隠し味は2chソース(^ω^)

【転職】接客業に疲れたんだが、30歳で工場の正社員とかなれるのかな?

転職理由ランキング2019
  • 転職理由1位は、前年度に引き続き「ほかにやりたい仕事がある」
  • 前年度から最も割合が増えた転職理由は、「業界の先行きが不安」
  • 将来の不安に次いで増加が目立ったのは給与への不満となった

doda

転職したい
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
人間関係を挙げる人は意外と少ないのかな?
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねる「30歳で工場の正社員とかなれるん?」のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 20/07/12(日)21:31:19 ID:UJi
工場勤務経験なし
接客業2~3年働いて2回転職済み

ぶっちゃけやりたい仕事なくコミュ障でもないが、
人と話しまくる接客業はもういやや
2 :無銘ソース 20/07/12(日)21:32:23 ID:VQC
大手はなれんやろ
4 :無銘ソース 20/07/12(日)21:33:11 ID:UJi
>>2
マジか

でも大手じゃなくても安定した生活おくれるやろ?
8 :無銘ソース 20/07/12(日)21:34:22 ID:VQC
>>4
工業団地は割と社員で募集しとる
7 :無銘ソース 20/07/12(日)21:34:08 ID:bsW
ワイんとこの工場なら余裕 ただ転職2回はきついかも 
11 :無銘ソース 20/07/12(日)21:35:51 ID:UJi
>>7
ええ~
2回ってまだ少ない方じゃない?

世の中数ヶ月で仕事辞めて5回くらい転職してる人なんて幾らでもいるくらいやし…
9 :無銘ソース 20/07/12(日)21:34:28 ID:UJi
家帰ったら仕事のこと考えずのんびりしたいねん

今の仕事はプライベートもクソも無いからな
13 :無銘ソース 20/07/12(日)21:37:30 ID:lEv
マジレスすると、中型以上の免許取ればいくらでも仕事ある
19 :無銘ソース 20/07/12(日)21:39:29 ID:UJi
>>13
仕事辞めてからとりに行って
免許獲得してから就活するの?
22 :無銘ソース 20/07/12(日)21:40:44 ID:yFW
>>19
ハロワに行けば分かるが教育訓練支援で20%キャッシュバックしてくれる制度があるぞ
14 :無銘ソース 20/07/12(日)21:37:52 ID:yFW
そもそも家にいる時間より工場にいる時間のほうが長くなる
周りには接客で相手したくないタイプの底辺のバカしかいない
23 :無銘ソース 20/07/12(日)21:41:04 ID:UJi
>>14
まぁ家にいる時間より長いってのは今でも変わらん

性格悪い人ばっかりではないって聞くけどなぁ
それこそ接客業の方が多いやろ
15 :無銘ソース 20/07/12(日)21:37:58 ID:UJi
工場で黙々と何も考えず仕事したい

精神的な辛さより肉体的な辛さなら慣れるし耐えられる…
16 :無銘ソース 20/07/12(日)21:38:14 ID:VQC
工場の社員って立ち上げた時に
本社工場行って資格取ってたりとかするしな

不問でオペレーター等募集してたら幸運ぐらいなのかも
17 :無銘ソース 20/07/12(日)21:38:35 ID:yFW
工場が底辺の時代は終わってて何か資格や講習受けてないと
使えないしな
18 :無銘ソース 20/07/12(日)21:39:04 ID:bn1
設備系だと30歳なら余裕で正社員なれるで
20 :無銘ソース 20/07/12(日)21:40:08 ID:mzn
フォークリフトの免許持ってると割と余裕で採用される
25 :無銘ソース 20/07/12(日)21:41:54 ID:UJi
>>20
仕事辞めて無職期間中にとるの?

