【社会】キャッシュレス化が進まない日本人の現金・対面主義の理由
2020/07/05/18:00:☆
カテゴリ:経済・ビジネスニュース
- 三行要約
-
- 新型コロナの影響で世界はキャッシュレス化が進むも日本は特に変化なし
- 日本の現金主義が抜けないのは、商店側の手数料が高いことに一因があるいう
- 決済事業者への手数料が高く商店側の利益が手数料によって消えてしまう
- そーす太郎
-
一言でいうと手数料が高く得しないし次々に出てくるサービス覚えるのが面倒くさいから別に現金でいいやって感じでしょうかね
以下、ソースと2ちゃんねる【社会】日本人の現金・対面主義がどうにも抜けない訳
- 1 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 10:56:25.14 ID:DfRrL1QB9
新型コロナウイルスの感染拡大で、ネットショッピングへの転換とキャッシュレス化が全世界的に進みました。
日本でも同様のことが起きたと言われるのですが、統計を見ると、目立った変化はありません。
コロナ対策だけでなく、日本の生産性を向上させる見地からも、こうした転換を進める必要があります。
■ 老舗百貨店が破綻し、ネットショッピングが増加
新型コロナウイルスの感染拡大で、商店の営業が規制されたり、接触回避の傾向が強まったりしたことから、全世界的に、リアルな店舗からネットショッピングへ移行してきているといわれます。また、決済手段としても、キャッシュからデジタル手段への転換が進んだといわれます。
6月24日に公表されたBIS(国際決済銀行)のレポートも、この2点を指摘しています(Payments amid the Covid-19 pandemic)。
アメリカの場合には、このことが客観的な数字で確かめられます。
老舗の百貨店が破綻した半面で、ネットショッピングが増加したのです。
アマゾンの1~3月期の売上高は、前年同期比26%増となりました。
小売り最大手ウォルマートは宅配サービスを増強し、宅配やネットで注文した商品の店舗受け取りが急増。これらのサービスを含むネット通販の売上高は74%増となり、過去最高の伸びを記録しました。
2020年7月5日 8時0分- 2 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 10:57:11.00 ID:ML9l0+k10
- 手数料なんとかしろよ 126 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:22:07.69 ID:Xsx0IzPb0
>>2
それな
店側の損失補填でレジ袋有料化とかの狂ってる331 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:56:02.78 ID:LlZvAyno0
>>2
これで終わってた491 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 13:01:05.12 ID:KjtsI28U0
>>2
機械を有料で入れた上に手数料まで持っていかれる店舗538 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 13:35:55.09 ID:bWvFZSb50
>>2
国は全ての手数料公開させて
決済手数料、銀行手数料の競争を
激化させる必要がある - 3 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 10:58:22.82 ID:coHjxu6O0
- 金を多く使うのが年寄りだからだろ
- 4 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 10:59:06.31 ID:RbO2THO10
- キャッシュレスソサエティーは偽金ソサエティ 97 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:17:51.97 ID:2dY/lAKi0
>>4
これな - 5 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 10:59:33.21 ID:MujkVq7k0
- コロナ禍の影響で早まったがまだ20年はかかる
- 8 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:00:11.60 ID:et/G1uoL0
- 「クレジットカードでの買い物は一時的な借金!!!」
って金融教育の賜物21 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:03:46.93 ID:RPijBgEd0
>>8
事実そうなんだから仕方ない387 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 12:13:47.70 ID:YIip25r60
>>8
借金が悪だと思ってる馬鹿が多いからね442 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 12:39:25.49 ID:k/KhJS9f0
>>8
予告なしにいつもの引き落とし日に関係なく
いきなり引き落としたらかなりのやつは焦げ付く - 10 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:01:16.10 ID:TOSrZTBA0
- 小銭が必要だし
- 12 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:01:43.58 ID:wvR7gfBY0
- 地元密着でずっと頑張ってほしい店には現金
全国チェーンで特に愛着がない店はVISA
愛着もなく態度が悪い店はJCB111 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:20:00.85 ID:7FLYDztZ0
>>12
愛着がなく態度の悪い店には行かないのが正解 - 13 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:01:50.61 ID:mu8Dy37H0
- 災害時に停電したときに使えないから平時でも使ってインフラを維持してるのさ 51 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:11:29.15 ID:GOOSl7Sz0
>>13
そんなのは停電時用バッテリーを設置すれば解決する。
