
信用金庫は地方の銀行ではありません。多くの人が勘違いしやすい事ですが、実は銀行と信用金庫は同じ金融機関というだけで全く別の組織なのです。信用金庫は「信用金庫法」に基づき、銀行は「銀行法」に基づいて運営されています。

以下、2ちゃんねる「銀行と信用金庫ってどっちがいい?」のまとめ
- 只今の注目記事!
給料振込にしか使わない予定
6 :名無し 2020/07/18(土) 16:54:40.372 ID:e1xhHgVLp
>>3
派遣会社から口座作っとけっていわれたからどこでもいいと思うが
>>3
派遣会社から口座作っとけっていわれたからどこでもいいと思うが
とりあえずネット銀行でおk
13 :名無し 2020/07/18(土) 16:56:19.258 ID:e1xhHgVLp
>>7
ネット銀行セキュリティ大丈夫け?
>>7
ネット銀行セキュリティ大丈夫け?
26 :名無し 2020/07/18(土) 16:59:43.677 ID:X95CAucY0.net
>>13
ネットを居城にしてる以上、当然だが地銀や信金よりセキュリティは高いぞ
>>13
ネットを居城にしてる以上、当然だが地銀や信金よりセキュリティは高いぞ
27 :名無し 2020/07/18(土) 17:00:50.582 ID:e1xhHgVLp
>>26
それは安心だ
>>26
それは安心だ
12 :名無し 2020/07/18(土) 16:55:50.115 ID:onqX0bgxa.net
>>8
地銀よりローカル度高めの金融機関
>>8
地銀よりローカル度高めの金融機関
19 :名無し 2020/07/18(土) 16:58:32.257 ID:zbngvW4Q0.net
>>12
ローカル度が高いメリットデメリットは?
>>12
ローカル度が高いメリットデメリットは?
30 :名無し 2020/07/18(土) 17:02:45.870 ID:onqX0bgxa.net
>>19
数百~数千万程度の預金でも専属の営業担当がつく
まぁ一般個人より零細~中小企業や個人事業主にとってのメリットが高いだけ
>>19
数百~数千万程度の預金でも専属の営業担当がつく
まぁ一般個人より零細~中小企業や個人事業主にとってのメリットが高いだけ
23 :名無し 2020/07/18(土) 16:59:15.581 ID:e1xhHgVLp
>>20
まじか
>>20
まじか
25 :名無し 2020/07/18(土) 16:59:33.365 ID:xsDAOqgu0.net
>>20
>>17があるから割りと全国で手数料タダで下ろせる
>>20
>>17があるから割りと全国で手数料タダで下ろせる
銀行>信用金庫>信用組合
ネットで完結できるとこと出来ないとこがある
地銀ができて第二地銀ができなかったり
給与振り込みに使うとナナコポイントがもらえる特典がある
田舎なら地銀
自分は農協
信金はよく分からない
本当の意味でなんでもいいんじゃね
でもネットバンクは避けるかな
31 :名無し 2020/07/18(土) 17:03:49.327 ID:e1xhHgVLp
>>29
なんで避ける?
>>29
なんで避ける?
43 :名無し 2020/07/18(土) 17:12:41.258 ID:d58J6gU/0.net
>>31
支店名が頭おかしいから
>>31
支店名が頭おかしいから
39 :名無し 2020/07/18(土) 17:09:11.633 ID:e1xhHgVLp
>>34
起業したい
>>34
起業したい
40 :名無し 2020/07/18(土) 17:09:51.736 ID:Jrpt8PU+0.net
>>39
したいのかよw
なら信金に信用作っておくのは悪くないな
>>39
したいのかよw
なら信金に信用作っておくのは悪くないな
42 :名無し 2020/07/18(土) 17:11:19.163 ID:e1xhHgVLp
>>40
ありかと
>>40
ありかと
親父が信金マンだったから…
馬鹿だから簡単に金貸してくれた
なお返済はしてない
便利だし
44 :名無し 2020/07/18(土) 17:13:21.214 ID:0xSdlYXT0.net
>>41
労働金庫って言ってその名の通り労働者向けの金融機関
自分の所属してる労組が出資してれば緩い審査で超低金利で金借りれる
もちろん組合員以外も利用可能
>>41
労働金庫って言ってその名の通り労働者向けの金融機関
自分の所属してる労組が出資してれば緩い審査で超低金利で金借りれる
もちろん組合員以外も利用可能
45 :名無し 2020/07/18(土) 17:13:34.031 ID:onqX0bgxa.net
>>41
働く人のための金融機関
実際は公務員が多く使ってる
>>41
働く人のための金融機関
実際は公務員が多く使ってる
52 :名無し 2020/07/18(土) 18:17:34.400 ID:m9kD6A3A0.net
>>45
労金使うのは地公が多い印象
国公はゆうちょな気はする
>>45
労金使うのは地公が多い印象
国公はゆうちょな気はする
46 :名無し 2020/07/18(土) 17:14:54.473 ID:rFZJJZLGM.net
>>44
>>45
はぇ~シャンクス
>>44
>>45
はぇ~シャンクス
別で作れと言われたら作れば良いし
まあ、労金とか信金、地銀もそのあとのことを考えたら、特に地域に根差した起業をするなら関係性を築いておいて損はないと思うので、ここで開設しておくのでも良いとは思うよー
- 「借金・ローン・お金の悩み」カテゴリの最新記事
-
- 【お金】自己破産して借金800万円をチャラにできたけど質問ある?
- 【決済】情強なんJ民が一番使ってるクレジットカード
- 【借金】奨学金返済28%の人が延滞経験有り、更に10%の人は自己破産も検討…
- 【士業】税理士をやってるけど質問ある?
- 【ザル】クレカのネット申し込みしたら、数十秒で審査完了メールが来たけど本当に審査してんのか?
- 【ザル】ニートだけど楽天カードの審査に通った!ありがとう三木谷!
- 【借金】奨学金を滞納し続けたら裁判起こされたけど質問ある?
- 【借金】支払い踏み倒しているクレカ会社から「60%で和解しないか?」って手紙がきた
- 【多重】同じ日に4つのクレカに申し込んだら全部審査に落ちたわ…