【資格】税理士の受験資格ほしいけど日商簿記1級に受からない…
2018/11/15/06:04:☆
カテゴリ:就活・転職・資格
- 日商簿記検定
-
日商簿記検定とは、商工会議所法(昭和28年法律第143号)第9条第9号の規定に基づき日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験(商工会議所検定試験)のうち、簿記に関する技能を検定するものを指す。正式名称は「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」である
【1級】大学程度の商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を習得している。大企業の簿記。財務諸表規則・企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
引用元:wikipedia- そーす太郎
- 税理士受験資格の目的以外でも定番の人気資格ですおね
以下、2ちゃんねる「わい日商簿記1級にうからない」のまとめ- 1 : 2018/11/13(火) 15:06:55.45 ID:rV23xKMK0
- 終わりやね
- 2 : 2018/11/13(火) 15:07:57.40 ID:MxfYI1XF0.net
- ここまで受かるまでの努力とリターンが割に合ってない資格は中々無い 3 : 2018/11/13(火) 15:08:27.73 ID:rV23xKMK0
>>2
税理士の受験資格ほしいンゴ247 : 2018/11/13(火) 15:44:42.95 ID:lScZb0vJa.net
>>2
英検準1級とかむずさの割に評価されないイメージ323 : 2018/11/13(火) 15:54:19.30 ID:sL4cjpJA0.net
>>3
いっとくけど税理士試験はその日商1級で絞られた人間が、さらに試験一科目につき10%内に絞られる試験やで
ワイは2ヶ月で一級とったけど、そこに躓いてる人間が税理士試験とか…たまげたなぁ - 4 : 2018/11/13(火) 15:09:28.41 ID:CcNs9uZP0.net
- そういえばそろそろやな
就活ですっかり忘れてたわ - 5 : 2018/11/13(火) 15:10:03.46 ID:NS8XuKaea.net
- 一級って合格率4%くらいやろ? 9 : 2018/11/13(火) 15:10:27.34 ID:rV23xKMK0
>>5
10ぱー前後 - 6 : 2018/11/13(火) 15:10:07.63 ID:mOXzooRP0.net
- 一級って普通に講師になれるレベルやん
そんなホイホイ受かるものちゃうやろ12 : 2018/11/13(火) 15:11:21.20 ID:rV23xKMK0
>>6
むずい - 10 : 2018/11/13(火) 15:10:46.43 ID:QDdmkQCI0.net
- 一回会社入ってしまえば1級持ってようがどうでもよくなる。
面接の時くらいしか効果ないよ14 : 2018/11/13(火) 15:11:59.35 ID:rV23xKMK0
>>10
税理士の受験資格 - 11 : 2018/11/13(火) 15:10:51.21 ID:QCF4bolWa.net
- 普通に一桁点数で落ちていく奴とかいるからなあ 17 : 2018/11/13(火) 15:12:29.91 ID:rV23xKMK0
>>11
60点で伸び悩んでる - 13 : 2018/11/13(火) 15:11:28.21 ID:H+WDAcE00.net
- 二級と一級の差でか杉内 21 : 2018/11/13(火) 15:13:23.23 ID:rV23xKMK0
>>13
高校野球とメジャーリーグくらい違うな - 15 : 2018/11/13(火) 15:12:17.00 ID:PRwgNRFpp.net
- ワイ公認会計士受験生公認会計士さっさと諦め日商1級無事取得 192 : 2018/11/13(火) 15:36:57.09 ID:9gieoUlE0.net
>>15
税理士の簿財くらいとれや
復帰する時に楽やぞ - 16 : 2018/11/13(火) 15:12:19.78 ID:PI1Ceitsd.net
- TOEIC825は上位7%や
わいの勝利! - 18 : 2018/11/13(火) 15:12:53.22 ID:UYy9WhYHa.net
- 簿記一級ほどコスパ最悪の資格をワイは知らない 25 : 2018/11/13(火) 15:13:53.34 ID:rV23xKMK0
>>18
わいも
金だけ取られてく - 20 : 2018/11/13(火) 15:13:20.53 ID:TGtCgwj60.net
- 3か月に1回試験あるんやろ?