災害時こそキャッシュレスが必要。いちいち金を下げたり、取りに行くのは大変。131 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:22:49.11 ID:TUQWGCiy0
>>51
日本で起こる災害での停電は、そんなバッテリーで賄えるほどの短い時間じゃないからね。60 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:12:46.04 ID:L2ksYtU20
>>13
そもそも大震災レベルならお店どころじゃないし一時的な停電ならすぐ復旧するから - 14 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:01:56.77 ID:zqz4/auf0
- 一本化は無理だし、有象無象の御都合主義に流される必要もない
- 19 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:03:08.40 ID:RPijBgEd0
- 生鮮食品を通販で買うのは怖いからな
- 24 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:04:48.50 ID:FwSjy8t30
- >>1
偽造通過流通がほとんどない
キャッシュディペンサーが街のあちこちに有る
低金利でタンス預金が多い
これが理由やで - 26 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:05:19.35 ID:J+bG2Ec00
- なんとかペイが多すぎる。
- 29 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:06:16.79 ID:VOX9E06B0
- 江戸っ子が宵越しの電子マネーは持たねえ!じゃ絵にならないから
- 30 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:06:21.48 ID:5QhIanti0
- 日本とドイツは、中流階級が分厚いから現金主義なんだろ。
アメリカや韓国では、個人債務の激増が社会問題になってる。
キャッシュレス決済の普及は、貧困を拡大させるだけ。 - 31 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:06:24.18 ID:uX2pjXFv0
- 日本人が頭いいだけやろ
リボ払いを使うのが当たり前の国の国民とは違うわ - 35 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:07:41.70 ID:6GBKo75p0
- 国の補助も終わってこれからはガッツリ手数料を取ってくる
お店で会計をする時に現金以外で払えば店の利益が減るって事だぜ?
いつも利用してるお世話になってるお店に損はさせたくないわ。255 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:41:33.51 ID:1R4jVmFn0
>>35
現金の管理にコストがかかる事を知らないアホって多いよね、
キミみたいに。 - 36 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:08:20.98 ID:72vUe8SM0
- 札が臭くないのでデジタルは普及しない
- 39 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:09:00.90 ID:iTariWCv0
- 浜田省吾が電子マネーを熱唱するしかない
いつかこの手に つかむぜ電子マネー♪277 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:45:29.73 ID:tVOluW3D0
>>39
欲しいものはみんなデジタルの中♪ - 40 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:09:03.31 ID:c+Hj57vk0
- ネトウヨちゃんはクレカ審査通らないから持てない 参考記事:審査の甘いクレジットカードランキング
- 43 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:09:58.94 ID:a7oQ/Bhl0
- 5%還元が終わったら使わん
- 47 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:10:35.46 ID:jKFhcQMi0
- >>1
スキミングやハッキングでキャッシュレスは
信用できないのに対して、現金は、機械を
通る偽物を作るのがほぼ不可能なこともあり
流通している偽金がないからだよ。
偽金が多い国はキャッシュレスが発達する。63 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:13:02.09 ID:UgCl2hSn0
>>47
これ無視して日本は遅れてるとか言ってるバカニュース多すぎだよな。
日本はカードより現金の方が不正されにくい国だし。106 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:19:03.37 ID:jKFhcQMi0
>>63
やはりグローリー工業最強なんだろう。
あと店員も偽金に気付くのが早いから
日本では偽金は対面でしか使えないし
気付かれるリスクが高い。
偽金だらけの国では偽金をつかまされた上に
それに気付かないで他の店で使おうとすると
逮捕される危険もあるから、現金の信用は
地の底なんだよな。 - 50 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:11:24.10 ID:ayAfylj+0
- お姉ちゃんにチップあげれないじゃん
- 52 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:11:29.32 ID:J6nFA2WR0
- 種類多すぎてダメだわ
あれは使えてこれはダメって面倒
〇〇payとか統一しろよ - 53 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:11:29.55 ID:roUXUM2y0
- これからゆっくりと変わっていきます。あまり急ぐことなかれ
- 65 :名無しの現金主義者 2020/07/05(日) 11:13:14.84 ID:3QJK44Vp0
- 電子マネー統一しろや
まずはそこから - 関連記事
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【経済・ビジネスニュース】の最新記事