それってどうなのか…
28 :無銘ソース 20/07/12(日)21:42:54 ID:mzn
>>25
いろいろ支援制度あるやろ
まずハローワークいってみ
24 :無銘ソース 20/07/12(日)21:41:43 ID:yFW
作業中に脳死してるから思考するのが下手になるんやぞ
35 :無銘ソース 20/07/12(日)21:44:32 ID:UJi
>>24
脳死で仕事がしたいです
26 :無銘ソース 20/07/12(日)21:42:12 ID:IfR
工場も結構大変見たいよ
長期休暇があるけど
27 :無銘ソース 20/07/12(日)21:42:50 ID:UJi
>>26
どこでも大変だよな
29 :無銘ソース 20/07/12(日)21:42:55 ID:FRQ
なれるやろ
今の時期は知らない
35 :無銘ソース 20/07/12(日)21:44:32 ID:UJi
>>29
今は工場じゃない仕事勤め始めてばっかりやし
コロナもあるし転職せんよ
でも1~2年後にはなーと
37 :無銘ソース 20/07/12(日)21:45:32 ID:FRQ
>>35
あ~今の時期じゃないんか
なんとかなるんちゃうか 
31 :無銘ソース 20/07/12(日)21:43:43 ID:P3A
夢とか野心ないなら工場とかノルマ仕事のが絶対ええで
36 :無銘ソース 20/07/12(日)21:45:30 ID:UJi
>>31
実は夢を諦めてん
やから工場に勤めたい
53 :無銘ソース 20/07/12(日)21:48:09 ID:P3A
>>36
工場は仕事量が決まってるからノルマが予定通り終われば予定通りの時間におうち帰れるんや
営業に比べれば精神的には楽なはずや
58 :無銘ソース 20/07/12(日)21:49:56 ID:yFW
>>53
上司「会社がノルマを決めます!残業込みで12時間働け!
なぜならバカがやらかしたから納期遅れてるの!異論は認めない!」
雑魚社員「ヨシ!」
コレが現実
61 :無銘ソース 20/07/12(日)21:51:06 ID:P3A
>>58
ブラックに当たればしゃーないわ
統計的には営業より帰りやすいって話や
32 :無銘ソース 20/07/12(日)21:44:03 ID:PJl
自分のとこは4勤2休で土日も仕事になるけど
平日が休みになる
42 :無銘ソース 20/07/12(日)21:46:10 ID:UJi
>>32
良いなぁ~
33 :無銘ソース 20/07/12(日)21:44:12 ID:VQC
工場は素材が安くなったりで進出は割とあるよな
34 :無銘ソース 20/07/12(日)21:44:20 ID:bn1
ライン工できるやつは才能だと思うわ
ひたすら同じ作業を8時間とか絶対ムリ
38 :無銘ソース 20/07/12(日)21:45:32 ID:VQC
>>34
これに残業で+4時間+土曜出勤とか普通にやってたし
最近はどうなんでそ
39 :無銘ソース 20/07/12(日)21:45:36 ID:P3A
>>34
単純作業なら作業しながら妄想できるスキルを身につけるんやで
41 :無銘ソース 20/07/12(日)21:46:08 ID:yFW
>>34
ボールペンにキャップはめるゲームで鍛えるんやで
43 :無銘ソース 20/07/12(日)21:46:33 ID:FRQ
今何の仕事しとるんや?
50 :無銘ソース 20/07/12(日)21:47:45 ID:UJi
>>43
詳しくは言えんが医療系
52 :無銘ソース 20/07/12(日)21:48:03 ID:FRQ
>>50
看護?
54 :無銘ソース 20/07/12(日)21:48:55 ID:UJi
>>52
ちゃうで
リハビリ関係
44 :無銘ソース 20/07/12(日)21:46:47 ID:lEv
運送業は全国的にマジで運転手不足や
中型でも余裕で間口あるで
大型取れればとりあえず仕事には困らんレベルや
45 :無銘ソース 20/07/12(日)21:46:47 ID:L2N
ライン工5年やってたけど、適性無いとキツイで
給料よほど良くないと続けていけんわ
47 :無銘ソース 20/07/12(日)21:47:14 ID:sVU
職人寄りの工場もあるからそっちに行けばええんちゃう
48 :無銘ソース 20/07/12(日)21:47:31 ID:FRQ
工場はガチで痩せるというか太らん
マジおすすめ
51 :無銘ソース 20/07/12(日)21:47:55 ID:yFW
求職しながら資格取っておけば
面接で「空いてる期間は何してたんですか?」って聞かれても
答えられるしな
67 :無銘ソース 20/07/12(日)21:52:01 ID:UJi
>>51
確かに
55 :無銘ソース 20/07/12(日)21:49:21 ID:bn1
理学療法士か?
62 :無銘ソース 20/07/12(日)21:51:09 ID:UJi
>>55
そんな感じ
56 :無銘ソース 20/07/12(日)21:49:30 ID:FRQ
デブでも一ヶ月働いたら痩せるんちゃうかな
でんドラみたいな軽作業はダメよ、重労働に限るが
59 :無銘ソース 20/07/12(日)21:50:06 ID:P3A
あと営業というか人と関わる系の仕事って「俺がんばってますよ」アピールでやたら残業したがるゴミクズがいるのがな
工場は基本みんな早く家に帰りたい奴しかいないから「さぁ帰るぞ!」で帰る
60 :無銘ソース 20/07/12(日)21:50:49 ID:UJi
>>59
本当意識高い人相手はもう嫌や

