【農業】年収3000万円のワサビ農家だけど質問ある?
2020/07/20/22:30:☆
カテゴリ:業界裏話・質問ある?
- 本わさびに育毛効果があるという研究結果
-
業務用わさび大手の金印が、本わさびに育毛効果があるという研究結果を発表しました(東京新聞)。本わさびに含まれる「イソサポナリン」と呼ばれる成分を毛乳頭細胞に加えて培養したところ、細胞が活性化する効果が観察できたそうです。これは、イソサポナリンの働きによって「受容体(レセプター)」の感受性が高まるためとのこと。さらに毛細血管をつくるタンパク質が増えることも分かったそうです。
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
ワサビ農家にハゲはいない!…かは知りません
以下、2ちゃんねる「わさび農家やってます 年収3000万円 」のまとめ
- 1 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:37:03.898 ID:BNm45K/ya
- 冬は水がちべたい 生でも食えるわさび研究中
- 2 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:37:36.161 ID:Yly74m2cM
- わさび好きだよ
ただいかんせん高く感じる8 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:41:09.711 ID:BNm45K/ya
>>2
本物に興味がないならチューブわさび吸っとけば良い
9 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:42:06.700 ID:Yly74m2cM
>>8
わさびチューブとか嫌すぎる
すりすりして口に入れた時の風味を楽しみたい
安曇野?12 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:44:38.998 ID:BNm45K/ya
>>9
場所は内緒
- 3 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:38:01.858 ID:lCEB3Bkp0
- わさび菜売ってる? 8 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:41:09.711 ID:BNm45K/ya
>>3
もちろん 重要な利益
- 5 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:38:54.840 ID:YFjsOVfCr
- 儲かってる? 8 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:41:09.711 ID:BNm45K/ya
>>5
ライバル少ないし海外進出考えれば年商じゃなく年収で数億は余裕 - 7 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:40:45.569 ID:KA9A2Mpy0
- ワサビって基本生で食うものだろ…
- 10 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:43:05.249 ID:yEE1Ody+a
- 普通は火を通すの? 12 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:44:38.998 ID:BNm45K/ya
>>10
ここで言う生はわさびだけで頂くという意味13 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:45:40.904 ID:yEE1Ody+a
>>12
あー、そのまま天ぷらにして食うとかあるらしいな17 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:48:28.761 ID:3+m4NDwuF
>>13
わさびをどう提供するかは料理人の自由やね
だからこそ生でかじって、刺身で頂けるわさびを追及する24 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:49:52.110 ID:yEE1Ody+a
>>17
ちょうどいい辛さにするのが難しそうだね - 15 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:46:59.884 ID:IkwKXgAq0
- わさび農家って勝手に初めていいもん?何か許可とかいるの? 16 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:47:57.455 ID:yEE1Ody+a
>>15
喫煙目的じゃなければ許可もらえるんじゃね - 20 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:49:24.153 ID:KfyDbBGtr
- どこにおろしてんの?
やっぱ意識高い老舗?28 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:53:47.321 ID:3+m4NDwuF
>>20
都心の料亭メインに仲介通して業者に営業かけてもらってる
卸し先増やしてくれればボーナス的な感じで金一封といわず包んでる
地方のへ卸しは祖父の代からの付き合いだからそんなに増減ないかな - 21 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:49:42.898 ID:ZkCDxG4Va
- 積極的に人雇えよ 29 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:56:02.385 ID:3+m4NDwuF
>>21
夏場は楽でも冬きちーからなぁ
よっぽど気合い入ってないと若者は雇えんわ
- 22 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:49:48.464 ID:5e/2+y5o0
- ワサビはアブラナ科の植物
- 23 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:49:51.670 ID:sKuDg6s20
- 川の天然水で育ててるとか見たけど豪雨で駄目になったりしないのか 29 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:56:02.385 ID:3+m4NDwuF
>>23
うちは今の九州みたいな荒れ方なく基本的に天候が安定してるから大打撃はない
台風でマイナスでた事はある - 26 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:50:05.606 ID:73hQ7SqR0
- 食べさせる店舗もやってるんだろ?多角経営っていいよなあ 34 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:02:43.935 ID:mbX9v0xxa
>>26
店舗はやってないよ昔やってたけど
農園来た人にはいくらでも振る舞ってるけど
- 30 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:57:06.601 ID:Q05a9MeD0
- 水質で味変わるの? 34 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:02:43.935 ID:mbX9v0xxa
>>30
もちろん わかりやすく言うなら
ナウシカが隠し部屋で腐海の植物を綺麗に育ててたように
水質や環境がもろに味に出る
採れた場所で甘み辛みが変わるのがそういう理由 - 31 :無銘ソース 2020/07/19(日) 21:57:59.671 ID:h96PUd/Ma
- 最近はやりの野菜泥棒とか怖くない?
対策してる?35 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:04:57.720 ID:mbX9v0xxa
>>31
あきらかに何者かが盗った後とかあるけど
逆恨み怖いし泣き寝入りしてる
防犯カメラがっつり写ってた時は笑ったわ
近所の爺だった39 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:09:56.740 ID:KfyDbBGtr
>>35
知ってるやつとかクソ面倒くせーな42 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:18:56.991 ID:mbX9v0xxa
>>39
悪い爺じゃねぇからまぁしゃあねぇわって感じんだ
よそ者だとむかつくがなぁ
- 36 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:06:46.993 ID:Q05a9MeD0
- 山葵こそ水耕栽培風に屋内で井戸水汲み上げて、栽培を管理した方が上手くできそうな気がしないでもない。
- 38 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:08:33.575 ID:Xan9mlRe0
- 買ってくれるなら誰にでも売ります系?
わさびって素材理解して貰えてる人にだけ売る系?41 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:17:12.733 ID:mbX9v0xxa
>>38
国内で話し、意志疎通出来れば誰にでも卸すよ
あと同じ環境下でも質に違いは出るんよ
だから本当のこだわりを求める方にはA品B品で卸値も変えてって感じ - 40 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:16:09.241 ID:n5HbfMYf0
- どうやってわさび農家なったの?42 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:18:56.991 ID:mbX9v0xxa
>>40
祖父から継いでるだけで俺は何にもしてねぇぜ - 43 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:22:51.590 ID:n5HbfMYf0
- なら設備投資に金は要らなかったのか
わさび園はどうしても初期投資デカそうだからな - 46 :無銘ソース 2020/07/19(日) 22:37:55.138 ID:73hQ7SqR0
- わさびは言っても根菜類だというが水流がどうのとかも言ってるし難しいんだろうなあ
- 関連記事
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【業界裏話・質問ある?】の最新記事