
■ 掛け捨て型保険
解約時や保険期間の満了時に受取れるお金はなく、あってもごく少額
■ 貯蓄型保険
保険期間の満了を迎えたときには満期保険金を、解約した場合には解約返戻金を受け取ることができる
目的に合わせて終身保険、養老保険、学資保険、個人年金保険などを選ぶことができる
以下、ソースと2ちゃんねる「貯蓄型生命保険ってどうなの? 」のまとめ解約時や保険期間の満了時に受取れるお金はなく、あってもごく少額
■ 貯蓄型保険
保険期間の満了を迎えたときには満期保険金を、解約した場合には解約返戻金を受け取ることができる
目的に合わせて終身保険、養老保険、学資保険、個人年金保険などを選ぶことができる
- 只今の注目記事!
9 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:33:23.288 ID:Y44qJBsma
>>7
元本割れあるじゃん・・・
>>7
元本割れあるじゃん・・・
11 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:34:54.552 ID:McEnz8Dha
>>9
リスクが無いものがあると思ってるの?
世界GDPが今後どうなるか考えれば100年は上がり続けるわ
>>9
リスクが無いものがあると思ってるの?
世界GDPが今後どうなるか考えれば100年は上がり続けるわ
13 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:35:54.316 ID:Y44qJBsma
>>11
いくら突っ込んでるの?
>>11
いくら突っ込んでるの?
15 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:36:49.219 ID:McEnz8Dha
>>13
月15万
円で貯金するより明らかに安全だわ
>>13
月15万
円で貯金するより明らかに安全だわ
17 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:38:17.180 ID:Y44qJBsma
>>15
もっと詳しくおしえてください
>>15
もっと詳しくおしえてください
10年で払い終わって保障は一生涯続く
20年目あたりで130%とかになってる
リスクは外貨だけど、それは円でも一緒だからな
16 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:36:55.148 ID:Y44qJBsma
>>14
タンス貯金あるからそれにしようかと
老後のため?って感じだけど
15年目でプラスに転じるらしい
>>14
タンス貯金あるからそれにしようかと
老後のため?って感じだけど
15年目でプラスに転じるらしい
29 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:42:17.220 ID:CdSoxvWn0
>>16
老後のこと考えてて偉いな。うちの従業員とか旦那はうちに入るまで年金払ってなくて、奥さんも年金払ってないらしいわ。もちろん養老保険もなし。
旦那が死んだらナマポ待った無し。
>>16
老後のこと考えてて偉いな。うちの従業員とか旦那はうちに入るまで年金払ってなくて、奥さんも年金払ってないらしいわ。もちろん養老保険もなし。
旦那が死んだらナマポ待った無し。
33 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:43:09.098 ID:Y44qJBsma
>>29
嫁のためにねー
1500万円しかもらえないけど・・・
>>29
嫁のためにねー
1500万円しかもらえないけど・・・
保険は全部掛け捨てだわ
21 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:39:30.733 ID:Y44qJBsma
>>18
死亡だけついてるみたい
>>18
死亡だけついてるみたい
22 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:39:33.020 ID:McEnz8Dha
>>18
正解
>>18
正解
24 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:40:29.326 ID:Y44qJBsma
>>18
うーん
みんなが言うから正解!
>>18
うーん
みんなが言うから正解!
プラス余裕があればある分突っ込んどけ
イデコは途中で現金化出来ないリスクがあるけど
30 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:42:18.373 ID:Y44qJBsma
>>25
60歳までだっけ?たぶん
イデコかニーさかどっちかそんな噂を聞いた
>>25
60歳までだっけ?たぶん
イデコかニーさかどっちかそんな噂を聞いた
保険なんて元が取れないほうがいいんだ
FX→あやしい
イデコ→???
ファンド→???
実際に病院に支払うのは15万くらい
10万も浮いてしまうわ
34 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:43:45.131 ID:Y44qJBsma
>>32
病院なんて年一回も行かないんですの
>>32
病院なんて年一回も行かないんですの
40 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:46:09.602 ID:ZCsumekZp
>>34
でも月3000円くらいだし、俺年1ペースで入院してるからかなり儲かってる
>>34
でも月3000円くらいだし、俺年1ペースで入院してるからかなり儲かってる
44 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:48:12.903 ID:Y44qJBsma
>>40
9割ならまあ御の字よね
日本国債だって元本割れの可能性ありますって三井住友の確定拠出年金に書いてあった時代
>>40
9割ならまあ御の字よね
日本国債だって元本割れの可能性ありますって三井住友の確定拠出年金に書いてあった時代
37 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:44:27.946 ID:Y44qJBsma
>>32
そこが破綻した時の保証はあるの?
