【修行】寿司職人は3ヶ月、パン職人は5日でなれると判明
2019/02/23/14:22:☆
カテゴリ:就活・転職・資格
- そーす太郎
-
伝統的な職人育成法の中には、非効率でブラックなものもありますしね。高いお金出して食べるなら厳しい修行をされたシェフの方がいいですが…
- 寿司職人の給料・年収は?
-
寿司職人の年収分布は、400万円台が22.6%、500万円台が20.3%となります。職種を問わない全国の平均年収が400万円台であることを考えると、ごく一般的な年収といえそうです。
以下、2ちゃんねる:【悲報】寿司職人は3ヶ月 パン職人は5日でなれると判明 苦労厨死亡のお知らせのまとめ
- 1 : 2019/02/22(金) 07:09:25.81 ID:6duX1v+oM.net
長い修業が必要とされてきた食の職人の世界が変わりつつある。
すしは3カ月、パンは5日といった実習で次々と送り出す。
感覚に頼らず、マニュアル化の徹底で、一流店と遜色ない味が出せるという。
一方、「心を学べる」と下積みの大切さを訴える声もある。
「飯炊き3年、握り8年」と言われるほど、すし職人には長い修業が必要とされてきた。
だが、千陽の運営会社が開いた専門学校「飲食人大学」(同)の寿司(すし)マイスター専科は、
「3カ月でも現場で通用する技術や作法が身につけられる」としている。- 2 : 2019/02/22(金) 07:10:19.91 ID:O723llPga.net
- そらそうよ
- 4 : 2019/02/22(金) 07:11:09.45 ID:hj6fe7mpd.net
- 心を学べるとか寝言も大概にせえや
- 6 : 2019/02/22(金) 07:11:21.00 ID:bww557exd.net
- 握るだけならな
魚捌くとかの仕事は3ヶ月では無理やろ13 : 2019/02/22(金) 07:13:01.91 ID:7kby3P89M.net
>>6
1番重要な素材を見抜く力が身に付かん
卸なんて豊洲見ても分かる通りガイジしかおらんから
言いなりになっとるとゴミ素材押し付けられるからな21 : 2019/02/22(金) 07:14:36.24 ID:bww557exd.net
>>13
ゴミを高く売り付けて利益取る感じやもんな40 : 2019/02/22(金) 07:17:01.50 ID:bww557exd.net
>>29
それ教えたら利益を取るとこなくなるからな
ダメ材料を高く卸してってのがコイツらの商売やから29 : 2019/02/22(金) 07:15:55.65 ID:RZlQbFnjM.net
>>13
素材見抜く力も1年くらい教わりながらやれば身につきそうなもんだけど114 : 2019/02/22(金) 07:27:24.77 ID:zI2595pQ0.net
>>13
将太の寿司で勉強すれば3日でいける - 7 : 2019/02/22(金) 07:11:51.64 ID:bkULcKFo0.net
- パンは嘘くさいけどそれ以上に飯炊き3年とかマジでキチガイのソレ
- 8 : 2019/02/22(金) 07:12:13.10 ID:totBFrxCM.net
- そもそも学校で金払って教わるのと仕事で金もらいながら教わるのとではそら違うわ
- 11 : 2019/02/22(金) 07:12:53.83 ID:jhC+5q010.net
- マジレスすると職人の元で修行するという過程は酷く非効率的だから
何故なら職人は弟子に手取り足取り分かりやすく教えるということをしない、できない
だから3年やら8年やらバカみたいな年月がかかる - 15 : 2019/02/22(金) 07:13:23.48 ID:bkULcKFo0.net
- 魚はさばくの糞簡単
マグロの解体バイトやったけど1か月ぐらいでもう現職とスピードもできも変わらんかったからな ワイ以外も16 : 2019/02/22(金) 07:14:01.36 ID:2RPMEYCTa.net
>>15
マグロだけじゃん
大体毎日毎日マグロ一本まるごとさばくか? - 17 : 2019/02/22(金) 07:14:06.51 ID:GAfuh5e+M.net
- 職人がちゃんと教えないのは技術盗まれたら独立しちゃうからだろ?
