公認会計士試験の勉強時間は、3,500時間が一つの目安です。最短合格を狙う場合でも、最低2,500時間の勉強時間が必要となります。 受験期間の設定は1.5~2年が一般的で、2年間で考えると1日あたりの勉強時間は平均5時間です。一発合格者の1日あたりの勉強時間のめやすは 入門・基礎期で6.1時間、上級期で8.7時間となっています。

働きながらだと数年かかるし高難易度の資格に挑むには強い意志と覚悟が必要ですね

以下、2ちゃんねる:ワイ公認会計士を目指すことを決意 のまとめ
- 只今の注目記事!
学生ばっかで浮きそう
27 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:36.74 ID:gD+85G7Dd
>>5
独学は無謀やで
>>5
独学は無謀やで
160 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:35.19 ID:upfMcWnP0
>>27
ワイの知り合い独学で受かったで
>>27
ワイの知り合い独学で受かったで
171 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:03:29.28 ID:gD+85G7Dd
>>160
相当凄いぞ
>>160
相当凄いぞ
7 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:19:27.59 ID:mpoZQcw9a
>>6
一級持ってる
こっから結構道のりある?
>>6
一級持ってる
こっから結構道のりある?
10 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:20:17.96 ID:PqIsuPFod
>>7
一級持ってるなら結構やりやすいと思う
理論科目が増えるけど計算の基礎が固まってるならいける
>>7
一級持ってるなら結構やりやすいと思う
理論科目が増えるけど計算の基礎が固まってるならいける
14 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:21:00.48 ID:mpoZQcw9a
>>10
会計の70%っていうよな
他の科目は法律暗記系なの?
>>10
会計の70%っていうよな
他の科目は法律暗記系なの?
22 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:23:18.46 ID:PqIsuPFod
>>14
法律を丸暗記するって感じでもないけどな
財務の理論はいままでやってきた計算手順の理由を覚える感じ
>>14
法律を丸暗記するって感じでもないけどな
財務の理論はいままでやってきた計算手順の理由を覚える感じ
26 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:30.66 ID:mpoZQcw9a
>>22
ほーんサンガツ
計算系はとにかく会計だけなんか?
>>22
ほーんサンガツ
計算系はとにかく会計だけなんか?
29 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:14.93 ID:PqIsuPFod
>>26
財務と管理やな
>>26
財務と管理やな
33 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:27:38.52 ID:mpoZQcw9a
>>29
それって一級の範囲で学んだことくらいなの?
>>29
それって一級の範囲で学んだことくらいなの?
41 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:30:15.61 ID:PqIsuPFod
>>33
一級でやらない部分もあるけどかなり被ってる
>>33
一級でやらない部分もあるけどかなり被ってる
43 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:30:52.83 ID:mpoZQcw9a
>>41
じゃあ後はひたすら暗記しなきゃあかんのか?
>>41
じゃあ後はひたすら暗記しなきゃあかんのか?
53 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:58.21 ID:PqIsuPFod
>>43
せやな
でも財務は配点が他の教科の倍だから結局計算が重要
>>43
せやな
でも財務は配点が他の教科の倍だから結局計算が重要
57 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:33:58.31 ID:mpoZQcw9a
>>53
おー ありがとう
>>53
おー ありがとう
92 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:43:05.32 ID:prms6gB1d
>>8
実査は?
>>8
実査は?