仕事終わったら早よ帰りたい
65 :無銘ソース 20/07/12(日)21:51:28 ID:VQC
ライン止まってる時の改善とか出来てもお小遣い
清掃頑張っても派遣だと切れるし

あんまりいい生活じゃないよな
72 :無銘ソース 20/07/12(日)21:52:52 ID:UJi
>>65
派遣は選択肢にない

でもこのままずるずる行くと派遣しか仕事無さそう
66 :無銘ソース 20/07/12(日)21:52:00 ID:yFW
たまに中途半端な学歴の勘違いエリート気取りがイキり散らかしてしまう
69 :無銘ソース 20/07/12(日)21:52:35 ID:Rir
>>66
Marchクラスでワイは本来ここにいるべき人間や無いみたいな態度の奴おるよな
71 :無銘ソース 20/07/12(日)21:52:47 ID:ljR
技術有る後継者不足の個人の工場行けば?
知り合いに聞いた話で地元の鋳型工場が後継者不足で事業を止めよう
したけど3人でその工場を買い取ってたけどその工場しか作れん鋳型
だったらしく注文が殺到して儲かってるらしい
73 :無銘ソース 20/07/12(日)21:52:55 ID:sVU
ワイの所ははよ帰りたいから自分の仕事が終わり次第
他の工程を手伝って本日出荷分まで終わらせろって感じでやってるな
80 :無銘ソース 20/07/12(日)21:54:15 ID:UJi
>>73
良いねぇ!
俺もそれしたい
94 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:46 ID:sVU
>>80
当日受注して当日出荷できる分はちゃんと出荷しないと次の仕事取れなくなるかも知れんし
売上悪いと自分らの次のボーナスも少なくなるから営業と意味運命共同体みたいな感じになってるわ
100 :無銘ソース 20/07/12(日)21:59:09 ID:P3A
>>94
せやからブラック入ると工場でも毎日深夜みたいなことになる
物理的な仕事やから一気に終わることもないしな
102 :無銘ソース 20/07/12(日)22:00:09 ID:UJi
>>100
ブラックかどうかなんて入る前に分からんやろなー
74 :無銘ソース 20/07/12(日)21:53:24 ID:Z0d
どんな工場で働きたいかによる
小さな部品を二交代三交代で永遠作り続けるライン工なのか
機械加工する職人になるのか

前者はコロナで自動車死亡して厳しいし非正規メインやから中途で正社員はきつい
後者は経験値いるから正社員なれたとしても時間かかるかもね
86 :無銘ソース 20/07/12(日)21:56:17 ID:UJi
>>74
そうやんなぁー
俺実は28歳やけど転職するとしたら30歳手前くらいの予定やし
それから技術身につける職って出来るか不安でしかないわ
90 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:17 ID:bn1
>>86
むしろ技術職は深刻な高齢化と慢性的な人手不足やぞ
電気とか配管の設備系は常に募集しとる
76 :無銘ソース 20/07/12(日)21:53:33 ID:yFW
極端に痩せる奴とクソデブになる奴の2極やしな
82 :無銘ソース 20/07/12(日)21:54:35 ID:UJi
>>76
俺すでに極端に痩せてる
83 :無銘ソース 20/07/12(日)21:54:40 ID:yFW
プログラム系ならエラー出た機械の調整するだけで楽そうやけどな
84 :無銘ソース 20/07/12(日)21:55:42 ID:P3A
>>83
プログラマー自体はそんなしんどい仕事ちゃうのに
ITが基本ブラックしかないからIT土方は残業地獄になる
85 :無銘ソース 20/07/12(日)21:55:47 ID:MNi
ワオ元工場勤務今プログラマ低みの見物
87 :無銘ソース 20/07/12(日)21:56:36 ID:yFW
朝から順序と効率考えて仕事してる有能だけが定時で帰れる
自分の無能さを他人に埋めさせる無能が他人ごと残業に引き込む
89 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:04 ID:Oxn
工場だって人との関わりはあるし
夜勤とかあるぞ
耐えられるんか
99 :無銘ソース 20/07/12(日)21:58:33 ID:UJi
>>89
まぁ人との関わりはからっきし無理ってわけでもないしな

