隠し味は2chソース(^ω^)

【資格】公認会計士を目指す決意をしたけど合格した人はどのくらい大変だった?

公認会計士に合格するまでの勉強時間は3500時間
資格の学校TACによると・・・
公認会計士試験の勉強時間は、3,500時間が一つの目安です。最短合格を狙う場合でも、最低2,500時間の勉強時間が必要となります。 受験期間の設定は1.5~2年が一般的で、2年間で考えると1日あたりの勉強時間は平均5時間です。一発合格者の1日あたりの勉強時間のめやすは 入門・基礎期で6.1時間、上級期で8.7時間となっています。

資格の学校TAC

資格受験
そーす太郎
1日10時間勉強できる環境でもまる1年
働きながらだと数年かかるし高難易度の資格に挑むには強い意志と覚悟が必要ですね
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねる:ワイ公認会計士を目指すことを決意 のまとめ
只今の注目記事!
1 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:17:11.37 ID:mpoZQcw9a
どんだけむずいんや
5 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:18:07.77 ID:mpoZQcw9a
社会人やし学校に行く気はない
学生ばっかで浮きそう
27 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:36.74 ID:gD+85G7Dd
>>5
独学は無謀やで
160 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:35.19 ID:upfMcWnP0
>>27
ワイの知り合い独学で受かったで
171 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:03:29.28 ID:gD+85G7Dd
>>160
相当凄いぞ
6 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:18:48.12 ID:PqIsuPFod
簿記は持ってるん?
7 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:19:27.59 ID:mpoZQcw9a
>>6
一級持ってる
こっから結構道のりある?
10 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:20:17.96 ID:PqIsuPFod
>>7
一級持ってるなら結構やりやすいと思う
理論科目が増えるけど計算の基礎が固まってるならいける
14 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:21:00.48 ID:mpoZQcw9a
>>10
会計の70%っていうよな
他の科目は法律暗記系なの?
22 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:23:18.46 ID:PqIsuPFod
>>14
法律を丸暗記するって感じでもないけどな
財務の理論はいままでやってきた計算手順の理由を覚える感じ
26 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:30.66 ID:mpoZQcw9a
>>22
ほーんサンガツ
計算系はとにかく会計だけなんか?
29 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:14.93 ID:PqIsuPFod
>>26
財務と管理やな
33 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:27:38.52 ID:mpoZQcw9a
>>29
それって一級の範囲で学んだことくらいなの?
41 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:30:15.61 ID:PqIsuPFod
>>33
一級でやらない部分もあるけどかなり被ってる
43 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:30:52.83 ID:mpoZQcw9a
>>41
じゃあ後はひたすら暗記しなきゃあかんのか?
53 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:58.21 ID:PqIsuPFod
>>43
せやな
でも財務は配点が他の教科の倍だから結局計算が重要
57 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:33:58.31 ID:mpoZQcw9a
>>53
おー ありがとう
8 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:19:34.39 ID:ECm4oo8Ca
ワイ監査法人、今日も優雅に在宅勤務
92 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:43:05.32 ID:prms6gB1d
>>8
実査は?