そらちゃんと教えたら早いわな24 : 2019/02/22(金) 07:15:19.80 ID:SeZ9zPcT0.net
>>17
正確にいうと技術習得のための丁稚奉公って感じだろ
学校ができりゃそりゃそっちのがええわな37 : 2019/02/22(金) 07:16:47.62 ID:NQk1BUWWa.net
>>17
それもあるけど職人はバカだから自分の技術を言語化できないという面もある
言語化は手間かかるから個人経営の店じゃできないしな - 18 : 2019/02/22(金) 07:14:21.75 ID:EcA/t8Zg0.net
- 理由つけて格安雑用奴隷が欲しいだけやしな
- 26 : 2019/02/22(金) 07:15:35.42 ID:jhC+5q010.net
- これは職人の世界だけでなくて一般企業でも一緒
大手は新人の育成や研修をちゃんと用意してあるが中小にそんなものはない - 27 : 2019/02/22(金) 07:15:40.76 ID:lmf9TZXhM.net
- 寿司職人なら3ヶ月でなれるだろうけど
寿司屋となると無理やろ - 36 : 2019/02/22(金) 07:16:28.42 ID:mykgyXTu0.net
- 技術より暖簾分けが欲しいんちゃうか
- 43 : 2019/02/22(金) 07:17:15.12 ID:OUQZrhcR0.net
- ふだん回転寿司で満足してるやつが目利きがどうこう言ってて笑えるわ
- 44 : 2019/02/22(金) 07:17:34.42 ID:QZDUc6c00.net
- 魚をうっかりゴミ箱に捨てちゃうようなバイトくんでも魚さばいてるし
- 45 : 2019/02/22(金) 07:17:48.89 ID:4UjFcsRAM.net
- 旧態依然したのも多いしな
でも技術的なものは早く覚えればいいかというとそうでも無かったりするし難しい
技術的なものは早く覚えると意外と理解も浅かったりする - 52 : 2019/02/22(金) 07:18:30.57 ID:NQk1BUWWa.net
- 体系だった訓練すればどんな技術も500時間の訓練でその道のプロ級になれる
2000時間で名人級に熟練220 : 2019/02/22(金) 07:37:43.11 ID:6Z7OJ9k90.net
>>52
1万時間ちゃうかった?288 : 2019/02/22(金) 07:44:56.46 ID:NQk1BUWWa.net
>>220
おれが読んだ話だと2000時間だったなあ
ただ訓練が体系だったものだからウソをつく練習なら10000時間じゃね? - 54 : 2019/02/22(金) 07:18:50.71 ID:g2au5dY+a.net
- 寿司屋に半年おったけど
きつすぎてやめたわ
朝6:30出勤14時まで雑用休憩2時間30
16時~24時まで雑用それから帰宅
これで月収12万くらい
死ねやほんま - 69 : 2019/02/22(金) 07:22:32.58 ID:35Qt+7TS0.net
- 女性寿司職人が男らしく振舞っても偽物でしかない、女性なら女性らしさを活かしなさいってアドバイスで売上回復したよーって話はなんの漫画やったっけ?
いい話やと思ったんやけど71 : 2019/02/22(金) 07:23:05.36 ID:g2au5dY+a.net
>>69
美味しんぼ
まぁ実際は男社会やから厳しい - 70 : 2019/02/22(金) 07:22:41.39 ID:f2bFC3iF0.net
- 最低でも1年やらんと季節のお魚わからんと違うんか? 84 : 2019/02/22(金) 07:24:10.65 ID:g2au5dY+a.net
>>70
それこそ業者にもってきてもらう
質悪いの続くようであればチェンジ
今そんな所ばっかや
無駄はぶかな88 : 2019/02/22(金) 07:24:27.58 ID:2lV/AkMT0.net
>>70
このレベルだと季節なんてないよ - 78 : 2019/02/22(金) 07:23:40.96 ID:/2voEKcld.net
- 付き合いないと良いの卸さないとか未だにそんな事やってるん?
肉の方は結構聴くけど魚もそんな事しとるんか? - 83 : 2019/02/22(金) 07:24:07.38 ID:rmVrl3MHM.net
- 当たり前やろ
修行と称して掃除3年やらされてる奴より
1ヶ月魚を実際に触ってる奴の方が経験値上や - 87 : 2019/02/22(金) 07:24:27.39 ID:FpPBugl70.net
- パンそんな短期間でなれるなら興味あるわ
寿司三ヶ月はどう考えても握りだけやろ?時期ごとの魚仕入れとか捌きとか無理やん99 : 2019/02/22(金) 07:25:51.09 ID:NQk1BUWWa.net
>>87
パンは西洋料理だから厳密にレシピ通りの分量計ってよい機械で温度と時間守るだけだよ - 92 : 2019/02/22(金) 07:24:56.88 ID:PExVTUn2K.net
- こういうネタ言い出すやつってほんと浅はかだわ
店持たせんならそれなりの資金持たせな軌道に乗る前に潰れるし不調になってもしばらくもたせられる金銭必要だろうに
何よりその道を究める気概、覚悟も親方から見られるだろうに
半端な覚悟でこの道にきたわけじゃないという情熱と覚悟と金銭的な準備期間だろこういうのは108 : 2019/02/22(金) 07:27:03.63 ID:g2au5dY+a.net
>>92
それが通用しない時代になってるから
つぶれとんねん
歴史なり時間かけてできた値段だけが一流の偽物ばっかやから
こうなってんのやり - 96 : 2019/02/22(金) 07:25:21.65 ID:Ld40as2s0.net
- そもそも元々からして庶民の食い物だった寿司がここまで高級化してることの方がおかしい 156 : 2019/02/22(金) 07:31:38.09 ID:ITOE0BFk0.net
>>96
別に江戸時代から高級店はあったし
安い寿司なら回転寿司があるやろ - 102 : 2019/02/22(金) 07:26:20.74 ID:nkV/coxm0.net
- 心を学べる(笑)
金儲け舐めんな死ね122 : 2019/02/22(金) 07:27:49.12 ID:g2au5dY+a.net
>>102
金持ち大手企業「感動を食べていきていける」 - 103 : 2019/02/22(金) 07:26:28.39 ID:qdcq+H77r.net
- 機械が整形した米に刺身乗っけるだけなら誰でもできるんだよなぁ
職人とは - 105 : 2019/02/22(金) 07:26:44.21 ID:z8g5E6t6a.net
- まぁ美味いもん作れる人が増えて気軽に食えるようなればなんでもええわ
- 関連記事
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【就活・転職・資格】の最新記事