でも夜勤は未知や
91 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:24 ID:yFW
点検なら念願のヨシ!が出来る
92 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:28 ID:UJi
俺はただ黙々と仕事してやることやったら帰る生活をしたいだけやねん
95 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:50 ID:MNi
>>92
配送でもやれ
97 :無銘ソース 20/07/12(日)21:58:20 ID:yFW
>>92
最初はそれが出来るんや
でも慣れてきたら違うことさせられて
「求人の内容と違う!」ってなるんや
93 :無銘ソース 20/07/12(日)21:57:36 ID:Rir
年取っても無理無くやれる仕事ってなんやろな
98 :無銘ソース 20/07/12(日)21:58:27 ID:bn1
>>93
ビルメンは病院とホテル以外なら楽なとこが多い
103 :無銘ソース 20/07/12(日)22:00:22 ID:Oxn
ワイもこのあと工場で夜勤や
105 :無銘ソース 20/07/12(日)22:00:40 ID:UJi
>>103
何歳?
実際工場どうなん?
112 :無銘ソース 20/07/12(日)22:04:35 ID:Oxn
>>105
肉体的にはそんなに
それより生活リズムが毎週変わることがキツイ

まあそれは一言に工場といっても部署や会社で全然違うしなあ
ちな27
120 :無銘ソース 20/07/12(日)22:06:53 ID:UJi
>>112
いつから工場勤務なん?
転職せず新卒から?
125 :無銘ソース 20/07/12(日)22:07:48 ID:Oxn
>>120
うん
104 :無銘ソース 20/07/12(日)22:00:34 ID:VQC
工場に挑戦!って感じなら
歩いていけるコンビニのがええ暮らし
って事多いと思うわ
107 :無銘ソース 20/07/12(日)22:01:09 ID:UJi
>>104
コンビニ店員こそブラックだろ…
109 :無銘ソース 20/07/12(日)22:03:03 ID:VQC
>>107
ワイ派遣で結構工場行ったわ
製造過程以外はいいのかもしれんな

ぐらいに何も分らんかったけど
106 :無銘ソース 20/07/12(日)22:01:06 ID:P3A
まぁブルーカラーはホワイトブラックはっきりしてる
営業はだいたいどこも残業必要
ITは地獄って感じ
108 :無銘ソース 20/07/12(日)22:01:25 ID:sVU
最初に入った倉庫会社で夜勤やったら自分には向いてないと思ったわ
やっぱ人間は夜寝なアカン
110 :無銘ソース 20/07/12(日)22:03:06 ID:UJi
夢も野心もない俺には工場が一番良いと思ってる
けど勤務する工場によって地獄って感じか
111 :無銘ソース 20/07/12(日)22:04:04 ID:LCm
期間工は使い捨てやし生涯の仕事にならんから職業訓練校行って旋盤とNCの勉強して
町工場勤めるんがええよ
言い方悪いが接客とか営業とかは結局人生に何も残らない仕事や
やっぱ男子たるもの手に職つけて一次二次産業やらなアカンわ
113 :無銘ソース 20/07/12(日)22:05:07 ID:UJi
>>111
職業訓練校ちょい調べなあかんな
30代でも行ってる人多いんかな
144 :無銘ソース 20/07/12(日)22:11:03 ID:ljR
>>111
手に職はつけんとな ネットで若い子の育て方がボロクソに
言われてる職種だが技術は残るからな 違う業界に転職して
年収は大分上がったし仕事量自体はかなり減った 
119 :無銘ソース 20/07/12(日)22:06:52 ID:yFW
>>113
同じ教習所に10回目みたいなベテランおじさんいっぱいいるぞ
121 :無銘ソース 20/07/12(日)22:07:14 ID:bn1
>>113
ワイ30代で行ったで
失業手当の期間中に行けば卒業まで手当が延長されるで
132 :無銘ソース 20/07/12(日)22:08:57 ID:UJi
>>121
そうなんや!
それからしっかり仕事してる感じ?
136 :無銘ソース 20/07/12(日)22:09:43 ID:bn1
>>132
半年間設備管理の勉強して資格取ってそこそこ大手に就職できたで
116 :無銘ソース 20/07/12(日)22:05:43 ID:I1k
一次二次産業なんて移民のやる職やろ
129 :無銘ソース 20/07/12(日)22:08:01 ID:LCm
>>116
働いた事無さそう
131 :無銘ソース 20/07/12(日)22:08:51 ID:HUc
>>116
今じゃそれすら職種によるんやで
118 :無銘ソース 20/07/12(日)22:06:18 ID:VQC
今は工場内でも多能工言うて各工程を兼務できる教育を導入してるが
これは広まるやろ

