日商簿記検定とは、商工会議所法(昭和28年法律第143号)第9条第9号の規定に基づき日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験(商工会議所検定試験)のうち、簿記に関する技能を検定するものを指す。正式名称は「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」である
【1級】大学程度の商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を習得している。大企業の簿記。財務諸表規則・企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
引用元:wikipedia


以下、2ちゃんねる「わい日商簿記1級にうからない」のまとめ
- 只今の注目記事!
3 : 2018/11/13(火) 15:08:27.73 ID:rV23xKMK0
>>2
税理士の受験資格ほしいンゴ
>>2
税理士の受験資格ほしいンゴ
247 : 2018/11/13(火) 15:44:42.95 ID:lScZb0vJa.net
>>2
英検準1級とかむずさの割に評価されないイメージ
>>2
英検準1級とかむずさの割に評価されないイメージ
323 : 2018/11/13(火) 15:54:19.30 ID:sL4cjpJA0.net
>>3
いっとくけど税理士試験はその日商1級で絞られた人間が、さらに試験一科目につき10%内に絞られる試験やで
ワイは2ヶ月で一級とったけど、そこに躓いてる人間が税理士試験とか…たまげたなぁ
>>3
いっとくけど税理士試験はその日商1級で絞られた人間が、さらに試験一科目につき10%内に絞られる試験やで
ワイは2ヶ月で一級とったけど、そこに躓いてる人間が税理士試験とか…たまげたなぁ
就活ですっかり忘れてたわ
9 : 2018/11/13(火) 15:10:27.34 ID:rV23xKMK0
>>5
10ぱー前後
>>5
10ぱー前後
そんなホイホイ受かるものちゃうやろ
12 : 2018/11/13(火) 15:11:21.20 ID:rV23xKMK0
>>6
むずい
>>6
むずい
面接の時くらいしか効果ないよ
14 : 2018/11/13(火) 15:11:59.35 ID:rV23xKMK0
>>10
税理士の受験資格
>>10
税理士の受験資格
17 : 2018/11/13(火) 15:12:29.91 ID:rV23xKMK0
>>11
60点で伸び悩んでる
>>11
60点で伸び悩んでる
21 : 2018/11/13(火) 15:13:23.23 ID:rV23xKMK0
>>13
高校野球とメジャーリーグくらい違うな
>>13
高校野球とメジャーリーグくらい違うな
192 : 2018/11/13(火) 15:36:57.09 ID:9gieoUlE0.net
>>15
税理士の簿財くらいとれや
復帰する時に楽やぞ
>>15
税理士の簿財くらいとれや
復帰する時に楽やぞ
わいの勝利!
25 : 2018/11/13(火) 15:13:53.34 ID:rV23xKMK0
>>18
わいも
金だけ取られてく
>>18
わいも
金だけ取られてく
数打ちゃ当たるやろちな3級
32 : 2018/11/13(火) 15:15:00.01 ID:rV23xKMK0
>>20
1級は年に回
>>20
1級は年に回
またな
58 : 2018/11/13(火) 15:21:01.92 ID:JsX2n1Otd.net
>>50
マジ
会計士の人と良く話すけど1級持ってない人も結構おる
>>50
マジ
会計士の人と良く話すけど1級持ってない人も結構おる
66 : 2018/11/13(火) 15:21:41.98 ID:cj2nRc/G0.net
>>58
はえー
まあ雲の上の話しやしワイには関係ないんやけどな
>>58
はえー
まあ雲の上の話しやしワイには関係ないんやけどな
2級と違って試験受けてるやつみんなガチで勉強してて10パーしか受からんのやろ
税理士はゴミ問題ぎょうさんあるから努力が報われない時がある
落ちる気しかせん
83 : 2018/11/13(火) 15:24:12.05 ID:R3+6W9yo0.net
>>65
ネットの嘘を真に受けると普通に落ちるで
>>65
ネットの嘘を真に受けると普通に落ちるで
税理士になりたい高卒とかならともかく
まあそれでも全経上級で十分やし
148 : 2018/11/13(火) 15:31:44.73 ID:SB4VaMQk0.net
>>77
会議所に勤めてたんで頑張って取ったで
3年かかったけどな…
>>77
会議所に勤めてたんで頑張って取ったで
3年かかったけどな…
英検でいったら準1級ぐらいの努力は必要と聞く
ワイは2級からやったから大変やったけど
人生イージーモードやろな
この手の情報格差って如実に地頭の良し悪しが出るよな
112 : 2018/11/13(火) 15:28:17.98 ID:k9A2b9v3p.net
>>102
それで受かるんか?
って話にもなりそうやね
>>102
それで受かるんか?