136 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:56:13.58 ID:ECm4oo8Ca
>>92
担当科目の特性で実査ないで
9 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:19:57.57 ID:xbIkQEzq0
ある程度の大学行ってるやつじゃないと地頭的にきついぞ
13 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:20:44.83 ID:PqIsuPFod
>>9
そこまで難しい内容はやらないから時間かければ誰でも受かる
18 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:22:18.31 ID:xbIkQEzq0
>>13
短答にも受かってないのになんでわかんねん
30 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:27.26 ID:AMutM3XM0
>>13
わい、歯医者
いや、誰でも解けるが時間かかる系の問題でも解けないほど
地頭悪いのってわりとおるで
24 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:15.33 ID:PqIsuPFod
>>18
何年も勉強して受からなかったなんて聞いたことないし
28 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:00.28 ID:xbIkQEzq0
>>24
予備校の売り文句に騙されたらあかんで
11 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:20:34.69 ID:+nDCUWUsd
一級取れる実力あるなら時間かけて頑張れば行けると思うよ。頑張って下さい
15 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:21:21.82 ID:AMutM3XM0
京大卒ニートが34から勉強始めて受かったのは36だった
19 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:22:25.55 ID:mpoZQcw9a
>>15
はえー ヤバそう
20 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:22:41.41 ID:ECm4oo8Ca
今年の試験どうなるんやろな
5月短答はもう開催絶望的やろ
21 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:23:14.91 ID:mpoZQcw9a
12月の短答合格目指すか
25 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:24:25.80 ID:mF0aHevp0
3大国家資格いうくらいやから相当難しいやろ
知らんけど
31 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:25:59.49 ID:V6+Dzq7T0
公認会計士試験に合格しても公認会計士資格がもらえるわけではないって
wikipedia見て初めて知ったわ
36 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:35.29 ID:v4Egt8XO0
>>31
実務二年に終了考査が必要やな😉
32 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:27:21.09 ID:gD+85G7Dd
時間とモチベーションの戦いだからな
早慶の奴が通学でガチって一年
34 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:11.57 ID:mpoZQcw9a
>>32
まあ他にやることもないし
35 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:22.48 ID:xbIkQEzq0
一年間毎日10時間勉強する覚悟があるやつだけ受かる試験やしな
37 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:37.65 ID:qVNRXmhz0
言う前に行動しろや
38 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:28:56.08 ID:gQgEcr2/0
コロナやし勉強日和やね
39 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:29:48.52 ID:xU4rzOXF0
2chだと昔からマーチでも高卒でも受かる資格だから価値ないとか言われてるよな
47 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:31:52.41 ID:gD+85G7Dd
>>39
早慶以上でないと結局宝の持ち腐れになるんだよな、俺は取得したらロンダするつもりだ
54 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:59.44 ID:ECm4oo8Ca
>>39
実際高卒でもフリーターでも受かってるやついっぱい居るしな
ただそれと資格の価値云々は違う話やろ
110 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:49:06.40 ID:kAq+OlU3a
>>39
そういう事言ってる人達に公認会計士の問題見せたら多分驚くと思う
そのレベルがそこまで高くない大学の学生が公認会計士の勉強時間を大学受験に注いでれば難関大学受かってたと思う
192 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:08:55.76 ID:GnAChLjpp
>>39
司法書士までが簡単って言える場所やししゃーない
42 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:30:32.47 ID:gD+85G7Dd
予備校に通う必要はないが講義ライブや動画だけでと充分だ
本気なら短期で金かけて即とれ
44 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:31:35.67 ID:xbIkQEzq0
時間かければ誰でも受かるみたいな認識で臨むのだけはやめたほうがええ
予備校の実績は多くの死体の上に成り立ってるんや
52 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:32.66 ID:RuA2Q/p1p
>>44
時間かければ受かるのはどっちかと言うと税理士やな
会計士は短答が受からなコマが進まんし論文式も三振したらおしまいや
46 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:31:47.67 ID:z88KX7hY0
前職は?
48 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:01.66 ID:mpoZQcw9a
>>46
今も働いとる
49 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:32:10.47 ID:5ilbbvWla
てか試験受けるまで到達するやつが少数派って世界やで
問題自体の難易度ではなくて圧倒的に量が多いから試験で戦えるレベルまで持っていける人間は30%くらいよ
56 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:33:32.51 ID:5ilbbvWla
社会人は論文段階的に合格するのが一般的やから長期化するぞ
59 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:34:39.59 ID:xbIkQEzq0
公認会計士は短期決戦やから学生が圧倒的に有利
税理士は長期戦やから社会人受験生が多いって感じやな
60 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:34:44.02 ID:i0w2W+SR0
監査法人入ってもみんな5年くらいでやめるやん

その後どうすんの?