数打ちゃ当たるやろちな3級32 : 2018/11/13(火) 15:15:00.01 ID:rV23xKMK0
>>20
1級は年に回 - 27 : 2018/11/13(火) 15:14:02.06 ID:FsrF7JXaF.net
- 通信制大学いけばええんちゃうの
- 28 : 2018/11/13(火) 15:14:12.80 ID:QCF4bolWa.net
- よく資格スレで簡単扱いされるけど、三級でも超ハズレ回を引くと合格率が二割五分とかになるからなあ
- 44 : 2018/11/13(火) 15:18:59.86 ID:rV23xKMK0
- わいは原価計算してくるで
またな - 50 : 2018/11/13(火) 15:19:57.34 ID:cj2nRc/G0.net
- 会計士狙いなら1級飛ばして短答の勉強したほうがいいってマジなん? 58 : 2018/11/13(火) 15:21:01.92 ID:JsX2n1Otd.net
>>50
マジ
会計士の人と良く話すけど1級持ってない人も結構おる66 : 2018/11/13(火) 15:21:41.98 ID:cj2nRc/G0.net
>>58
はえー
まあ雲の上の話しやしワイには関係ないんやけどな - 62 : 2018/11/13(火) 15:21:20.35 ID:XnXmBLPS0.net
- やろうとするだけすごいわ
2級と違って試験受けてるやつみんなガチで勉強してて10パーしか受からんのやろ - 64 : 2018/11/13(火) 15:21:30.74 ID:X7uLnVn/0.net
- 税理士より会計士試験の方がええで
税理士はゴミ問題ぎょうさんあるから努力が報われない時がある - 65 : 2018/11/13(火) 15:21:41.94 ID:CBuJKxdVF.net
- 簿記2級1ヶ月でいけるやろと思ってたけど無理やわ
落ちる気しかせん83 : 2018/11/13(火) 15:24:12.05 ID:R3+6W9yo0.net
>>65
ネットの嘘を真に受けると普通に落ちるで - 77 : 2018/11/13(火) 15:22:50.17 ID:megiJ2C5a.net
- 1級とかハイリスクローリターンなだけやん
税理士になりたい高卒とかならともかく
まあそれでも全経上級で十分やし148 : 2018/11/13(火) 15:31:44.73 ID:SB4VaMQk0.net
>>77
会議所に勤めてたんで頑張って取ったで
3年かかったけどな… - 78 : 2018/11/13(火) 15:23:13.33 ID:vf+07vC40.net
- 自営だから2級まで取ってみたけどもう工業簿記なんも覚えとらん
- 82 : 2018/11/13(火) 15:24:11.48 ID:+NUCQGJ80.net
- 簿記1級は難関やろ・・・
英検でいったら準1級ぐらいの努力は必要と聞く - 92 : 2018/11/13(火) 15:24:52.04 ID:GhholCsWa.net
- 簿記一級に苦戦する程度なら税理士は止めといたがええ。ちなワイは三級不合格
- 99 : 2018/11/13(火) 15:26:14.64 ID:X7uLnVn/0.net
- 1級やっとけば簿財のインプット作業ほぼないと思うで
ワイは2級からやったから大変やったけど - 101 : 2018/11/13(火) 15:26:37.73 ID:PrpHofTDa.net
- 税理師一科目でも受かればあとは
人生イージーモードやろな - 102 : 2018/11/13(火) 15:26:45.61 ID:RKO9BDy/0.net
- 高卒でも数十万払って夜学通えば税理士受けられるやろなんで簿記1級を足がかりにするんや
この手の情報格差って如実に地頭の良し悪しが出るよな112 : 2018/11/13(火) 15:28:17.98 ID:k9A2b9v3p.net
>>102
それで受かるんか?
