アイリスオーヤマ
2012年、家電部門を拡大して東芝、シャープ、パナソニックなど一般に大手家電メーカーと呼ばれる企業で職を失った優秀な技術者を大量に採用。自社の持つアイデアと彼らの持つノウハウをミックスしようと考えた。例えば、シャープでエアコンのエキスパートだった元社員はスマホを使って誰でも簡単に遠隔操作できるエアコンを開発、ヒットさせた。他製品でも同性能なら大手他社の半値程度で売り出し、シェアを拡大させた。毎週「新商品開発会議」が催され、その場で様々なアイデアが出されるが、アイデアと同等に重要な判断基準は価格であり、客が値ごろと感じる価格にできるかが、製品化の絶対条件となっている
アイリスオーヤマ - Wikipedia
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
高級高性能家電は使わない機能多すぎたり、分厚いマニュアル最初から読む気にならなったりで安くてシンプルなのが良い製品もあるよね
以下、2ちゃんねる【朗報】アイリスオーヤマ「家電に力入れ始めたらいつの間にか大企業になってた」のまとめ
- 只今の注目記事!
-
1 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:08:03.06 ID:G5kKyUhh0.net
売上推移

https://www.irisohyama.co.jp/company/results/images/graph2019.png
4 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:08:28.34 ID:4nnqf6qnr.net
家電以外何売ってるんや… 39 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:11:47.71 ID:qKzOne0M0.net
>>4
もともとホームセンターでプラスチックのケース売ってる会社だろ
100 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:29.84 ID:ELLDW5ME0.net
>>4
元々プラスチック加工会社
5 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:08:42.55 ID:e6+MPG+fd.net
買ってわかるアイリスの使い捨て感 10 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:09:22.47 ID:bZ5BRtTX0.net
>>5
シーズンごとに買い換える感覚やな
安いしメンテとかしないで使い捨ててるわ
9 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:09:11.40 ID:xeH2gWqMM.net
単体伸びてないしM&Aしまくってるだけやん 29 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:10:58.80 ID:pPbWwQuK0.net
>>9
それでも成長は成長やろ
将来性がないと融資もしてくれんし
11 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:09:24.39 ID:c1ccsogpM.net
まあ最近は質もええしな
15 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:09:55.80 ID:O8tDbPJD0.net
まだ安物家具と収納用品のイメージ
21 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:10:23.63 ID:x7sfrzhw0.net
ここで家電揃えてる奴ユニクロとかしか着なそう
22 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:10:25.30 ID:vbFarTmFM.net
パナやら大手の方が品質いいのはわかる
でもその値段じゃいらんねん 193 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:20:56 ID:eIIFwmhZ0.net
>>22
性能は良いけどいらん機能が多過ぎてな・・・
去年ドラム式洗濯機買ったけど恐らく壊れるまでに全機能の半分も使わないと思うわ
23 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:10:28.39 ID:BSWNjlyUp.net
扇風機とか使い捨てみたいな価格なのに全然シーズン跨いで使えてるわ
26 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:10:47.44 ID:4+3UniiUr.net
リストラされた技術者を雇いまくって高付加価値に逃げずにコスパ商品を作り続けた結果
28 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:10:55.30 ID:uIj6FwSD0.net
大手は金持ち老人からボッタくってやろうという製品しか出さないもん 116 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:17:18.99 ID:Qe82/vfiM.net
>>28
大手はメインターゲットである情報弱者が使えもしない無駄機能つけまくって価格釣り上げないと成り立たないような企業経営やから選択肢から外れるわ
客は機能はシンプルでいいから壊れにくくてアフターケアが充実したものだけあればええ
30 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:11:00.25 ID:A2hJWQwvM.net
一人暮らし御用達って感じ
35 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:11:21.66 ID:89qRzjam0.net
言うほど伸びてるか?と思ったけど10年で2倍は普通に伸びてるか
37 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:11:29.81 ID:f2j1U1060.net
品質悪すぎてワイは嫌いやけどまあ安いしな
安いの買って様子見るかって人が買っちゃうのもわかる
38 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:11:35.00 ID:NfSWuVDfa.net
やっぱ家電はシンプルで値段だわ
46 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:12:41.38 ID:BSWNjlyUp.net
ドンキで買える手軽な家電だわ
エアコンとかはちゃんと大手のになるけど
47 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:01.20 ID:OiKaYalU0.net
大手と違って広告費上乗せしてないからな
サンガリアと同じ
48 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:05.14 ID:0cMug18k0.net
さすがにエアコンとかは買う気になれん
50 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:21.19 ID:VsdA1Nd90.net
除湿機がマジでええぞ
51 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:21.75 ID:OFq9Xlzg0.net
アイリス最近調子乗って値段上げてきてるから山善にしとるわ 54 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:38.55 ID:PTQ8GvC0a.net
>>51
山善はかゆいとこに手が届かない
53 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:32.50 ID:tht88+fA0.net
昔の日本製品の基準で低評価なだけやから今ならそら無双するわな
55 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:39.70 ID:WyKIQgHMa.net
高圧洗浄機やスチームクリーナーはケルヒャーの次の選択肢がアイリスオーヤマやな国産でようやっとる
57 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:43.35 ID:z/+s8lvgd.net
シャオミが日本に本格参入したら死にそう 81 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:11.87 ID:pPbWwQuK0.net
>>57
そんな簡単には潰れんやろ
なんだかんだ日本メーカー信仰ってまだ根強いし
59 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:13:53.79 ID:/btEbpZea.net
使い捨て家電のイメージやけど今はもうちゃうんか
61 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:03.38 ID:FwAoVylfa.net