スタートが肝心やねん
123 :無銘ソース 20/07/12(日)22:07:25 ID:sVU
>>118
うちの工場だと工場長と副工場長と係長が全部の工程できるって感じや
130 :無銘ソース 20/07/12(日)22:08:01 ID:VQC
>>123
トヨタ系列だと派遣でもそれやるやん
135 :無銘ソース 20/07/12(日)22:09:40 ID:sVU
>>130
うちの会社どっちかというと職人寄りやから
経験豊富な上の人ほど何でも知ってるって感じやわ
126 :無銘ソース 20/07/12(日)22:07:48 ID:u8f
なんで期間工にならないの?
128 :無銘ソース 20/07/12(日)22:07:56 ID:UJi
結局未経験の30近くの男が正社員で程々な工場に勤めるって可能なんかな?
133 :無銘ソース 20/07/12(日)22:09:27 ID:MET
>>128
できるだろうけど手取り15万とかからスタートやで
134 :無銘ソース 20/07/12(日)22:09:31 ID:8U9
>>128
キツイと思うで
自分より若い子に仕事覚えるまで使えねぇなと思われるのに耐えれるならいけるけど
137 :無銘ソース 20/07/12(日)22:09:57 ID:Oxn
>>128
それは知らん
ワイの周りは中途で正社員ってあんまり聞かん
本社とかの総合職は中途結構多いらしいが、だいたい前職もええ企業の高学歴のエリートや
139 :無銘ソース 20/07/12(日)22:10:24 ID:yFW
>>128
バイク免許あるんなら大特→フォークぐらい取っておけば良いんじゃないの?
訓練給付金でるだろ
138 :無銘ソース 20/07/12(日)22:10:18 ID:u8f
期間工から正社員になれるって知らねえのかよ
143 :無銘ソース 20/07/12(日)22:10:57 ID:8U9
>>138
夢物語やぞ
145 :無銘ソース 20/07/12(日)22:11:22 ID:Oxn
夜勤あるような勤務形態やと給料はそこそこええで
146 :無銘ソース 20/07/12(日)22:11:53 ID:UJi
>>145
もう夜勤嫌とか言ってる場合じゃないからな
150 :無銘ソース 20/07/12(日)22:13:05 ID:Oxn
>>146
逆に夜勤ない工場とかマジで薄給やと思う
147 :無銘ソース 20/07/12(日)22:12:07 ID:LCm
知り合いの工場は防災関連でお上と繋がりがあるとかでこの疫病騒ぎでも不況知らずだとか
ただそのせいで給付金貰えんてぼやいとったが
148 :無銘ソース 20/07/12(日)22:12:34 ID:bn1
職業訓練は生産管理とかNC旋盤のコースもあったな
155 :無銘ソース 20/07/12(日)22:14:03 ID:sVU
>>148
デカい港のある横浜 名古屋 大阪 神戸だと
港湾労働者コースもあるな
149 :無銘ソース 20/07/12(日)22:12:49 ID:UJi
30代で工場転職した人いる?
157 :無銘ソース 20/07/12(日)22:14:20 ID:Z0d
>>149
ワイは家の鉄工所が潰れたから工場転職したで
イッチは工場見下してるけどそんなんじゃ甘いで
160 :無銘ソース 20/07/12(日)22:15:48 ID:UJi
>>157
甘いよなー
でもやりたい仕事本当ないんだよ
もう俺この先どう生きていけば良いの
169 :無銘ソース 20/07/12(日)22:18:06 ID:Z0d
>>160
やりたい仕事なんてそうそうできるもんやないでよほどのやる気と才能ない限り
みんなイヤでも我慢して働いてる
工場なら簡単に出来るとか思ってる時点でアカンと思うわ
173 :無銘ソース 20/07/12(日)22:19:44 ID:UJi
>>169
やっぱそうだよなー
でもまだ工場は受け入れてもらえる皿は広そうに見えてしまってる
152 :無銘ソース 20/07/12(日)22:13:21 ID:Oxn
>>149
派遣じゃだめなん?
156 :無銘ソース 20/07/12(日)22:14:13 ID:UJi
>>152
まぁ最悪、派遣で生きていくけど
30前半なら正社員のチャンスあるんじゃないかなーと
153 :無銘ソース 20/07/12(日)22:13:35 ID:VQC
工作機械とかコロナで落ち込んだの凄い規模やろけど
そういうオペじゃなくて職人の技術で持ってるとこはホンマ凄そう

