隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【医療】「ネモリズマブ」でアトピーのかゆみ4割減!治療薬申請へ!

記事要約
  • 中外製薬が開発した抗体「ネモリズマブ」の臨床試験でかゆみが4割軽減されたと研究チームが発表
  • 治験を共同で実施した製薬会社のマルホが今後、厚生労働省に承認申請
  • 偽薬を投与した患者72人のかゆみは、平均で2割ほどしか軽減しなかった
お薬
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
偽薬で2割も減るってプラシーボ効果も馬鹿にできないな…
「病は気から」のポジティブパワーで効果の無い詐欺的健康食品とか効いちゃう人がいるってことよね

管理人 AA(アスキーアート)
以下、ソースと2ちゃんねる「【医療】アトピーのかゆみ4割減 治療薬申請へ」のまとめ
只今の注目記事!
アトピーのかゆみ4割減 治療薬申請へ 京大など
中外製薬が開発した抗体「ネモリズマブ」をアトピー性皮膚炎の患者に投与する臨床試験(治験)でかゆみが4割ほど軽減されたと、京都大などの研究チームが発表した。

安全性にも問題はなかったという。論文は9日、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンの電子版に掲載される。
治験を共同で実施した製薬会社のマルホ(大阪市)が今後、厚生労働省に承認申請する。

治験では、13歳以上のアトピー性皮膚炎患者143人を対象に、外用薬を併用しながら4週ごとにネモリズマブ60ミリグラムを皮下注射。その結果、かゆみは16週間後に平均で4割ほど軽減した。一方、偽薬を投与した患者72人のかゆみは、平均で2割ほどしか軽減しなかった。

YAHOO!ニュース

2 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:20:45.64 ID:j20MRY4i0
さよならアトピー
8 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:27:00.60 ID:+06DyrOR0
>>1
偽薬で2割減の方が気になるわ
17 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:33:44.03 ID:zf46/R710
>>8
毎回観察されてると思うと掻きむしれないから下がる傾向にはある
それでも倍の人数が痒みが抑えられてると感じるなら本物
つか偽薬でもデータ取るのって一般的なの? 考えた奴えらいわ
21 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:36:56.30 ID:sOgxEJl30
>>17
薬の効果はプラセボと比較して優位かどうかを検討するのが普通
82 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:23:00.38 ID:T1nxODXe0
>>17
対照実験を行っていない宣伝は、消費者を誤解させているのかもしれない
11 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:30:14.26 ID:xSPW3Qld0
アトピーの痒みにプラセボなんて無意味
15 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:32:35.46 ID:WWP/61u30
無香料で統一、洗濯は石鹸系を用いて柔軟剤使わない。これだけでアトピー患者は減るわ
16 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:33:30.96 ID:sOgxEJl30
>>15
外部からの刺激が少なくなるだけでアトピーには関係ないわ
18 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:35:29.08 ID:onqZ2V0o0
~マブとか~マイシンとか付く薬は後遺症が重い印象
69 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:14:39.47 ID:zjVy8Q4G0
>>18
君が使わなければ良い
192 :名無しで健康 2020/07/09(木) 11:37:01.08 ID:fpWNxEIN0
>>18
個人的にはミノ~の方が……。
19 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:35:33.72 ID:1MYEceqL0
お前らの皮膚が丈夫で健康になりますように
22 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:37:18.34 ID:LWJBa6ge0
>>19
優しい人
120 :名無しで健康 2020/07/09(木) 08:28:21.56 ID:qND+u5Xu0
>>19
お前さんも健康を大切に
28 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:40:12.58 ID:th+IhwU30
痒みもだが長年患うと皮膚のダメージも深刻
29 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:40:39.61 ID:Td/hU9Ph0
アトピーのピーの所
どんな卑猥な文字が隠されてるの?
そこが知りたい
52 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:57:00.52 ID:bR/XpvUe0
>>29
@ピーだから全部隠語だよ
38 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:46:39.48 ID:8xztiYY60
アトピーって親の食習慣も影響してる?
47 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:54:17.68 ID:x9pRYusP0
>>38
食生活より遺伝子がダイレクトに影響してるとおもうw
45 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:54:00.51 ID:Kwlz8St60
>>38
関係ない
皮膚内部に侵入した細菌が原因で痒くなり、皮膚の神経がむき出しになってどうしようもなく痒みがひどくなり周囲に拡大していく
43 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:49:09.86 ID:zf46/R710
熱湯シャワーの気持ちよさときたら
46 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:54:03.10 ID:4p6gfQyR0
この前飲食店行ったら、皮膚が岩みたいになっていたアトピーがいてびっくりした
30代ぐらいの男性だったから大人になっても治らなかったらあんなにひどくなるんだなと実感
51 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:56:07.06 ID:ZvaZPWcy0
子供のとき酷くていまほぼ無くなったけど本当に痒いし掻いたら気持ちいいけど悪化
冬は毛布が朝起きたら血だらけ
53 :名無しで健康 2020/07/09(木) 06:58:35.23 ID:VhMs0moI0
俺の兄貴はアトピーみたいで、ボリボリと音が聞こえるくらいに首をかきむしるんだよね
電話してても聞こえてくるし、風呂に入れば脱皮したような白いカスが浮いてるし、フローリングの部屋も白いカスまみれ
たまに実家に帰ってくるとこんな感じだから、兄弟といえども嫌になる
趣味は関根勤のライブとテレビ局の収録参加、秋葉原でお気に入りのアイドルの応援だし、普通じゃないよね…
アトピーの人って、ちょっと特殊な感じになっちゃうのかな!?
70 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:15:14.07 ID:DSvMRUgr0
>>53
俺の事かと思ったw
でも趣味も違うし最低でも毎日コロコロして掃除してる。
55 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:00:08.16 ID:th+IhwU30
自分は布団っぽかったな、家離れて布団買ってからは改善されてすぐ治った
57 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:02:02.99 ID:cfPl7zsT0
蚊に刺されてやたら痒いのと余り痒くないのとの差ぐらいあるのかな
まあ蚊は放っておけば治まるからちょっと違うけど
60 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:04:35.63 ID:FdY2FEO+0
蚊に刺されたと思ってムヒ塗ってるのに刺された周りが広範囲に広がって熱持って皮膚が硬くなって痛くなってるんだけど
コレ何?蚊ではない腫れ方してる
部屋掃除してないからダニとかムカデかなあ?
65 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:08:21.35 ID:cfPl7zsT0
>>60
ダニじゃない?なかなか治らないけど放っとけば治るw
とはいってもダニの場合そんなに広範囲ではないんだよね
蚊より固い感じになるけど
外で刺されてあからさまに広範囲でさらに血出てたらブヨだと思うけど
73 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:15:48.22 ID:rA5yj/oT0
>>60
ムカデかなぁ?って空間にすんなよ
今からかたずけろ
床に物を置かないを実践すれば不快生物の心配はゼロに近づく
109 :名無しで健康 2020/07/09(木) 08:07:06.85 ID:vJJpaJne0
>>60
ダニ
122 :名無しで健康 2020/07/09(木) 08:35:40.73 ID:h+4Xmvs10
>>60
ムカデは背中右寄りを噛まれたら右上半身が腫れて熱くなってドクンドクンと脈打つように痛み続けたよ
66 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:10:57.63 ID:GTPrHkI70
妹がアトピーだけど可哀想で見てられん
本当に何とかしてあげたいんだが
75 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:17:10.40 ID:KfeZjMI+0
アトピーってまだ原因を解明できないのか
87 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:29:48.30 ID:onqZ2V0o0
>>75
内蔵系じゃないの?
97 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:49:28.73 ID:AGY+Sc5l0
>>75
免疫の過剰反応
いわゆるアレルギー
107 :名無しで健康 2020/07/09(木) 08:00:58.98 ID:l7ND9s2C0
>>75
いろいろ言われてるけど、それらを複合検討するとなんらかの理由によって
母または自身の体液に外来抗原が侵入する事が原因だと思う。

