結局のところ、100歳まで生きるとしたら、一体いくらあれば足りるのだろうか?全文ソース『ダイヤモンド・ザイ』
野尻さんは、まず退職後に送りたい生活レベルを設定して、必要な生活費を割り出すことを勧める。
目安は退職直前年収の68%。これは、野尻さんが総務省の家計調査などから算出した数字だ。
つまり、退職直前年収が600万円なら、退職後の生活費は408万円。退職直前年収が高くなれば、この金額も上がる。
また、もっと余裕ある老後を送りたいと思えば、この比率を上げればよい。
(中略)
http://diamond.jp/mwimgs/1/f/419/img_1ffc921987901a13987158967443777a149055.jpg
(後略)
1億円、5000万円、2000万円のどれが本当?老後100歳までに必要な金額はこれだ!
- 只今の注目記事!
- 「年金・老後・終活」カテゴリの最新記事
-
- 【貯金】老後資金2000万円問題は余裕のハードルだと判明!日本人は平均3000万円の貯金を残して死ぬ!
- 【お金】「老後資金2,000万円問題」ってあるけど、計算したら6,000万ほど必要なんだが…
- 【老後】国民年金とかいう払い損の搾取システム
- 【格差】20代単身世帯(一人暮らし)の貯金額(中央値)はたったの「8万円」
- 【老後】46歳男性「国民年金保険料を払ってませんが、将来年金をもらうことは可能でしょうか?」
- 【老後】国民年金8年滞納した結果w
- 【朗報】イオンで葬式やればWAON POINTが溜まってお得だぞ
- 【貯蓄】年金払ってない奴って将来どうするの?
- 【老後】年金受給年齢の損益分岐点は?自分の寿命を予測してお得に受け取ろう!