って話にもなりそうやね - 108 : 2018/11/13(火) 15:27:37.77 ID:PrpHofTDa.net
- 会計士て大学院いかないとなれないんだっけ
税理士科目て免除あるんやろ113 : 2018/11/13(火) 15:28:22.14 ID:X7uLnVn/0.net
>>108
会計士試験は誰でも受けれる
税理士は院行けば2科目免除 - 111 : 2018/11/13(火) 15:28:07.70 ID:M1gd6TMp0.net
- 3回落ちてから受かったで
内定後の卒業寸前だったから就活には間に合わなかったけどな - 122 : 2018/11/13(火) 15:29:07.20 ID:IiZVo654M.net
- お前らが簿記万能に思ってて草不可避
今はほとんどソフトでやってるから必要ないぞ131 : 2018/11/13(火) 15:29:43.67 ID:megiJ2C5a.net
>>122
誰も思ってないんだよなあ
簿記に親でも殺されたんか140 : 2018/11/13(火) 15:30:47.33 ID:IiZVo654M.net
>>131
簿記あれば就職うんたらぬかしてるやんけ
こんなもん全く役に立たんからな - 126 : 2018/11/13(火) 15:29:15.76 ID:s/7mJabua.net
- 就職先決まったんだけど暇だからおすすめの資格教えてくれ 133 : 2018/11/13(火) 15:29:50.25 ID:68aAGvj0M.net
>>126
上司に言われた資格 - 141 : 2018/11/13(火) 15:30:51.88 ID:PrpHofTDa.net
- 弁護士資格獲たら自動的に税理士もらえるんやな
合格率3割の司法試験受かる方が
イージーモードやん143 : 2018/11/13(火) 15:31:09.88 ID:JsX2n1Otd.net
>>141
かしこい145 : 2018/11/13(火) 15:31:15.00 ID:u1fej3Gp0.net
>>141
餅は餅屋やで - 150 : 2018/11/13(火) 15:31:56.05 ID:PdgRISHUa.net
- 宅建って難しいんか? 158 : 2018/11/13(火) 15:32:22.21 ID:megiJ2C5a.net
>>150
人による
文系脳のワイには2級より簡単やった167 : 2018/11/13(火) 15:33:07.68 ID:PdgRISHUa.net
>>158
ちょっと興味出たで
本屋行って目通してみるわ - 169 : 2018/11/13(火) 15:33:16.78 ID:JsX2n1Otd.net
- 簿記を取る意味って別に会社で仕訳するからって話じゃないやろ
むしろ科目の読み方と理論のベースを学ぶ事やで - 171 : 2018/11/13(火) 15:34:02.94 ID:GICEmvdwM.net
- 株やるなら勉強しとけぐらいにしか思わんな
- 180 : 2018/11/13(火) 15:34:50.59 ID:2vPsKDtva.net
- 行政書士とどっちがむずい? 185 : 2018/11/13(火) 15:35:21.32 ID:megiJ2C5a.net
>>180
余裕で簿記1級やと思う
行政書士持ってるけど、公務員試験の勉強と大差ないで188 : 2018/11/13(火) 15:36:19.21 ID:s/7mJabua.net
>>185
行政書士は何時間くらいかかるんや? - 190 : 2018/11/13(火) 15:36:55.28 ID:GICEmvdwM.net
- 行政書士なんて弁護士なれないやつのあれやろ 204 : 2018/11/13(火) 15:38:38.75 ID:megiJ2C5a.net
>>190
弁護士になれないのは司法書士やろ
行政書士とか弁護士様の名前出すのもおこがましいで - 209 : 2018/11/13(火) 15:39:13.46 ID:iksmrdy90.net
- ワイ社労士取ろうと思うんやけど一ヶ月ぐらい勉強したらいけるか? 218 : 2018/11/13(火) 15:41:02.57 ID:9gieoUlE0.net
>>209
無理やろ
1番簡単な国家資格の宅建でさえ3ヶ月が最低ライン
科目が違うが難易度自体は行政書士と大して変わらん223 : 2018/11/13(火) 15:41:52.93 ID:SB4VaMQk0.net
>>209
舐めすぎで草 - 213 : 2018/11/13(火) 15:40:23.88 ID:1xxn7fqYa.net