まず、幼少期の保湿がアトピー発症防止にかなり効果的である事。これは経皮侵入の防止だね。
あとは腸内から血中に未消化食物が取り込まれる事象が食物アレルギーに関係している事。
あとは、妊婦や授乳期の母親が手荒れの状態で生そばに触れる事で
子が蕎麦アレルギーを発症することがあることがわかっている。

こうした体内感作や経皮感作の結果、IgE抗体が血中に増えることとなる。
IgE抗体は母乳を通じて母から子へ伝えられるんだけど、
これが子の免疫系の発達に大きな関与をしていて、
IgE抗体が対象としている抗原が未知であっても、子供の免疫系が排除するよう学習する仕組みがある。
上記から、母または自身が体内/経皮感作をきっかけとして免疫学習して結果としてアトピーやアレルギーになるんじゃないかと思う。

2点目に、粉ミルク内のグロブリンも関与している可能性も俺は疑っている。
粉ミルク内にはグロブリンが入ってるんだけど、それが免疫グロブリンを含むかが問題。
含んだ場合、健康状態の良くないウシから上記現象が起きる可能性は誰も調べていない。
因みにグロブリンを低減した粉ミルクも存在するので、
それを選択するとまだマシかもしれない。

上記のような仕組みで起きているとしたら入り口が多様だということになるし
原因を絞り込めないのも説明できる。
77 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:19:38.72 ID:Hwmo/AXQ0
小学生の頃に田舎に引っ越したら治った
環境変えるのは関係ないとか言われてるけど自分は間違いなく治ったな
79 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:21:01.71 ID:inqmV6bD0
期間限定とかストレスで痒くなるのはアトピーとは別?
前に職場でストレス抱えてた時腕とか足とか首とか痒くてかくから余計に痒くなってかなりきつかった
夏なのに腕とか首とか跡が酷くて周りにも心配されたな
皮膚科にいって薬塗ってたらいつの間に治ってた
100 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:50:37.07 ID:AGY+Sc5l0
>>79
ストレスで悪化はアトピーあるある
81 :名無しで健康 2020/07/09(木) 07:22:14.21 ID:l7ND9s2C0
乳幼児期の保湿がアトピーやアレルギー発症可能性を大きく下げる研究結果があるから
子供がいる家庭は風呂上がりにしっかり保湿してあげてね。
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * アトピー * ネモリズマブ * 医療 *  * 皮膚病