136 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:56:13.58 ID:ECm4oo8Ca
>>92
担当科目の特性で実査ないで
>>92
担当科目の特性で実査ないで
13 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:20:44.83 ID:PqIsuPFod
>>9
そこまで難しい内容はやらないから時間かければ誰でも受かる
>>9
そこまで難しい内容はやらないから時間かければ誰でも受かる
18 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:22:18.31 ID:xbIkQEzq0
>>13
短答にも受かってないのになんでわかんねん
>>13
短答にも受かってないのになんでわかんねん
30 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:27.26 ID:AMutM3XM0
>>13
わい、歯医者
いや、誰でも解けるが時間かかる系の問題でも解けないほど
地頭悪いのってわりとおるで
>>13
わい、歯医者
いや、誰でも解けるが時間かかる系の問題でも解けないほど
地頭悪いのってわりとおるで
24 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:15.33 ID:PqIsuPFod
>>18
何年も勉強して受からなかったなんて聞いたことないし
>>18
何年も勉強して受からなかったなんて聞いたことないし
28 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:00.28 ID:xbIkQEzq0
>>24
予備校の売り文句に騙されたらあかんで
>>24
予備校の売り文句に騙されたらあかんで
19 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:22:25.55 ID:mpoZQcw9a
>>15
はえー ヤバそう
>>15
はえー ヤバそう
5月短答はもう開催絶望的やろ
知らんけど
wikipedia見て初めて知ったわ
36 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:35.29 ID:v4Egt8XO0
>>31
実務二年に終了考査が必要やな😉
>>31
実務二年に終了考査が必要やな😉
早慶の奴が通学でガチって一年
34 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:11.57 ID:mpoZQcw9a
>>32
まあ他にやることもないし
>>32
まあ他にやることもないし
47 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:31:52.41 ID:gD+85G7Dd
>>39
早慶以上でないと結局宝の持ち腐れになるんだよな、俺は取得したらロンダするつもりだ
>>39
早慶以上でないと結局宝の持ち腐れになるんだよな、俺は取得したらロンダするつもりだ
54 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:59.44 ID:ECm4oo8Ca
>>39
実際高卒でもフリーターでも受かってるやついっぱい居るしな
ただそれと資格の価値云々は違う話やろ
>>39
実際高卒でもフリーターでも受かってるやついっぱい居るしな
ただそれと資格の価値云々は違う話やろ
110 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:49:06.40 ID:kAq+OlU3a
>>39
そういう事言ってる人達に公認会計士の問題見せたら多分驚くと思う
そのレベルがそこまで高くない大学の学生が公認会計士の勉強時間を大学受験に注いでれば難関大学受かってたと思う
>>39
そういう事言ってる人達に公認会計士の問題見せたら多分驚くと思う
そのレベルがそこまで高くない大学の学生が公認会計士の勉強時間を大学受験に注いでれば難関大学受かってたと思う
192 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:08:55.76 ID:GnAChLjpp
>>39
司法書士までが簡単って言える場所やししゃーない
>>39
司法書士までが簡単って言える場所やししゃーない
本気なら短期で金かけて即とれ
予備校の実績は多くの死体の上に成り立ってるんや
52 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:32.66 ID:RuA2Q/p1p
>>44
時間かければ受かるのはどっちかと言うと税理士やな
会計士は短答が受からなコマが進まんし論文式も三振したらおしまいや
>>44
時間かければ受かるのはどっちかと言うと税理士やな
会計士は短答が受からなコマが進まんし論文式も三振したらおしまいや
48 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:01.66 ID:mpoZQcw9a
>>46
今も働いとる
>>46
今も働いとる
問題自体の難易度ではなくて圧倒的に量が多いから試験で戦えるレベルまで持っていける人間は30%くらいよ
税理士は長期戦やから社会人受験生が多いって感じやな
その後どうすんの?
64 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:36:51.88 ID:mTAUQhR60
>>60
企業の財務経理、ベンチャー、コンサルとか色々
転職はかなりしやすい
普通に就活やれる自信はないが勉強への努力は惜しまないって人にはいい資格
>>60
企業の財務経理、ベンチャー、コンサルとか色々
転職はかなりしやすい
普通に就活やれる自信はないが勉強への努力は惜しまないって人にはいい資格
衰退産業や
67 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:37:23.62 ID:mpoZQcw9a
>>66
んなことはないだろ
自信持てや
>>66
んなことはないだろ
自信持てや
185 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:07:46.63 ID:kzB5QsDs0
>>66
文系職はAIですぐに置き換わるもんな
>>66
文系職はAIですぐに置き換わるもんな
71 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:38:51.51 ID:f/10hSBdx
>>67
非正規社員が増えて簡単な証票チェックは会計士の仕事じゃなくなってる
更なる会計システムの発展でリスクは減る
やることは公正価値評価が増えるがこれはどちらかというとコンサルや
>>67
非正規社員が増えて簡単な証票チェックは会計士の仕事じゃなくなってる
更なる会計システムの発展でリスクは減る
やることは公正価値評価が増えるがこれはどちらかというとコンサルや
80 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:58.38 ID:xU4rzOXF0
>>71
今はどこも無資格の証憑突合部隊みたいな奴ら増えてるんか
>>71
今はどこも無資格の証憑突合部隊みたいな奴ら増えてるんか
81 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:41:40.05 ID:f/10hSBdx
>>80
4大法人だけじゃなく中堅も増えてるな
結局日本は監査報酬低すぎるから非正規で補うんや
>>80
4大法人だけじゃなく中堅も増えてるな
結局日本は監査報酬低すぎるから非正規で補うんや
89 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:42:44.38 ID:5ilbbvWla
>>80
シンプルに人足りてないだけじゃないの?
本来はそいつらのポジションに若手がいたはずやろ
>>80
シンプルに人足りてないだけじゃないの?