- ガチで司法試験受かって
税理士もらうほうが簡単やろ
最悪二科目免除なんだし
イージーゲームだわ221 : 2018/11/13(火) 15:41:47.51 ID:JsX2n1Otd.net
>>213
税理士の肩書きが欲しいならそれでもええけど税理士の仕事をいきなりできるほどのレベルにはなれんぞってのが一般論222 : 2018/11/13(火) 15:41:49.06 ID:9gieoUlE0.net
>>213
司法試験受かってるなら会計士で短答式免除でいくのがええやろ - 226 : 2018/11/13(火) 15:42:06.03 ID:1xxn7fqYa.net
- 低学歴未経験から雇われで年収400稼げる資格て
なんやろ236 : 2018/11/13(火) 15:43:11.23 ID:68aAGvj0M.net
>>226
大型各種243 : 2018/11/13(火) 15:44:00.86 ID:DkgsFaIHr.net
>>226
50万で大型と特殊セットで取るのが一番簡単
会社によっては教習代を出してくれる248 : 2018/11/13(火) 15:44:50.98 ID:1xxn7fqYa.net
>>236
ワイは肉体労働無理や
体重120や269 : 2018/11/13(火) 15:47:23.12 ID:68aAGvj0M.net
>>248
ドライバーは肉体労働ちゃうで
肉体労働ある場合は手当てつくんやぞ - 227 : 2018/11/13(火) 15:42:11.73 ID:PQSiIz4L0.net
- 会計士は取れたけど1級は取れないって人多いみたいね
センスの有無なんか?232 : 2018/11/13(火) 15:42:52.55 ID:9gieoUlE0.net
>>227
それは聞いたことないわ
会計士試験合格してる奴が税理士の税法で落ちるってのは聞いたことあるけど - 233 : 2018/11/13(火) 15:42:59.03 ID:cj2nRc/G0.net
- 会計大学院行ったら2科目免除ってズルよな
金持ちのための制度やん - 関連記事
この記事にコメントする★ コメント機能についての注意事項- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【就活・転職・資格】の最新記事
- 他サイトの新着記事
- 最新記事
-
【健康】歯並びという顔の善し悪しを決定付けかねない運ゲー 2020/11/22
-
【健康】尿酸値ってどうやって下げるんや? 2020/11/13
-
【仕事】動物園の飼育員だけど質問ある? 2020/11/13
-
【富豪】ココイチ創業者「ネクタイは500円、シャツは980円、靴は3000円で十分」、贅沢にお金を使うのは恥ずかしい 2020/11/13
-
【体臭】ワキガなんだけどデオナチュレが全く効かない… 2020/11/12
-
【選択】3億円貰えるけど文明レベルが1970年になるボタン 2020/11/07
-
【生活】家賃に高いお金かける人って何なの?一番減らせる固定費なのに 2020/11/03
-
【賃貸】壁が薄いことで有名なアパートに住んでるけど質問ある? 2020/11/03
-
【健康】自律神経失調症が治らない 2020/11/02
-
【生活】3大一人暮らし必須「食洗機」「珪藻土マット」「ブンブンチョッパー」 2020/10/31
-
【健康】30代手前で歯列矯正って今更お金がもったいないとか言われるけどそんなにおかしい? 2020/10/31
-
【仕事】経験上ガチでやめとけって仕事、アルバイト教えてくれ! 2020/10/30
-
【恋愛】女性の57%が「薄毛の男性は恋愛対象にならない」と回答 2020/10/30
-
【経済】コロナ禍で冬のボーナス崩壊…住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も 2020/10/26
-
【選択】カズレーザーさん「やらない後悔よりやる後悔はダメ。迷ったらやめたほうがいい」 2020/10/24
-
【起業】孫正義(20歳)「会社起こすには1億円いるな、1日5分使って発明して稼ごっと」 2020/10/23
-
【筋肉】腕立て伏せって運動してない普通の人でも30回くらいはできる? 2020/10/22
-
【朗報】カンニング竹山さん、薄毛治療に無事成功する 2020/10/20
-
【社会】「経済を回す」っていうのがよく分からないんだが? 2020/10/18
-
【特需】PC出荷数、7~9月期はコロナで14.6%増!在宅勤務やオンライン学習の利用者増! 2020/10/18
-