- フランスの名門EMリヨンは経営学修士課程カリキュラムに「eスポーツ」を取り入れた。
- 大手会計事務所PwCは20年1月の報告書でeスポーツの世界市場は今後3年間でほぼ倍増し18億ドル(約1920億円)に達すると予想。
- eスポーツ業界でのアナリストの求人情報を見る際には学位が役に立つかどうかは疑問の声も。


以下、ソースと2ちゃんねる【競技】eスポーツ 大学で「学問」として学ぶべきかのまとめ
- 只今の注目記事!
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)がもたらした混乱のため、フランス・リヨンのEMリヨン経営大学院の学生たちも不本意な形で学年の終わりを迎えている。
しかし、そんな中でも混乱の影響をほとんど受けなかった経営学修士課程のクラスがある。オンラインビデオゲームをテーマとしているため、学生たちは楽しい時間さえ過ごしたと言えるかもしれない。
■仏名門大学院の修士課程で講義
EMリヨンは欧州の経営大…
9 :無銘ソース 2020/07/13(月) 17:11:11.55 ID:GxaQ0v8t
>>2
eメールのe
>>2
eメールのe
29 :無銘ソース 2020/07/13(月) 18:09:28.83 ID:mg1JKRYg
>>2
electronic(エレクトロニック)sportsの略
モータースポーツはokでこれはスポーツって呼ぶなと反対する奴がわからん
>>2
electronic(エレクトロニック)sportsの略
モータースポーツはokでこれはスポーツって呼ぶなと反対する奴がわからん
64 :無銘ソース 2020/07/13(月) 21:00:46.34 ID:SceyJ8uJ
>>29
バイク乗ったことないやろ
>>29
バイク乗ったことないやろ
101 :無銘ソース 2020/07/14(火) 00:13:38.06 ID:BxqojXeI
>>29
カート、乗ったことないやろ
>>29
カート、乗ったことないやろ
111 :無銘ソース 2020/07/14(火) 00:54:27.69 ID:3RNF6l0n
>>29
F1カー乗った事ないやろ
>>29
F1カー乗った事ないやろ
115 :無銘ソース 2020/07/14(火) 02:31:32.39 ID:kd1UaGm+
>>29
おまえはラリーカー乗ったことないやろ
>>29
おまえはラリーカー乗ったことないやろ
136 :無銘ソース 2020/07/14(火) 09:50:09.45 ID:eyXiZrd9
>>29
モータースポーツって相当肉体酷使するよ
少なくともデブでも許される競技では無い
>>29
モータースポーツって相当肉体酷使するよ
少なくともデブでも許される競技では無い
162 :無銘ソース 2020/07/14(火) 15:37:00.89 ID:H0Lx7VBj
>>29
モータースポーツはオリンピックや国体には出張ってこないんじゃないか?
eスポーツはいきなりスポーツの最高地点であるオリンピックに入れろだからな
もうちょっと様子を見ろと
>>29
モータースポーツはオリンピックや国体には出張ってこないんじゃないか?
eスポーツはいきなりスポーツの最高地点であるオリンピックに入れろだからな
もうちょっと様子を見ろと
166 :無銘ソース 2020/07/14(火) 18:36:16.15 ID:3RNF6l0n
>>162
冬季オリンピックと同じで金が掛かるからな
>>162
冬季オリンピックと同じで金が掛かるからな
兵法とかだろ
そもそもスポーツでも学問でもないからw
132 :無銘ソース 2020/07/14(火) 09:38:04.99 ID:+CXNqe28
>>17
スポーツは体育って意味じゃないけど?
>>17
スポーツは体育って意味じゃないけど?
ゲーム以外の何ものでもない
33 :無銘ソース 2020/07/13(月) 18:15:01.81 ID:f8CM4nts
>>26
まあ、おまえのストIIと野球がどれだけ違うか?って考えると、
実はあんまり違わなかったって事なんじゃない?
スポーツかどうか分からんがプロがあってもいいじゃないか
>>26
まあ、おまえのストIIと野球がどれだけ違うか?って考えると、
実はあんまり違わなかったって事なんじゃない?
スポーツかどうか分からんがプロがあってもいいじゃないか
95 :無銘ソース 2020/07/13(月) 23:58:03.56 ID:ERkX/1P6
>>26
プロ野球ができたときも同じ議論はあった
プロスポーツ選手とか 遊んでて金入るからいいよな
と揶揄される対象だったし
>>26
プロ野球ができたときも同じ議論はあった
プロスポーツ選手とか 遊んでて金入るからいいよな
と揶揄される対象だったし
奥深そうだしいくらでも新しい方法が出てくるだろうし
ゲームがよくてスロがダメな理由もない
87 :無銘ソース 2020/07/13(月) 23:38:34.10 ID:SrrS8fVA
>>28
Pスポーツ
>>28
Pスポーツ
もっとプレイ人口を増やしてからの話じゃないの
学問としてやるのはいいけど、教える側はどんな実績がある人なん?
