禁煙者にはカフェ休憩をつくれよ
105 :そーすたばこ 2018/11/11(日) 14:24:07.14 ID:uD5QKC2k.net
自宅警備なら問題なし
関連記事
「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 嫌煙 * タバコ * 生産性 * 企業 * 世間