- 2 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:53:47.359 ID:0lu1OydY00303
- 世帯あたりの加入率は9割越えてるけどな
お前らみたいなのが入らないだけ
- 3 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:53:48.323 ID:YV7Gzd8D00303
- 独身なら入らなくていいよ
- 4 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:53:52.571 ID:/Pp4Ig9I00303
- 家族いるなら入るべき
独身ならどっちでもいい
- 5 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:54:23.638 ID:wkndceSea0303
- 独身なら損だよ
いらんわマジで
- 6 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:54:33.321 ID:F2yk1fWe00303
- ほらな
こうい感じでスパっと分かれる
すぐ喧嘩腰になるw
- 7 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:54:41.833 ID:No8YFJMu00303
- 独身なら受け取ることないから入る意味がない
- 9 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:55:21.456 ID:BsA6HsF900303
- さすがに医療保険は入ってるよな・・・
13 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:55:58.772 ID:0lu1OydY00303
>>9
若い頃は一番要らないだろ
会社の保険もあるし
14 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:56:24.418 ID:1mFG+B+Z00303
>>9
会社員は強制加入だからな
18 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:58:53.939 ID:UPPTi/Q900303
>>14
医療保険と健保は違うよ後者は強制だけど前者は違う
73 :名無し保険 2020/03/03(火) 22:08:04.947 ID:1Elg9pSAM
>>9
逆だろ
医療保険こそ一番いらねぇ
- 10 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:55:28.540 ID:DsYxO1kEd0303
- 入ってないと身内は看病しなそう
- 11 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:55:38.041 ID:wcQehqH300303
- 家族いる奴でも家族のことが嫌いなら入る必要ない
- 15 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:57:24.651 ID:CrokFp6c00303
- 今時生命保険って・・・
医療保険だろ? 16 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:58:13.857 ID:0lu1OydY00303
>>15
一般的な認識としては死亡と医療はセットで生命保険だよ
- 17 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:58:31.664 ID:F2yk1fWe00303
- 賃貸か持ち家かと同じでこれが正解ってないのにw
- 19 :名無し保険 2020/03/03(火) 20:59:07.013 ID:TJNkyI45r0303
- 確率論だと無駄って何かで見たな
24 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:01:18.820 ID:UPPTi/Q900303
>>19
統計とか確率論の面から見ると保険は100%得しないよ
滅多に起きないリスクに備えるのが保険
28 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:03:20.094 ID:RNFHQ8Nh00303
>>19
無駄じゃなきゃ保険会社成り立つわけないから…
独身云々もだが収入によるところがでかいだろ
金ない奴ほど医療保険も生命保険もはいってる
- 20 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:00:03.125 ID:eCHi62EA00303
- 死亡保険は死ななくても出るのあるし重病になるとその後の保険料免除されたりするのも有るんだけどな
23 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:01:10.005 ID:0lu1OydY00303
>>20
重病ってのがネックだよ
両足切断とか寝たきりとか割と支払事由はシビア
32 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:04:38.331 ID:eCHi62EA00303
>>23
死んだ後は正直どうでもいいけどそういう状況になったら困るじゃん
- 21 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:00:17.773 ID:LfMUlM3da0303
- 逆の宝クジみたいなもんだな
自分が不幸になる方に賭けるんだから
- 22 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:00:21.418 ID:kcBa4YQV00303
- 簡単に考えると良い
くたばったときに遺族が金に困りそうなら入れ
- 25 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:01:31.803 ID:7y+T9pHQ00303
- 家ローン時に強制的に入らされるから入らないという選択肢は一切ない
30 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:04:07.533 ID:UPPTi/Q900303
>>25
団信は入る他ないけど日本人って団信に加えて更に生保上乗せするからな…
27 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:02:37.380 ID:0lu1OydY00303
>>25
団信はローンがチャラになるだけでそれ以上でもそれ以下でもないぞ
- 29 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:03:49.675 ID:vqiOMb4Q00303
- 会社にくるおばちゃんが内緒で払ってくれるっていうから加入したったわ