タイミングよくコロナなんてのもあって、その点での有用性なら証明できそうだし
対人戦のものは人対人が最高の面白さを出してくれるけど
これプレイヤーやゲーム基盤がなくなったら良いゲームでも無に帰る
一人なゲームのスーパープレーや攻略等はyoutubeに上げてるからべつにいいや
世界中から笑いモンになりまっせ
野球のストライクボール判定とかそろそろITで自動化しろよって思うわ。
43 :無銘ソース 2020/07/13(月) 18:41:03.68 ID:Gm7XVU6B
>>42
コンピュータは人間よりも買収しやすいんだぜ?
>>42
コンピュータは人間よりも買収しやすいんだぜ?
「ゲーム下手でも誰でもゲーム名人になれる」
いまのブームはゲーム業界とメディアが捏造してるだけだって
53 :無銘ソース 2020/07/13(月) 19:12:20.34 ID:1wqqlzHL
>>50
経営学って文系じゃないの?
>>50
経営学って文系じゃないの?
69 :無銘ソース 2020/07/13(月) 21:31:19.15 ID:yic3ght2
>>50
経営学自体が普通に文系なんだがオツム大丈夫か?
>>50
経営学自体が普通に文系なんだがオツム大丈夫か?
いやまぁゲームの仕様が分かってるていうのはある意味学問だが
1ゲーム会社がルール作れる遊びが学問なの?
73 :無銘ソース 2020/07/13(月) 21:54:24.89 ID:mHSCjoog
>>70
一個人が書いた資本論教えてるやつがいるんだから、1ゲーム会社がルール作ったeスポーツでも問題なかろう。
少なくともカネになる。
>>70
一個人が書いた資本論教えてるやつがいるんだから、1ゲーム会社がルール作ったeスポーツでも問題なかろう。
少なくともカネになる。
75 :無銘ソース 2020/07/13(月) 22:23:19.54 ID:ZlfIf1b3
>>73
それは土台に社会に置ける金の扱い・商売っていうものがあるからできることで
経営っていう学問において金稼ぎに使えるかどうかっていうのとは別だよ
>>73
それは土台に社会に置ける金の扱い・商売っていうものがあるからできることで
経営っていう学問において金稼ぎに使えるかどうかっていうのとは別だよ
UbiやEAは多数のBOTムーブを人に近付ける研究してるらしいし
シュミレーション訓練はゲームみたいなもんじゃね。
日本も免許の時とか少しやるけどさ。
今はVRで高度な訓練やれそうだな
大学ってのは飯の種になるかどうかはさておき、高校を出た程度の成熟した大人が何かさらに深入りして学習したい時に訪れるサロンだから。
1円の特にもならない国文学とか、古文書研究とか、
多分報われることのない高等数学とか、そういうのを純粋に知的好奇心や趣味で研鑽する場でもあり
その一方で飯の種に直結する医学、薬学の国家資格受験のための学校でもあったりする
そこにeスポーツが入ってはいけないという決まりはない
専門学校だって、声優学校とか、ゲームクリエイター学校とか、アニメーション学院とか、およそ収入に役に立たない学校でも入学者はいるわけで
112 :無銘ソース 2020/07/14(火) 01:02:51.02 ID:r9M63Cri
>>90
歴史なんてこれから重ねればいいだろw
>>90
歴史なんてこれから重ねればいいだろw
92 :無銘ソース 2020/07/13(月) 23:50:38.25 ID:It5Lr4TS
>>90
バイオテクノロジーはこの数十年しか歴史がないぞ
マルチメディア学科も
>>90
バイオテクノロジーはこの数十年しか歴史がないぞ
マルチメディア学科も
長期間の実験が必要だった人は留年するしかないだろ
これでどこに就職できるんだよw
100 :無銘ソース 2020/07/14(火) 00:09:08.19 ID:2Ks4GTgy
>>94
だから大学は純粋に趣味を追いかける同人の集まり場と、飯を食うための職能訓練所の2面性があるんだってば
大学でモンハンを研究するのも、エスペラント語のテクニカルターム新語創造の論文書くのも、
どっちも実社会じゃ1円にもならんのはいっしょ
>>94
だから大学は純粋に趣味を追いかける同人の集まり場と、飯を食うための職能訓練所の2面性があるんだってば
大学でモンハンを研究するのも、エスペラント語のテクニカルターム新語創造の論文書くのも、
どっちも実社会じゃ1円にもならんのはいっしょ
プレイする側なら死んだほうがいいが
ボール遊びとか駒遊びもプロあるけど大学で教えてもらうもんでもないだろう
誰が何を教えられるんだ
いくらでもスポーツだけで勉強しない奴が社会人になれるんだから、いいんじゃね?
- 「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【娯楽】楽しみにしていた映画でポップコーン買った奴が近くに来た時の絶望感は異常・・・
- 【討論】「独身税」は不要だが、「子ナシ税」は絶対に必要!!
- 【悲報】偽善で有名な「24時間テレビ」、実態は寄付金中抜きウマウマな集金イベントでした・・・
- 【悲報】Z世代「人生は親ガチャ。学力も容姿も親ガチャで確定。努力とか意味ない」
- 【衝撃】宝塚歌劇団、中身は超絶ブラック団体だった…
- 【動画】老害の運転、ガチでヤバすぎて笑えない・・・
- 【地域】東北地方の20年後の人口予測は30~40%減… 何とかしないとクマの楽園になりそう
- 【自炊】一人暮らしには炊飯器って必要ないよな
- 【教育】大事な息子が「弱者男性」にならない為には何をしてあげると良い?