全体で言うと後継者不足とかしか目につかんけど
154 :無銘ソース 20/07/12(日)22:13:41 ID:yFW
派遣はボーナスが貰えない
158 :無銘ソース 20/07/12(日)22:14:37 ID:yFW
3年働いたら正社員にしないといけない決まりがあるやろ
162 :無銘ソース 20/07/12(日)22:16:27 ID:UJi
>>158
そんな決まりしっかり守ってる企業少ないやろ
159 :無銘ソース 20/07/12(日)22:15:07 ID:u8f
ビルメンテナンスなんてどう?
4種の神器と消防設備士甲4取ったらイケルデ
161 :無銘ソース 20/07/12(日)22:16:21 ID:yFW
色んな仕事やって見ればいいだろw
164 :無銘ソース 20/07/12(日)22:16:52 ID:UJi
>>161
30歳で?遅くね?
167 :無銘ソース 20/07/12(日)22:17:25 ID:yFW
>>164
おっさんばっかりいるからへーきへーき
168 :無銘ソース 20/07/12(日)22:17:50 ID:VQC
派遣会社やと3年ルールでさよなら
パート採用にして無期転換雇用に切り替えてるんやないか
171 :無銘ソース 20/07/12(日)22:19:22 ID:yFW
面接する前からほぼ決まってるよ
ガチャと同じ
177 :無銘ソース 20/07/12(日)22:20:26 ID:bn1
職歴無しならともかくちゃんと働いててやべー奴でもなければ30歳でも採ってくれるとこ多いやろ
181 :無銘ソース 20/07/12(日)22:21:49 ID:UJi
>>177
そうやったら嬉しいけど
185 :無銘ソース 20/07/12(日)22:22:40 ID:sVU
>>181
職歴あるなら余裕やで
うちの工場も前職仏壇屋とかパチ屋とかもおる
196 :無銘ソース 20/07/12(日)22:25:39 ID:UJi
>>185
実は一つ目3年二つ目2年で辞めてとある事情あって半年以上仕事してない
まぁ完全にニートしてたわけじゃ無いからそこまで不利にならんと思うけど
今の仕事は4ヶ月目

今すぐ辞めんが優良社会人では無い
197 :無銘ソース 20/07/12(日)22:26:46 ID:HUc
>>196
ワイも大学卒業してから半年以上遊んでそっから仕事見つけて3ヶ月でやめてその次半年でやめて今のとこ4ヶ月目やで
182 :無銘ソース 20/07/12(日)22:22:04 ID:LCm
訓練校でスキル手に入れたら工場って暇な時に簡単な道具とかオモチャ作れるんやで
昔3次元プリンターの出力サービスやってた時はネットでデータ拾って色々作ったなあ
184 :無銘ソース 20/07/12(日)22:22:25 ID:C0B
ワイがこないだまで派遣でおった工場は40代や50代でも採用されとったな
189 :無銘ソース 20/07/12(日)22:23:38 ID:Rg7
正社員になったら営業に回されそう
関連記事
「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 転職 * 働き方 * 正社員 * 30代 * 工場 * 製造業