本来はそいつらのポジションに若手がいたはずやろ
94 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:44:09.24 ID:f/10hSBdx
>>89
監査法人の利益率見て貰えばわかるけど、人件費削減が主な趣旨や
>>89
監査法人の利益率見て貰えばわかるけど、人件費削減が主な趣旨や
せっかく公認会計士なっても弁護士にバカにされるで
69 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:38:22.69 ID:mpoZQcw9a
>>68
あれってガチ暗記系なんやろ?
ヤバそう
>>68
あれってガチ暗記系なんやろ?
ヤバそう
今から勉強する気はしないが
79 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:38.67 ID:mpoZQcw9a
>>70
時々求人みるけど簿記一級未経験とか需要ないよな
給料も低いし
>>70
時々求人みるけど簿記一級未経験とか需要ないよな
給料も低いし
会計士は論文まで受からな水の泡やけど税理士は科目合格が累積していくから嗜好に合うと思う
75 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:03.54 ID:f/10hSBdx
>>72
税理士で移転価格担当すれば食いっぱぐれはなくなるな
>>72
税理士で移転価格担当すれば食いっぱぐれはなくなるな
83 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:42:04.01 ID:mpoZQcw9a
>>72
簿記一級と会計士が被ってるらしいから目指すだけや
一から税理士はもっとキツそうやん
>>72
簿記一級と会計士が被ってるらしいから目指すだけや
一から税理士はもっとキツそうやん
96 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:45:08.57 ID:xbIkQEzq0
>>83
理論の一問一答だけで広辞苑2冊分ぐらいあるで
>>83
理論の一問一答だけで広辞苑2冊分ぐらいあるで
99 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:46:05.40 ID:mpoZQcw9a
>>96
それ暗記せなあかんの? ヤバそう
>>96
それ暗記せなあかんの? ヤバそう
106 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:48:44.88 ID:xbIkQEzq0
>>99
会計士試験はそれをいっぺんに覚える必要があるんよ
だから分けて覚えられる税理士の方がワイはええと思う
>>99
会計士試験はそれをいっぺんに覚える必要があるんよ
だから分けて覚えられる税理士の方がワイはええと思う
112 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:50:58.57 ID:mpoZQcw9a
>>106
あー 税理士は科目毎合格制度なのか
電験に似てるな
なるほど
>>106
あー 税理士は科目毎合格制度なのか
電験に似てるな
なるほど
簿記というよりも情報処理能力の面でかなり難しい
初任給全然違うのな
倍近く違う
95 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:44:35.06 ID:mpoZQcw9a
>>93
資格を取るだけだからあんま気にならん
>>93
資格を取るだけだからあんま気にならん
100 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:46:29.51 ID:f/10hSBdx
>>98
あれは弁護士に書いてもらった方がいいよな
>>98
あれは弁護士に書いてもらった方がいいよな
111 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:49:53.51 ID:mpoZQcw9a
>>108
100%無理や
3時間くらいだわ
>>108
100%無理や
3時間くらいだわ
121 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:52:55.25 ID:Q1Cf1Usya
>>118
金持ちかな?
>>118
金持ちかな?
124 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:12.24 ID:gnnkP7R2p
>>121
平凡な家庭やで
>>121
平凡な家庭やで
127 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:36.08 ID:f/10hSBdx
>>124
USCPAそこまで求められてないよ監査法人で
>>124
USCPAそこまで求められてないよ監査法人で
143 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:36.43 ID:gnnkP7R2p
>>127
就職にクソほど役に立たんか?
>>127
就職にクソほど役に立たんか?