64 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:36:51.88 ID:mTAUQhR60
>>60
企業の財務経理、ベンチャー、コンサルとか色々
転職はかなりしやすい

普通に就活やれる自信はないが勉強への努力は惜しまないって人にはいい資格
61 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:34:58.16 ID:Gc7Ca10Ua
3年ぐらい専念できるならありだけど無理なら辞めとけ
66 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:36:58.06 ID:f/10hSBdx
ワイ公認会計士やけど、やめとけ
衰退産業や
67 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:37:23.62 ID:mpoZQcw9a
>>66
んなことはないだろ
自信持てや
185 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:07:46.63 ID:kzB5QsDs0
>>66
文系職はAIですぐに置き換わるもんな
71 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:38:51.51 ID:f/10hSBdx
>>67
非正規社員が増えて簡単な証票チェックは会計士の仕事じゃなくなってる
更なる会計システムの発展でリスクは減る
やることは公正価値評価が増えるがこれはどちらかというとコンサルや
80 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:58.38 ID:xU4rzOXF0
>>71
今はどこも無資格の証憑突合部隊みたいな奴ら増えてるんか
81 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:41:40.05 ID:f/10hSBdx
>>80
4大法人だけじゃなく中堅も増えてるな
結局日本は監査報酬低すぎるから非正規で補うんや
89 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:42:44.38 ID:5ilbbvWla
>>80
シンプルに人足りてないだけじゃないの?
本来はそいつらのポジションに若手がいたはずやろ
94 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:44:09.24 ID:f/10hSBdx
>>89
監査法人の利益率見て貰えばわかるけど、人件費削減が主な趣旨や
68 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:37:56.83 ID:adH4shlTa
どうせなら司法試験目指せば
せっかく公認会計士なっても弁護士にバカにされるで
69 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:38:22.69 ID:mpoZQcw9a
>>68
あれってガチ暗記系なんやろ?
ヤバそう
70 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:38:50.43 ID:y9rnB1uva
ワイも簿記一級もってるけど経理の求人見てると公認会計士歓迎とかときどきあるな
今から勉強する気はしないが
79 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:38.67 ID:mpoZQcw9a
>>70
時々求人みるけど簿記一級未経験とか需要ないよな
給料も低いし
72 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:38:58.13 ID:5ilbbvWla
形あるもの残したいならなお税理士の方がいいと思うけどな
会計士は論文まで受からな水の泡やけど税理士は科目合格が累積していくから嗜好に合うと思う
75 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:03.54 ID:f/10hSBdx
>>72
税理士で移転価格担当すれば食いっぱぐれはなくなるな
83 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:42:04.01 ID:mpoZQcw9a
>>72
簿記一級と会計士が被ってるらしいから目指すだけや
一から税理士はもっとキツそうやん
96 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:45:08.57 ID:xbIkQEzq0
>>83
理論の一問一答だけで広辞苑2冊分ぐらいあるで
99 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:46:05.40 ID:mpoZQcw9a
>>96
それ暗記せなあかんの? ヤバそう
106 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:48:44.88 ID:xbIkQEzq0
>>99
会計士試験はそれをいっぺんに覚える必要があるんよ
だから分けて覚えられる税理士の方がワイはええと思う
112 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:50:58.57 ID:mpoZQcw9a
>>106
あー 税理士は科目毎合格制度なのか
電験に似てるな 
なるほど
77 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:40:24.71 ID:5ilbbvWla
出題要項に簿記二級相当の計算って書いてあるが普通に一級持ってても落ちまくるぞ
簿記というよりも情報処理能力の面でかなり難しい
87 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:42:34.28 ID:3RFihu9ed
四大法律事務所と四大監査法人
初任給全然違うのな
倍近く違う
93 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:43:36.92 ID:z5Je4Ru7a
将来AIに取られそうな仕事上位だけどええんか?
95 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:44:35.06 ID:mpoZQcw9a
>>93
資格を取るだけだからあんま気にならん
97 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:45:43.38 ID:y9rnB1uva
むしろワイの仕事の何割かは早くAIに代替してもらいたい
98 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:46:00.08 ID:xU4rzOXF0
AIにKAMとか書けるんか?