安物で十分だもんな
ブランド料がバカバカしいわ
62 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:06.33 ID:WhSEReRW0.net
40~50くらいで電機メーカー出身ってことは日本の電機メーカー最後の輝きの頃の入社か
そりゃ人材の質も良いわな
64 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:14.22 ID:SQGPVW0E0.net
隙間産業狙ったヨーグルトメーカーとか良かったし
国産メーカーがゴミと化してるからな
66 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:19.55 ID:259tHEcWd.net
家電じゃない手回しのシュレッダーとか売ってたよな
67 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:22.78 ID:KoJWbYOk0.net
靴乾燥機とリンサークリーナーには助けられとるわ
69 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:24.39 ID:rqiw5Sf50.net
まだ五橋のあの汚えビルが本社なのか 167 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:19:37.81 ID:XhlI/kDp0.net
>>69
きれいなビル建てるとビル貸して収益あげないと固定資産税大変やな
322 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:26:00 ID:04/fGls50.net
>>69
五橋じゃなくて北目町やろ
ぎりぎり
71 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:25.59 ID:g1Qoq8jad.net
ワイは山善派
72 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:25.83 ID:AmrUqn5x0.net
アイリスオーヤマはアナログ商品では重宝するが家電で使うにはちょっと躊躇するわ
でもいろいろ手だしてる姿勢はすごいとおもう
73 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:36.19 ID:51Jv0zueM.net
ホームベーカリー買いたいけどレビューなくて不安や 80 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:09.28 ID:x3vQ4Cl2M.net
>>73
ええで買いな
74 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:37.63 ID:OFq9Xlzg0.net
炊飯器はいい
76 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:44.71 ID:rUl8GjVn0.net
山善とかも同じやけど安いのがええんやろな
77 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:14:50.66 ID:4WcfCL6ia.net
家電売ってマスクも売って実質シャープやん
78 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:02.03 ID:Ofb43FF50.net
アマゾンで適当にアイリスオーヤマのテレビ台買って組み立てたらガタつきえぐくて草
83 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:14.53 ID:Rfyf1eNsr.net
なんでも売る屋やろ?
85 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:18.62 ID:mmh+nuGX0.net
リストラ開発者をこきつかって作ったジェネリック家電 95 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:07.23 ID:pPbWwQuK0.net
>>85
職は選べるんやで
86 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:25.37 ID:vbFarTmFM.net
大手はプラズマクラスターとか有難がる人間が買ったらええんよ
棲み分けよ
87 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:33.13 ID:zjC9v5LIa.net
他が無駄な機能付けすぎ
無駄な機能付けて値段盛るし
89 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:39.68 ID:l6IAJGU/M.net
話題の家電の類似品を安く変えてそこそこ使えるのがいいよな
92 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:49.09 ID:s23cvTvsa.net
ジャンル微妙に違うけどサンワサプライよりは信頼できる感ある
93 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:15:57.72 ID:KW9uShwc0.net
観葉植物の土買ってるわ
94 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:04.84 ID:OiKaYalU0.net
高くても購入される商品
冷蔵庫洗濯機エアコンだけ
99 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:27.93 ID:E4hc9J0oa.net
ホームセンターで売ってた2000円の扇風機買って10年くらい経つけど意外ともつ
101 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:32.13 ID:AmrUqn5x0.net
炊飯器買うときアイリス安かったけどやめたわ
一万するのはアイリスかわない
102 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:33.14 ID:MVok1NzR0.net
テレビはダメダメだろPS5用とかに買ったら後悔するで
103 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:40.47 ID:IYPUk/t10.net
今年サーキュレーター買ったけどほどほどだったな
もうちょい静かだと良かったけど他もそんな良さそうでもなかったんだよな
106 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:46.39 ID:stNY3kNE0.net
ハズレ引いたときのダメージ少ないから好き
107 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:47.41 ID:OixyLkuO0.net
貧乏人が増えたおかげで儲かった企業
108 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:51.75 ID:grzm0Wek0.net
安いならええんちゃうか
ワイは使いたいとは思えんが
111 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:16:56.32 ID:ZnpysLWe0.net
安かろう悪かろうの見本みたいなメーカーだよな
とにかく周りの話聞いても壊れやすいって印象しかない
112 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:17:03.56 ID:quiG82n/0.net
安かろう悪かろうで売るとすぐ壊れて買い替え需要が生まれる
でも日本人は金がないから良いメーカーのものは買えないからまた安かろう悪かろうでアイリスを買うんや
長寿命製品売るのは自分の首絞めるのと同じや 795 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:47:35 ID:lBKsyu/Qp.net
>>112
昔は他に優良企業がいくつかあって客取り合戦やったから丈夫なもん作って信頼得ないかんかったんやろな
115 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:17:07.97 ID:oQumYJ060.net
安いから壊れてもなんとも思わんのが強みやな
大手の奴壊れるとくっそ腹立つし 133 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:18:10.42 ID:ELLDW5ME0.net
>>115
それはある
117 :無銘ソース 2020/07/19(日) 14:17:23.82 ID:6SOGNG+Jd.net
メタルラックはマジでアイリスオーヤマ最強
- 「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事
-
-