毎月おばちゃんから振り込まれてるw 34 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:04:54.354 ID:UPPTi/Q900303
>>29
それバレたら最悪逮捕
35 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:05:13.098 ID:0lu1OydY00303
>>29
完全にコンプライアンス違反に加えて保険業法違反だけど
営業力ないセールスはよくやってるね
- 36 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:05:13.362 ID:mJG3oQeB00303
- 税金が安くなるから二十歳から入ってるけど、保険使ったこと一回もないわ
まーないほうがいいんだろうけど
- 38 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:06:49.934 ID:yqzW8c0TM0303
- 生命保険は無駄
火災保険と対人損保は必要
- 40 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:08:31.805 ID:BsA6HsF900303
- 年齢限らずガンになると無保険ツレーってなる
闘病中も収入に変化無く安定ならイラネエんだろうがな
- 42 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:09:32.558 ID:jgXrZLVO00303
- 扶養家族のいる貧乏人は入ってもいいが
それ以外の人は不要 49 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:13:25.761 ID:DsYxO1kEd0303
>>42
不要不急の外出控える無能
秋葉に夢想家を無造作に輸送する無双…(´・ω・`)
- 43 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:09:53.463 ID:1Yvsj1sA00303
- 「病気になった時これまで支払った以上の金をもらえるかどうか」だよな
もらえないなら自分で貯金しておく方が利口 46 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:11:04.033 ID:0lu1OydY00303
>>43
そんな保険ある訳ない
考え方が保険とは全然違う
- 44 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:10:28.717 ID:2qpjw/e4M0303
- 貯蓄型の保険だけは利率がゴミだからやめとけ
保険が必要なら掛け捨て、貯蓄なら積立NISAあたりをやった方が絶対いい
- 48 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:11:25.791 ID:2qpjw/e4M0303
- 金持ちの入る保険は生命保険より資産に関する保険だろうな
- 50 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:14:21.516 ID:IKmDSU8P00303
- でも自分が死んで困る人いないじゃん
- 51 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:15:39.407 ID:5fgk8CqWH0303
- 遺族年金があるから入らんでエエんでない?
57 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:18:56.481 ID:0lu1OydY00303
>>51
子供が幼くないか子供なしだとトータルの遺族年金は大した額じゃないぞ
若くして亡くなる事なんてほぼないんだから
残された妻と子供の生活費と学費考えたら民間で補填しといた方がいい
60 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:24:44.439
>>57
ならオススメ保険は逓増定期1本だな。
コイツなら掛け金の返戻率高いし死亡保険額もそれなりだしな。
- 52 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:16:07.305 ID:rC8ma/mk00303
- 親戚含めて全員癌で死んでる癌家系だからガン保険だけは入ってる
56 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:18:55.971 ID:Jud2x2dF00303
>>52
アフラックではないよな?
- 54 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:17:29.267 ID:Jud2x2dF00303
- 生命保険ってのは生活が安定してる人が入るもの
ド底辺が入っても意味ない
- 58 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:23:47.569 ID:UCP9Mgct00303
- 死ぬ方に掛けるギャンブルやん
59 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:24:37.201 ID:0lu1OydY00303
>>58
死ぬ間際に入ると保険料たけぇから50歳くらいで入っとけよ
- 62 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:27:32.820 ID:UCP9Mgct00303
- 投資で運用下方が効率いいっていう
- 68 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:52:27.061 ID:ndH1TWikp0303
- 42で入った
- 71 :名無し保険 2020/03/03(火) 21:59:24.839 ID:OSu4lG3W00303
- 600万の掛け金で
死んだら1000万の生命保険入っている
60歳になったら解約して800万くらい貰えるはず
- 75 :名無し保険 2020/03/03(火) 22:11:26.725 ID:BsUvGSWbd
- ギャンブルだからな
胴元には絶対勝てない
- 76 :名無し保険 2020/03/03(火) 22:16:29.786 ID:1Elg9pSAM
- 俺の親父は57でガンで死ぬ2年前に思い付いたみたいにガン保険入ってたな
8万しか払ってないのに死亡受取金が300万貰えた
ギャンブルなら大勝だよ 77 :名無し保険 2020/03/03(火) 22:19:14.497 ID:DsYxO1kEd
>>76
その年にしては安いがすげーな
- 78 :名無し保険 2020/03/03(火) 22:24:17.386 ID:XdR3LPPy0
- 世界有数の保険会社の会長は絶対生命保険には入らないそうだ
曰く
自分の死に金を賭けるほどバカなことは無いと
誰が言ったか覚えてないけどw
- 79 :名無し保険 2020/03/03(火) 22:27:23.318 ID:BsA6HsF90
- 個人年金って昔のは払った額の倍以上もらえるが
いまはそんな商品存在しないんじゃね
- 関連記事