100 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:46:29.51 ID:f/10hSBdx
>>98
あれは弁護士に書いてもらった方がいいよな
108 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:48:48.79 ID:GVh052ZA0
1日10時間勉強って働きながらできるんか
111 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:49:53.51 ID:mpoZQcw9a
>>108
100%無理や
3時間くらいだわ
116 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:52:20.15 ID:DKxAXyJh0
ワイ監査法人、人手不足に咽び泣く
118 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:52:25.31 ID:gnnkP7R2p
ワイ明治商学部USCPA狙いたい😭
121 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:52:55.25 ID:Q1Cf1Usya
>>118
金持ちかな?
124 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:12.24 ID:gnnkP7R2p
>>121
平凡な家庭やで
127 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:36.08 ID:f/10hSBdx
>>124
USCPAそこまで求められてないよ監査法人で
143 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:36.43 ID:gnnkP7R2p
>>127
就職にクソほど役に立たんか?
147 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:58:21.64 ID:f/10hSBdx
>>143
一般企業目指してるならあり
日本の会社で米基準少なくなってるからやることはIFRSやろうけどな
158 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:12.54 ID:gnnkP7R2p
>>147
一応いけることはいけるんか
コロナで就職どうなるか分からへんし頑張って取ろうかな
122 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:53:11.40 ID:POZAfrWm0
何歳なん?
130 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:54.89 ID:mpoZQcw9a
>>122
22
高校時代に三種とって就職して二種簿記一級とずっと勉強続けてたから何か勉強したいんやわ
162 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:01:07.79 ID:POZAfrWm0
>>130
ええやん若いし受かれば大手いけるで
126 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:33.37 ID:V42mFzS90
若い頭いい子が集中的に勉強せんと受からんって聞いとるが
128 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:39.57 ID:prms6gB1d
これからまた就職氷河期になる可能性あるんでね...
129 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:54:44.37 ID:kAq+OlU3a
問題集を除いた簿記のテキストだけでもこれだけある
簿記3級 1冊
簿記2級 2冊
簿記1級 8冊
134 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:55:56.05 ID:mpoZQcw9a
>>129
一級持ってるしその8冊の参考書も持ってるわ
132 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:55:29.88 ID:EKKn7Z1I0
簿記1級取れるって結構頭良いやろ
141 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:17.51 ID:mpoZQcw9a
>>132
工業高卒
いうて簿記一級は体で覚える系だったから二種理論機械の方がキツかった
137 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:56:34.18 ID:DKxAXyJh0
AI云々言われるが、被監査会社側がもっとシステム化進めてくれんとこっちの負担は減らん
今時紙で承認印押す統制の会社は死滅してくれ
142 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:22.67 ID:f/10hSBdx
>>137
監査報告書もなんで今時手書きじゃないとあかんのかな
パートナーの調整面倒やわ
154 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:59:56.23 ID:DKxAXyJh0
>>142
ワイの法人は諸々の申請もパートナーの承認手書きやわ吐きそう
157 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:05.32 ID:PMqKowmr0
>>142
在宅命令でとんのにPの押印要求してくるバックは頭おかC
144 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:57:57.31 ID:H16eLKl/a
まず試験内容バッチリ覚えるまでに脱落する奴が7割だぞ
予備校講師が言ってるのはそこなんや
量がとにかく膨大
148 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:58:31.86 ID:dpIUNmGC0
ライバルが増えるの困るから来るな>>1
149 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:58:55.85 ID:xbIkQEzq0
簿記一級で短答をカバーできるのは財務の120点と管理の50点だけ
逆に330/500は一から勉強せんととれない範囲や
156 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:04.58 ID:mpoZQcw9a
>>149
そんだけカバーできてたらデカくね? と思ってしまうんやが
他の資格一から勉強すんのよりは
150 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 15:59:05.71 ID:Vij/sjmGM
FPで我慢しろ
159 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:31.53 ID:M3U5/vcG0
くっそムズいで
誰でも取れるとかほざいてる奴はネットでイキってるだけのカスや
言うだけならなんぼでも言える 嘘つきたい放題や
161 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:00:52.91 ID:mpoZQcw9a
会計士j民集まってきて草
エリートやな
168 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:02:45.86 ID:vL5pBBzd0
>>161
比較的在宅しやすい業界なのは確かだからな
164 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:01:28.76 ID:zDOhWbO90
兄が公認会計士やけど勉強滅茶苦茶大変そうだったわ
1年のほとんど予備校で過ごしても一発で受かってなかった
166 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:02:32.20 ID:CjUfkNbN0
中央やけど今から2_3年計画で受かるの無謀か?