って話にもなりそうやね
税理士科目て免除あるんやろ
113 : 2018/11/13(火) 15:28:22.14 ID:X7uLnVn/0.net
>>108
会計士試験は誰でも受けれる
税理士は院行けば2科目免除
>>108
会計士試験は誰でも受けれる
税理士は院行けば2科目免除
内定後の卒業寸前だったから就活には間に合わなかったけどな
今はほとんどソフトでやってるから必要ないぞ
131 : 2018/11/13(火) 15:29:43.67 ID:megiJ2C5a.net
>>122
誰も思ってないんだよなあ
簿記に親でも殺されたんか
>>122
誰も思ってないんだよなあ
簿記に親でも殺されたんか
140 : 2018/11/13(火) 15:30:47.33 ID:IiZVo654M.net
>>131
簿記あれば就職うんたらぬかしてるやんけ
こんなもん全く役に立たんからな
>>131
簿記あれば就職うんたらぬかしてるやんけ
こんなもん全く役に立たんからな
133 : 2018/11/13(火) 15:29:50.25 ID:68aAGvj0M.net
>>126
上司に言われた資格
>>126
上司に言われた資格
合格率3割の司法試験受かる方が
イージーモードやん
143 : 2018/11/13(火) 15:31:09.88 ID:JsX2n1Otd.net
>>141
かしこい
>>141
かしこい
145 : 2018/11/13(火) 15:31:15.00 ID:u1fej3Gp0.net
>>141
餅は餅屋やで
>>141
餅は餅屋やで
158 : 2018/11/13(火) 15:32:22.21 ID:megiJ2C5a.net
>>150
人による
文系脳のワイには2級より簡単やった
>>150
人による
文系脳のワイには2級より簡単やった
167 : 2018/11/13(火) 15:33:07.68 ID:PdgRISHUa.net
>>158
ちょっと興味出たで
本屋行って目通してみるわ
>>158
ちょっと興味出たで
本屋行って目通してみるわ
むしろ科目の読み方と理論のベースを学ぶ事やで
185 : 2018/11/13(火) 15:35:21.32 ID:megiJ2C5a.net
>>180
余裕で簿記1級やと思う
行政書士持ってるけど、公務員試験の勉強と大差ないで
>>180
余裕で簿記1級やと思う
行政書士持ってるけど、公務員試験の勉強と大差ないで
188 : 2018/11/13(火) 15:36:19.21 ID:s/7mJabua.net
>>185
行政書士は何時間くらいかかるんや?
>>185
行政書士は何時間くらいかかるんや?
204 : 2018/11/13(火) 15:38:38.75 ID:megiJ2C5a.net
>>190
弁護士になれないのは司法書士やろ
行政書士とか弁護士様の名前出すのもおこがましいで
>>190
弁護士になれないのは司法書士やろ
行政書士とか弁護士様の名前出すのもおこがましいで
218 : 2018/11/13(火) 15:41:02.57 ID:9gieoUlE0.net
>>209
無理やろ
1番簡単な国家資格の宅建でさえ3ヶ月が最低ライン
科目が違うが難易度自体は行政書士と大して変わらん
>>209
無理やろ
1番簡単な国家資格の宅建でさえ3ヶ月が最低ライン
科目が違うが難易度自体は行政書士と大して変わらん
223 : 2018/11/13(火) 15:41:52.93 ID:SB4VaMQk0.net
>>209
舐めすぎで草
>>209
舐めすぎで草
税理士もらうほうが簡単やろ
最悪二科目免除なんだし
イージーゲームだわ
221 : 2018/11/13(火) 15:41:47.51 ID:JsX2n1Otd.net
>>213
税理士の肩書きが欲しいならそれでもええけど税理士の仕事をいきなりできるほどのレベルにはなれんぞってのが一般論
>>213
税理士の肩書きが欲しいならそれでもええけど税理士の仕事をいきなりできるほどのレベルにはなれんぞってのが一般論
222 : 2018/11/13(火) 15:41:49.06 ID:9gieoUlE0.net
>>213
司法試験受かってるなら会計士で短答式免除でいくのがええやろ
>>213
司法試験受かってるなら会計士で短答式免除でいくのがええやろ
なんやろ
236 : 2018/11/13(火) 15:43:11.23 ID:68aAGvj0M.net
>>226
大型各種
>>226
大型各種
243 : 2018/11/13(火) 15:44:00.86 ID:DkgsFaIHr.net
>>226
50万で大型と特殊セットで取るのが一番簡単
会社によっては教習代を出してくれる
>>226
50万で大型と特殊セットで取るのが一番簡単
会社によっては教習代を出してくれる
248 : 2018/11/13(火) 15:44:50.98 ID:1xxn7fqYa.net
>>236
ワイは肉体労働無理や
体重120や
>>236
ワイは肉体労働無理や
体重120や
269 : 2018/11/13(火) 15:47:23.12 ID:68aAGvj0M.net
>>248
ドライバーは肉体労働ちゃうで
肉体労働ある場合は手当てつくんやぞ
>>248
ドライバーは肉体労働ちゃうで
肉体労働ある場合は手当てつくんやぞ
センスの有無なんか?
232 : 2018/11/13(火) 15:42:52.55 ID:9gieoUlE0.net
>>227
それは聞いたことないわ
会計士試験合格してる奴が税理士の税法で落ちるってのは聞いたことあるけど
>>227
それは聞いたことないわ
会計士試験合格してる奴が税理士の税法で落ちるってのは聞いたことあるけど
金持ちのための制度やん
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】無職がこれから人生逆大転できる資格って何がある?
- 【資格】ビルメン資格を7種フルセットで持ってるけど質問ある?
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…