147 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:58:21.64 ID:f/10hSBdx
>>143
一般企業目指してるならあり
日本の会社で米基準少なくなってるからやることはIFRSやろうけどな
>>143
一般企業目指してるならあり
日本の会社で米基準少なくなってるからやることはIFRSやろうけどな
158 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:12.54 ID:gnnkP7R2p
>>147
一応いけることはいけるんか
コロナで就職どうなるか分からへんし頑張って取ろうかな
>>147
一応いけることはいけるんか
コロナで就職どうなるか分からへんし頑張って取ろうかな
130 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:54.89 ID:mpoZQcw9a
>>122
22
高校時代に三種とって就職して二種簿記一級とずっと勉強続けてたから何か勉強したいんやわ
>>122
22
高校時代に三種とって就職して二種簿記一級とずっと勉強続けてたから何か勉強したいんやわ
162 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:01:07.79 ID:POZAfrWm0
>>130
ええやん若いし受かれば大手いけるで
>>130
ええやん若いし受かれば大手いけるで
簿記3級 1冊
簿記2級 2冊
簿記1級 8冊
134 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:55:56.05 ID:mpoZQcw9a
>>129
一級持ってるしその8冊の参考書も持ってるわ
>>129
一級持ってるしその8冊の参考書も持ってるわ
141 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:17.51 ID:mpoZQcw9a
>>132
工業高卒
いうて簿記一級は体で覚える系だったから二種理論機械の方がキツかった
>>132
工業高卒
いうて簿記一級は体で覚える系だったから二種理論機械の方がキツかった
今時紙で承認印押す統制の会社は死滅してくれ
142 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:22.67 ID:f/10hSBdx
>>137
監査報告書もなんで今時手書きじゃないとあかんのかな
パートナーの調整面倒やわ
>>137
監査報告書もなんで今時手書きじゃないとあかんのかな
パートナーの調整面倒やわ
154 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:59:56.23 ID:DKxAXyJh0
>>142
ワイの法人は諸々の申請もパートナーの承認手書きやわ吐きそう
>>142
ワイの法人は諸々の申請もパートナーの承認手書きやわ吐きそう
157 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:05.32 ID:PMqKowmr0
>>142
在宅命令でとんのにPの押印要求してくるバックは頭おかC
>>142
在宅命令でとんのにPの押印要求してくるバックは頭おかC
予備校講師が言ってるのはそこなんや
量がとにかく膨大
逆に330/500は一から勉強せんととれない範囲や
156 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:04.58 ID:mpoZQcw9a
>>149
そんだけカバーできてたらデカくね? と思ってしまうんやが
他の資格一から勉強すんのよりは
>>149
そんだけカバーできてたらデカくね? と思ってしまうんやが
他の資格一から勉強すんのよりは
誰でも取れるとかほざいてる奴はネットでイキってるだけのカスや
言うだけならなんぼでも言える 嘘つきたい放題や
エリートやな
168 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:02:45.86 ID:vL5pBBzd0
>>161
比較的在宅しやすい業界なのは確かだからな
>>161
比較的在宅しやすい業界なのは確かだからな
1年のほとんど予備校で過ごしても一発で受かってなかった
170 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:03:22.16 ID:dpIUNmGC0
>>166
やめとけ
大学生は卒業しちゃったらリスク高すぎる
大不況なんやから
>>166
やめとけ
大学生は卒業しちゃったらリスク高すぎる
大不況なんやから
スケジュール的に追試どうなるんやろ…
178 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:06:01.49 ID:kAq+OlU3a
>>173
1級目指そう!
>>173
1級目指そう!
ハマって卒業したら地獄やぞ
大不況やから就職無理なるぞ
予備校の自習室使えなくて不便やねぇ
学生は撤退して就活しろや!
184 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:07:36.96 ID:kz/jDJX80
>>182
会計士のほうが潰しはきく
会計士持てば税理士も登録できるからか
>>182
会計士のほうが潰しはきく
会計士持てば税理士も登録できるからか
197 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:09:44.16 ID:RSh3WgIp0
>>193
いやすげーやん勉強スケジュール教えてくれ
>>193
いやすげーやん勉強スケジュール教えてくれ
203 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:11:03.32 ID:kz/jDJX80
>>197
スケジュールってほどのもんでもないが予備校に通学して
1日3時間程度の授業を受けて自習を1日3~4時間ほどする感じ
>>197
スケジュールってほどのもんでもないが予備校に通学して
1日3時間程度の授業を受けて自習を1日3~4時間ほどする感じ
俺文章書けない人間だった
205 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:11:27.38 ID:mpoZQcw9a
>>195
論文ってどんな感じなの?
電験二種でも一次がマークで二次が技術だったんだが同じようなもんだと思っておけ?
>>195
論文ってどんな感じなの?
電験二種でも一次がマークで二次が技術だったんだが同じようなもんだと思っておけ?
202 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:10:41.03 ID:8DBzNhNU0
>>199
これワイも教えて欲しい
大学生の内は大人しく日商やっといた方がええんか?
>>199
これワイも教えて欲しい
大学生の内は大人しく日商やっといた方がええんか?
動作性IQ?が低いんだと思うが
218 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:15:07.77 ID:kz/jDJX80
>>211
授業聞いてなんとなくのイメージを掴んで
その後テキスト読んだり問題集解いたりして暗記してく感じやね
>>211
授業聞いてなんとなくのイメージを掴んで
その後テキスト読んだり問題集解いたりして暗記してく感じやね
2級までならyoutubeで無料講座の動画あるしやっぱただ本読むのと人から教わるのだと吸収スピードが全然違う
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】無職がこれから人生逆大転できる資格って何がある?
- 【資格】ビルメン資格を7種フルセットで持ってるけど質問ある?
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…