170 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:03:22.16 ID:dpIUNmGC0
>>166
やめとけ
大学生は卒業しちゃったらリスク高すぎる
大不況なんやから
169 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:03:04.06 ID:ECm4oo8Ca
今年修了考査なんやけど、税務の考査の単位取れてないからガクブルしてる
スケジュール的に追試どうなるんやろ…
173 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:05:01.82 ID:8DBzNhNU0
2級受かったばかりなんやけどワイはどうしたらいい?
178 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:06:01.49 ID:kAq+OlU3a
>>173
1級目指そう!
176 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:05:36.98 ID:dpIUNmGC0
学生は余程頭に自信ある奴以外は普通に民間受けろや
ハマって卒業したら地獄やぞ
大不況やから就職無理なるぞ
180 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:06:30.82 ID:kz/jDJX80
去年の12月の一次試験受かったら今二次試験目指してるが
予備校の自習室使えなくて不便やねぇ
181 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:06:43.16 ID:dpIUNmGC0
ライバルども諦めろ
学生は撤退して就活しろや!
182 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:06:49.00 ID:6k3OxVWip
税理士と会計士ってどっちがええん?
184 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:07:36.96 ID:kz/jDJX80
>>182
会計士のほうが潰しはきく
会計士持てば税理士も登録できるからか
193 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:09:03.50 ID:kz/jDJX80
ワイ高卒やが一次試験受かるのに1年八ヶ月もかかってしまったわ
197 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:09:44.16 ID:RSh3WgIp0
>>193
いやすげーやん勉強スケジュール教えてくれ
203 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:11:03.32 ID:kz/jDJX80
>>197
スケジュールってほどのもんでもないが予備校に通学して
1日3時間程度の授業を受けて自習を1日3~4時間ほどする感じ
195 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:09:12.95 ID:2DDlWnd90
短刀受かったけど論文で諦めたわ
俺文章書けない人間だった
205 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:11:27.38 ID:mpoZQcw9a
>>195
論文ってどんな感じなの?
電験二種でも一次がマークで二次が技術だったんだが同じようなもんだと思っておけ?
199 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:09:44.42 ID:xj0pjCgf0
これ大学二年から会計士資格勉強しても受かるんか?
202 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:10:41.03 ID:8DBzNhNU0
>>199
これワイも教えて欲しい
大学生の内は大人しく日商やっといた方がええんか?
211 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:13:08.27 ID:mpoZQcw9a
予備校言うけど映像やら直接教えられるより自分で本読まないと理解できないんだよね
動作性IQ?が低いんだと思うが
218 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:15:07.77 ID:kz/jDJX80
>>211
授業聞いてなんとなくのイメージを掴んで
その後テキスト読んだり問題集解いたりして暗記してく感じやね
217 :名無しの会計士 2020/04/01(水) 16:15:00.57 ID:kAq+OlU3a
これから公認会計士に向けて簿記勉強する人は簿記3級でも舐めないで映像で勉強したほうがいいと思う
2級までならyoutubeで無料講座の動画あるしやっぱただ本読むのと人から教わるのだと吸収スピードが全然違う
関連記事
「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 資格 * 士業 * 公認会計士 * 会計 * 勉強