隠し味は2chソース(^ω^)

【就職】氷河期世代対象の公務員中途採用試験が8月に申込み受け付け!

就職氷河期世代支援プログラムとは?
就職氷河期世代支援プログラムとは、就職氷河期の影響で働く意思を持ちながら、不本意に非正規雇用で働く人や、ひきこもり状態の人を対象にした政府による支援計画です。

オレ・リバイバル ~復活の氷河期~

氷河期世代の就職
そーす太郎
こういう取り組みはもっとドンドンやっていってほしいね
そーす太郎
以下、ソースと2ちゃんねる:8月に申し込み受け付け 氷河期世代対象の公務員中途採用試験のまとめ
只今の注目記事!
1 : 2020/06/29(月) 23:13:33.12 ID:lnu3niM19
人事院は29日、就職氷河期世代を対象にした国家公務員の中途採用試験の詳しい日程を公表した。

 申し込みは8月19~28日までインターネットで受け付ける。1次試験は11月29日、2次試験は来年1月25日~2月5日の日程で実施し、2月25日に合格者を発表する予定。

 採用予定数は、厚生労働省の事務で30人、国土交通省の技術で17人など、中央省庁全体で157人。受験資格は1966年4月2日から86年4月1日までに生まれた人で、職歴は問わない。

Yahoo!ニュース

2 : 2020/06/29(月) 23:16:09.06 ID:0Ih9tkhW0
使えるやついるのか?
16 : 2020/06/29(月) 23:29:11.67 ID:9OZMVdBK0
>>2
そりゃいるさ
バブル崩壊するまでは日本の未来は明るいと信じられていたし、
ガンガン勉強して学歴社会に勝ち残って人生を謳歌するぞって、大学に入るあたりまではそう思ってたんだからなw

上澄みの方はそれなりに社会に食い込んでなんとかなってる
中堅から下がガッツリ派遣・非正規・フリーター・無職になってる

で、今回157人雇って氷河期の日本に対する憎悪をガス抜きしたいんだろうが、
さてどの層から157連れてくるのか楽しみです
もともと上澄みだった奴らの転職枠でしかなかった、に1000ガバス賭けるぜ。あとこのカシオミニも。
3 : 2020/06/29(月) 23:16:18.36 ID:l9ULqN1Y0
俺は氷河期じゃないと思ってたけどぎりぎりはいるんだ笑
4 : 2020/06/29(月) 23:16:29.80 ID:y5gBnb3T0
年齢幅的にただの中途採用じゃん
わざわざ氷河期世代を対象にしたとか言う必要ある?
14 : 2020/06/29(月) 23:28:35.20 ID:Arxoez0U0
>>4
中途は職歴を期待した採用だけど、恐らくこれは違うんじゃないかな?
32 : 2020/06/29(月) 23:43:45.47 ID:K7w2nj4h0
>>4
年齢幅が20年もあれば「氷河期世代も挑戦できます」的なものなんだろう
6 : 2020/06/29(月) 23:18:17.92 ID:DP/pConU0
バブル混ぜるなよ
9 : 2020/06/29(月) 23:22:46.66 ID:Arxoez0U0
75年生まれだけど、仕事でもう一生分稼いだから、老後の趣味で公務員でもやろうかな。
11 : 2020/06/29(月) 23:25:39.04 ID:veZqCLRv0
就職氷河期世代で派遣や非正規、無職が数年間続いている人限定にしてほしい
現状だとバリバリ働いてる人の引き抜きにしか見えない
96 : 2020/06/30(火) 00:52:13.57 ID:EZ//W0yJ0
>>11
これ
まぁたった157人じゃなぁ…
163 : 2020/06/30(火) 02:03:12.25 ID:poVkx4Gu0
>>11
建前は救済だけど、本音は即戦力の募集
世の中そんなもんだ
12 : 2020/06/29(月) 23:26:20.22 ID:sRZewqxv0
厚生労働省のはコロナ対策要員だろうな。
過労で倒れそうだな。
76 : 2020/06/30(火) 00:35:53.22 ID:HxggY5Ft0
>>12
ネットで論客ぶって偉そうなこと言ってた奴に行って貰ってさぞ力を発揮して貰いたいね
15 : 2020/06/29(月) 23:28:55.54 ID:Gn2iTy3d0
明るく楽しいアットホームな職場です
128 : 2020/06/30(火) 01:11:36.78 ID:59LLiS0S0
>>15
アットホームなのは正社員だけなんよな
22 : 2020/06/29(月) 23:37:46.45 ID:048lht+w0
寮から職場まで0分!
23 : 2020/06/29(月) 23:38:09.82 ID:AIMWnHB80
受けたいけど、今さらSPIとか出来ないんだけど
24 : 2020/06/29(月) 23:38:58.34 ID:Yc7VcHqC0
もっと数千人単位で
29 : 2020/06/29(月) 23:40:26.52 ID:DJyIdLvW0
正直、59歳まで受けられる特別区経験者採用試験の方が良いな。
33 : 2020/06/29(月) 23:43:57.34 ID:vkBdLI2a0
やっと正業に就いて父親になれるのか、長かった
お前ら、じゃあの
34 : 2020/06/29(月) 23:44:12.57 ID:048lht+w0
高卒程度か
一種とか二種とかいうやつじゃないんだな
39 : 2020/06/29(月) 23:55:34.69 ID:QAvgfcNo0
どうせ若いの取るだろうからなあ
40 : 2020/06/29(月) 23:58:03.14 ID:Q+pKoZiZ0
これ受けてみようと思う。
数的推理は以前勉強してたからもう一度復習すれば出来そう。
ただ倍率が高そう。
52 : 2020/06/30(火) 00:08:42.17 ID:iQa/KEOo0
>>40
今回は職歴制限なしだから
現役上場企業の連中も来るぞ
かなり厳しそう
43 : 2020/06/30(火) 00:01:39.54 ID:AR9LnQA/0
今、地方の市役所の正職員だけど、都会さ行くべだ!で、職歴加算されるの??
58 : 2020/06/30(火) 00:18:11.39 ID:vBICjLZM0
合否どうこうよりこういうのに応募する人はまだ救いようがあると思う
本当に救済しなきゃダメなのは応募すら諦めてしまった人
63 : 2020/06/30(火) 00:26:54.85 ID:swKji+Fb0
雑用で良いから試験無しで雇ってくれ
67 : 2020/06/30(火) 00:28:29.00 ID:Id45pucW0
国家公務員より東京都職員のやつ受けたい
年齢資格があるかわからんが
68 : 2020/06/30(火) 00:28:52.79 ID:nxFUstWo0
がんばれ
みんながんばれ
関連記事
「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 就職 * 転職 * 氷河期 * 公務員 * 不況