>>32
そこが破綻した時の保証はあるの?
40 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:46:09.602 ID:ZCsumekZp
>>37
保証協会があるから9割は大丈夫らしいぞ
>>37
保証協会があるから9割は大丈夫らしいぞ
45 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:48:40.583 ID:S+LubrpPd
>>37
保険会社は一応破綻した場合の保険もかけてるけど積立た元本分ではなくて責任準備金ってのに対して90%保証して
債権者割合でペイバックしてくる
まー大雑把に計算すると積立てた元本の50%くらいは保証してくれる(程)
>>37
保険会社は一応破綻した場合の保険もかけてるけど積立た元本分ではなくて責任準備金ってのに対して90%保証して
債権者割合でペイバックしてくる
まー大雑把に計算すると積立てた元本の50%くらいは保証してくれる(程)
49 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:51:21.809 ID:Y44qJBsma
>>45
リスクと天秤ねなるほど
>>46
そんな日は来なさそう
>>45
リスクと天秤ねなるほど
>>46
そんな日は来なさそう
為替でこれをヘッジするわけだから
円に買い戻す時に1ドル100円で積み立ててのが
1.2%程度下がっただけで帳消しだからな
1円程度の値動きで全部パー
39 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:45:24.561 ID:Y44qJBsma
>>35
そういうことなのかー
海外は元本割れのリスクがあるのね!
>>35
そういうことなのかー
海外は元本割れのリスクがあるのね!
46 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:49:33.729 ID:S+LubrpPd
>>39
超円高の時に外貨建て保険はいいだろうね
>>39
超円高の時に外貨建て保険はいいだろうね
それが唯一の正解
41 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:46:42.184 ID:Yd6T80HqH
>>38
2019年末にアメリカはリセッション(景気後退局面)入りってアメリカの専門家はみんな言ってるけどな
>>38
2019年末にアメリカはリセッション(景気後退局面)入りってアメリカの専門家はみんな言ってるけどな
47 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:49:46.341 ID:Yd6T80HqH
>>43
95%負けて5%が勝つ世界
無能や他人の意見鵜呑みにすると勝ち続けるのは厳しい
>>43
95%負けて5%が勝つ世界
無能や他人の意見鵜呑みにすると勝ち続けるのは厳しい
50 :名無し保険 2019/05/24(金) 21:53:41.485 ID:McEnz8Dha
>>48
貯金を円で持つのかドルなのか元なのか?
日本国債なのかアメリカ国債なのか?
トヨタ株なのか?Amazon株なのか?
どれか1つに集中するリスクわかる?
それらをパッケージしたものがリスク少ないのわかる?
一人で全て分散管理なんか出来ないからインデックスファンド買うんだよ
>>48
貯金を円で持つのかドルなのか元なのか?
日本国債なのかアメリカ国債なのか?
トヨタ株なのか?Amazon株なのか?
どれか1つに集中するリスクわかる?
それらをパッケージしたものがリスク少ないのわかる?
一人で全て分散管理なんか出来ないからインデックスファンド買うんだよ
- 「節約術・保険・税金」カテゴリの最新記事
-
- 【節約】アナタが『1カ月1万円生活』に挑戦するとしたら、どんな戦略を立てる?
- 【税金】インボイス制度で廃業に追い込まれるとか騒ぎになってるけどどういうことなん?
- 【朗報】ワイの趣味はとにかく金がかからないから、お金溜まりまくって老後も安泰!
- 【相談】車の維持費が月8万かかるけど普通こんなもの?
- 【食費】アメリカは卵1パック2500円!高すぎて自らニワトリを育てる人が続出!
- 【家計】値上げラッシュに苦しんでるんで、効果的な節約術を教えろください
- 【崩壊】モバイルが戦犯?楽天経済圏の改悪一覧がこちら
- 【住宅】電気代値上げで悲鳴続出!オール電化は失敗だったのか?
- 【保険】死んだら人生終わり、生命保険って払うだけ生活水準下がるし無駄の極みだよね?